登録日:2021/09/01 Wed 05:47:00
更新日:2024/11/24 Sun 22:28:01
所要時間:約 3 分で読めます
お前がわしのいう事を聞くならば…
"力"を与えよう 将軍になる為の力を!!
●目次
【プロフィール】
本名:黒炭ひぐらし
異名:ババア
悪魔の実:マネマネの実(
超人系)・(
この人の先代能力者)
年齢:享年85歳
身長:193cm
誕生日:8月19日
血液型:F型(現実だとB型)
初登場:単行本96巻・第969話・『バカ殿』
好きな食べ物:おはぎ
出身地:偉大なる航路・新世界・
ワノ国
笑い方: ニキョキョキョ、キョキョキョ
CV:江森浩子(
ジョーラも担当)
【概要】
当初
「黒炭家の関係者」を名乗っていた不気味な老婆。
長く伸び放題の白髪に山姥のようにシワだらけの顔、頭に赤いロウソクを巻いた祈祷師のようなボロボロの装束を身に纏い、笑い方も
「キョキョキョ」と凄まじく不気味。
迫害による
貧乏暮らしを送っていた若い頃の
オロチの前に現れてオロチの素性や黒炭家断絶の真相を語り、オロチに悪魔の実を与えて
ワノ国の国民と光月家への復讐心を焚き付け、国の簒奪を唆した
『ワノ国編』における全ての元凶である。
【人物】
一人称は「わし」。
オロチに負けず劣らず卑劣な人物であり、弱肉強食を当然の在り方と考え、黒炭家がワノ国の将軍の座に着くことに執着する野心的な性格。
黒炭家が他の大名達に行った過去の卑劣な暗殺劇の数々を正当な行為だったかのように全肯定し、切腹させられた当時の黒炭家の当主の最後を「光月家に殺された」と称して全力で被害者面する利己的な面を持つ。
自分達を失墜させた光月家とその跡継ぎの光月スキヤキを逆恨みするのみならず、病で弱ったスキヤキに擬態して他人を欺く芝居を演じた後、オロチと共にさも楽しそうにゲラゲラ笑うなど性根は極めて悪辣…どころかオロチですら「黒炭の大名の切腹」「お家取り潰し」くらいはきちんと落とし前として仕方ない、としていたところから、ひぐらしの方がより悪辣である。
当時黒炭家と並んでいた大名達のことは「こざかしき大名共」と吐き捨ててこき下ろしている。
【能力】
大名始めバカ共が信じたのは このマネマネの実の力で化けた
ババーの虚言だ!!ムハハハ 国中がそれを信じおれに「将軍」の座を空けてくれた!!
わし!!
実は
超人系悪魔の実「マネマネの実」の前能力者。
黒炭家断絶後は迫害を逃れて国外にいたらしいが、オロチと結託後はその能力を活かし暗躍。
国外に居た経験を生かして下克上を目論むオロチの
知恵袋として謀略の指示を出し、時には
- おでんに変装してスキヤキにオロチを信用させる
- スキヤキに変装してオロチに跡目を託すような言動をし、大名を含めた国民全員を欺く
など、オロチによる支配の土台作りを行った。
アラバスタ篇でも披露されたように元々政治工作や謀略に於いて高いポテンシャルを持つことが知られていたマネマネの実だが、
もしマネマネの実の能力者が卑劣なド外道で、マネマネの能力を悪意を込めて謀略の為にフル活用したらどうなるのかを分かりやすく示した例でもある。
また、能力で変身可能な顔のメモリーの中には、
謎の美女のみならず金獅子のシキらしき顔までも含まれている。
更に彼女が国外にいたのは
シキが“海賊王”ロジャーの前の世代で最強の海賊と謳われ、“白ひげ”や“カイドウ”、“ビッグ・マム”など現在の四皇と呼ばれる大海賊達を従えていたロックス・D・ジーベック率いるロックス海賊団に所属していた時期と重なるなど、その素性には多くの謎が存在する。
ちなみに肩書は
「ババア」と役職の無い非常にシンプルなもの。
潜入工作や裏工作を専門とする関係上、下手に身分を持っていたり高い地位にいるよりは
どこの馬の骨とも分からない謎の婆さんのままの方が都合がよかったのだろう。あるいは(
後の能力者が能力解除に使っていた動作を行なっていないため)
「ババア」すら仮初めの姿である可能性もある。(但し、アニメでは左手で触れてババアになるシーンがある)
【来歴】
数十年前、将軍家である光月家に子供がいなかったことから、黒炭家当主は将軍の地位簒奪を目論んで他の大名を暗殺しようとし、その結果その事実がバレて家はお取り潰し。
元黒炭家の者たちも「悪の一族」という加害者家族として扱われ、一部の過激な市井の者たちから迫害されることになり、ひぐらしは難を逃れるために海に出たという。
ひぐらしが将軍家のっとり計画にどの程度関わっていたのかは不明。
海に出た後はロックス海賊団に関わったようで、マネマネの実の能力を得た後、金獅子のシキの顔に触れた模様。
……
人類の歴史上…“武力”は世界中のあらゆる問題を解決してきた…
そりゃそうさね人間は“動物”だ!!弱肉強食こそ自然の姿!!!
全く その通りだ!!
これからは「ロックス」の残党達が台頭してくるよ…!!
「武器」がものを言う世界 いい話があるんだよ……キョキョキョキョ
ロックス海賊団解散から10年後にはカイドウと接触。
ワノ国の存在を伝えると悪魔の実「ヘビヘビの実幻獣種:モデル
八岐大蛇」と「フデフデの実」をもってワノ国に秘密裏に帰還すると黒炭家の生き残りであるオロチを見つけ出し、彼に復讐心を吹き込んだ。
そして海外の海賊を味方に引き込むようアドバイスし、共に光月家の地位簒奪のために動き、マネマネの実のアシストとカイドウの助力で実権を握ることに成功する。
そして
カイドウと
光月おでんとの決戦において、カイドウがピンチの際にモモの助に化けておでんの動揺を誘い、カイドウがおでんを倒すようアシストした。
しかしその掩護はひぐらしの独断だったらしく、優秀なアシストだったものの勝負に水を刺された上で勝利してしまったという事実が気に入らなかったためか、カイドウの不興を買ってしまい、彼の手で粛清された。
カイドウから「ババアの件は悪かったな。殺しておいた。」とこのことを詫びられたおでんは、カイドウに対して「真面目だな…せいぜい強くなれ」と述べている。
すでに作中で「マネマネの実」は
ボン・クレーが能力者となっていたため、故人であることは最初から分かっていたが、
その頭脳と能力で多くの人間を惑わせ、殺し、現在のワノ国混乱の元凶を作った人物ながら、その最期の姿は描かれずカイドウの口から語られただけという、悪人の末路としては意外なほど呆気ない最期を迎えた。
【余談】
セミの一種「ヒグラシ」からか。
原作では金獅子のシキらしき若い顔のまま話す場面がある。
アニメでは、話すタイミングを一瞬ずらすことで、話さずにシキの顔を披露した。
追記・修正お願いします。
- 作成乙。このババア、本当に死んでるのか…?未だにボンちゃんのマネマネとは似て非なる能力のような気がしてならない…! -- 名無しさん (2021-09-01 06:50:32)
- マネマネの実の凶悪さがよく分かる例。 -- 名無しさん (2021-09-01 08:16:05)
- 捕まえた能力者を殺さずインペルダウンにぶち込んでおくのは、殺したが最後より悪いやつに能力がわたってしまうリスクがあるから、というのが示された例。ボンちゃんみたいな人ばっかりじゃないしねえ。 -- 名無しさん (2021-09-01 08:46:41)
- このババアひぐらしって名前なのか。本名いつ出てた? -- 名無しさん (2021-09-01 09:37:32)
- 黒炭ひぐらしのなく頃に卒 -- 名無しさん (2021-09-01 10:01:02)
- まぁボンちゃんもアラバスタに対しては卑劣なド外道で、マネマネの能力を悪意を込めて謀略の為に活用していたが -- 名無しさん (2021-09-01 10:20:31)
- 彼女が化けた謎の美女、新キャラじゃないなら多分シャッキーだよね…… -- 名無しさん (2021-09-01 11:57:07)
- 肩書が「ババア」って…いや、もしかして老中ないしは大老という意味だとか? -- 名無しさん (2021-09-01 12:15:36)
- シキらしき顔で驚かされた…と思わせておいて、本当のビックリは謎の美女の正体の方っていかにも尾田っちがやりそうなこと -- 名無しさん (2021-09-01 12:53:42)
- ↑3 髪色からミス・バッキンの可能性も捨てきれない。 -- 名無しさん (2021-09-01 12:57:51)
- 本当に黒炭家かどうかも怪しいな -- 名無しさん (2021-09-01 13:39:23)
- 肩書:ババア 草 -- 名無しさん (2021-09-01 15:07:23)
- ジジイの末路は不明ながら、「バリア貼ってるところを持ち上げて海上にポイ」されたんじゃないっかて予想があったり -- 名無しさん (2021-09-01 18:11:21)
- まさに「悲劇のヒロイン」を体現したバーさんだったな -- 名無しさん (2021-09-01 19:39:03)
- 一番上↑ 練度の問題かも、ボンちゃんももっと能力を鍛え込んだら手で触らなくても解除・変身できるようになるのかも -- 名無しさん (2021-09-01 22:18:21)
- 肩書き「ババア」は家老とか大老とは無関係な特別役職じゃね?これが大臣とかなら「左大臣はどこへ?」って所から足がつきやすいから、そうなるくらいなら住所不定無職のババアの方がいいという話になる -- 名無しさん (2021-09-02 09:03:35)
- 肩書きなんて・・・マネマネすればすむか -- 名無しさん (2021-09-02 21:48:14)
- 黒炭ひぐらしのなく頃に -- 名無しさん (2021-09-05 13:34:55)
- 今後ロックス海賊団の過去が語られるシーンで名前も見た目も全く見覚えのない初見のキャラが「ニキョキョキョ」と笑いだして読者驚愕とかありそう -- 名無しさん (2022-02-20 11:08:00)
- 顔はブリュレ、性格はフランペ -- 名無しさん (2022-06-19 12:24:14)
- ↑スタイル的に「 八つ墓村 」の登場人物っぽくも感じる....。 -- 名無しさん (2022-08-04 20:36:52)
- ブリュレと能力が逆でも違和感なさそう -- 名無しさん (2022-09-03 10:37:26)
- あの美女はバッキンなのかな? -- 名無しさん (2023-03-05 20:31:49)
- ↑若い頃のバッキンでほぼ確定。 -- 名無しさん (2023-03-05 20:35:40)
- ワノ国編じゃものすごくサラっと流されたけど絶対この後深堀あるよな。サラっと流すには意味深な要素が多すぎる -- 名無しさん (2023-03-05 20:45:30)
- 彼女の変身のストックの中に金獅子のシキと、恐らくは若き日のバッキンガム・ステューシーがあることを考えると、ロックス海賊団と何かしらの接触があったことは確定だろうか。 -- 名無しさん (2023-03-08 20:04:57)
- 一応、ロックス海賊団とは所属したのではなく戦っただけ(シキやステューシーの顔は乱戦のさなかに殴ったとか)、という可能性もなくはないな。所属したほうが素直な気がするけど。 -- 名無しさん (2023-04-10 09:08:04)
- メンバー、敵対、協力者いずれにしてもロックスの関係者であることは間違いないからな -- 名無しさん (2024-02-03 00:16:46)
- 真剣勝負の邪魔をしたという点では同じ声優が担当したドラゴンボールの餃子と共通しているな -- 名無しさん (2024-04-26 16:27:38)
- ロックス海賊団に所属してたとしたらゴッドバレーでのフルメンバーの中にいたのかな。ババアの外見はいなかったけど -- 名無しさん (2024-09-08 00:05:03)
- ↑40年も前の話だから当時ババアの外見でない可能性の方が高い。現にビッグマムもステューシーもニョン婆も当時はババアではない。 -- 名無しさん (2024-11-24 22:28:01)
最終更新:2024年11月24日 22:28