宇宙/地球カレンダー

登録日:2022/10/05 Wed 23:32:29
更新日:2022/10/10 Mon 10:47:35
所要時間:約 5 分で読めます




宇宙/地球カレンダーとは、宇宙や地球の歴史をわかりやすく1年に例えて算出したカレンダーの通称。
発案者は、映画『コンタクト』の原作を手がけた天文学者のカール・セーガン。

概要

宇宙や地球の歴史を1年に例えると?という概念が存在し、わかりやすくまとめたもの。現在を1月1日0時00分00秒とする場合が多い。また、この手のカレンダーでは閏年は基本的に使用されない。

宇宙は約138億年前に誕生しており、1年に例えようものなら100年なんか
1/(138×10^8) = x/(100×365×24×60^2)

= x = 100×365×24×60^2/(138×10^8) 0.23
で0.23秒にしかならない。
地球カレンダーでは0.69秒となる。
人間の一生が約80年なので、単純計算で0.184秒(0.552秒)となる。まさに一瞬。
以下、日常生活等で○○をするのにかかる時間の間に宇宙/地球カレンダーではいくら経過しているか?

日常生活等での時間

概念 時間 宇宙カレンダー 地球カレンダー
100m走世界記録 9.53秒 約4143年 約1381年
カップラーメン 3分 約7.8万年 約2.6万年
アニソン平均時間 約3分24秒 約9.8万年 約3.3万年
シャワーの平均時間 約7分 約20万年 約6.6万年
アニメ 約24分 約60万年 約20万年
××× 約30分 約78.3万年 約26.1万年
学校の授業時間 45分 112.5万年 37.5万年
睡眠時間平均 約7時間22分 約1153万年 約384万年
1日 24時間 約3780万年 約1260万年
夏休み 約40日 約15億年 約5億年

宇宙・地球史

1月1日 0時00分00秒
全ての始まり。無の空間から一つの点が現れ宇宙が誕生し、ビッグバンにより宇宙がインフレーションを起こしてプランク時間、重力と大統一力が分岐する。(10-43秒)同日12時14分に最初の原子が誕生する。

1月3日
最初の恒星が誕生。この星は太陽の40倍の重さがある巨大な恒星だったが、数百万年後には爆発して消滅した。なお、このカレンダーでは数百万年も2〜3時間ほどにしかならない。

1月20日 最初の大きな銀河が出現


2月15日 
まるで巨大な泡かのように形成された、無数の銀河群が形成され、今日のような大規模な構造となる。

3月15日 天の川が形成される

4月1日 最初の銀河団が形成される

5月5日 最古の太陽に似た恒星が出現

6月5日 フィラメントとグレートウォールが形成される

7月30日 ケンタウルス座アルファ星が形成される

8月5日 天の川は渦巻銀河になる

8月15日 暗黒物質優位の時代が始まる

9月1日
我らが地球を始とした太陽系の天体が誕生。誕生したての頃はドロドロの灼熱の星だったが、やがて何千年もの間雨が降り注いで海ができ二酸化炭素が海に溶け出す。

9月3日 15時28分42秒
夜空に輝く美しい地球ただ一つの衛星、が誕生。地球の月は他の太陽系の惑星と比べて直径も質量も母星と比べて桁違いに大きく、二重惑星とみなす意見もあった。また太陽との直径や大きさの関係が奇跡とも言うべき絶妙さで、日食や月食といった現象も起こることがある。親子説が兄弟説かは議論がある。

9月14日 5時39分
2015年にオーストラリア西部で発見された最古の生物。海中で誕生し、単細胞生物であった。その後生物は進化を続け、やがて多細胞生物も誕生する。

9月22日 3時49分
こちらも単細胞生物で、DNAを含む核を細胞内に持たない、最初の原子生命(というか細菌)が誕生した。

10月21日 6時05分
我々が生きるのに欠かせない太陽のエネルギーを利用して光合成を行うラン藻が海に誕生し、二酸化炭素と水から有機物と酸素が形成され始め、酸素が空気中に増え二酸化炭素は減っていった。

11月8日 18時26分
ミトコンドリア、葉緑体等に相当する生物と共生した最初の真核生物が出現。6億年ほど前後にずれている可能性もある。

12月17日 16時34分58秒
古生代(カンブリア紀)突入。カンブリア爆発で生物の種類と数が爆発的に増え、アノマロカリスを始めとした生物が栄えた。

12月20日 2時20分53秒
オルドビス紀の大量絶滅。通称O-S境界。温暖な気候だったが急に寒冷になり海水温が下がり、海洋生物全体で49%-60%、生物全体では85%の属が絶滅し地球上から姿を消した。

12月24日 1時33分55秒
台所に現れる黒光りするアイツはこの頃から現在まで幾度もの大量絶滅を乗り越えて姿形を変えずに生きているとされる。例え核戦争が起きても絶滅しないんだとか。

12月25日 9時18分16秒
ペルム紀末の地球史上最悪の大量絶滅。通称P-T境界。
生物全体で90〜95%が絶滅したと言われている。この時に三葉虫など数多の生物が絶滅に見舞われ、数少ない生き残りが新たなる種に転じるまでに1000万年ほどかかったとされている。

12月25日 21時00分
中生代(三畳紀)突入。恐竜の誕生。最も古い恐竜のひとつにはエオラプトルが挙げられる。『ジュラシック・パーク』などのSF作品に登場することも多く、またゴジラを始めとする多数の創作モンスターのモチーフにも用いられ、キッズからの人気も高い。

12月26日 17時02分38秒
三畳紀末の大量絶滅。生物全体の75%が絶滅した。

12月30日 06時25分19秒
白亜紀末の大量絶滅。通称K-Pg境界。大量絶滅の中でも最も有名であり、様々な説が唱えられており、列挙するだけで一項目できるほどである。
上述の大量絶滅について詳しくは該当項目にて。

12月31日 23時52分23秒
現在の我々人類「ホモ・サピエンス」が誕生。非常に高い脳容量で高度な知恵を持ち、やがて地上の支配者となる。しかし一部の愚かな人間の身勝手な行いで今現在が上記のビッグ5ような大量絶滅中であると言う説もある。

12月31日 23時59分38秒
長く続いた氷河期時代が終了し、気候が暖かくなっていく。また人類はこの頃から農業を始めた。

12月31日 23時59分53.8314秒
日本誕生。神武天皇即位。

12月31日 23時59分55.3494秒
イエス・キリスト誕生。西暦が始まる。

12月31日 23時59分56.7248秒
中国で官僚登用試験「科挙」が始まり、以降同日23時59分59.7309秒まで続き、合格者には富と権力が約束されるために制度が煮詰まった中期以降は凄まじい倍率を叩き出し、人類史上最難関の試験として名高い。その性質上カンニングも絶えず、数え切れないほどの敗北者を生み出して反乱の原因になることもしばしばだった。受からなかった者は科挙を教える教師になったり、麻雀といった遊びも生み出しいる。

12月31日 23時59分56.7524秒
ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフによりイスラム教が拓かれる。

12月31日 23時59分59秒

近現代。約437(1585)年前〜現在。

12月31日 23時59分59.0363秒
関ヶ原の戦いに大勝した徳川家康が全大名に対する指揮権の正当性を得るために江戸幕府を開き、以降264年間政権を握る。


12月31日 23時59分59.4342秒
アメリカイギリスから独立。

12月31日 23時59分59.6435秒
ペリーの黒船来航により開国と関税等で不平等な条約を結ばされ幕府の支配力が弱体化し、江戸幕府の徳川慶喜が政権を朝廷に返したことにより大政奉還と王制復古の大号令が行われ、慶喜は新政府で力を得られず江戸幕府滅亡。明治維新。

12月31日 23時59分59.8229秒
第二次世界大戦終結。昭和天皇の人間宣言。8月15日を終戦記念日として改める。

12月31日 23時59分59.9655秒
アニヲタwiki誕生。
aniota.info/cgi/wiki/にアニヲタWikiα版設置。
(ちなみにWikipediaは59.9517秒)

1月1日 0時00分00秒
現在。

1月7日 14時41分44秒
地球の大陸移動により、六大陸が再び一つの巨大大陸になる。

3月20日 8時20分52秒
銀河系とアンドメダの衝突。30億年後から40億年後と説にブレがある。

5月12日 5時54分43秒
太陽系の最期。太陽が寿命を迎えて膨張して赤色巨星となって直径は100倍以上となり、水星と金星は確実に飲み込まれ、その後はゆっくり冷えながら小さくなり暗くなっていく。

余談

見ればわかる通り我々人類が約20万年前に誕生しているため、最後の8分間はこれでもかと事柄が詰め込まれている。

太陽系の一生は9月1日から5月12日と宇宙の星では寿命があまり長くない方で、太陽の7倍の寿命を持つ星も存在する。


追記・修正は宇宙史を完璧に理解してからお願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • カレンダー
  • 宇宙史
  • 地球史
  • 宇宙
  • 天体
  • 年月

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年10月10日 10:47