登録日:2020/06/03 (水曜日) 21:00:16
更新日:2024/08/21 Wed 23:03:23
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
タルミナ地方の西側に位置する海岸地帯。
主にゾーラ族や海賊、漁師といった海に生きる人たちが暮らしている。
だが
ムジュラの仮面の呪いにより、
海の温度が上昇し魚が獲れなくなっている。
また、ゾーラ族のロックバンド「ダル=ブルー」がクロックタウンのカーニバルに向けて練習に励んでいたが、
月の落下によるカーニバル中止の噂と、ボーカルのルルの不調によりコンサート中止の危機が迫っていた。
【グレートベイの海岸】
美しい海が広がる海岸。入るには柵を越えなければならないのでエポナが必要。
到着すると沖の方に1人のゾーラ族が浮かんでいた。
救出してみると、彼は既に虫の息、ミカウというその青年は、最後に自分の無念を主人公に告げる。
自分はダル=ブルーのギタリストであり、ゾーラの勇者の子孫。
ある日ボーカルのルルが謎のタマゴを産み、声が出なくなってしまう。
そしてそのタマゴを、海賊に奪われてしまった。
ミカウは戦いに挑むも敗れ去り、瀕死の重傷を負ってしまったのだ。
そしてミカウは「いやしの歌」で魂を浄化され、「
ゾーラの仮面」となり、
これ以降ゾーラへと変身でき、水中を自由に移動できるようになる。
とりあえず海賊からタマゴを奪い返し、沖に浮かぶ海洋研究所に持っていくことが目的となる。
あきビンは3〜4個くらいあると良い。
尚、ある程度沖まで泳ぐと画面が反転して岸近くまで戻される。…のだが…(後述)
【海賊の砦】
海を荒らす海賊達の根城。どうやら
ゲルド族らしく、メンバー全員が女性。
どうやらスタルキッドが彼女らに「ゾーラの卵が沖にある神殿のカギで、そこにはお宝がある」と吹き込んだらしく、
そのためにタマゴを奪うも、途中海ヘビの住処に何個か落としてしまった。
砦内には見張りがおり、見つかると追い出されてしまう。
先に東に行き、兵士のシロウくんから「石コロのお面」があると楽。
3DS版ではおあつらえ向きにシロウくんが砦の中にいるので現地調達できる。
石ころのお面がない場合は、まずゾーラに変身して水路から侵入することになる。
警備は相応に厳重だが、
チンクルは高空から外部の地図を描き起こしている。
船長アベールの部屋には
フックショットがあり、行動範囲が一気に広がる。
追い出すには彼女らが嫌がりそうな物をけしかければいい。
他にも所々に海賊が待ち伏せており、戦いを挑んでくる。
「
時のオカリナ」のゲルド同様、
二刀流で攻撃も防御もそつなくこなす。
【トンガリ岩】
海ヘビのすみかである縦穴。
そこに行くにはタツノオトシゴの力が必要であり、漁師から女海賊の写し絵と引き換えに譲ってもらわなければならない。
タマゴは海ヘビの巣穴にあり、海ヘビを倒さなければ手に入らない。
海ヘビは巨大だが体力は低く、ゾーラブーメランや
バリアで簡単に倒せる。
全体的に薄暗く、夜の時間帯に訪れると海ヘビに対する恐怖感が増大する。
タマゴを全て取り返し、海洋研究所に持っていけばタマゴが孵り、子供が音符のように並び始める。
これで神殿への鍵となる曲「潮騒のボサノバ」を習得する。
【ゾーラのみさき】
ゾーラ族が暮らす岬。沖にゾーラホールが浮かんでいる。
滝の奥ではビーバーとレースができ、3DS版では釣り堀もできた。
ここに限った話ではないが、なぜかグレートベイの海のあちこちには海底で
ライクライクが蠢いているので、水泳中にノーガードで突撃、衝突事故に発展しやすいので注意が必要。
【ゾーラホール】
ダル=ブルーの拠点であるコンサートホール。
だがトラブルが相次いで練習も滞っている状態だという。
外にいるルルに「潮騒のボサノバ」を聞かせると大きなカメが出現、神殿まで連れて行ってくれる。
ちなみにこのカメ、ミカウに化けた主人公の正体を一瞬で見破っている。
【ダル=ブルー】
ゾーラ族で結成されたロックバンド。種族問わずに人気は高い。
ボーカリスト。前作の「
ルト姫」の
そっくりさん。
彼女の母は先代のボーカルで、伝説を守る一族の末裔であるという。
突然タマゴを産み、声が出なくなったのは海に危機が迫っていることの前兆であったようだ。
ミカウとは恋仲であった模様。
男性人気は高く、彼女の写し絵は希少であるらしい。
ベーシスト。メカクレ。
ミカウとは密かに曲を作り合う仲で、日記に残されている。
部屋で弾いている曲は
初代ゼルダのダンジョンBGM。
リーダー兼キーボーディスト。茶色の肌が特徴。
ルルの悩みについては色々相談に乗っていたらしい。
プライドが高く、ミカウらが曲を作っていることを内心快く思っていない。
なのでミカウの姿では曲を聴いてはくれないが…
部屋で弾いている曲は初代ゼルダのゲームオーバーの曲。
ドラマー。ぽっちゃり体型。
ミカウとは同室であり、ルルの秘密についても心当たりがあるようだ。
部屋で叩いている曲は
神々のトライフォースの洞窟BGM。
マネージャー。前作の「キングゾーラ」の
そっくりさん。流石にでっかくはなく、通常ゾーラサイズである。
コンサートのためにクロックタウンまで打ち合わせに行っていた。
だが上手くいってないようで、ミルクバーでステージの調整だけはやろうとしていた。
【グレートベイの神殿】
沖に浮かぶ巨人の1人が
封印された神殿。
周囲には竜巻が張り巡らされ、容易には近づけない。
中は機械的でパイプが張り巡らされているという異質の神殿で、
水の流れを変えながら進んでいく。
中ボスは2戦目となるカエル「ゲッコー」と泡に守られた巨大目玉「ワート」。
グヨーグを倒せば海は元通りとなり、ルルもすっかり元気になり、リハーサルが始まるのだった。
【海のクモ館】
海岸にある
黄金のスタルチュラがうごめく館。
全部倒せばサイフの貯蔵量が増える。
また、イカーナ地方から兵士が派遣されており、お宝の情報が聞ける。3日目の夜になるとシェルターとして指定されたのか避難民を目撃することが出来る。
【余談】
- エンディングはダル=ブルーが曲を奏でており、主人公も参加していたが、途中で帰った模様。
- ジャパスとのセッションで演奏する曲は、歴代ゼルダシリーズのBGMのアレンジとなっている。
- ある程度沖まで行くと戻されるのは前述したが、判定があるのは海に入った時のみのようで、氷の矢で足場を作って進んでいくとそれを無視してどんどん沖まで進んでいける。上手くいけば遥か彼方に見えるグレートベイの神殿のオブジェクトに辿り着くことが出来る(当然入れない)。そしてそこからさらに進むと海が途切れて奈落になっている。西もしくは東の方角を目指すとずっと海が続いており、途中で落ちると
ハートを1つ減らされた上で
ゾーラのみさきまで戻される(本作では一部除いて奈落に落ちてもハートが減らない)。矢を50本持てる状態にし、尚且つシャトー・ロマーニを飲んでおく事を推奨。ただしリメイク版では氷の足場が作れなくなっているので不可能。
追記、修正はあきビン1個でタマゴ回収に挑んでからお願いします。
- スマデラのステージでしか知らねえ……こういう場所なのか。 -- 名無しさん (2020-06-03 21:34:18)
- ステージになってるのは海洋研究所部分だね -- 名無しさん (2020-06-04 00:27:32)
- 全体的にここから一気に難易度が上がるイメージ。 -- 名無しさん (2020-06-04 08:08:18)
- ↑個人的には給水管に沿ってダンジョン進めれば攻略できるグレートベイより中央の台座のだるま落としに行ったり来たりしないといけないスノーヘッドの方が苦手意識あるわ -- 名無しさん (2020-06-04 09:17:53)
- スノーヘッドまでは提示される目標が短期的だけど、スノーヘッドクリア後からは目標までの工程が複雑になる印象がある -- 名無しさん (2020-06-04 14:29:02)
- グレードベイの神殿はゼルダにしちゃ機械的だよな -- 名無しさん (2020-06-04 16:10:49)
- 姫様いなくなって大パニックのデクナッツ族、春が来ないせいで全滅しかけているゴロン族にくらべるとゾーラ族は割と平和そうに暮らしてたよね -- 名無しさん (2020-06-05 08:42:29)
- グレートベイの神殿は難しいというより面倒というイメージ、特に水車を平行に止めてその上に昇るとことか、vc以降修正されたけど -- 名無しさん (2020-06-05 09:22:44)
- グレートベイに入るには通常だとエポナ使うことになるけど、ゴロンリンクのプレスの頂点でうまく爆弾の爆発に巻き込まれて吹っ飛ばされれば柵を超えることもできる。昔のRTAでは活用されてた。今は… -- 名無しさん (2020-06-05 09:26:05)
- ↑3いや魚が獲れないだけでも結構な大ごとだと思う -- 名無しさん (2020-06-05 17:55:25)
- グレートベイの神殿は文明進みすぎてて初めて見た時からずっと「神殿」・・・?って思う -- 名無しさん (2020-06-15 01:44:45)
- ↑5他のステージはクリアすると何かしら劇的に変化するムービーが入るけどそれがないから異変の印象がうすいのもある。 -- 名無しさん (2022-06-26 23:26:58)
最終更新:2024年08月21日 23:03