登録日:2019/09/25 Wed 20:54:37
更新日:2025/06/28 Sat 05:16:30
所要時間:約 8 分で読めます
概要
クッパ城に刺さった
カリバーを倒し、口に吸い込まれた
マリオたち。
その先が、
カジオー軍団の本拠地にして本作のラストダンジョンとなる「武器世界」となる。
カリバーの中に武器世界があるというよりは、カリバー自身が武器世界という異世界と
マリオワールドを繋ぐ生きた転送装置といった感じに近い。
クッパ城を奪還するという目的を果たしたクッパは、スターピースを集めることに元々乗り気ではなかったこともあってこの場で離脱しようとするが、カリバーの転送機能が生きている為に現状では武器世界から武器たちがどんどんクッパ城に送られていくという問題は解決していないと指摘される。
安易に自分の発言を撤回しづらいクッパだったが、自身に盾突いたカジオー一味への逆襲という名目で改めて同行するという結論に至った。
なお、序盤から中盤にかけての
BGMは
ゲーム作品としては非常に珍しい、13拍子の曲調となっている。
そのBGMも手伝ってか、今までの世界とは違う異質感を上手く出している。
【登場するモンスター】
・ヨロレイホー
「どいてどいて~ ボクでさえ キョウフなんだから。」
レイホーの上級種。
即死技の「しにがみのかま」を使ってくるので要注意。ボタンガードは可能。ジャンプ無効。
実はクッパ城のバトルコースで先行して登場している。
・ハイテレサ
「ハァ~~ よよいのよい♪」
テレサの上級種。
魔法防御が非常に高いが、HPと防御力が異常に低いため、普通に攻撃すれば倒せる…が、実は通常攻撃でMISSが出やすい。
ジャンプ無効。
Switch版ではなぜかモンスターリストで覚えているはずのウィルオーウィスプのグラが出てこない。
・プヨメーバ
「
こんな時 どんな顔したらいいかわからない。」
クリボーをスライム化したようなモンスター。細胞攻撃で
毒や恐怖状態にしてくる。
必ず1体で出現するが、一撃で倒せないと5体に分裂するので厄介。
炎弱点だが魔法防御力が非常に高い反面、防御力はわずか1なので、通常攻撃1発で倒せるようにしたい。ジャンプは無効。
実は仕様上は分裂ではなく初めから死んでいるプヨメーバ4体を蘇生しているらしく、ワンパンしても分裂させてから倒しても
経験値は5体分貰える。
1体の時にひつじのしょうどうを使って消すと4体分の経験値が手に入る。
後述のトンカチ軍団もそうだが増援系の敵にひつじを使うと謎の仕様がよく起こる
・ヒッポポ
「
ボクだって、乗りたくて乗っているわけじゃないのに…。」
専用グラ持ちのこのゲーム最強の一般
ザコで非常に強い。
雷弱点。
素早さ以外の全てのステータスが高く、所持する魔法もザコで最多の6個。
本人の魔力が高いため、ばくはつの威力は174もあり、ザコの魔法としてはオイスターのストームを超え作中最強。
カチカッチンも魔法攻撃力込みの威力は132となり、ボス・
宝箱を除く雑魚敵の全体攻撃では最強。
強いが経験値・コインも再戦ボスや宝箱を除いたザコとしてはどちらも最大なので倒せるなら倒しておきたい。
低確率でこんぺいとうをドロップし、ヨッシーのクッキーを使うと低確率でおヒレちぢみドリンクが手に入る。
・ドッペル
「つらいんだよね……かたがこるんだよね、最近。」
シャドウの上級種。非常に素早く、ダメージの大きいちょうおんぱが厄介。
ただしHP・攻撃・素早さ以外のステータスは軒並み低く、その割に経験値・コイン共にこの面ではヒッポポに次ぐ程多い。
ジャンプ無効。
・ヒノキボット
「私はどこから来て どこへ行くのだろうか…。」
キボットの上級種。やはり「ふしぎなおどり」でカカシ状態にしてくる他、「すいまのおどり」で眠らせもしてくる。炎弱点、雷無効。
なぜか下位種より強化攻撃の倍率が低い。
このステージでは高めのHP・攻撃・防御を持つが、クッパ城のズドンマーク2やオイスターにいずれも劣っている。
ヨッシーのクッキーを使用すると低確率でこんぺいとうが手に入る。
カジオーが木工鍛冶で作ったらしい。
・ヘイパワー
「ヘイヘイヘイ ワッショイ ワッショイ!」
ヘイパーの強化版。ザコの中ではボブルと並び最強の魔法攻撃力(100)を誇るが、かきゅうしか持たない。
・ツッツクン
「つらいのよ、本当は……。」
実質没モンスターにされてしまったヤリドヴィッヒの部下ツッツンの上位種。
ガード不可の4倍技「いのち かけてます!」で自爆してくることもあり、注意が必要。雷弱点。
ツッツクンが6体で出る出現パターンや、下のトンやカンと共に計6体で出現するパターンもあるが、でんげきビリリを使えば全員を瞬殺できてしまうことも…
・トン
「タタク、タタク、タタク、タタク、タタク。」
橙色の柄のハンマーの敵。雷弱点。
・テン
「シゴト、シゴト、シゴト、シゴト、シゴト。」
黄色の柄のハンマーの敵。HPがトンより低い。雷弱点。
・カン
「アイハカツ。」
ピンク色の柄のハンマーの敵。HPがテンより低い。雷弱点。
しかし、こちらを恐怖状態にするハンマー(技名非表示)を投げてくることがあり、注意が必要。
状態異常にしてくる技の中では唯一ボタンガード可能。
・ニンジャくん
「
ニンニンニンニンニンニントモカントモ。」
手裏剣攻撃などをしてくる。HPを0にすると、最後に攻撃を放ってから消えるので、ボタンガードを忘れずに。炎・雷・
氷無効。ついでに全状態異常も無効。
置き土産持ちなのでボーナスフラワーのLUCKYが設定されているが実際は落とさない。
ヨッシーのクッキーを使用すると低確率でミンナツヨクナールが手に入る。
凄まじい耐性を誇るが、素の魔防は低いので無属性なら簡単に一掃できる。
クセのある敵や高い素早さから確実に削ってくる敵が多いが、実はラスダンにも関わらずヒッポポ以外のザコのステータスはクッパ城のザコより1周りはスペックが低く、
ここでは強い方のドッペルでさえ素早さ以外は2つ前の
ダンジョンの
バーレルコングより弱い。
【りょうさんがた】
また中盤では、これまでに戦った武器ボスが体色がモノクロ状態の
「りょうさんがた」として量産されており、触れると戦闘となる。
BGMは武器ボスのものであるが、
逃げることは可能。道を塞いでいるヤリドヴィッヒを除けば
スルー可能。
HPはしんえいたいとユミンパ以外オリジナルより低いが、素早さが上がっていることも多く、そこには注意が必要。
つまり傾向は前半とあまり変わらない
ベルトコンベアで運ばれてくる。オリジナルと同じく、ケンゾール+しんえいたい4体で登場。
しんえいたいはやたら素早くなっており、ジーノ以上の素早さから4人で殴ってくる。
雷攻撃で行動不能にこそならないが、HPが僅か300、魔防も40しかない上に相変わらず雷弱点なので
マロででんげきビリリを使えば秒殺可能。
量産型軍団では最も魔力が高くリベンジ宣言しているが、本人はクッパより遅い上にこんな脆さでは帰ってきた途端に即退場もやむ無しで、りょうさんがたの中では最弱。
部下たちもヘイパワーに素早さ以外全敗という始末。
倒すとかえんだまが手に入ることも。
なお、部下が2体以上いないと飛びあがる行動は使ってこない設定になっているのだが、
なぜか極稀に部下が全員やられているのに天井に飛び上がってしまうことがある。攻撃対象にするとそのキャラも天井まで飛び上がってしまいフリーズする。
Switch版ではそもそも行動パターンが通常版と全く同じになりバグ以前にでんげきビリリでしびれるようになった。
ちなみに蘇生ではなくなったのできょうてきの親衛隊を倒して復活されてもきょうてきではなくなっている。
余談だが、しんえいたいはSFC版
攻略本だと何故か「ヘイパー」表記だったが、リメイクでしんえいたいと明示されるようになった。
・ユミンパ
「2だニャ。 かなりやる気ニャ。 つぶすニャ。」
上から落ちてきて、ベルトコンベアに乗って落ちてくる。戦闘開始直後からコマンド封じ用のパネルを落とす。
実は素早さ200で開幕召喚を使っている
オリジナルと違って自分はコマンド封じを無視して行動してくる。
攻撃力自体は3体で最も低く、2回行動もなくなり(X封印以外でも)偶数ターンには攻撃してこなくなったので火力面はイマイチ。
しかしりょうさんがたにしては珍しくオリジナルよりHPが高く、リメイクだときょうてき(強敵)化した場合、驚愕の
3000に……めちゃくちゃ硬い。
封印もあって強くはないが非常に
ウザい
敵。
倒すとこおりだまが手に入ることも。
なお、ユミンパが射るアーロンはケンゾールの量産型がいるコンベアエリアに出現する。
コンベアの敵の近くに落ちてきて、当たったマリオの動きを止めて敵と
エンカウントさせようとくる。
Switch版でも行動パターンはあまり変わらないが、開幕で素早さ200からの先制攻撃をぶっぱなしてくるようになってめんどくささはさらにアップ。
・ヤリドヴィッヒ
「出世かかってるから 今回負けられんわな。 そりゃ。」
・ツッツクン
「ザコあつかい するなよな!」
上から落ちてくる。初訪問時は道を塞いでいるブロックを破壊するために必ずこいつと一回は戦う必要がある。
技自体はオリジナルと全く同じだったケンゾールやユミンパと違い、
特技はフレイムストーンと偽物が使ったキラリりゅうせいぐんのみを使う。
すいじょうきばくはつはどこへ行った…
基本的に1ターン目に魔法を使い、2ターン目にツッツクン4体に「ぶんれつ」する。
分裂するとひつじのしょうどうで消せるので、低レベルクリアで倒せないと進めない場所では、この方法を使おう。
なぜか2ターン目に分裂せずになにもしないことがある。
攻撃がかなり高いが、魔法と分裂(と何もしない)しかない行動パターンの関係上全く意味がない。
こんぺいとうが手に入ることもある他、経験値が1人あたり60稼げる(何回も戦える敵の中では最多)。
ユミンパ以下のHPが800しかない上に魔防がオリジナル以下で、さらに初ターンは分裂しないので瞬殺できるため作中トップクラスのカモである。出現ポイントで棒立ちしているだけでエンカウントしてくれる。
ただし強敵化するとHP2000以上かつ防御がそこそこ固くなり、こちらのレベルが低いと結構めんどくさくなる。流石にツッツクン全員までは強敵化しないのでそこは安心。
・レッド
「この世の悪を 守るのだ!!」
・グリーン
「めまいがするわ。 これは、生まれつきよ。」
・ピンク
「色ぐらい ぬってほしいわ!」
レッドのシンボルに触れるとランダムで下記の編成とどちらかが出現。
3体とも素早く、先制されやすいので注意。
レッドはまずこんじょうアップを使う。ピンクはまず
さくらふぶきでキノコ化をしてくるので、特に注意したい。
ただし魔力が40しかないためダメージは皆無。かいふくでも90しか回復しない…
なお、彼らは名前は各カラーのままだが色は全員灰色である。
・ブラック
「まだ、チームのメンバーが 決まってねぇよ!」
・イエロー
「はらへったでゴワス。」
それぞれ2体ずつ登場する。
シンボルのレッドがいないじゃん
量産型オノレンジャーは全員オリジナルより素早くなっているのだが、
元から速かったブラックは、
ジャンパースカーフとばっちいパンツ装備のマリオでも先制できないという驚異的な素早さを誇るので、遭遇したらまず先制されると思って準備をしておくこと。
素早さアップのアクセサリーとスーパージャンパーなら先制取れる?スーパージャンプ100回達成できるんならな!
ブラックのみ量産型オノレンジャーで唯一名前のカラーをしているが、よく見ると白い部分の彩度が落ちており、オリジナルよりくすんで見える。
オノレンジャーは終盤のボスのせいか、素早さこそ上がっているが、
それ以外の能力はだいたい下がっており火力がショボい上にマリオたちの反撃一発で死ぬことも珍しくない。
グリーンのHPに至っては
80
である。モヤシってレベルじゃねーぞ!
ちなみに魔防は全員オリジナルと同じなのでブラックイエローの4人グループは全体
無属性魔法で一掃可能だが、レッドたち3人グループには効きにくい。
◇序盤
序盤は、アクションの中心がナット渡りとなる。ジャンプしてナットを回転させて前に進め、少しずつ前進してゆくことになる。
下に落ちると、トランポリンのエリアが現れ、強制的に上に戻される。
スイッチを押さないと前に進めない場所もある。
ちなみに、このエリアには、最後の隠し宝箱が2つ目のセーブブロックのそばに存在する。
宝箱からウルトラハンマーをゲットし(
ひまんパタこうらがあればいらない子となるが)、ナットを連続で渡っていくとトランポリンがあり、それに飛び乗ると、メビウス&リンリンがいるエリアに到着となる。
◇中盤
序盤とは違い、ベルトコンベアやボードが多く登場する。
ベルトコンベアに乗って移動する場所では、落ちると序盤同様トランポリンのエリアになるが、序盤とは違って強制的に上には戻されず、落ちた先のエリアで自由に動くことができる。
なお、2枚のボードを渡る場所で下に落ちると通路が伸びており、その先には宝箱のキノコとフラワーが置いてある。
ベルトコンベアでりょうさんがたなどの敵が運ばれている場所も多い。
ヤリドヴィッヒりょうさんがたが落ち、ブロックが通路を塞いでいる場所があるが、りょうさんがたを倒してブロックを壊し、下に落ちると、ドルトリンク&メーテルリンクとの戦闘が始まる。
◇武器工場
一本道の通路を、先へ先へと進んでいくことになる。
各エリアに武器工場の役職がおり、それらを倒して先に進むことになる。
ここでは工場の環境音のようなbgmが流れるが何故かサウンドトラックに収録されていない。
◆カカリチョウ
「10年か、、、。 やっと、、、。」
HP500 攻撃160 防御100 魔法攻撃47 魔法防御60
耐性:即死
使用する技:きはくアップ (攻撃力UP) こんじょうアップ (防御力UP) 爆弾(1.5倍ダメージ)
◆カチョウ
「25年、、、、。 おれも、、、そうね。」
HP800 攻撃170 防御110 魔法攻撃60 魔法防御70
耐性:即死
使用する技:爆弾(1.5倍ダメージ) ばくだんゴロゴロ(2倍ダメージ)
◆ブチョウ
「クミアイ、ムスコのジュケン、テンショク、長かった」
HP1000 攻撃190 防御120 魔法攻撃57 魔法防御80
耐性:即死
使用する技:きはくアップ (攻撃力UP) こんじょうアップ (防御力UP) 爆弾(1.5倍ダメージ) ばくだんゴロゴロ(2倍ダメージ)
具体的には、
・トン3体→カカリチョウ+トン2体
・カチョウ+テン3体
・ブチョウ+カン4体
と順番に戦うことになる。
カカリチョウ~ブチョウとバトル中のBGMはなぜか雑魚戦と同じものだが、リメイク版では
中ボスと同じBGMが設定されたことで中ボスラッシュ感が強くなった。
いずれも爆弾などを使って攻撃してくる。カチョウ戦やブチョウ戦では全滅させたテンやカンの復活が煩わしい他、ハンマーの復活に加えてカンの恐怖ハンマーには要注意。
カカリチョウ、ブチョウはこんじょうアップによって見かけより耐久力が高く、特にブチョウはカンが倒されると序盤から使うのでHPは実質2000ぐらいあるようなもの。
ただし、ここまで来られたなら普通に倒せるであろう。
カカリチョウを倒した後には一人でここまでやってきたらしきキノピオが現れ、アイテムを半額で売ってくれる他、こんぺいとうをプレゼントしてくれる。
なお、ここのショップでは単体のHPを全回復するウルトラキノコを唯一購入可能な場所だったりもする。全体完全回復のケロケロドリンクを大量に持ち込めばいいじゃん、とかは言ってはいけない
ブチョウを倒した後のセーブはきちんとしておきたい。
ちなみに、低レベルクリアでは、カカリチョウ戦前のトンはひつじのしょうどうで消すと楽…というか、そうしないと連戦で経験値0を引かなければならず、カリバーがコインを落とさないブーマー&カリバー以上の苦行となる。
カチョウ戦とブチョウ戦ではテンやカンの復活が厄介となるが、復活させたくないのであれば、ひつじのしょうどうで消すこともできる。
…すると、以後は、「モンスターは ちょうはつ している!」の文字が現れ、テンやカンが再度現れることはなくなる。
そして、カチョウやブチョウがカウンター以外で攻撃してこなくなるというおまけつき。
…ただし、もらえる経験値は少なくなるが。
ブチョウを倒した後は、いよいよ生産ラインの最奥にいる、コウジョウチョウ&ラスダーンとの対決となる。
◆コウジョウチョウ
「今月の目標、ヘイパー1000体!」
HP1000 攻撃200 防御120 魔法攻撃70 魔法防御90
耐性:即死
使用する技:通常攻撃・しゅりけん(2倍技、技名非表示)・どくばり(1.5倍ダメージ+毒)・キノコばり(2倍ダメージ+キノコ)
◆ラスダーン
「われわれを倒したら、残るはたいしょうひとり!」
HP1500 攻撃200 防御130 魔法攻撃120 魔法防御80
弱点:雷・氷
耐性:炎・即死
使用する技:通常攻撃・ちょうおんぱ(1.5倍ダメージ+沈黙)・ライトサーベル(単体・炎)・エレキテル(単体・雷)・ジャスティスブレイカ(全体・
無属性)
コウジョウチョウは、非常に高い素早さと攻撃力を持ち、大ダメージを受ける上にガード不能などくばり・キノコばりを使ってくる強敵。
ラスダーンも、非常に高い攻撃力と魔法攻撃力を持ち、数々の特殊・魔法攻撃を使い、偶数ターンには
ジャスティスブレイカで全体にダメージを与えてくる強敵である。
この2体、まともに戦えばかなり苦戦を強いられると思われるのだが…。
実はとんでもない抜け道があり、前座のブチョーたちは全員いずれの
状態異常にも耐性を持たないのだが、
こいつらも全状態異常に耐性がない。
色違いのモブ忍者くんは全状態異常無効なのに
ねむりすら効くのでピーチでねむれよいこよを定期的にかければラスボス前の最後のボスのくせに封殺可能。
ラスダーン用にこおりだまも用意しておくと更に効率的である。加えてこいつはちんもくすればほとんど行動できない。
またラスダーンは保有FPが100しかないのに、偶数ターンに必ずジャスティスブレイカをしてくるのでFP切れが早いという弱点もある。
なお、ラスダーンの名前の由来は読んで字のごとくラストダンジョンの意味である。ここまで分かりやすい名前のボスも珍しい。
コウジョウチョウ&ラスダーンを倒すと、そこにスイッチが現れる。
そう、そのスイッチは、踏むと
ラスボスの
カジオーの所へ行くスイッチなのである。
ジーノは告げる。「ボク達の旅も、もうすぐ終わる。 その時は…… 」
しっかりと準備をし、最終決戦に臨もう。
カジオーの詳細はリンク先で。
余談だがこの工場はわりと最近、それも突貫工事で建てられたものらしく、あまり激しくハンマーとかで床を叩いたりするととんでもない事になるとか…。
追記・修正は量産型に色を塗ってからお願いします。
- ここ最近のマリオRPG項目のラッシュ建て乙です。そしてラスダーンにそんな抜け道があったことを初めて知った。 -- 名無しさん (2019-09-25 22:29:48)
- ↑俺は量産型ブラックの速さもだな -- 名無しさん (2019-09-25 22:56:10)
- 武器世界でおおまかなダンジョンは全部…かな?あとはマッシュロードとかイガ谷みたいな小さいダンジョンとか町の項目も残ってるかな? -- 名無しさん (2019-09-25 23:33:49)
- ここまできたら序盤の町やダンジョンの項目も立ってほしいけどイベントや寄り道要素が少ないから難しいかね。 -- 名無しさん (2019-09-25 23:43:53)
- 確かカンのわざはファミ通攻略本で「ブロークンハート」って表記されてたはず -- 名無しさん (2019-09-26 00:27:26)
- カチトゥーンって名前だとか聞いたことある? -- 名無しさん (2019-09-26 07:06:16)
- 曲がすっごく好き -- 名無しさん (2019-09-26 08:06:19)
- 生産中の量産型やブチョーたちはともかく、プヨメーバやヒッポポ、メビウスやドルトリンクたちはどこから来たんだろう -- 名無しさん (2019-09-26 09:09:58)
- 状態異常に耐性が無いの、救済処置という面もあるだろうけどメタな部分も多いこのゲームだと「お約束で状態異常が効かないと思ってるでしょ?」っていう考えもあるのかも -- 名無しさん (2019-09-26 10:06:33)
- 低レベルクリア縛りだと瞬く間に鬼畜な強敵と化す工場長とラスダーン -- 名無しさん (2019-09-26 12:06:20)
- 武器工場はこのゲームでもほとんどない(というかない?)音がほぼ効果音だけのステージ。だけど逆にそれがいい -- 名無しさん (2019-09-26 20:12:42)
- ↑2ただの低レベルプレイならこおりだま投げまくれば2キルできるからなぁ -- 名無しさん (2019-09-26 20:28:39)
- エヴァネタやたら目立つな -- 名無しさん (2019-09-26 23:11:57)
- ↑↑自分の見た低レベル動画はびびりだま、かえんだま、こおりだまも縛ってピーチ完全封印の超ドMプレイだったからなぁ… -- 名無しさん (2019-09-26 23:44:57)
- マリオというだけで触れた子供時代、シリアスなBGMにビビった -- 名無しさん (2019-09-27 07:29:58)
- 叩く叩く叩く(わかる)仕事仕事仕事(わかる)愛は勝つ(!?) -- 名無しさん (2019-09-27 07:52:02)
- ↑30年くらい前にKAN(カン)って歌手が「愛は勝つ」って歌で大ヒットしたからそのネタなのよ…でもいくら当時はそれから5〜6年後といっても子供にこんなネタ分かるかwww -- 名無しさん (2019-09-27 08:36:59)
- 愛は勝つについてはメガヒットしたし今の子でもわかりそう。トンテンとの違いに驚きそうだが -- 名無しさん (2019-09-27 12:33:09)
- 曲は今の子でもわかるレベルだけど、歌手の名前なんて知らねーよ! -- 名無しさん (2019-09-28 08:16:27)
- なぜミンナ マリオ、マリオと イウノダロウ ワガハイのハートは とってもカナシヒ 大魔王クッパ -- 名無しさん (2019-09-29 19:02:09)
- ↑7 ティタンの動画か…今なおあれ以上に鬼畜縛りで完走した動画を知らない -- 名無しさん (2019-11-18 22:13:20)
- リメイク版は地図で他の場所もすぐ移動できるようになったけど武器世界はラスダーンのところまできたらスタート地点と行き来できるようにならないかな。 -- 名無しさん (2023-11-10 03:08:16)
- おそらくブラック企業なもんで眠りに耐性がないんだろう・・・ -- 名無しさん (2023-11-17 18:14:43)
- ↑2なりました。地味に雑魚戦BGMだったブチョー達がボス戦BGMになっている。 -- 名無しさん (2023-11-25 10:54:32)
- 工場エリアの短いループ曲だけサントラに入ってないのが不満だった -- 名無しさん (2023-12-01 20:03:34)
- どういう訳かサイトや解析によって工場長とラスダーンの経験値がまちまちだが、80/90と100/10だよな?ラスダーンコイン落とすエフェクトあるし、落とすコイン合計100だし -- 名無しさん (2024-01-15 03:17:58)
最終更新:2025年06月28日 05:16