NOPE/ノープ(映画)

登録日:2022/09/02 (金) 05:05:43
更新日:2025/02/10 Mon 13:53:26
所要時間:約 ? 分で読めます








  悪

 の


  跡





 。






















NOPE




















概要


『NOPE/ノープ』とは、2022年に公開された米映画である。
ハリウッドにある牧場を舞台に「空に浮かぶ謎の物体」を中心とした事件を描く。
タイトルの「NOPE」とは、「いいえ」「全然」「無理」「ありえない」「もってのほかだ」など、否定的な小さな返事として使うスラングのこと。

監督は『ゲット・アウト』『Us/アス』の監督、『キャンディマン(2021年版)』の脚本を務めたジョーダン・ピール。
主演は『ゲット・アウト』でピール監督と組んだダニエル・カルーヤ。
IMAXでの上映を前提に製作された事もあり、撮影監督は『インターステラー』『ダンケルク』『TENET テネット』でクリストファー・ノーランとタッグを組み、IMAX撮影の経験を積んできたホイテ・ヴァン・ホイテマが担当。IMAXフィルムカメラを用いた場面は本編の約4割に及び、一部のIMAXシアターでは最大画角1.43:1の巨大画面での映写が可能となった。


ピール監督といえば『ゲット・アウト』『Us/アス』では都市伝説をモチーフにした社会問題を扱ったスリラーを撮る監督と知られている。
今作でも当然その要素は盛り込まれているが、より高度な比喩やメタファーが溢れていることに加えて純粋なスペクタクル映画としての色もより強くなっている。



ストーリー


エドワード・マイブリッジが撮影した12枚の連続する写真は『動く馬』と呼ばれ世界初の映画とされている。
それに登場する騎手の子孫が経営するヘイウッド牧場では、ハリウッドに貸し出す馬を育成していた。
だがある日、空から降ってきたコインによって牧場主のオーティスは命を落としてしまう。
原因は飛行機からの落下物による事故死と処理されたが、息子のOJはそれに納得がいかなかった。

OJは父の跡を継ぎ調教師として働くものの、不愛想な性格から仕事が無くなり近所にあるテーマパークに馬を売って生活費を稼ぐ生活が続いてしまう。

その一方、テーマパークのオーナーであり元人気子役のジュープはOJから買い付けた馬を使って、何やら一発逆転のショーを開こうとしていた………



そんな中、ヘイウッド牧場では奇妙な事件が続発する。
夜中になると牧場の周囲だけ停電が起こって電波が遮断され、馬は突然逃げ出し悲鳴と共に姿を消すのだ。

…ある時OJは「雲の谷間に消える巨大な円盤」を目撃する。
彼は妹のエメラルドと共に円盤を撮影することで名声を得ようとカメラを仕掛けるが、円盤の正体は彼らの想像を遥かに超えていた……





登場人物



  • オーティス・ジュニア・“OJ”・ヘイウッド*1
演:ダニエル・カルーヤ/吹き替え:三宅健太
主人公。ヘイウッド牧場の現当主で動物調教師。
不愛想で気難しく他人からあまり好かれない性格だが、動物に対する愛情は大きく仕事を熱心に取り組んでいる。
馬の行方不明事件と空飛ぶ円盤を目撃したことからエメラルドの口車に乗せられ円盤の撮影に乗り出す。


  • エメラルド・“エム”・ヘイウッド
演:キキ・パーマー/吹き替え:根本圭子
OJの妹。牧場の共同経営者だが、本職はマルチなハリウッドの裏方。趣味はバイク
不愛想な兄とは対照的にお喋りで社交的な性格ゆえに動物調教の売り込みをしており、何かと問題の多い彼の世話を焼いている。
幼い頃は兄と同じ調教師を目指していたが、父に相手にされず不貞腐れて家を飛び出した。
OJから円盤の話を聞き、特ダネ映像として売り込み一攫千金を狙おうと彼を焚きつける。


  • エンジェル・トーレス
演:ブランドン・ペレア/吹き替え:川中子雅人
プエルトリコ系の家電量販店の店員。大のUFOマニア。
職場が家電量販店なのも相まってガジェットに関しての造詣が深く、自宅にあるVRゴーグルなどでゲームをプレイしている様子も描かれている。
ヘイウッド兄妹のカメラ設置に付き合ったことがきっかけで2人がUFOを撮影すると察して興味を抱き、勝手にカメラにアクセスして盗撮するなど何かと絡むようになる。


  • アントレス・ホルスト
演:マイケル・ウィンコット/吹き替え:宮内敦士
カメラマン。「奇跡の映像」を撮影すると豪語している。
「円盤を撮影してもらいたい」というヘイウッド兄妹の連絡を最初は一蹴したものの、とある事件がきっかけで乗り気になり彼らに機材一式を貸し出して作戦に参加する。
バカでかくて取り回しにくいIMAXカメラを手回し式に改造して電力を使わずに撮影できるようにしたビックリドッキリメカを自作したりと技術力も高い。
自宅には動物が上位種から捕食される映像が大量に保管されており、暇な時はずっと見ているかのような描写があるが…?


  • リッキー・“ジュピター”・パーク*2
演:スティーヴン・ユァン/吹き替え:勝杏里
近所にある西部劇テーマパークのアジア系オーナー。
少年時代は子役として数々の作品に出演したが、1996年に出演したシットコムドラマ『ゴーディ 家に帰る』にて起きた“とある事件”で大きなトラウマを残した上、それがきっかけで業界からも忘れ去られてしまった。
現在は妻や子供達と共にアミューズメントパーク「Jupiter's Claim」を経営している。
ヘイウッド牧場から購入した馬を用いたショーを開催し、もう一度世間から注目を浴びようと奮闘する。


  • オーティス・ヘイウッド・シニア
演:キース・デヴィッド/吹き替え:菅原正志
ヘイウッド兄妹の父親で先代の牧場当主。
ハリウッドで活躍する動物調教師で、OJとエメラルドの憧れの的だった。
空から降ってきたコインが目に貫通して死亡してしまう。


  • ライダー・マイブリッジ*3
演:デヴォン・グレイ
OJ達の円盤撮影作戦中にバイクで乱入してきた特ダネ狙いの記者。
他人には無作法にカメラを向けながら自らはミラー・シールド付きのフルフェイスヘルメットを装備し、あくまでも一方的な「撮る側」として円盤を撮影しようとする。
なお、乗っているバイクは電動式である。


  • メアリー・ジョー・エリオット*4
演:ソフィア・コト/吹き替え:二階堂結
かつてジュープと共に『ゴーディ 家に帰る』に出演していた女性。
しかし“とある事件”によって唇を噛みちぎられ車椅子生活になるほどの重傷を負ってしまう。
同時にジュープの初恋の人でもあり、彼が主催したショーに招待される。






















追記・修正は空に浮かんだ円盤を撮影出来た人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 映画
  • 洋画
  • NOPE
  • ノープ
  • NOPE/ノープ
  • ホラー
  • SF
  • ユニバーサル映画
  • ジョーダン・ピール
  • ダニエル・カルーヤ
  • 円盤
  • UFO
  • IMAX
  • 牧場
  • モンスター
  • 円盤生物
  • 怪獣
  • 怪獣映画
  • ハリウッド版ウルトラQ
  • ハリウッド版コワすぎ!
  • 撮影
  • 見世物
  • チンパンジー
  • 空のジョーズ
  • 使徒
  • 新世紀エヴァンゲリオン
  • ハリウッド
  • 被写体
  • 西部劇
  • 動物調教
  • 調教師
  • UAP
  • 最悪の奇跡
  • 神映画?
  • 神作?
  • 名作?
  • 人喰いUFOvs黒人兄妹
  • 消費
  • 承認欲求
  • 社会批判
  • 風刺
  • 風刺映画
  • 2022年
最終更新:2025年02月10日 13:53

*1 「OJ」という名はアメリカでは「O・J・シンプソン」という黒人のフットボール選手の名前で知られている。彼は白人の元妻とその友人を殺害したとして逮捕されたが、そこでの逃走劇が全米で生中継されてしまう。その間当時の人種差別的な見方などが交錯し白人の多くが彼を殺害犯と断定し黒人の多くが彼を支持するという異様な事態にまで発展し、彼の裁判は白人でも黒人でもない日系人が執り行うこととなった(彼はその後刑事裁判では無罪となったが、民事裁判では有罪となった)。

*2 ジュープのモデルは『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』にてショート・ラウンド役を演じたキー・ホイ・クァン氏である。彼のハリウッドでのキャリアの遷移はジュープにも通ずるものとなっている。

*3 「マイブリッジ」という名は今作における原点でもある『動く馬』の製作者、エドワード・マイブリッジの名前でもある。

*4 チンパンジーに襲われ重篤な障害を負う話は「トラビス」という名のチンパンジーが起こした事件がモデルである。彼はアメリカの一般家庭で飼育されていたが、成熟するに従いチンパンジーが本来持つ凶暴性が露わとなり、些細なことがきっかけで知人の女性に襲い掛かり顔を10分間にわたって殴打。その後警官に射殺されている。被害女性は奇跡的に一命を取り留めたが映画とは比べ物にならないほどの、文字通り顔の原型がなくなる程の重傷となった(検索される際は注意されたし)。その後被害女性は劇中にてOJとエメラルドが「成りあがる」目標と定める『オプラ・ウィンフリー・ショー』に出演している。

*5 「夜空の雲に隠れ馬を襲う者」という意味。クリーチャーデザインの考証を担当した海洋生物学者が実際に命名しており、劇中においても作中の出来事の後に生存者達が情報を大学に持ち込んでこう名付けられたという設定が存在する。

*6 具体的には顔のパーツに目を思わせる二つの丸模様が付いている物体を「視線」と認識している。

*7 なおこのシーンは公開当時日本で2館しかないIMAXレーザーGT形式で見た場合、アスペクト比が横長い一般のシネマサイズ(約2.4:1)から正方形に近いIMAXサイズ(約1.9:1)に切り替わる演出がなされている。ホルストが頑張って手回しで撮影するアナログ式に改造したIMAXカメラ撮影機は決して無駄ではなかった模様だが、いかんせんその努力の結果を確認する方法が限られまくっていたようである。

*8 日本アニメオマージュとしては、エヴァの他に『AKIRA』が含まれる。Gジャンの悍ましい体内は鉄雄の「あの」シーンを連想させるほか、エムが電動バイクにて駆けるシーンは世界的に有名な「あの」金田のバイクのオマージュとなっている。