竜角の狩猟者/竜核の呪霊者

登録日:2022/11/11 Fri 03:09:35
更新日:2025/02/05 Wed 16:03:07
所要時間:約 8 分で読めます





《竜角の狩猟者》とは遊戯王OCGのカードである。
収録されたのはクトゥルフ軍団や【彼岸】で有名なEXTRA PACK 2015。

竜角の狩猟者/Dragon Horn Hunter
ペンデュラム・通常モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2300/守1000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):フィールドの通常モンスターの攻撃力は200アップし、自分の通常モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。

【モンスター情報】
疫病に苦しむ故郷の村を救うため、霊薬の原料となるドラゴンの角を乱獲する女戦士。
その村はすでに、棲み処を追われたドラゴンたちによって踏み荒らされ、焼き尽くされてしまった事を、彼女はまだ知らない・・・。


概要

赤い竜の亡骸の上でうずくまって、片手に折り取ったばかりの角、もう片手には竜の背に刺さったままのグレートソードを握る女戦士。
罠カード《捲怒重来》のイラストやそれぞれのステータスから推察するに、《仮面竜》を討伐した直後のようだ。

レベル6としては平均的なステータスを持つペンデュラム通常モンスター
Pゾーンに置くことで、フィールドの通常モンスターに限定したパンプアップと、自分フィールド上の通常モンスターが戦闘した時に発生する自分への戦闘ダメージを0にする効果を発動する。

属性と種族の組み合わせこそ優秀だが、モンスターゾーン上では平凡なバニラモンスターであり、Pモンスターとしての効果も強力とは言い難い。
200ポイントのへぼへぼな攻撃力上昇は場の通常モンスターすべてに適用されるため、《青眼の白龍》や《ブラック・マジシャン》を活用するデッキを相手にするときは敵に塩を送る羽目になることも。
またPスケールが同じ闇属性P・通常モンスターの《フーコーの魔砲石》より1大きく、P効果も向こうの方が融通が利く。

それでも自身が《召喚師のスキル》に対応するためリクルートは容易で、P効果を利用すれば通常モンスターが《脆刃の剣》をノーリスクで装備することができるなど、奇襲的な運用は可能。ペンデュラムモンスターであることを活かして、場に出して《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》からの展開につなげてもいい。
召喚にリリースが必要なことに注目するなら、効果モンスターを送り付けられたら機能停止する【幻煌龍】でも壊獣の除去とトークンの地味な強化に活用できるかもしれない。むしろ事故要因になるけど


以上のように運用の難しい彼女だが、意外にもファンは多い。
イラストの血生臭さが漂うタッチに、あどけなさの残る白皙赤眼の少女と身の丈以上のごつい得物。
悲愴感と暗い運命を予感させるフレーバーテキストも相まって、往年のダークファンタジーを思い起こす人も多いのだろう。





そんな妙に印象に残るひっそりとしたバニラモンスターだった《竜角の狩猟者》。
彼女の「竜狩り」は帰るべき故郷が滅びても終わらなかった。





《竜核の呪霊者》とは遊戯王OCGのカードである。
収録されたのは《源竜星-ボウテンコウ》や《餅カエル》など、小回りのきくカードを多く輩出したインベイジョン・オブ・ヴェノム。

竜核の呪霊者/Dragon Core Hexer
チューナー・通常モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守3000

永きに渡って狩り続けたドラゴンの返り血により、常人ならざる力を宿した女戦士。
その魂は斃されたドラゴンの怨嗟に染まり、疫病を撒き散らす邪悪な竜核へと成り果てた。
もはや帰る故郷もなく、本能のままに刃を血に染めたその目的は、彼女自身にも思い出せない・・・。

概要

赤い瞳は縦に割れ、剣の刃はすっかり毀れ落ち、鉄の鎧は皮膚と一体となって、全身を鱗に覆われてしまったかつて女戦士だったもの。
種族が戦士族からドラゴン族に変わり、レベルも8に上がった。

焼かれた故郷の復讐か、それとも何かの使命感からか、疫病を振り撒くドラゴンを殺し続けるうちに気が付けばドラゴンそのものになってしまったらしい。仲間を強化する力は失われ、より強力な化け物を呼び出すための高レベルチューナーになっている。

レベル8になったことで《トレード・イン》、ドラゴン族になって《復活の福音》にも対応している。
というか通常モンスター、チューナー、レベル8の闇・ドラゴン…と豊富な特性からサポートカードには困らないため、構築の幅は元から大きく広がった。

展開で使い切ったあとは、通常モンスターのチューナーとして最高峰の攻守に注目して《イージーチューニング》で切り札のパンプアップに利用してもいいだろう。
その気になれば、このカードとブルーアイズ一体でお手軽に《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を出せるため、儀式軸の【青眼】ならワンキルに使うこともできる。

このようにある程度は実用的な用途が見出せるようになった竜核の呪霊者だが、本人としては不幸極まりない境遇なのが悲しいところ。
闇堕ちから救われるのも遊戯王ではよくあることなので、あるいは年を経るうちに彼女もいつの日か報われるのかもしれない。

因みに「竜角の狩猟者(りゅうかくのしゅりょうしゃ)」→「竜核の呪霊者(りゅうかくのじゅりょうしゃ)」というカード名に仕込まれた言葉遊びは英語版でも再現されており
「Dragon Horn Hunter(ドラゴンホーンハンター)」→「Dragon Core Hexer(ドラゴンコアヘクサー」*1)と、英語版でも韻を踏んだ名前になっている。



追記・修正はマスクド・ドラゴンの顔面をカチ割ってからお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • バニラ
  • 通常モンスター
  • チューナー
  • 闇堕ち
  • 戦士族
  • ドラゴン族
  • 闇属性
  • 悲劇のヒロイン
  • 海外先行
  • 女剣士
  • ペンデュラムモンスター
最終更新:2025年02月05日 16:03

*1 ヘクサーは「魔女」「(悪い)呪術師」といった意味