ハリケンイエロー/尾藤吼太

登録日:2020/09/21 Mon 15:36:50
更新日:2025/04/02 Wed 23:56:07
所要時間:約 6 分で読めます





子供(ガキ)ってのは俺達の事かぁ?


尾藤(びとう)吼太(こうた)とはスーパー戦隊シリーズ第26作『忍風戦隊ハリケンジャー』の登場人物である。

演:山本康平


【概要】

疾風流を受け継ぐ忍者集団・忍風館の(おか)忍科507期生。
年齢は20歳でハリケンジャーの中では最年長者。
天然パーマが特徴。
空忍・ハリケンレッド/椎名鷹介水忍・ハリケンブルー/野乃七海と共にハリケンジャーの一員として、宇宙忍群ジャカンジャと戦う。
普段は、介護センター「たいよう介護サービス」の職員として働いている。



【人物】

温厚で人当たりが良い性格。
特に子供が大好きで、子供達に対する態度は一貫して優しい。
また、慎重かつ堅実に行動するため何かと突っ走りがちな鷹介と七海のストッパーともなっている。
…まぁ裏を返せば、吼太まで悪ノリすると収拾がつかなくなることがほとんどなので、3人揃って館長の日向無限斎に説教されることもしばしばある。

吼太が慎重な性格になった理由は、12年前、自分の不注意で妹の鳴子に怪我を負わせてしまったことを後悔しているため。
が、初期はあまりに慎重になりすぎた結果、敵に逃げられる失態を演じてしまった。
その後、鳴子に「飛ぶ時は飛ばなきゃ本当の事は掴めない」と一喝されてからは考えを改め、慎重さは残しつつも仲間とのチームワークで多くの敵を撃破していった。

何気にシュリケンジャーに2回も化けられた事がある。
あと、無限斎の物真似が得意。



ハリケンイエロー



「忍風…シノビチェンジ!」


大地が震え、花が詠う!


陸忍・あっハリケンイエロー!


スーツアクター:竹内康博

ハリケンジャイロを回す事により吼太が変身した姿。
超忍法による分身や、クエイクハンマーを振り回しながら敵を攻撃するパワフルな戦法が得意。

「ハリケンイエロー」と言う前に「あ」をつけて額を叩く歌舞伎のような名乗りが特徴。


【武装】

  • ハリケンジャイロ
疾風流伝説の後継者の証とされるブレスレット型変身アイテム。
装着されたシノビメダルを回転させることで変身する。また、変身後にシノビメダルを回転させると、ジャイロ手裏剣を発射できる。
他にもおぼろさんの部屋や、ゴウライジャーのゴウライチェンジャーと通信が可能。

  • 携帯忍刀ハヤテ丸
ハリケンジャーの共通武器の忍者刀。鞘に納めることで火縄銃型のガンモードにすることができる。
柄の部分にはデータ通信機能を備え、アプリケーション化された忍術をダウンロードすることができる。

  • クエイクハンマー
ハリケンイエロー専用のハンマー型のハリケンガジェット。
風神エネルギーを集中させて叩くことで、最大30mもの地割れを起こすほどの一撃を生み出す。

  • クエイクガジェット
クエイクハンマーを先頭にハリケンブルーのソニックメガホン、ハリケンレッドのドライガンの順に連結させることで完成。
「ブレイクダウン」の掛け声でトリガーを引くと、重さ100トンの重力弾が生成、「ブレイクアウト!」の言葉と共に振り下ろすことで敵を圧殺する。
なお、巻ノ二におけるサーガイン配下の磁石忍者・ジシャックモ戦で使用する際、
ハリケンイエローが「磁力には重力! 大地の力だ!」と言っているが、どこに重力が……とツッコんではいけない。
ビクトリーガジェットの時にはこの形態でダブルガジェットと連結させる。

  • ハリケンウインガー
ハリケンジャーが共通で移動用に使用するハンググライダー。
忍者特有のジャンプ力を生かして高く跳び上がり、空中でハングライダーを展開することでいつでも空を飛ぶことができる。

【主な個人技】

  • 超忍法・869号
野球のバットの要領でクエイクハンマーを降り回し、敵を殴り飛ばす技。

  • 超忍法・舞獅子
8人に分身して攻撃を仕掛ける分身の術。
使用頻度は多くハリケンイエローを代表する技。

  • 超忍法・イエロー発砲崩し
舞獅子使用時に、連続して攻撃する技。

  • 超忍法・地雷撃
地面にハヤテ丸を突き刺し、敵の足元に電撃を走らせる技。

  • 超忍法・土驀進
土へ潜り敵の背後に出現、奇襲する技。

  • 超忍法・獅子滑り
かなりカッコ悪いが腹這いのまま時速150キロで滑るように高速移動し、敵に斬りかかる攻撃。

  • 超忍法・乱れ斬り
垂直な壁を横に走りながら何度もハヤテ丸で斬りつける技。

  • 疾風流奥義・大地斬
獅子滑りの強化版と言うべき技。「だいちざん」ではなく「だいちぎり」と読む。
本来は空忍の使う「疾風流奥義・大空斬」との連携技であり、大空斬と組み合わせることで真の疾風流奥義「大空大地斬」となる。



シノビマシン

ハリケンレオン
カラクリ巨人・旋風神の頭部と右腕以外を構成するライオン型シノビマシン。
普段は、観覧車やジェットコースターに擬態している。
タテガミを回転させて竜巻を起こし、敵に体当たりするカラクリ忍法・連獅子を使用。

轟雷旋風神や天雷旋風神に合体する際に一部パーツがハブられる時があるが、ボディ全体を担当するので無くてはならない存在。ハリケンドルフィン涙目



【関連人物】

  • 尾藤鳴子
演:桂亜沙美
吼太の妹。
幼い頃に両親を事故で亡くしているため、唯一の肉親である吼太を強く慕っている。
12年前に倒れてきた作業台の下敷きになる事故に遭ったが、その原因は「『ここで待っていろ』という吼太の言いつけを守らなかった自分にある」と考えている。ただ、ぶっちゃけあの事故については周りをよく見ずにサッカーボールを蹴っていた吼太に非がある。巻き込まれた作業員はただただ気の毒だが。
自身が育った養護施設の保育士をしていたが、アフリカの恵まれない子供達を救うために海外へ渡っていった。
その後、巻之四十一でパスポートを更新するために一時的に帰国し、そこで吼太がハリケンイエローであることを知る。
当然ながら一般人にハリケンジャーの事を知られてはマズイので、黒子ロボットは鳴子の記憶を消そうとしたが、感動な雰囲気をぶち壊しかねないので鷹介と七海に全力で阻止された。

  • 尾藤あやめ
演:戸田比呂子
吼太の祖母。戦争で夫を亡くしている未亡人。
吼太が幼い頃に死別したが、死後も吼太の事を見守り続けている。
肘の関節の肉を摘まんでふざける、通称「おしり」という持ちネタがある。*1
巻之二十五にて、復活忍者バンパ・イヤーンの「宇宙忍法・生き生き復活光線」を誤って受けてしまい、女学生の姿で復活。戦前生まれの人なのに、どうして制服が現代風なのかはこの際置いておこう。
復活後は夫と同じ末路を辿ってほしくないため、吼太をハリケンジャーから辞めさせようとするが、奮闘する彼の姿を見て諦める。
バンパ・イヤーンの死に伴って術の効力が切れたので、吼太に別れを告げてあの世へ戻って行った。



【他作品における吼太】

◯『海賊戦隊ゴーカイジャー


残念だけど……君たち海賊のことが信用できないんだ。

鷹介・七海と共にレジェンド戦隊の一員として登場する。
相変わらず落ち着いた物腰だが、ゴーカイジャーの事は信用していなかった。
その後、ボキ空間でマーベラス達との交流を得て彼等に大いなる力を渡すことを決める。
こちらでは、訪問介護士として働いている。

◯『忍風戦隊ハリケンジャー 10YEARS AFTER』

結婚して二児の父親になっている。
娘は「鈴音」、息子は「陸」と名付けている。
本作の続編に位置する『小説 忍風戦隊ハリケンジャー』では自身がハリケンイエローである事を子供たちにカミングアウトする。



【余談】

演じた山本康平氏は本作でデビューした後、様々な特撮作品にゲスト出演している。
撮影当時のスタッフ曰く、「山本も吼太同様穏やかな癒し系」とのこと。
一方で、繊細な一面もあったようで、吼太の主役回の巻之四では思うようにアフレコが出来ず悔しい思いをした事が東映公式サイトにて語られている。ちなみに、鷹介役の塩谷瞬氏と七海役の長澤奈央氏は出番が少ないので余裕をこいていた。




よっしゃあ!早速追記・修正するぜ!

待て鷹介!追記・修正は慎重にやらないと…

ああーっ!間違えて項目全消ししちまったー!

だから言っただろ!とりあえずまずは、編集履歴を押して復元して…


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 忍者
  • 陸忍
  • 尾藤吼太
  • ハリケンイエロー
  • 忍風戦隊ハリケンジャー
  • スーパー戦隊シリーズ
  • 戦隊個別
  • 歴代イエロー
  • 山本康平
  • ゴーカイジャーに登場したレジェンド戦士項目
  • 竹内康博
  • 癒し系
  • 穏和
  • 温厚
  • 介護士
  • 介護福祉士
  • 訪問介護士
  • 天然パーマ
  • 癖毛
  • 慎重
  • 慎重派
  • 獅子
  • ライオン
  • ハリケンレオン
  • やられ役
  • イエローヒーロー
最終更新:2025年04月02日 23:56

*1 『スーパー戦隊最強バトル!!』では、後輩忍者のアカニンジャー/伊賀崎天晴が披露している。