登録日:2021/02/03 Wed 02:16:51
更新日:2025/04/20 Sun 10:07:19
所要時間:約 16 分で読めます
まもなくでんこがまいります
利用規約に同意して
出発進行!
『
駅メモ! -ステーションメモリーズ!-』とは、モバイルファクトリーが開発・運営している位置情報ゲーム。略称は「駅メモ」。
各種アプリストアで直接配信されている「アプリ版」、コロプラ上で配信されている「コロプラ版」、
ブラウザ上で動作する「Our Rails(通称・アワ(泡)メモ)」の3バージョンが存在しているが、以下特に記載がない限りアプリ版を基準として言及する。
3つのプラットフォームのゲームシステムはほぼ同じだが、ゲームデータ上では別物と扱われ同期はできない。
概要
2014年に配信開始とスマホゲーとしては比較的古参の部類に入る。
簡単に言うならば「鉄道駅を使った陣取りゲーム」。以下に紹介するキャラ「でんこ」と共に全国各地の駅を巡り、「思い出」を集める…といったゲーム内容。
なお基本無料ではあるが、後述の「ライセンス」の事情から実質月額制となっている。
とはいえ1ヶ月アクセス無制限の「ブルーライセンス」で500円ほどである上、イベントの報酬アイテムも充実しているためそれほど高額なゲームではない。むしろ問題は交通費
またゲームを開始して1ヶ月ほどの間は無料で上位ライセンスが支給されるため、興味のある方はこの期間を活用して体験してみよう。
他の位置情報ゲームの例に漏れず、駅メモもコロナウイルスの流行に伴う外出自粛の煽りを受けてしまっていた。
しかしゲーム側でもイベント内容を外出せずに楽しめる形式に変更する等の配慮を実施しているほか、感染状況をみてローカルイベントも実施しているので安心してほしい。
ゲームの流れ
基本的な操作は画面右下のチェックインボタンを押して現在位置を登録(チェックイン)する…これだけ。
スマホの
GPS機能を用いて現在地から最も近い駅にアクセスし、アクセス先の駅が誰もリンクしていない「不在駅」ならばそのまま自分のでんこがリンク開始。
先客がいればでんこ同士でバトルし、相手でんこのHPを削り切って「リブート」させれば駅を奪ってリンク開始する。
自分のでんこがリンクを開始すると、今度は後から来たプレイヤーのでんことのバトルとなり、相手のでんこに倒されるとリンクしていた時間に応じてスコアと
経験値を得てでんこが成長する…という流れを繰り返していく。
ちなみに同じ駅には5分以上待たないとアクセスできない。
またGPSによる位置測定やそのための通信さえできるならば地球上どこにいても「最も近い駅」にチェックインする判定となるため、
そのために出向く意義はほぼ皆無だが海外旅行中にチェックインすると大半は沖縄県のゆいレール線・那覇空港駅など東西南北の日本最端位置の駅が判定される。
実際に最も多くのマスターにチェックインされるのもこの那覇空港駅だそうだ。
駅には「eco」「cool」「heat」の3種類の属性が存在しており、各でんこにも対応する属性がそれぞれ設定されている。
その駅と同じ属性のでんこでリンクすると獲得スコア/経験値にボーナスが入るほか、後述のスキルの発動条件になっているでんこもいる。
なお廃駅には第4の属性「unknown」が設定されているが、これに対応する属性を持ったでんこはおらず、どのでんこでアクセスしてもボーナスは入らない。
また各駅にはその駅がアクセスを受ける頻度に応じて「番線」が設けられており、複数の番線があれば同じ駅に複数のプレイヤーがリンクできることになる。
基本的にプレイヤー人口の多い駅ほど多くの番線を持つが、廃駅はすべて1番線のみ。このため昌平橋など都会の廃駅は競争率がものすごいことになっている。
ただアワメモでは一律で1番線のみ。
一人のでんこで複数駅にリンクさせることも可能で、その際にはリンクした駅数に応じてスコアボーナスを得られる。このスコアボーナス目当てに何十駅とリンクを重ねていくプレイをボーナスチャレンジ、通称ボチャレと呼ぶ。
ただし複数駅にリンクさせるということは複数駅分のプレイヤーの攻撃を受けることになるうえ、そのでんこが倒されるとそれまで保持していた駅すべてを手放してしまうためハイリスクハイリターン。
駅へのリンクに際してほぼすべてのでんこが何かしらのスキルを持っており、これらを活かして「駅をどう攻めるか/守るか」といった戦略も奥深い。
でんこは「編成」によって一度に連れていける人数が限られており、この限られた枠でどう連携させるかがカギとなっている。
バトルを有利するスキルが多いが獲得経験値を増加させたりアイテムの効果を強化したりするスキルもある。
一度に編成できる枠数は「れんけつ器」というアイテムを持つことで最大7枠まで増やせるが、このアイテムは称号実績によってしか獲得できない非売品。
うち2つは最初から所持しており5つめまでは比較的簡単に手に入るが、最後の一つは「アクセス駅数9100駅≒
全国ほぼすべての駅にアクセス
」が条件となっており、実質本ゲームのエンドコンテンツ。
7両編成のプレイヤーを見かけたらほぼほぼ廃人だと思っていい。逆に3両編成のプレイヤーを見かけたら優しくしてあげましょう。
称号というものも存在し、獲得するとその称号を
プロフィールに設定出来る。
獲得の条件はログイン日数、駅の総到達数、制覇路線数、各都道府県の制覇、でんこの使用回数など様々。
称号を獲得すると電友(フレンド)にアイテムが配布される。配布されるアイテムは主にバッテリーかフレンドガチャチケットだが到達駅数・県数、制覇路線数に関するものでは
プレミアムガチャチケットが配布されることも。
詳細は
こちら
総じてゲームシステムがシンプルである分旅行を邪魔しないため、観光を楽しみながら遊べるので旅のお供にぴったりなゲームとなっている。
また一日の移動を記録できるため、ライフログとして活用しているプレイヤーも多い。
ゲームの目的もこれといって存在しておらず、「全国すべての駅を巡る」「地元のプレイヤーと競う」「でんこをひたすら育成する」「とにかくスコアを稼ぐ」など楽しみ方もそれぞれ。
また仕様上高レベルのでんこを揃えた古参プレイヤーほど有利な面はあるものの、初心者への救済として後述の各種アイテムやシステム・イベント面での優遇がなされているので安心してほしい。
このゲームには「新駅」システムがあり、「その日初めてアクセスする駅」「今月初めてアクセスする駅」「駅メモを始めてから一度も訪れてない駅」にアクセスすると一定値の経験値が獲得できる。
これは後者になるほど多く経験値をもらえるため、必然的に初めてアクセスする駅ばかりな初心者ほどでんこを育てやすい環境にあるといえる。
また番線システムはなるべく近いレベル帯のでんこ同士がアクセスするようになっているため、十分に育っていないでんこでもリンク成功が期待できるうえ、上級者メタといえるスキルを持つでんこもいるので持っていれば活用してみよう。
でんこ
当ゲームに登場するキャラクターたちの(ほぼ)総称。
「鉄道の衰退を防ぐために未来から送られてきた、『駅の思い出』を集めるための
アンドロイド」で、プレイヤーは彼女たちのマスターとなって未来の鉄道を救う手助けをしていくことになる。
世界観
でんこや奪取er協会が存在する未来世界は「遠い未来」と呼称される(具体的にいつ辺りなのかは言及されていない)。
鉄道が著しく衰退しているため、でんこやマスターは「思い出」を集めて鉄道を復興させることが目標。
集めた思い出はデータ化されて転送される。
現代とは「時空間ホール」というワープホールを伝って行き来できるが、勝手に使うのは禁止らしい。「協会の人間が来ないのはどうしてなんだ?」という疑問はあるが、どうやら生物を通すのは危険なためでんこやIKS.gearしか使えないようだ。
後述するIKSが世界的な交通支配を行ったことで、
徒歩以外の手段を用いた長距離移動は富裕層のみに許された特権となっている。つまり鉄道以外の交通手段も危機に晒されている。
そっちも救わないのはどうしてなんだ
さらには行き来できる人間の数が減ったことにより、
文明のレベルが産業革命以前にまで衰退したディストピアと化している。
奪取er協会
でんこを現代に派遣している組織。姉妹ゲーム「駅奪取plus」に登場する同名の組織と同じ存在である。
日本全国、さらには海外に「支部」と呼ばれる下部組織が存在する。支部同士で付き合いがあるでんこがいる一方、中には財政難に悩まされている支部も多数確認されている。
5th記念で初開催された質問企画「教えて奪取er協会」にて寄せられた質問「未来を変えるのって、犯罪じゃないの?」。
これに対するのぞみの回答は以下の通りだった。
詳しくはまだお伝えできませんが
『鉄道が完全に失われる未来』が
本当にこの時代と地続きの
『正当な未来』なのかどうか……
考えてみるのもよいかもしれませんね
何とも意味深なこの発言。しかしIKSが未来を何らかの形で改変したため、タイムパラドックスが生まれた、という意味にも捉えられるが…?
IKS
正式名称「移動個別化推進委員会」。
本作における悪の組織ポジション。鉄道の撲滅を目論んでいるようだが、リリースから2021年までは完全な謎の存在だった。そのせいか有志からIKSの実態を想像して製作されたアンソロジーが出されている
コロプラ版7thを記念して公開された特別動画にてIKS.gearのシルエットと声がお披露目され、メインストーリー第3章から本格参戦。
元は安価な1人乗り用乗用車を開発・販売していた企業。
しかし
ソニータイマー製品を同時に壊れるように仕向けた上で、値段を急激に高騰させたことで、他の公共交通機関を凌駕する力を持った超巨大企業へと成長した。
独占禁止法仕事しろ
奪取er協会はそのような状況下で誕生した地下組織であるため、基本的にIKSは協会を馬鹿にするような態度を取っている。どころか技術をパクってIKS.gearを開発した。
自社製品であり実質的な社員でもあるIKS.gearの労使体制もかなり杜撰。現代に派遣した実働人員が3体だけ、加えて少しでも自社の体制に疑念を抱こうものなら、
「再教育プログラム」を強制インストールし意のままに洗脳。
つまりは
典型的なブラック企業。
再教育プログラムを使われる=社内での信用を失墜したということになるが、その一方で居場所も無くなるため奪取er協会に入られるリスクがある。そのため、
「ブラック方針が祟って離反者が相次ぎ瓦解」ということにもなりかねないが、果たして…?
本
ゲームには、大きく分けて全国どこでも参加できるイベント(以下、便宜上「マンスリーイベント」と記述)と実際に特定地域に出向く必要のある「デジタルスタンプラリー」の2種類がある。
細かい種別や開催履歴は項目参照。
ガチャ
でんこや様々なアイテムを入手できるガチャを紹介する。
基本的には課金かガチャチケットの消費で回せる。尚他のゲームでよくあるガチャ画面は存在せず、引くかどうかの最終確認を終えるとすぐに結果が表示される。
でんこガチャ
でんこを入手できるガチャ。
1回500円、11連5000円で引くことができる。
所持済のでんこが出るとレベル上限が5上昇。レベル80まで開放されていれば奪取erポイント10ptとの交換になる(2018年4月以前はアイテムとの交換とマイレージ+200)。
なので運がないとせっかく3500円or5000円突っ込んだのに110ptなんて事態になる
プレミアムガチャ
オリジナルでんこを入手できるガチャ。1回につき500円かプレミアムガチャチケット(通称「プレチケ」)1枚で回すことができる。
恒常開催されている「でんこガチャ」と新オリジナルでんこ登場から10日間ほど開催されている「新でんこ確率UPガチャ」が主。
後者は新でんこの排出率が高めに設定されており、単発初回は110円、11連初回は3500円に割引される。
なお、2017年4月以前はアイテムも出ていたが、5月以降からアイテムが出ないようにリニューアルされた。
2020年2月からは1日に1回だけ310円で引くことができる「デイリー割引」が実装された。
2022年8月以降は15回回す(11連ならちゃんと11回カウントされる)ことで新でんこの新規フィルムが入手可能。
属性限定ガチャ
プレミアムガチャの亜種で、新でんこ確率UPが終わると10日間ほど開催される。
目玉は1回につき1人ピックアップされるエクストラでんこ。そのためエクストラでんこを課金なしで入手できる貴重な機会となる。
ただし確率は均等なので入手できるかは運次第。
こちらもデイリー割引の対象だが初回割引はない。
なおコロプラ版周年の6月とアプリ版周年の11月は、各属性の全オリジナル・エクストラでんこ限定のガチャがそれぞれ1週間程度開催される。これもプレチケで回せる。
スーパープレミアムガチャ
2017年まで開催されていたガチャ。課金では回せず、配布のみで入手できたスーパープレミアムガチャチケットで回すことができた。
ラインナップは直近3ヶ月以前に実装されたオリジナルでんこで、アイテムが出ないことが特徴。
最大上限まで開放済のでんこが出た場合はスーパープレミアムガチャチケットとの交換(=引き直し)となり、マイレージは貯まらない。
プレミアムガチャでもアイテムが出ない仕様に変更されたので、2017年9月に終了が告知。
同年の年末にスーパープレミアムガチャチケットがプレミアムガチャチケットに交換された。
コラボガチャ
スペシャルでんこを入手可能なガチャ。プレチケ使用不可で、無課金で引く場合はコラボイベントをこなしスペシャルガチャチケット(通称「スペチケ」)を入手する必要がある。但し入手機会が聖地巡礼イベントの報酬のみのため実質課金専用。
またガチャが複数に分かれており、どちらか片方でしか特定のスペシャルでんこが入手できない。
エクストラガチャ
2~3ヶ月に1回追加されるエクストラでんこの実装と同時に開催されるガチャ。
開催期間は数日間と非常に短く、何より課金でしか回せない。
また同時に3種類が並行して開催されており、どのエクストラでんこが排出されるか予め決まっている(1種類につき3人、合計9人登場)。なので回によっては復刻されないでんこもいるので注意。
ステップアップガチャ
エクストラガチャの亜種。2020年以降、コロプラ版・アプリ版の周年で開催されている。
1回ごとに必要なメロン数が増えていくが同時に多くのでんこを入手でき、さらにはアイテムまで入手できる仕組み。
最大8回まで回せ、最終段階ではステップアップガチャ限定でんこの周年フィルムを入手可能。
こどもの日ガチャ
2019年以降、毎年5月5日に開催されているエクストラガチャの亜種。
その名の通りロリちびっこでんこを入手することができる。
11連3000円で1人2回まで(初開催の19年は1回)。エクストラでんこが必ず2人(20年までは1人)入手可能となっている。
2024年以降はおまけで「ねこぱんち(♪)」が貰える。
ラインナップは以下の通り(2020年以降は追加されたでんこのみ記載)。4月に実装されたエクストラでんこに関しては、期間が直近になり過ぎてしまうため翌年以降対象に追加されている。
一部子供扱いされるのを嫌がりそうな人がいそうだとか、一部の人達がいないとか言ってはいけない
開催年 |
オリジナル |
エクストラ |
2019 |
シャルロッテ、にころ、うらら、ありす、るる、メイ、なより、みづほ、しおり、あけひ、ミユ、リト |
ケイ、マツカ、ウシオ |
2020 |
くろがね、ひめ |
いちご、ふたば、ひとは、アンナ、ティエン |
2021 |
ましろ、ひな |
ミア、マーシャ、レニャ |
2022 |
あすか、あゆ |
アミーラ、エレナ |
2023 |
(追加なし) |
ミラ、アメリー、アチャラ |
2024 |
あずさ、こはな |
マルガリータ、ビアンカ、ネラ、アイナ、キャシー |
ラッピングガチャ
でんこの衣装「フィルム」を入手することができるガチャ。1回につき500円もしくはラッピングガチャチケット(通称「ラピチケ」)1枚を使って引けるが入手の機会が非常に少ない(スペチケ程ではないが)ため課金しないとロクに引けない。
ボックスガチャ形式で一度入手したフィルムは排出されなくなるので引き続ければいつかは狙ったフィルムが獲得可能。
11連(5000円)で引くと所持しているでんこのフィルムが優先的に排出される(もっとも対象を全て所持していれば意味は無いが)
割引は新規実装のもののみで、プレミアムガチャと同じく110円/3500円。
恒常開催されているのは初期キャラ~おとはまでの眼鏡・初期キャラ~なのかまでの猫耳フィルムと新百合姉妹のメイド服フィルムのガチャ。
これに加えて月2回の新規フィルムガチャと、一部の復刻ガチャ(新規フィルムが既存フィルムの続編だった場合)がある。但し新でんこ用のものはイベント報酬やガチャのおまけになることも。
エクストラでんこが実装された月はエクストラでんこ用のガチャも。
また人数が多いと同一シリーズでも複数のガチャに分けて開催される。
コロプラ版周年の6月とアプリ版周年の11月は周年記念フィルムが全オリジナル・エクストラでんこに実装される。翌年以降も復刻されるが復刻の周年記念フィルムはこれまで実装された全でんこ・全シリーズ分が1つのガチャに入れられるため特定のでんこ・シリーズを狙って引くのはまず不可能になる。その年の内に引いてしまおう。
また直近に復刻されたもの以外のフィルムが数日間復刻される。その際にはイベント報酬やおまけ、複数のバージョンに分割されていたものでも同一シリーズであれば1つのガチャに統合される。
スペシャルラッピングガチャ
コラボフィルムを入手できるガチャ。こちらもスペチケを消費して引くことが可能だが実質課金専用。
でんこガチャの方と間違って引いたら悲しい
フレンドガチャ
フレンドガチャチケット(通称「フレチケ」)を消費して引くことができるガチャ。
「フレンドガチャ」「フレンドガチャ10」「フレンドガチャ100」の3種類があり、それぞれ1・10・100枚消費して1回引ける。10連・100連ガチャではないため注意。
「フレンドガチャ」は最もお手頃なガチャ。
バッテリーを効率よく入手したい方にお勧め。ねこぱんちやフットバースもよく出てくる。
プレチケ・レーダー・オモイダース・ルートビューンも0.1%の確率で出現するが、前者以外は普通に課金して入手した方がコスパにも優しいかも。
「フレンドガチャ10」は唯一ニャッシュを入手できるガチャ。なおニャッシュのレベルが80の場合はフットバース1個と交換になる。
他にはねこぱんち各種、また低確率だがバッテリーも入手できる。
初心者はこれを回してニャッシュをレベリングし電友を増やそう。電友を増やせばバッテリーやフレチケをさらに効率よく回収できる。
「フレンドガチャ100」はハイリスクハイリターンなガチャ。
目玉は所持でんこのうち誰か1人を選びグレードアップ可能なグレードアップチケット(通称「グレチケ」)だが、排出率は0.01%という超低確率。具体的には100万枚使って1回出るか出ないかレベルなので、まず出ないと言っていい。
その他レアアイテムはプレチケ×11とタイムポンカチ×2が0.5%、レーダー×11・オモイダース×10・ルートビューン×16・アクセサリーの「キーホルダー」が各1%。そして222で各種ねこぱんち×222がそれぞれ0.33%。そんなにいらんて
だがハズレが出る可能性の方が圧倒的に高く、各種バッテリーとねこぱんちだけで排出率91%と最早ギャンブルの域である。
なので心配な人は地道にフレンドガチャを回しましょう。
各種アイテム
より便利に・効率的にプレイできるようになるアイテム群。
タイムラインでチェックインボタンの隣にあるかばんマークのボタンか、メニューの「所持品」などから使用できる。
ほとんどは課金で入手可能だが、イベントをこなすことでも貰えるため「普段はイベント報酬を貯めこんでおき、どうしても足りない時に課金する」のがよいだろう。
但し、いわゆるスキンに当たるラッピングを無課金で入手できる機会はかなり限られるため、たくさん入手したい場合は課金必至と言える。
詳しくは「
アイテム(駅メモ!)」や「
駅メモ!のラッピング一覧」を参照。
コミカライズ
かつて、小学館の漫画サイト・やわらかスピリッツにてコミカライズ作品として『
駅メモ!~みろくのマスターレポート~』が連載されていた。
クレジットは原案・監修が駅メモプロジェクト、漫画がくみちょうとなっていた。
詳しくは当該項目を参照のこと。
最後に…
このゲームは現実の移動を伴う作品であるため、
ハマりすぎにはくれぐれも注意。
知らない地域へ出かける際は周辺の交通情報や気象情報は把握しておきましょう。終電を逃して、
コンビニもない無人駅で途方に暮れないために。また現地の人々に迷惑をかけないよう配慮も充分にすること。
特に徒歩での移動中は絶対に歩きスマホはしないこと。事故に遭っても知らないぞ。
また車で移動しながらプレイするプレイヤーもいるが、
ながら運転は法律違反以前に非常に危険な行為です。
必ず誰かに運転を頼んでもらう、友人にスマホを預ける、停車中以外は触らないなどして遊びましょう。
アプリ起動時に表示されるいずなさんの「
駅メモ!を遊ぶ時は夢中になり過ぎにご注意ください」というメッセージを胸に刻んで、安全で楽しい駅メモライフを!
丸地にころ「追記・修正よろしくお願いしましゅ。」
- とりあえず未作成勢のうち、まとめて出せそうなコンビ・トリオ(↑8以外だとにころ&なより、レン&るる&らら、エリア&みえ、つばさ&ゆめの&ていら、ひいる&ましろ、やちよ&ちづ、みやび&もみじ辺り)は個別項目で行けそうです。このページの既存キャラであれば姉妹以外だといろは&しいら、しぐれ&アヤも独立可能かと。既存&新規であればもぼ&カノン&みそら、すばる&スピカは行けそうかもしれません。残り(絡みなし、エクストラのみの絡み)は「○○属性(駅メモ!)」という項目名で行けそうですね。 -- 茉優 (2022-06-07 22:11:25)
- ひとまず、茉優さんの提案通りまずは新居浜姉妹の独立から着手してみます。ただ既存項目からの独立という形になるので、ないとは思いますが許可が降りず立てられない可能性も一応ありますので悪しからず…。 -- sa31 (2022-06-11 21:25:07)
- 新居浜姉妹独立項目化を明後日に控えておりますが、他に個別化したいでんこのグループはありますか?そろそろ属性別項目の作成に取り掛かりたいです。(完成までに数か月かかりそうですが) -- 茉優 (2022-06-21 09:10:05)
- ↑ひとまず予定としては、新居浜姉妹建てたら次はハルにちなマリンに取り掛かる予定です。それから属性別一覧でしたら、現状特に個別項目化が進んでるcoolから手を付けるのが楽かと思い大まかな枠組みだけですが作ってはあるので、良ければcoolは私にお任せを。 -- sa31 (2022-06-21 20:32:47)
- ↑了解です。coolを作成いただけるのでしたらこちらはecoとheatを作成します。それと提案ですが、にちなの根幹設定(でんこな話ネタバレ)はかなり壮絶なものなので、まりかやゆかり、ひとはのように折り畳み方式にしてはいかがでしょうか。 -- 茉優 (2022-06-22 08:46:24)
- eco属性の原稿はなのかまで、heat属性の原稿はあそまで書き終わりました(まだ新規作成せずに暫く取っておく予定)。称号とかいくつか個別項目ができ始めているので、個人的にはフィルムかイベントのまとめ項目を作りたいところ -- 茉優 (2022-07-05 11:36:29)
- この項目の規則上載せられるべきだけど載ってないにころ、なより、スピカ(、ミユ)の記述を足しちゃいたい(明日には書ききる)けどやってOK?他の例に倣って書いてる。 -- DF200-205 (2022-07-05 22:29:49)
- 自分でやっといて言うのもあれだがそのまま追加したのは悪手だったか。既に項目ある分の記述は再考の余地があるか。 -- DF200-205 (2022-07-06 14:00:21)
- 現在智頭急組を書いている。納期には間に合う見込み。 -- DF200-205 (2022-11-18 13:16:48)
- 現在ラッピングの項目を作成中。ここの「フィルム」の項目の記述を少しだけ使い回す予定ですので一応アポ取り。反対意見がなければ年始辺りに項目立てます -- 茉優 (2022-12-28 18:10:53)
- 相談所へ -- DF200-205 (2022-12-28 18:33:23)
- ↑「項目作成相談スレ その3」に申請しようとしたのですが、「外部からの書き込みは禁止されています」と表示され投稿できませんでした。なので先にこちらに書き込ませていただいた次第です。 -- 茉優 (2022-12-28 19:00:19)
- PC版にすると行ける -- DF200-205 (2022-12-28 19:03:15)
- ↑PCから書き込もうとしても無理でした…。 -- 茉優 (2022-12-28 19:09:42)
- PCからじゃなくてスマホでPC版にするって意味(あんまり変わらないか?)。自分もそのバグで書き込めないけどスマホからPC版にすると直る。
どうしても無理ならDMに投げてもらってこっちがやるって手もある。 -- DF200-205 (2022-12-28 19:18:06)
- ↑スマホでPC版を開いて投稿しようとしましたがダメでした。とりあえずDMで送信しましょうか?(容量が凄まじいですが) -- 茉優 (2022-12-28 20:51:01)
- テキストデータ貰って内容に目を通して訂正したけど文量多すぎてラッピング関連の記述を移そうとするとそっちの容量が限界だから記述の移植はせずにこっちに加筆した上で新規作成する方は純粋なシリーズ一覧だけの項目にするってのを考えたから今相談中。
その関係上分割は取り止めるから相談は破棄して準備が済み次第即座に公開出来る。 -- DF200-205 (2022-12-30 22:29:44)
- 分割でセリアとレイカのページを作る。ただセリアのスキルの挙動の理解に少し自信無いけどこれ被アクセスでんこ以外でもミオかひかるなら対象になるって解釈でOK? -- DF200-205 (2024-04-14 22:28:29)
- ↑分割ありがとうございます。はかりやユートンと違って「アクセスされたでんこ」という指定が無いので、他にHPが減っているでんこがいれば同時に回復するかと(ミオで確認済)。他の庇い持ちのひかるやおくるも同じ挙動になると思われます。 -- 名無しさん (2024-04-15 23:11:48)
- 今朝追加検証で確認出来た。多分これ以外に対象になるケースは無いはず。まだ日にちあるから追加でもうちょい確認してもいいけど。 -- DF200-205 (2024-04-15 23:21:14)
- コメントのログ化を提案。 -- DF200-205 (2024-06-10 19:47:33)
- アイテムについて、「駅メモ!のアイテム一覧」として分割を提案します。↑あとログ化に賛成します。 -- 名無しさん (2024-06-17 23:29:58)
- ログ化を実行。↑こちらも賛成。よろしく。 -- (DF200-205) 2024-06-19 09:05:03
- ↑2 いや、今気付いて確認したらこのWikiのアイテムについてまとめたページは「アイテム(作品名)」となっていることが多いからそれに合わせた方が良さそう。 -- (DF200-205) 2024-06-19 15:33:01
- ↑では「アイテム(駅メモ!)」で分割しようと思います。6/24まで反対がなければ実行します。 -- (名無しさん) 2024-06-22 00:22:16
- 10周年おめでとう -- (名無しさん) 2024-06-26 00:09:36
- マイナーゲーだと思ってたけど続くもんだなぁ。最近じゃ鉄道会社経由の露出も増えたしちょっとは知名度上がってるか? -- (DF200-205) 2024-06-26 01:11:22
- 項目の肥大化が著しいため、思い切ってでんこの説明や一覧を「でんこ(駅メモ!)」としてバッサリ分割することを提案します。できればアプリ版10周年の11/28に合わせて分割したいので何か意見があればお願いします。 -- (名無しさん) 2024-11-14 03:30:11
- アプリ版も10周年おめでとう -- (名無しさん) 2024-11-28 00:29:23
- このゲームでRTAって何……? -- (名無しさん) 2024-12-28 11:50:55
最終更新:2025年04月20日 10:07