登録日:2020/08/16 Sun 23:55:53
更新日:2025/02/18 Tue 15:28:21
所要時間:約 ? 分で読めます
ったく~、とんでもないカートレーラーが現れやがった!
勝手にサイバトロンマークを着けてるんだぜぇ?
そのうえめっちゃ強いんでしょ?
アイ、あいつのことを知ってんのか?
さぁね~。風のウワサじゃファイヤーコンボイとワケありだって!
なにぃ?あいつは味方なのか、敵なのかぁ?
……それが、私にもよくわからないんだ。
トランスフォーマー カーロボット、第24話!
登場!ゴッドマグナス
よぉしっ!俺が正体を突き止めてやるぅっ!
CV:松山鷹志
【概要】
サイバトロン所属の
トランスフォーマー。地球ではカーキャリーをスキャンして活動している。
本作の主人公であるサイバトロン総司令官・
ファイヤーコンボイとは同じ時期に生まれた
双子の兄弟的存在であるが、どちらが兄かは当の両名ともわかっていない(周囲はゴッドマグナスを弟だと思っているようだが……)。
当初、兄弟仲はあまり良くなく、自分ではなくファイヤーコンボイに司令官の証である
『エネルゴンマトリクス』が授与されたのを恨んでいた。
そのため、彼からエネルゴンマトリクスを奪おうと地球まで追ってきた。
どこのニューリーダー病患者だよとか言わない
更に自身の粗暴で一匹狼な性格もあり、戦闘でも単独行動で周囲の被害もお構いなし。
あまつさえエネルゴンマトリクス欲しさに
ファイヤーコンボイと強制
合体して操ろうとしたこともあった。
とはいえ、強引に
カーロボ3兄弟を乗せた途端偶然スーパーモードにパワーアップ(強化はしたものの、パワーアップ状態を維持し続けると行動不能になってしまう欠点も与えている)したことでその末弟・スピードブレイカーは親身に接してくれるようになり、以後
勝手につけられた「マグちゃん」のニックネームを得て彼とは親友となった。
以降は「スピードブレイカーの頼みなら仕方ない」という名目でファイヤーコンボイに協力的になり、合体も彼に主導権を与えるようになっている。
【戦闘能力】
ファイヤーコンボイと兄弟だけあって戦闘能力はかなり高い。
武器は腕側面から発射するミサイル
「ハンドマイン」、大型のツインキャノン砲
「ブルーボルト」。砲身を変えることで、大型ビーム砲
「マグナレーザー」、大型ガトリングガンの
「マグナバルカン」の二形態に変形する。
これらの砲身を向けた
「レーザー&バルカンモード」から
「ゴーッド!!」の叫びと共に一斉掃射する
「ゴッドバースト」が必殺技。
なお、ブルーボルトはビークルモードでも車体上部に装備して使用可能。
また、
ロボットモード時には背中のウイングで飛行可能。
地上車両ばかりの本作のサイバトロンでは貴重な航空戦力である。
ビークルモードでは
カーロボ3兄弟を搭載でき、後部コンテナから出すトラクタービームで強引に収容したこともある。
搭乗中は電撃を流して黙らせることもできるが、コンテナ内で偶然自身のエネルギーを与えたことでうっかり彼らをパワーアップさせてしまった。
【究極司令官ゴッドファイヤーコンボイ】
トランスフォーム!
超巨大合体!
ゴッドファイヤーコンボイ!!
ファイヤーコンボイとゴッドマグナスが
握手することで合体して完成する究極形態。通称
「握手合体」。
見た感じはゴッドマグナスが変形したアーマーを着込んだ
ファイヤーコンボイと言った所。
武器はゴッドマグナスのブルーボルトをそのまま肩に装備させて使用するが、名称が「ゴッドバルカン」「ゴッドレーザー」に変化する。
必殺技はこれを同時発射する「ゴッドファイヤー」。
また、
最終回では
地球の子供達のパワーを結集した
大剣「スーパーゴッドソード」を使用。デビルギガトロンとの戦いに終止符を打った。
ちなみにスーパー
ファイヤーコンボイで装備するトランスリペア部分は使わない。もったいない……。
【玩具版】
玩具版は新規造形であり、
ファイヤーコンボイとの合体機構も再現されている。
ただ合体の都合上、脚部がやや長いアンバランスな体型となっているため、ポージングがつけづらい。
ファイヤーコンボイと同様サウンドギミックが内蔵され、「トランスフォーム!」の掛け声は勿論の事、
ブルーボルトの装着部位によってそれぞれの技名が流れるようになっている。但し声は開発スタッフの幸日佐志氏が担当している。
ビークルモードでは劇中通り
カーロボ3兄弟が搭載でき、サイズが合えば他の玩具も搭載できる。
合体機能も劇中通り握手状態から始まることができ、合体方式もスーパー
ファイヤーコンボイとそれほど変わらない。
この状態だとサウンドギミックも専用のものになる。
プロポーションにやや難はあるが、多彩なギミックを搭載したお楽しみいっぱいの玩具となっている。
TFアンコール版ではゴッド
ファイヤーコンボイとして復刻され、松山鷹志氏の音声も収録されている。
…但し、その品質は最悪に等しく、ゴッドマグナスの音声の不具合が筆頭に、成型不良や組み間違いが多く、タカラトミー側から回収及び返金対応が行われた
【余談】
声を担当する松山鷹志氏は、「
ビーストウォーズⅡ」にてデストロンの
メガストームを演じている。
奇しくもこちらも弟であり、なにかと「兄ちゃん」こと
ガルバトロンを出し抜こうとするが、すべては兄ちゃんに認めてもらいたいが故の困ったちゃんなキャラであった。
また、続編の「
ネオ」においてもサイバトロンのカニ戦士・ロックバスターとして1話のみゲスト出演している。
海外版『Transformers Robots in Disguise』では宗教的な名称を嫌う意向により
ウルトラマグナスと呼ばれている。
また松山氏は当時のアフレコの際、「顔出しで悪役が多かったため、ヒーローの声を出せるのか心配だった」と明かしている。
奇しくも放送当時、「
仮面ライダークウガ」で未確認生命体対策班の杉田守道刑事役を演じているため、そちらで松山氏の名を知った人も多かったのではないであろうか。
お前たちにも教えてやるぜ。ちょっとは追記・修正できるwiki籠もりもいるってことをな!
- 松山氏はこれと並行してクウガで杉田刑事やってたんだよな -- 名無しさん (2020-08-17 08:48:38)
- 勝手にパワーアップさせたって、少しおかしくないか? 三兄弟の強化は偶然の産物だし、欠点を含めたってマグちゃんが意図してやったことじゃないだろ -- (2020-08-17 09:38:11)
- 劇中での格好良い印象があった分、玩具版を見るたびに、折り畳みギミックとかでもう少し足の長さを何とかできんかったのか、と思ってしまう。 -- 名無しさん (2021-05-21 01:08:03)
- ↑ミス送信、すみません。ファイヤーコンボイ玩具版の出来の良さや、握手合体といった劇中での格好良い印象、です。 -- 名無しさん (2021-05-21 01:14:26)
- スピードブレイカーとの仲良しっぷりが好きだった -- 名無しさん (2024-10-03 20:08:07)
最終更新:2025年02月18日 15:28