化石(遊戯王OCG)

登録日:2020/06/27 (土曜日) 07:25:27
更新日:2024/04/29 Mon 22:48:56
所要時間:約 15 分で読めます





「化石」とは「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。


【概要】

初登場はアニメ『遊戯王GX』にて、登場人物の1人であるジム・クロコダイル・クックの使用カードとして登場。
同期達のカードがOCG化していく中、彼のカードだけは放っておかれたまま10年以上の歳月が流れた…
そして2020年、「COLLECTION PACK 2020」の収録カードとして、遂に日の目を見るのだった。

属するモンスターは全て、地属性岩石族の融合モンスターで統一されている。

テーマは墓地融合であり、《化石融合-フォッシル・フュージョン》を使って自分または相手の墓地のモンスターを素材にし、
化石モンスターを融合召喚するのが大まかな流れ。

融合素材は全て「岩石族モンスター+特定のレベルのモンスター」となっており、
カード名に「新生代」と名のつくものはレベル4以下、「中生代」がレベル5・6、「古生代」がレベル7以上を素材指定している。
時代が古い程強力なモンスターになっていく様を再現していると思われる。

ちなみにアニメにおいてはレベルの他に種族指定もされており、おそらく全種族(当時存在したのは20種類)分の「新生代」「中生代」「古生代」融合モンスターが存在したと思われるが、
流石に膨大すぎるので、OCG化の際はレベル指定のみとなった。

【融合モンスター】

  • 新生代化石騎士 スカルポーン
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2000/守 800
岩石族モンスター+レベル4以下のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「タイム・ストリーム」1枚を手札に加える。

を持った化石の騎士
2回攻撃と墓地から除外することで《タイム・ストリーム》をサーチする効果を持つ。

レベル4以下のモンスターは採用率が高いので、融合召喚は難しくない。
2回攻撃は強力だが、モンスター限定なので注意。攻撃力もそこまで高くないので、サポートがあると活かしやすい。

(2)のサーチ効果はこのカードを後続の融合素材に使用した時に使えれば無駄がない。

  • 新生代化石竜 スカルガー
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2500/守 0
岩石族モンスター+相手の墓地のレベル4以下のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚を手札に加える。

化石の竜。
貫通効果と墓地除外による《化石融合-フォッシル・フュージョン》のサーチ効果を持つ。

融合素材の片割れが相手の墓地限定だが、レベル4以下は大抵のデッキで見かけるのでそこまで難しくはないだろう。
貫通効果は攻撃力はそこそこあるので活かしやすい。
(2)のサーチ効果もスカルポーン同様融合素材にした時に使える。

  • 新生代化石マシン スカルバギー
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1200
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル4以下のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手に600ダメージを与える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「化石融合-フォッシル・フュージョン」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。

化石のバギー。
戦闘勝利時に600バーンと墓地除外による《化石融合-フォッシル・フュージョン》をサポートするモンスターのサーチ効果を持つ。

融合素材の片割れが自分の墓地限定だが、【化石】デッキではまず確保に困ることは無い。
素のステータスが非常に低く、バーンを生かすのは難しいので(2)のサーチ効果をメインにしたい。


  • 中生代化石騎士 スカルナイト

融合・効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻2400/守1100
岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):このカードの攻撃でモンスターを破壊した時に発動できる。
このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
(3):墓地のこのカードを除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

を持った化石の騎士。
貫通効果と連続攻撃効果、墓地から除外してモンスターを破壊する効果を持つ。

帝クラスの攻撃力で貫通・連続攻撃できるので、下級モンスターの露払いに最適。
(3)は倒された時や融合素材にした時の保険として使っていくことになるだろう。

2体いるレベル6化石融合モンスターの内、こちらは素材指定が緩いので《タイム・ストリーム》の中継役としては使いやすい方。
とは言え、素材指定の違いも相手の墓地の岩石族を使えるか否か程度の違いであり、ここまでのレベルになると相手に素材を求めるのはやや難しくなってくるので、どっちみち自前で用意する事の方が多いため正直あってないような差とも言える。

  • 中生代化石マシン スカルワゴン
融合・効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻1700/守1500
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手に800ダメージを与える。
(3):墓地のこのカードを除外し、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

化石のワゴン車。
2回攻撃と戦闘勝利時に800バーン、墓地から除外して魔法・罠を破壊する効果を持つ。

2回攻撃と戦闘勝利時のバーンの効果の噛み合わせ自体は良く、ステータスとバーンの値は《新生代化石マシン スカルバギー》を上回っているているものの、やはりステータスが上級モンスターとしては貧弱なのが難点。
古生代組への中継役と割り切った方が無難か。

  • 古生代化石騎士 スカルキング
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2800/守1300
岩石族モンスター+レベル7以上のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):相手ターンに、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

化石の騎士王。
2回攻撃と貫通効果、相手の墓地のモンスターを特殊召喚する効果を持つ。
下級の化石モンスターの良いとこ取りしたような攻撃能力を持ち、高い攻撃力と合わさり大ダメージを見込める。
(3)で蘇生した相手モンスターには特に制限はないので、アタッカーから素材にまで様々な用途に使える。
相手ターンによる蘇生の妨害もこなせる。

  • 古生代化石竜 スカルギオス
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3500/守 0
岩石族モンスター+相手の墓地のレベル7以上のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの攻撃力と守備力をそのダメージステップ終了時まで入れ替える。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):融合召喚したこのカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

まんま恐竜の骨格標本みたいな姿をした化石の竜。
戦闘時に相手の攻守を入れ替える効果、貫通効果、戦闘ダメージ倍化効果を持つ。

高い攻撃力と3つの攻撃的な効果を持った切り札的モンスター。
相手が攻撃表示だろうと守備表示だろうと数値の低い方で狙う事ができ、更にダメージも倍になるため、
単独でも最大7000ダメージも与えることができる。少し工夫すれば1ターンキルも容易。

弱点は守備力が0であること、守備表示にされたら容易に戦闘破壊される。
一番怖いのはこの効果をコピーされること、攻撃力0にされ多大なダメージを被ってしまう。

融合素材もレベル7以上のモンスターは相手の墓地限定とやや狙いづらい。
《タイム・ストリーム》で特殊召喚するのがほぼ必須となっている。

  • 古生代化石マシン スカルコンボイ
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2100/守1800
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル7以上のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手に1000ダメージを与える。

私にいい考えがあると言い出しそうな化石の大型トラック。

3回攻撃と戦闘勝利時に1000バーンの効果を持つ。
化石マシン組らしく最上級でありながら帝ライン以下の低い攻撃力を持つが、
融合召喚した場合相手モンスターの攻撃力をそれぞれの守備力分下げる効果で補っている。
バーン値も無視出来ない値となっており、3回攻撃と合わせれば1ショットキルも視野に入る。

ただし、守備力を持たないリンクモンスターには弱体化が通用しないので油断は禁物。

【サポートカード】

  • 化石融合-フォッシル・フュージョン
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手の墓地から、「化石」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター
を除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果でお互いの墓地からモンスターを除外した場合には、
その特殊召喚したモンスターはモンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードが墓地に存在し、
自分フィールドの表側表示の「化石」融合モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

化石モンスター専用の融合魔法。
自分と相手の墓地を利用した場合には効果の対象にならない耐性を付加できる。
更には化石融合モンスターが除去されてもこのカードをサルベージできるのでリカバリーも容易。

  • タイム・ストリーム
通常魔法
(1):自分フィールドの「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、そのモンスターより元々のレベルが2つ高い「化石」融合モンスター1体を、「化石融合-フォッシル・フュージョン」による融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードと「化石」融合モンスター1体を除外し、
自分の墓地の「化石」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

化石融合モンスターをリリースし、そのモンスターよりレベルの2つ高い化石融合モンスターを《化石融合-フォッシル・フュージョン》による融合召喚扱いで特殊召喚できる効果と、
墓地からこのカードと化石融合モンスターを除外することで、化石融合モンスターを蘇生させる効果を持つ。
ちなみにジムは第一効果による特殊召喚を「逆進化」と表現している。化石融合モンスターは時代を遡るほど強くなるため、一般的な進化とは逆の流れであるためだろう。

融合召喚を簡略化した感じで行うことができ、蘇生制限も満たせる。
《古生代化石竜 スカルギオス》を出す場合にはほぼ必須となる。

(2)の蘇生効果は除外することの多い化石ではコストを調達しにくいのが難点。

  • 風化戦士(ウェザリングソルジャー)
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2000/守1200
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。
「風化戦士」以外の「化石融合-フォッシル・フュージョン」のカード名が記されたカード
または「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードの攻撃力は600ダウンする。

墓地に送られた時に《化石融合-フォッシル・フュージョン》かその関連カードをサーチする効果とエンドフェイズ毎に弱体化する効果を持ったモンスター。

効果で送られるなら手段は問わないので《おろかな埋葬》《マスマティシャン》等でデッキから墓地に送っても効果が発動する。
その後は化石融合の素材にしてしまえば無駄がない。
レベル4としては攻撃力が高いが、毎ターン弱体化していく。
もっとも、戦闘破壊されやすくなれば効果も発動しやすいが。

  • フリント・クラッガー
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 800/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札を1枚選んで捨て、EXデッキから「化石」融合モンスター1体を墓地へ送る。
(2):フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
相手に500ダメージを与える。
自分の墓地に「化石融合-フォッシル・フュージョン」が存在する場合、
さらに除外されている自分の、「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚または
そのカード名が記されたカード1枚を選んで墓地に戻す事ができる。

特殊召喚時に手札を捨ててEXから「化石」融合モンスターを墓地に送る効果と、
場から自身を墓地に送って500バーンを与えつつ、
《化石融合-フォッシル・フュージョン》が墓地にあるなら、除外されてる《化石融合-フォッシル・フュージョン》かその名前が記されたカードを1枚回収出来る効果を持つモンスター。

新生代・中生代組のサーチや破壊効果を狙ったり、墓地に融合素材を揃えたりする事が可能。
また、墓地融合で除外した素材を回収してアドバンテージの回復も出来る。地味に貴重な《タイム・ストリーム》の回収手段でもある。

優秀な効果を持つが、自身を特殊召喚する効果を持たず、このカードを特殊召喚する手段が必要になるので構築には気をつけたい。

  • シェル・ナイト
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 0/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
このカードを守備表示にし、相手に500ダメージを与える。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
または戦闘で破壊された場合に発動できる。
デッキから岩石族・レベル8モンスター1体を手札に加える。
自分の墓地に「化石融合-フォッシル・フュージョン」が存在する場合、
手札に加えず特殊召喚する事もできる。
このターン、自分はそのカード及びその同名カードの効果を発動できない。

通常召喚時に守備表示にして500バーンを与える効果と、
効果で墓地に送られるか戦闘で破壊されると、同名含めてそのカードの効果をこのターン中発動出来ない状態で岩石族・レベル8モンスターをサーチする効果を持つ。
《化石融合-フォッシル・フュージョン》が墓地にあるならサーチする代わりにリクルートする事も可能。

サーチ効果の発動条件自体は《風化戦士》と同じなので同じ感覚でサーチが可能。
岩石族御用達の《ブロックドラゴン》辺りが狙い目か。
《化石融合-フォッシル・フュージョン》が墓地にある時のリクルートは効果発動封じが痛いが、発動を伴わない永続効果は影響を受けないので《地球巨人 ガイア・プレート》辺りを連れて来ると無駄が少ない。

  • 標本の閲覧
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚を相手に見せて発動できる。
手札からモンスター1体を墓地へ送り、種族とレベルを1つずつ宣言する。
相手は自身の手札・デッキを確認し、
宣言された種族・レベルを持つモンスターがあった場合、その内の1体を墓地へ送る。

《化石融合-フォッシル・フュージョン》を見せ、こちらが宣言した種族・レベルのモンスターを相手のデッキから墓地に送らせる効果を持つ。

外した時の損失は大きいが、当たれば墓地融合の素材を揃えることができる。

  • 奇跡の穿孔
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからレベル4以下の岩石族モンスター1体を墓地へ送る。
自分の墓地に「化石融合-フォッシル・フュージョン」が存在する場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローする。

デッキから岩石族モンスターを墓地に送り《化石融合-フォッシル・フュージョン》が墓地にあれば1ドローできる効果を持つ。

素材を墓地に用意したり《風化戦士》を送ってあちらの効果を発動させることもできる。
レベル4以下の岩石族なら何でもいいので、「ジェムナイト」等の岩石族メインのデッキでも採用できる。

【余談】

  • 上記を見れば分かるが、「中生代化石竜」なるモンスターはアニメ含めて登場しておらず、アニメでの設定を考慮すると*1、ある意味では一部のナンバーズ等のように存在のみ示唆されたカードだと言える。


  • 融合モンスターのみの指定なので、《化石発掘》《化石調査》《化石岩の解放》はカテゴリに含まれない。ただし、《化石岩の解放》はデッキのコンセプト上相性が良く、デッキに投入する価値は結構高い。


追記・修正は、お互いのセメタリーでフュージョンしてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • 化石
  • ジム・クロコダイル・クック
  • 遊戯王GX
  • 岩石族
  • 地属性
  • 融合モンスター
  • 化石融合
  • 新生代
  • 中生代
  • 古生代
  • 遊戯王OCGデッキ項目
  • 遊戯王OCGカテゴリ項目
最終更新:2024年04月29日 22:48

*1 アニメでの化石竜は相手の恐竜族モンスターのレベルを参照していた為、順当に考えるとレベル5・6の恐竜族モンスターを素材にしていた可能性がある。