キノコ城廊下の隠し宝箱(スーパーマリオRPG)

登録日:2023/11/24 Fri 15:46:08
更新日:2025/03/16 Sun 22:20:51
所要時間:約 5 分で読めます





こちらです。


おちついてください。


おちついてっちゅ~の!


キノコ城廊下の隠し宝箱とは、『スーパーマリオRPG』においてその名の通りキノコ城の廊下にある隠し宝箱を指す。

概要

まず初めに、スーパーマリオRPGには「隠し宝箱」というものが各地に点在している。
マリオシリーズ本編作品の隠しブロックのように、特定の場所でジャンプすることで普段は目に見えない宝箱が出現する。
出現後はもう一度ジャンプして叩くことで、普通の宝箱と同じ様に中身のアイテムを入手できる。
中身は「ケロケロドリンク」「レッドヨッシーエキス」のようなレアアイテムや、貴重品と交換できる「カエルコイン」が入っていることがほとんど。
1個だけ中身が入っていないハズレもあるけど

本作では隠し宝箱が全部で39個存在し、うち3個がキノコ城にある。
その中の1個がこの項目で取り上げるキノコ城の廊下にあるものである。中身はカエルコイン。

……なのだが、その発見方法が初見殺し要素に溢れていることで有名。


見つけ方


ゲーム序盤で初めてキノコ城内に入った時、マリオの家からついてきたキノピオがマリオの前を歩いています。

すぐにそのキノピオの頭の上にジャンプして乗ります

③キノピオが扉の前に立って一度止まったら、扉の真上めがけてジャンプします

④扉の上の空間に乗れたら、そこで再びジャンプすると隠し宝箱が出現します。


……おわかりいただけただろうか。
そう、この一連の流れは初めてキノコ城を訪問した時にしか行われない
つまり、この隠し宝箱が取れるのはこの一瞬のイベント時限定なのだ。

この廊下自体はこの時限定のマップというわけではなく、後々来る事もできる。
普段は誰もいないが、キノコ大臣からピーチ姫捜索の依頼を引き受けた後に再び訪問すると、扉の付近にキノピオが徘徊するようになる。
ピンとくる方なら「後からでもこのキノピオの上に乗ればワンチャン!」……とお思いだろうが、このキノピオを扉の前に誘導しても扉の上に乗れない。
上記のイベント中のみ扉の上に乗れるフラグが立っているというべきか。
その後もストーリーでピーチ姫合流後にキノコ城を訪れることがあり、その時もキノピオが廊下を歩く場面はある。
が、その時にはピーチ姫との会話が挟まれるため、ここでもやはりダメ*1
また途中でキノコ城が敵に占拠されるイベントが発生し、この時に出てくる雑魚敵を利用*2すれば……と思いきや、この時に出てくるヘイパーは逃走不可
本当に最初のイベントにしかチャンスがないのである。

一応、隠し宝箱のチュートリアルも城下町の道具屋の地下にいる老人から教わることができる。
が、なにしろ道具屋よりも城の方が町の入口のすぐ手前にあるため、普通ならそのまま真っすぐ城内へ向かうことがほとんど。
仮に寄り道して先に説明を聞いていたとしても、場所と発見方法がこれなので事前情報無しではまず存在に気付かずスルーしてしまうだろう。

またこの宝箱の存在を分かっていたとしても、キノピオの歩くスピードが妙に速いため入手に失敗することもままある。
もし入手を狙うのであれば、念のため事前に宿屋でセーブしておくこと。
中身が他に入手方法が用意されているカエルコインなのがせめてもの救いではある。

ちなみに、本作には隠し宝箱の存在を音で知らせる*3おしらせリング」という便利な*4装備品が存在する。
……のだが、ここの隠し宝箱の発見には役立てられない。問題はその入手時期。
最速でもマシュマロの国マルガリータを撃破した後
これがどのくらいのタイミングなのかというと、その次のダンジョンを突破すればもうラストダンジョン
終盤も終盤であり、この隠し宝箱を発見できるタイミングはとっくの昔に過ぎてしまっているのだ。
しかしながら、当然この隠し宝箱にもおしらせリングは反応する
もし取り逃した場合、キノコ城の廊下を訪れる度におしらせリングのアラームが虚しく響くばかりである……。
そして数多くのマリオが隠し宝箱を求めてキノコ城廊下を無駄に跳ね回る羽目に


まとめると、
  • 初見ではまず気付かない配置
  • 取得チャンスは最序盤のみかつ一発勝負
  • 存在を伝えるアイテムの入手は後半になってからであり時すでに遅し
……と、「そんなのわかんねーよ!」とツッコミたくなる要素のオンパレードとなっている。
スタッフなにかんがえてるの

なお、モンスタウンのモンスターばあさんの家2階にいるナンジャロに話しかけると、まだ見つけていない隠し宝箱の個数を教えてもらえる。
そして全ての隠し宝箱を見つけた後にナンジャロに話しかけると、


かくし宝箱を         
すべて見つけだした あなたは、
とてもマメな人だと いえます。


と表彰される。それだけ。
コンプリート記念で何か景品が貰えるというのは一切無い。あるのは労いの言葉だけである。
もっとも、何も貰えないので無理に全て見つける必要はないのはせめてもの救いというべきか。



リメイク版では

このように、発見難易度とその初見殺し性が高いことからプレイヤーの間で語り草となっていたこの宝箱。
そしてリメイク版ではどうなったかというと……


万が一取り逃した人に向けて救済措置が用意されていた。


キノコ大臣とのやり取りの後に再び城を訪問すると、リメイク前と同様に扉付近にキノピオが徘徊するようになる。
そしてこの際、このキノピオの上に乗って扉の上の足場に行けるように変更された。
また、扉の上も新たに足場が分かりやすく描写されるようにもなっている。
これにより初見でも「この上に何かあるのでは?」と見当がつきやすくなった。

加えて「おしらせリング」も入手場所が変更。上記の道具屋の地下にいる老人からチュートリアルと同時に貰えるようになった。
ご丁寧に入手時に表示される説明画像もこのキノコ城廊下のものとなっている。リメイク前経験者ならこの画像に悪意が感じられる気もしなくもない
効果も少し強化されており、控えに装備させても効果が発揮され、常に画面右上に叩いていない隠し宝箱があるかどうかのメッセージが表示されるようになった。
ただし最序盤で入手できるようになったためか、素早さ上昇効果はオミットされている。

ではマシュマロの国のものはどうなったかというと、こちらは「もっとおしらせリング」という上位互換品に差し替えられている。
そのエリアにある隠し宝箱の数が表示されるのに加え、マリオと隠し宝箱の位置が近くなるにつれアラームが鳴る感覚が短くなるというもの。
隠し宝箱コンプリートも格段にしやすくなった。
まあ仮にコンプリートしたとしても表彰されるだけなのは原作と変わりないんだけどね!
なお、素早さ上昇効果はこちらに移されている。


このWikiにはの、
「ついきと修正」っちゅ~モノが あるのじゃ。
おぬしの ちしき力でしてみるがよい。




画像出典:『スーパーマリオRPG』 1996年3月9日発売
制作・著作 任天堂株式会社/株式会社スクウェア
現権利関係 任天堂株式会社/株式会社スクウェア・エニックス

©1996 NINTENDO/SQUARE
CHARACTER ©NINTENDO,©SQUARE


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパーマリオRPG
  • マリオ
  • キノコ城
  • 隠し宝箱
  • カエルコイン
  • 初見殺し
  • おしらせリング
  • 虚しく響くおしらせリング
  • キノピオ
  • 意地悪な隠し方
  • 気付いた時には手遅れ
  • 一発勝負
最終更新:2025年03月16日 22:20

*1 スキップ不可能なマリオとピーチのリアクションが三回挟まれるため、メッセージウインドウを最速で閉じても間に合わない

*2 このゲームはシンボルエンカウント方式であり、エンカウントした敵から逃げると当たり判定はそのままにエンカ判定が少しの間消滅するため、足場にすることが出来る。これでしか見れない小ネタもある

*3 隠し宝箱の存在を知らせる以外に素早さ+10の効果もついているが、同じ素早さ上昇効果付きのアクセサリーには店売りの「シュビビンシューズ」(防御・魔法防御+5、素早さ+10)やその上位互換品「ドドのはね」(防御・魔法防御+5、素早さ+20)などが存在する。そのため、単にステータス強化で用いることはまずない。

*4 ただし控えに装備させても効果は発揮されないので注意。