登録日:2012/01/09 Mon 19:28:42
更新日:2025/03/26 Wed 21:56:36
所要時間:約 5 分で読めます
お前らのカラダ、取り憑かれちゃってるよ~!
もう、ダメなの? あたしたち……!?
Never give up! 最後まで、あきらめちゃいけないヨ!
巻之二十二
翼とニンジャ
待ってろよ、ベイビー……!
天空・シノビチェンジ!
I am Ninja of Ninja!
緑の光弾、天空忍者シュリケンジャー!参上!!
テーマソング:「Hi-Dee-Hoo! シュリケンジャー」(歌:高取ヒデアキ)
緑色のスーツに金色のアーマーを着こんだその姿は、
最初の追加戦士を髣髴とさせる。
ハリケンジャーや
ゴウライジャーと同じく普通の人間が変身した戦士なのだが、変身前の姿、つまり素顔を見せたことは一度もない。正月祝いの時ですらただ一人変身後の姿で来ていた。
それでよく飲み食いできたな
何故なら彼は変装の名人であり、変身を解いている時はずっと変装しているためである。
その変装姿を演じている役者がなんと歴代スーパー戦隊に出演したOBである(通称「シュリケンジャーゲスト」)。
これについては後述。
◆人物
御前様こと「
覚羅」に仕える直属の忍者。
一人称は
「ミー」で、英語交じりの変な口調(ルー語)で話す。
「アイアム偽物などノーサンキュー」な城忍を彷彿とさせなくもない。
しかし、「宇宙統一忍者流」を名乗るだけあって疾風流と迅雷流を両方会得しており、その戦闘能力は非常に高い。また、忍術のほかには野球のような技を使う。
自らを「20の顔を持つ忍者」と語るシュリケンジャーは、前述のとおり変装の名人であり、ある時は探偵、ある時は和太鼓の名人……と、様々な顔を持っている。
後述の一般人の他に
鷹介や
吼太、一甲に変装したことも。ちなみに一甲への変装は、おぼろさんのリクエスト。
おぼろさん、一甲狙いですか?
結局、最後まで素顔はわからなかったが、ハリケンレッド同様に空忍科特有の技も使うことから、その正体は10年前に突如失踪した忍風館空忍科の「ハリケンジャーに一番近かった男」で、おぼろと顔見知りである可能性が示唆されている。
また、本作の『
超全集』でも
「宇宙統一流忍術を習得できたのは忍風館から姿を消した元生徒ただ一人である」という記述があり、劇中で宇宙統一流忍術を習得しているのはシュリケンジャーだけなので、まず間違いないと言える。
物語終盤、覚羅が死んだショックから鷹介達5人が立ち直れない中、覚羅の意思を汲んで役目を全うしようとするが、
サンダールの前に返り討ちに遭い失敗。
鷹介にシュリケンボールを託し、満身創痍になりながらも巨大化した
サタラクラとの戦いで相討ちとなって死亡。
第50話で爆発に消えながらも生存していたゴウライジャーとは違い、最終回でも姿を見せなかったが、最後にハリケンジャーとゴウライジャーに忍者とはどうあるべきかを身をもって教えることとなった。
一方で、テレビシリーズの10年後を描いた『
忍風戦隊ハリケンジャー10YEARS AFTER』の方では、テレビシリーズの正当続編というだけあって、シュリケンジャーも死亡した扱いになっている。
そして、天界という少年(演:橋本仰未)が、その後を継いで新たに二代目シュリケンジャーとなる。
なお、天界の場合の名乗りは
「我こそは、忍者の中の忍者!」。
加えて『10YEARS AFTER』の続編である小説でも、引き続き天界がシュリケンジャーとして登場し、鷹介達と共にメインキャラの一人として活躍している。
ところが、その後『
手裏剣戦隊ニンニンジャー』へ客演。こちらは『10YEARS AFTER』や小説とは繋がっていないようで、二代目ではなく初代であり、逆に天界は未登場。
こちらでは、カルタを作れるほど手先が器用なことに加え、ラストニンジャこと
伊賀崎好天だけでなく、
磁雷矢/山地闘破や
カクレンジャーとも顔見知りである事が明かされた。
このように、ハリケンジャーの正統続編にあたる単独作品ではシュリケンジャーは死亡、VSシリーズやゴーカイなどのコラボ時空では普通に生存しているという扱いになっているらしく、世界線によってその生死の解釈は異なっている。
その為、逆に二代目シュリケンジャーの天界は、現状ゴーカイジャー等のコラボ作品には一切登場していない。
〇シュリケンジャー・ファイヤーモード
Just now…!怒りの封印が、今解かれる!
大逆転・フェイスチェンジ!
シュリケンジャー・ファイヤーモードでい!!
やいやい、このジャカンジャ野郎!
頭のてっぺんから、爪先まで……忍者の風上にも置けねぇ!
卑劣で汚ぇその根性!
宇宙統一忍者流・シュリケンジャーが許さねぇぜ!!
巻之二十三で初披露の強化形態。
シュリケンジャーの怒りが頂点に達し、プロテクターを脱ぎ捨てた後にマスクを横回転させ、十字から炎を模ったものに切り替えることでパワーアップする。
誰だ「青二才」って言ったの。
ちなみに、ファイヤーモードではなぜか口調も江戸っ子調になり、声もドスの効いたものになる。
◆装備・戦力
●シュリケンボール
シュリケンジャーに変身するためのボールで中にシノビメダルが入っている。「天空・シノビチェンジ」の掛け声で変身する。
●シュリケンズバット
シュリケンジャーの使う忍者刀。鞘がバットのようになっていて、バット形態では野球関連の攻撃を行う。
柄の石突部分にはマイクが付けられており、通信機としても使える他、音声入力で『ファイヤー剣』や『プラズマ剣』等の技を使える。
●ニンジャミセン
衝撃波による攻撃や、リボルバーマンモスの操縦を行う三味線型の武器。
シュリケンズバット、ハヤテ丸、イカズチ丸を合体させることも可能。
◆個人技
〇冷凍剣
シュリケンズバットから冷気を放つ技。
鷹介達を凍らせて一時的な仮死状態にし、その間に体内の宇宙蠍を切除した。
元に戻す際は「解凍剣」で行う。
〇
ファイヤー剣
シュリケンズバットから
高熱火炎を発射する技。
ファイヤーモードだと
「火炎剣」と呼んでおり、なぜかパワーアップ前後で名前が異なる。
〇プラズマ剣
シュリケンズバットからプラズマエネルギーを発生させる技。
ファイヤーモードで使う場合は、刀身にプラズマをまとわせたシュリケンズバットで袈裟懸けに斬る。
〇シュリケンソニック
ニンジャミセンから放つ緑の衝撃波。
〇
超忍法・秘打千本ノック
シュリケンズバットを使い無数のボールを打ちまくる
必殺技。
さらに大量のボールを打ちまくる
「秘打ミラクル千本ノック」という強化版もある。
〇
超忍法・分身魔球
読んで字の如く、分身する魔球を投げる
必殺技。しかし野球のルール上では普通にデッドボールです。
〇
翼忍剣技・天空斬
空中前転で勢いをつけ、シュリケンズバットで縦一文字に斬る
必殺技。
〇天空飛打・素振り斬り
二代目シュリケンジャーが使用する技。
バットのスイングの要領で横一文字に切り裂く。
●天空神
シュリケンジャーの操るカラクリ巨人。
鳥の意匠を持つヘリコプターで、シノビマシン形態では天空ランチャーからの
ミサイル爆撃や、プロペラで起こした地割れに敵を巻き込むカラクリ忍法・天空裂破が得意技。
カラクリ巨人に変形すると、旋風神ハリアーと同等かそれ以上の身軽さで戦うことができる。
天空武装により旋風神、轟雷神と合体することが可能。
終盤では量産されるが、黒子ロボの操縦が下手だったので大した活躍はできなかった。
◆シュリケンジャーゲスト
シュリケンジャーが変装した姿。
人前で変装したり、解除する際は
腕を顔の前でスライドさせる。
演じている役者は皆、かつてのスーパー戦隊のOBばかりで、一話ごとに役者が異なることから、これがハリケンジャーの一つの見所となっていた。
また、シュリケンジャーへの変身するポーズもゲストによって異なり、役者がかつて演じた戦隊戦士の変身ポーズ等をモチーフにしていることが多いのも特徴。
変装したまま中忍やマゲラッパを軽く蹴散らしたり、暗黒七本槍のメンバーを相手取ることもある。
だが、シュリケンジャーに変身すると苦戦し始めるのは内緒。
○柿生太郎(演:大柴邦彦)
巻之二十三「コロンと名探偵」に登場。
しがない探偵。演じたのはかつての
メガレッド/伊達健太。
変身ポーズは分かりにくいが、メガレンジャーのインストールポーズを取り入れたものである。
○鼓六平(演:西岡竜一朗)
巻之二十四「太鼓とイナズマ」に登場。
かつての
ゴーレッド/巽マトイ。太鼓に命をかける熱血青年として登場。
変身シーンはゴーゴーファイブが変身する際の、両腕を前方に持ってきて交差させるポーズを取り入れたもの。
○三崎和也(演:松風雅也)
巻之二十六「弓矢と海水浴」に登場。
超人気の俳優。かつての
メガブルー/並樹瞬。彼に扮したシュリケンジャーは、七海に恋した。
変身シーンはメガレンジャーの名乗りの際、メガレッドが右腕を曲げて構えるポーズを取り入れたもの。
○羅門勇作(演:藤敏也)
巻之二十八「ハリヤーと逆襲」に登場。
寺で一甲の治療をしていた気功師。かつての
ファイブレッド/星川学。
残念ながら変身シーンはなし。
ゴウライジャーと面識があったためか、前述の六平や和也と異なりシュリケンジャーに関する記憶を消されていない。
○橋本善成(演:増島愛浩)
巻之三十四「
キノコと100点」に登場。
ウェンディーヌに迫られる青年。かつての
ブルーレーサー/土門直樹。だが、ぱっと見では分からない。
指先を曲げた左腕を突き出し、右腕を引いた変身シーンは、ブルーレーサーの名乗りポーズを取り入れたもの。
○滑川数馬(演:岸祐二)
巻之三十五「
キラリと三味線」に登場。
カリスマ三味線プレイヤー。演じたのはサル顔の一般市民こと
レッドレーサー/陣内恭介。
三味線の演奏に情熱を燃やす一方でレッスン料を要求したりとちゃっかりした一面もあるが、本人の性格かどうかは不明。
カーレンジャーが名乗りの最後に行う、右腕を回すポーズを取り入れた変身シーンを披露した。
ちなみに忘れられていたのか彼のみシノビチェンジの後の「ハァッ!」という掛け声を行っていない。
また、岸氏は滑川だけでなく、後に「ハリケンジャーVSガオレンジャー」でも二の槍候補チュウボウズの声を担当する。
○坂木鉄平(演:和泉宗兵)
巻之三十九「七の槍と謎の石」に登場。
食いしん坊な漫才タレント。演じたのは
タイムイエロー/ドモン。
シュリケンジャーの正体を探ろうと尾行し、ラーメン屋で会った鷹介達をテレビ局の人と勘違いしていた。
変身シーンはなく、覚羅からの指令を受けた後に変装せずハリケンジャー達と合流した。
○浜田三平(演:能見達也)
巻ノ四十二「鎧と怒りの矢」に登場。
釣りをしていたおじさん。演じたのは
シシレンジャー/"天幻星"大吾。
変身シーンにはシシレンジャーが名乗りの際、両手を前方に突き出すポーズが取り入れられている。
ちなみに本物はこの42話ではなく最終話に蕎麦屋の客として登場した。
○菊池丈(演:宍戸勝)
巻之四十四「御前様と凶扇獣」に登場。
『ホームラン蕎麦 朱里軒』の出前持ちであり、かつては
オーレッド/星野吾郎だった。服の☆マークで気付く人も多いだろう。
変身シーンにはオーレンジャーが変身する際の、右腕を上げた後両腕を水平に開くポーズが取り入れられている。
前述の三平と同様、第44話に本物は登場せず、最終話で本物が登場した。
○烈堂(演:大葉健二)
巻之四十五「隠れ家と大掃除」に登場。
アンパン大好きな厳しい坊さん。
バトルケニア/曙四郎であり、
デンジブルー/青梅大五郎。
しかし、変身ポーズは
バトルフィーバーJや
電子戦隊デンジマンのものではなく、
宇宙刑事ギャバンの「蒸着」。
大葉氏曰く「バトルフィーバーには決まった変身ポーズがなく、デンジマンの指輪をかざす変身ポーズはボールを持った状態では見立てにくいから」とのこと。
また、『東映ヒーローネット』のインタビューにて
「シュリケンジャーの真の正体は烈堂だったのでは」と自分なりの見解を語っている。
ただし、これはあくまでも大葉氏の解釈であって、公式設定ではないことに注意。
なお、
尾藤吼太の姿でシノビチェンジした時はハリケンジャーの変身ポーズを取り入れた変身シーンを披露している。また、この時はポーズの関係かシュリケンボールを左手で持っていた。
一方
伊賀崎旋風の姿で変身した時は忍者一番刀に忍シュリケンをセットする時のポーズを取り入れたものになっている。最も片手だけでやっているので分かりにくいが。またこれにより「シュリケンジャーの人間体を演じた人物は自分が出演した特撮番組関連の変身ポーズをする」という法則が継続されていることになった。
プロデューサーの
日笠淳氏曰く
「戦隊OBを出したのはレギュラー陣の若手を引き締めるため」らしい。
日笠Pグッジョブ!
◆その他の作品
リボルバーマンモスと共に、邪忍イーガに苦戦する
アバレンオーの助太刀に現れた。
シュリケンジャーの登場にハリケンジャー達は今まで以上に驚いていたが、どこか感極まったように去っていく彼にお礼を述べた。
前述のとおりシュリケンジャーの生死はあいまいであるため、同作の彼の存在は「実は生きていた」「一時的に復活していた」
「既に二代目に力が引き継がれていた」等推測はできるが、真実は明らかになっていない。
忍びの7「春のニンジャ祭り!」での
ニンジャレッド/サスケ&ハリケンレッド/椎名鷹介、忍びの34「伝説の世界忍者、ジライヤ参上!」での磁雷矢/山地闘破に続いて現れたレジェンド忍者。
忍びの43「伝説のニンジャ!妖怪かるた大作戦」で、自作の妖怪かるたを持ってニンニンジャーの前に現れ、遊びを通してこれまでの戦いを振り返る。
この時は
アカニンジャー/伊賀崎天晴の父、
伊賀崎旋風に変装していた。
その名前からミドニンジャーとして仲間に加わる?とニンニンジャーから勘違いされた。
ちなみに、ミドニンジャーは後に
Vシネマにて本物が登場することに……
なお、このかるたは『ニンニンジャー』の公式サイトで全種類公開されており、ファンは必見。
それぞれ妖怪の特徴を見事に捉えているが、いつの間に調べたのだろうか。
同じ忍者追加戦士の
ニンジャマンや、変身前の姿を持たない
シグナルマンと共に変化球チームとして参戦(他のメンバーは
ビッグワンとVRVマスターという凄く濃いチーム)。
怪力チームに敗れ初戦敗退したものの、口調からしてこちらも本家のシュリケンジャーと思われる。
◆余談
そんな松野氏は20周年で顔出し出演も果たしたが、残念な事に2024年6月に55歳の若さで急逝。本作の戦士キャストの中で一番早く鬼籍に入ってしまった(全シリーズの戦士役の出演者の中でも(確認されている中では)4人目の故人であり、初の追加戦士の故人)。
今は亡き特撮TCG、レンジャーズストライクでは第7弾『七忍の炎陣』にて収録される。レアリティはスーパーレア。
シュリケンジャーゲストの再現か、『特徴「男」を持つ自軍ユニット1体を捨札にする』という追加条件を持つが、効果は中々強力。また同エキスパンションのシークレットレアは彼の強化形態であるシュリケンジャーファイヤーモードだったりと、地味に優遇枠。
I am Anime-ota of Anime-ota!
Wiki篭りの中のWiki篭り!
- ニコニコの毎日配信する奴を見てたけど、コメでシュリケンの変身が弱体化呼ばわりされてて爆笑したわ -- 名無しさん (2013-12-12 02:11:02)
- ジャカンジャが歴代屈指の強豪組織なのもあるが、実際すっげえ弱いよこいつ。むしろ裏工作とか技術支援とかの方が本領で、正しい意味で忍者してる。修正しようか? -- 名無しさん (2013-12-12 09:24:48)
- 本当の姿って・・・・一ちゃんの中の人が顔出しをしてたりして。 -- 名無しさん (2013-12-12 09:43:37)
- ↑2基礎スペックが他の作品の追加戦士ほど高くない代わりにそっちに全降りしてるイメージだよね -- 名無しさん (2013-12-12 10:10:54)
- あれは3人共恐竜型メカだから夢に出なくて当たり前である -- 名無しさん (2013-12-12 13:02:00)
- シュリケンジャー以来、6番目大好き!彼基準!毎年夏期待!アバレキラーからトッキュウ6号迄シュリケンジャー越えた奴いない!、 -- シュリケンジャー(ファイアーモード)、 (2014-09-05 10:59:05)
- この人の正体が知りたかったが・・・・。 -- 名無しさん (2014-09-05 11:50:08)
- もしかして鎧の夢に出てこなかったのは後付だけど既に天界に代替わりしてたからだったりして(まあ、臨獣殿コンビや凱もいなかったからけど)。 -- 名無しさん (2014-09-05 11:57:08)
- 20の顔のうち、披露されたのはゲスト10人+通常モード+ファイヤーモード+鷹介+吼太+一甲の15だったな。あとは七海、一鍬、館長、おぼろさん、御前様に化ければ20つ揃ったのに -- 名無しさん (2014-09-05 21:53:49)
- 変身前は本当に強いし敵の上行くけど変身した後は嘘みたいに弱くなるし結構かませ -- 名無しさん (2014-09-06 01:28:39)
- 放送当時の「宇宙船」誌に載ってたインタビュー曰く「生まれは柴又、育ちはテキサス」との事・・・まぁシュリケンジャーの事だからまるっきり疑わしいんだが -- 名無しさん (2014-12-18 00:32:52)
- 手裏剣戦隊と共演が楽しみです -- 名無しさん (2014-12-18 00:39:06)
- もし生きてたら影で天界の師匠やってたりして。修行してる所に変装してたり物影から密かに手紙渡したりでアドバイス送ったりする形で。 -- 名無しさん (2014-12-18 01:20:18)
- というか、御前様を守り切れなかったことを未だに引き摺って静かな隠遁生活を送ってそう -- 名無しさん (2014-12-18 08:59:41)
- 天界の名乗り口上が日本語訳だったのは笑った -- 名無しさん (2014-12-18 09:43:40)
- 親戚は恐らく手裏剣戦隊ニンニンジャー -- 名無しさん (2014-12-18 19:21:09)
- ソニックやメロディっちと仲良くなれそうwww -- 名無しさん (2014-12-19 00:37:00)
- 二代目誕生おめでとう -- 名無しさん (2014-12-23 11:11:24)
- ファンタスティック!! -- 名無しさん (2015-01-01 01:18:08)
- 頑なに素顔を見せないのは「顔を捨てたから」と言う理由もあるんじゃなかったっけか。 -- 名無しさん (2015-01-01 01:33:10)
- 個人的に逆転イッパツマンのOPが似合うと思ってる。 -- 名無しさん (2015-01-01 02:32:54)
- ジッちゃんの名に懸けて!! -- 名無しさん (2015-01-01 10:18:55)
- 素顔がわからん「クヌム神」かアンタは!? -- 名無しさん (2015-01-01 10:24:45)
- デリシャス!! -- 名無しさん (2015-02-17 23:41:42)
- 烈堂さんの暴れっぷりの後の凄まじいまでの弱体化と頼りなさはもはや異常w -- 名無しさん (2015-04-07 19:57:37)
- 割とマジで死んでなさそう -- 名無しさん (2015-09-22 19:38:53)
- ↑VSシリーズとかゴーカイとかニンニンみたいな他戦隊と共存する世界観はシュリケンジャー生存ルート、ハリケンジャー以外の戦隊が存在しないVシネマの世界観はシュリケンジャー死亡ルートって感じかな? -- 名無しさん (2015-12-04 20:11:02)
- ↑むしろ両方で死んでなくて、技の一号・力の二号みたいに新旧手裏剣コンビとして活躍してるのかも -- 名無しさん (2015-12-04 20:49:01)
- ニンニンジャーで松野さんシュリケンジャー復活・・・? -- 名無しさん (2015-12-20 08:53:25)
- 上画像はハリケンジャー本編のでOK? -- 名無しさん (2015-12-23 13:10:06)
- 再登場したな -- 名無しさん (2015-12-27 08:12:21)
- ニンニンジャーで正式に生存確定か。でもジライヤやカクレンジャーやラストニンジャとも顔見知りで今まで以上に謎が深まった感が・・・・ -- 名無しさん (2015-12-27 19:06:18)
- 本人生存なら天界の変身はレンジャーキーの解釈に近い考え方をするのがいいのかね -- 名無しさん (2015-12-27 21:32:38)
- ↑どっちかというとキョウリュウバイオレットの方が近くないかな? -- 名無しさん (2015-12-27 21:50:51)
- もうギャバンの人が正体であると決めつけてる -- 名無しさん (2015-12-29 17:58:59)
- ↑8 天界の身体に、初代シュリケンジャーの魂もあって、必要に応じて、初代シュリケンジャーが表に出てくるというのもありかも。 -- 名無しさん (2016-08-17 23:47:45)
- ニンニンの客演は松野さんからPにお願いして実現したんだとか 松野さんシュリケンジャーに相当思い入れがあったんだなぁ -- 名無しさん (2016-08-31 02:45:56)
- ボウケンジャーのネンドガミの能力が変身なのも、モチーフの風雷丸の搭乗者である彼が元なのかもしれない -- 名無しさん (2017-07-02 13:18:26)
- 10yearsafterだとどうやら死亡したままの様子。 -- 名無しさん (2018-06-13 19:22:10)
- ↑ハリケン10thはゴーカイやニンニン、VSシリーズとはストーリー繋がってないっぽいからシュリケンジャー死亡ルートといった所かな… -- 名無しさん (2018-06-13 20:06:30)
- レジェンド大戦からゴーカイ本編時ってこの人どんな姿で生活してたの…? -- 名無しさん (2020-06-22 02:15:45)
- 死亡した筈のシュリケンジャーが現れたりするのは....GT以降の悟空、キョウリュウジャーのスピリット戦士みたいになったんだと思う(つまり、同じシノビの勇士の元に来てくれる幽霊。)..烈堂って御方が正体なら、館長とは相性悪くない?...だって、館長はかつてギャバンと....。 -- 名無しさん (2020-06-28 16:38:18)
- 24話 マトイに化けるピエール -- 名無しさん (2020-06-29 21:55:55)
- ↑祭りの太鼓だけに....纏も因んでたりして。 -- 名無しさん (2020-09-17 22:21:47)
- ニンニンジャーのゲストで再生怪人とは言え、レジェンドゲストでは単独撃破。 -- 名無しさん (2022-08-25 01:41:56)
- 生きてんじゃんと思ってたけど幽霊の可能性も確かにありそう -- 名無しさん (2023-03-10 19:12:52)
- そんな死んだことにしたいん? -- 名無しさん (2023-08-22 12:14:55)
- シュリケンジャーゲスト、あんだけ豪華なのに星川竜こと春田純一が出なかったのが残念 -- 名無しさん (2023-08-24 19:56:07)
- ↑×2したいも何も現状はコラボストーリーでは生存、ハリケン単独作品では死亡って扱いになってるのが事実なんだもん。そもそもシュリケンジャーの件を引いても10yaarsや小説の方と、ゴーカイやニンニンジャーコラボの話はストーリーの繋がりも全然ないし生存ルートと死亡ルートがあるってだけじゃね -- 名無しさん (2024-04-17 17:32:15)
- ハリケンジャーって他にもフラビージョがボウケンvsだと死んだことになってたりとか、作品によってキャラの生死の設定が違うんだよね -- 名無しさん (2024-04-17 17:34:34)
- さっきYahooニュースで松野さん訃報聞いて悲しかった… -- 名無しさん (2024-06-27 19:24:14)
- もうシュリケンジャーの声が聞けないなんて -- 名無しさん (2024-06-28 11:06:34)
- サタラクラの声優さんもビックリしてるだろうな… -- 名無しさん (2024-08-10 11:23:07)
- とりあえずできれば20thでは10yearsとの整合性云々とかは無視して松野さんのシュリケンジャー出してほしかったんですけどもねぇ -- 名無しさん (2024-12-01 20:50:13)
- 本格的に戦隊にハマる前から「戦隊グリーンは地味」ってパブリックイメージが全然しっくりこなかったんだけど、よく考えたら多分物心ついて初めて触れたグリーンがシュリケンジャーだったからだわ。そりゃ地味なイメージなんか持ちようがない -- 名無しさん (2025-02-10 23:16:13)
最終更新:2025年03月26日 21:56