登録日:2011/05/14(土) 15:14:11
更新日:2024/12/13 Fri 22:06:21
所要時間:約 6 分で読めます
よくやった…シェリー。
よくぞここまで戦ってくれた…
よく…このオレについてきてくれた…
お前がパートナーでなければ、オレはここまで戦えなかった。
お前がパートナーで…オレは幸せだった。
人間換算年齢:14歳
好物:シャチ、獣肉
趣味:強い奴と戦うこと、ハイキング
CV:小嶋一成
うねるように逆立った黒髪に灰色の肌が特徴で、網シャツの上に羽毛のようなファー状の服をまとっている。
やや
三白眼気味の瞳で、シーンによってはほぼ白目に見えることもある。
作中でも屈指の実力を持つこの戦いの優勝候補で、作者曰く参加者の8割が彼を恐れており、魔物達の中でその名を知らぬ者はいないという。
参加者全体の年齢層で見ると中の上辺りの年齢だが、戦闘能力、精神力共に非常に高い。
ガッシュ最大の
ライバルであり、時に力強い協力者になる人物でもある。
本の色は黒、パートナーは
シェリー・ベルモンド。作者曰く、デザイン等はガッシュと正反対な人物をイメージしたとの事。
冷静で基本的には口数も少なく無表情だが、戦いに関しては非情な上、感情が激しく昴る事もある。
当初は粗暴で自己中心的な性格だったが、シェリーと旅を重ねるうち王に相応しい厳しくも優しい威厳と風格溢れる人物になっていった。
ガッシュカフェでは
キャンチョメの挑発と
フォルゴレの提案に乗せられる形でシェリーとデュエットでカラオケを歌う。
ノリノリで歌い切った上で
「ハハハッ何だか楽しいな―――」と上機嫌な姿を見せるという意外な側面も見せていた。
好物に獣肉とあるように食事もかなり豪快で、仕留めたワニにそのまま食らいつき食べ尽くしてしまう程。
また上位の魔物らしく手足を切断されても固定して放置しておけば自然と治癒する高い再生能力を持つ。
以下ネタバレ
【シェリーとの出会い】
本の持ち主を捜し訪れたフランスにて、
ゾフィスとシェリーを発見。
咄嗟に両者の間に入り、ゾフィスの攻撃からシェリーを庇う。
当初は自分より弱い存在のはずの人間と組まなければならない戦いのルールに不満を感じており、「関係ない人間なら殺してもいい」と平然と言い放つなど悪い意味で粗暴で荒々しい面が目立ち、人間の存在を足手まといとしか見ていなかった。
そして「弱い人間」のシェリーを無理矢理自分に従わせようとしたが、シェリーのある行動を見て以降は逆に(一応)シェリーに従う事になる。
【ガッシュとの邂逅】
魔物を捜している折、ガッシュ達の下を訪問。
その場にいた
ゴフレを一撃でのす、強力な術を使うなど力の差を見せつけガッシュを圧倒する。
だが両者の必死の抵抗と覚醒から、シェリーが彼らを見逃したため本は燃やさずにその場を立ち去る。
【序盤】
魔物を探して旅を続け、
フリガロや
ポッケリオを仕留めていく。
この頃から素手でワニやクマ(アニメ版)を一撃で仕留めたり、向かってくる重機を数m吹っ飛ばすなどハンパない。
なお彼のパンチ力は
トレーラーが全速力で突っ込むくらいの威力
らしい。パネェです。
執拗に魔物を追い続けるシェリーに対しどこか冷めた態度をとることもあったが、疲労と高熱で倒れたシェリーに自身の上着をかけながら背負って運んだり、悪党におびえ泣いていた子供を助け諭すなど徐々に漢たるお姿に。
アニメ版ではこのあたりの話が色々拡張され、より強く彼の変化がうかがえる。
【石板魔物編】
ガッシュ達とは別行動で
千年前の魔物と交戦。
数十体余りの魔物を相手に一騎当千してみせるなど、怪物っぷりに拍車がかかる。
因縁のゾフィス戦では、
ココを利用した幾重の卑劣な精神攻撃によりシェリーが一時は心の力を完全に失ってしまうほど心神喪失状態になってしまう。
そのためディオガ級呪文を生身で受け止めるはめになったが、満身創痍になってなお立ち向かう漢らしさを発揮。
更には一度折れたシェリーの心を再び奮い立たせ、ゾフィスを倒す。ブラゴさんマジ漢。
敗れてなお最後の最後まで悪あがきでシェリーの心をネチネチいたぶり続けるゾフィスの嫌がらせに対し、静かに睨みつけながら威圧。
ゾフィス お前逃げただろ…?
お前がシェリーに攻撃したとき、オレはシェリーを守るようにして間に入った。
問題はその後だ…その後、お前はオレに気づかずにその場を離れた。
しかし、お前ほどの魔物があの距離でオレに気付かないなんてことはありえない。
ここにたどり着くまでも、雑魚とは思えん魔物が邪魔しにきたな…それで余計に時間がかかった…
お前はオレが怖くて仕方なかったんだ…
何が言いたい!ブラゴ!!!
てめえ…魔界に帰った後も…オレから逃げ続ける生活を送りたいか?
逆にゾフィスの心を完膚なきまでに粉々にし、戦意喪失…どころか完全に
トラウマ級の恐怖で飲み込んだ。
そして
「ハイ…ゴメンナサイ…あなた方の言う通りにします…ココを元に…私と出会う前の状態に…戻します…」と謝罪させる。
ちなみにゾフィスは魔界に戻った後も、ブラゴに恐怖し陰ながら怯えて生活している。
【ファウード編】
本来は共に参戦するつもりだったがシェリーに説得され、渋々外側からの援護に回る事に。
術で
ファウードを転ばせる等活躍は少々地味だが、ファウードの咆哮にもまったく畏怖せず咆哮で返したりとしっかりブラゴ節は出している。
【クリア・ノート編】
主要登場人物としては最初に
クリアと交戦したが、初戦は完敗し危うく消されかけた。
ここでも大ダメージを負い撤退するクリアを睨みつけるなど強気の姿勢は崩さない。
その後十ヶ月間デュフォーの指導の下、砂漠等の普通の生物が生きられない環境下でトレーニングを積む。また、磁場の強い土地を巡る事で自身の術の本質にも気付く。
また、この時デュフォーから「精神が大人になった事でパートナーに対し
余計な気遣い
が生まれている」と意味深な指摘を受けた。
クリアとの再戦では彼をブチのめしたい自身の気持ちを押さえ込み、ガッシュと初となる「共闘」を優先。クリアを倒したかに思われたが……。
【最終戦】
アニヲタ、
ここから先はその目でしっかり見ておけ…
【金色のガッシュ2!!】
PAGE18で登場。推定年齢27歳。
前作の準優勝者であり、敵勢力からも「とびきりヤベエ奴」と見做されたが故に徒党を組んだ『カード』に襲われ、戦死。
(ガッシュはブラゴの行方を把握していなかったので、襲撃されたのは彼の死後と思われる。)
ガッシュの復活後、敵勢力が魔王を決める戦いの最後の十人のパートナーを狙い始める。
フォルゴレ、恵に続いてシェリーには「ゼブリット・ブラザーズ」が放たれ、結婚して三児の母親となった彼女は子供を人質に囚われてしまい自ら命を賭けて子供を逃がすための道を選ぶ。
全てを諦めてボロボロになったシェリーに「走れ!!!」と檄を飛ばし、ガッシュと清麿の援護とアポロがヘリコプターで運んだ黒い棺桶が到着。そして白い本が出現し、奪われた術「ギガノ・レイス」「グラビレイ」を取り戻した事で黒い本に変化し復活(棺桶・白い本・術・命の欠片)の条件が揃う。
ところが、ブラゴとの戦いに執心していた「ゼブリット・ブラザーズ」のリーダー・ジリオンはガッシュの噂を聞き、待ち望んでいた展開を喜ぶあまりにリオウの禁呪「ギルファドム・バルスルク」を発動。
自我を失った状態でシェリーに襲い掛かるが、ブラゴは最愛のパートナーを守るように復活を遂げた。
シェリー「ギガノ…」
ブラゴ「オラァァァァァァァァァ!!!」
禁呪の強化呪文を相手に、素手でジリオンの右腕を粉砕。攻撃呪文を使わず、腕力のみでぶっ倒した。
あまりの無双っぷりに清麿が「呪文いらねー」と突っ込んだ程で、読者も全く同じ感想を抱いた。
ジリオンは『合力(エイシャント)』形態に変化するも、見事な連携で勝利。ジリオンは満足した顔で「最高だぜ!」と賞賛し敗北を受け入れた。
その後、騒動に駆けつけたシェリーの夫クロードが帰邸。
無言で静観していると、子供達は父親に駆け寄らず母親を守る姿勢をとる。
子供達から浮気を追及されたクロードは、何とシェリーの心配よりも子供達に逆上。それに激怒し
「お前はどこで何をしていた!?」
と、車を破壊して逃げ道を塞ぎ、強制的に謝罪させた。
容姿は大柄で筋肉隆々の巨漢に成長。首や腕の太さはシェリーのウエスト程である。
服装はより猛々しく変化。少年時代を超える圧倒的な強者の貫禄を纏っている。ぶっちゃけデザインはガッシュより魔王っぽい。
性格は冷静沈着。感情が昂る時もあるが理性的。
前作終了後、作者のブログで『ブラゴはシェリーの事が好き』と公式で発表されており、今作では黒本組の関係が男女を意識したものに変化した。
ジリオンのシェリーに向けた「愛しのブラゴ」発言や、シェリーが過酷な生活の中でもブラゴとの思い出を支えに生きていた事。
何より、ブラゴの人妻相手に「俺のパートナーだぞ」宣言がヤバイ。
しかし、本人が好意を伝えていないのでシェリーは彼の想いに気付いていない。しかもシェリーはブラゴの死因を武士の情けと気遣って聞かなかったが、読者からして見れば初恋の女性に負けた事を聞かれたくない彼の複雑な心中を察せられる。
再会した初恋の女性が政略結婚で不実な男に従い、身を削りながら子供達を育てているこの現状。
シェリーは夫への愛はなく、子供達は父親の裏切りに傷つき、不信感を抱いている。そして、シェリーは子供達には貴族として生きて欲しいと願っており、ブラゴはリアル貴族である。あえてこの設定にした作者の意図は果たして…。
職業は不明。作者が「大将軍になる」と明記している為、軍人である可能性が高い。
【余談】
清麿が欲しい仲間の中で最初に挙げていた魔物がブラゴであり、選ばれし27人に入ると確信した上で行動してシェリーへの救援に駆けつけた。
準優勝者の黒本組が加わった期待からか、次に復活した魔物への落胆ぶりは凄まじく理不尽な言葉を浴びせていた。
単行本4巻ではファン待望の表紙を飾るが、1~3巻と比べると異例なデザインとなっている。
腕を組むシェリーの後ろに仁王立ちするブラゴで、背景は青空と草原(おそらくはベルモンド家の敷地内の庭)。
これまで1~3巻は白+魔物と関連する本編未登場の術や武器が描かれていたのだが、黒本組は景色のみ。
自由の象徴である青空に「シェリーにはブラゴがいる」と威圧的に思わせる絵なので、厳しい立場のシェリーと種族の壁を超えてパートナーに恋をしたブラゴの二人の成長に何か意味があるのかもしれない。
ちなみに裏表紙はあのブラゴがシェリーの髪に触れる、というファン歓喜もの。
ブラゴは長い方が好きだったのだろうか…。
【術一覧】
○使用術:グラビ/レイス系
主に重力を操る術を使う。
重力波を集束して直接攻撃するレイス系、広範囲に重力場を展開するグラビ系に大きく分かれる。
術の種類が豊富で作中屈指の術数を誇る。
●レイス
掌から野球ボールサイズの重力球を放つ。
初期は「目に見えない力の固まりみたいなもの」と不可視設定だった。
ゴフレは一発で再起不能になったが、本を奪うだけが目的だった
清麿には手加減したのか二発打ち込んでいる。
発射速度は非常に速い。主に牽制用に使う術。
●グラビレイ
手を翳した空間に強力な重力をかける。数m程度が効果範囲。
人間が掛かると指一本動かせなくなるほどで、ガッシュでさえ最初は抗えなかった。
●ギガノ・レイス
ギガノ級の強化版レイス。直径1.5mはある大型の重力球を放つ。
球体そのものに重力を押し退ける力があり、地面を削り進む。初期は「ギガノレイス」表記であった。
初めてガッシュに向かって放った際は、魔本が金に輝き思わぬ威力を発揮したザケルの一撃に相殺された。
中級の術で本来は弱い魔物なら一発で終わる威力であり、ブラゴのメインウェポンとして多用された。
初めて劇中に登場したギガノ級呪文でもある。
●アイアン・グラビレイ
任意の場所に超強力な重力をかける強化版グラビレイ。
力の放出を続けながら手を動かすことで、重力場を移動させる事ができる。効果範囲は半径十数mには及ぶ。
その威力は密林ですら樹木ごと更地に変えるほど。ただしペラペラに潰れた魔本が燃えたりはしない。
他にも相手の術を遮断するなど、防御にも使用できる。
●ディオガ・グラビドン
ブラゴのディオガ級呪文。
複数の真空鎌のような余波を纏った半径10mはあろう巨大な重力球を放つ。
この術は外側に力が働くようになっており、
術の範囲内を根こそぎ削り取る。
レイス系統っぽいがグラビ系であり、雪崩を起こした雪山を丸ごと一つ消し飛ばしている。中盤以降のブラゴの主力術。
敵の攻撃呪文諸共まとめて消し潰したりした。
●ビドム・グラビレイ
任意の場所に重力をかける術。
空中を飛ぶ敵を墜とせる程の「高さ」の射程を持つ。
アイアン・グラビレイ程の威力はないが、射程が広く且つ2か所に重圧をかけられる。
また精度が高くピンポイントで重力をかける事ができる。
●リオル・レイス
両掌から螺旋状になった照射型レイスを放つ。
両手からそれぞれ一本ずつ放つことができ、腕を動かして軌道を変えることも可能。
射程も長く速度も速いが、威力はやや控えめ。
●バベルガ・グラビドン
アイアン・グラビレイの上位呪文。広範囲に超強力な重力をかけ全てを潰す術。
威力は桁外れで、底が見えなくなるほど地面を陥没させる。
作中では千年前の魔物数十体をまとめて潰してみせたほか、ゾフィスの右腕をへし折った。
(ただし戦意喪失したシェリーを見て慢心していたところ、不意打ちに近い形で)
ディオガ・グラビドン以降のブラゴの切り札として使われている。
ファウードを転ばせるほどの大穴を空けたのもこの呪文。
●オルガ・レイス
一本に纏めた極太の強化版リオル・レイス。
両腕の重力波を螺旋状に絡ませて放つ。
詳しい威力は不明だが、ゾフィスの「オルガ・ラドム」とほぼ同威力で相殺した。
●ディボルド・ジー・グラビドン
シェリー曰く「厳しい修行を経て習得した術」。
巨大球の中に複数の強力な重力球を作り、
空間ごと相手を捩じ曲げ押し潰す。
クリアと対峙した際の最大呪文だったが、「バ・スプリフォ」で簡単に消されてしまった。
ガッシュとの最終決戦では「エクセレス・ザケルガ」と相殺していた。
●ニューボルツ・マ・グラビレイ
クリア戦の最中に目覚めた呪文。
二層にも及ぶ強力な重力場で相手を押しつぶす
ブラックホールを生み出す。
相手の近くに強力な重力球を作り出し、特定範囲内に存在する物体を吸い寄せその体ごと押し潰す。
ディボルド・ジー・グラビドンより威力が高いが、クリア相手には数秒の間動きを止めただけだった。
内部からクリアの「アム・デュ・スプリフォ」によって消されてしまい、シェリーは絶望で茫然とした。
しかし逆に言えば、
クリアの動きを数秒は封じることが出来るという事が戦略に活かされる。
そのおかげでアシュロン達の救援がギリギリで間に合い、最後のシン・フェイウルクを当てるための隙を作った。
その後の運命を大きく変えた術である。
●ニューボルツ・シン・グラビレイ
「シン」級に鍛えられたニューボルツ・マ・グラビレイ。
クリアのザレフェドーラの発射台本体を、ブラックホールに飲み込まれるかの如く一瞬で跡形も無く押し潰した。
「あああああああぁぁぁぁぁぁぁあああああああぁぁぁぁぁぁぁ」
●ザング・マレイス
手刀に重力波を帯びさせ、腕を振って刃型のレイスを飛ばす術。
この術でクリアの佇む巨大な岩の塔の根本を切り裂いた。ザァイッ!!!
クリアの足止めに使われた事から恐らく中級以上の威力がある。
ディオガを越える大技でも無傷なクリアが「バ・スプリフォ」で防ぐ必要があった。
●ボルツ・グラビレイ
ニューボルツ・マ・グラビレイの下級版。引力で周囲の対象を引き寄せる重力球を放つ。
相手を引き寄せるだけでなく、ブラゴ自身がその重力を利用して超スピードで急接近する使い方もできる。
●アム・グラナグル
重力で両腕の力を強化する肉体強化呪文。
元から身体が強いブラゴには珍しい身体強化術で、クリアをボコボコにしていた。
クリアが「力の塊」を未回収時は骨を砕き血を吐かせ、首の骨まで圧し折っている。
ただし「力の塊」を回収し、力を戻したクリア相手ではあまり有効打にはなっていなかった。
ナグル系なのでパワーよりスピード重視の術の可能性はある。
●ベルド・グラビレイ
帯型の重力場で相手の術を吸収する術。
吸い込み切れなかった分の攻撃は斥力で弾く。
自分の腕で示した任意の範囲に重力帯を発生させ、クリアの「ランズ・ラディス」さえ無効化してみせた。
●ディゴウ・グラビルク
全身に黒いエネルギーを纏い、重力で全身の筋力を強化する肉体強化呪文。
描写からして恐らく一瞬の超強化かと思われる。蹴り一撃でクリアを地面に叩きつけクレーターに沈めた。
●クエアボルツ・グラビレイ
複数の巨大な重力の板で対象を取り囲み、対象の動きを鈍らせる術。
効果範囲は目の前の視界一帯をカバーできるほど非常に広く、範囲内の対象全てに効果がある。
魔物だけでなく術の速度も落とせる。ブラゴにしては珍しいサポート型の術でもある。
縦横無尽に無数に飛び交ってくるクリアの「フェイ・ガンズ・ビレルゴ」に対して使った。
●シン・バベルガ・グラビドン
ブラゴの最大術。「シン」級に鍛えられたバベルガ・グラビドン。
修行によって「地球の力を少し借りる」ことで桁違いの力となる。ただし力が増すほど自身の体に危険が及ぶ。
その威力は
シン・クリア・セウノウスすら力で上回る程だが、ブラゴ自身が地球の自転を制御するほどの負担が掛かる。
●グラビドン
ゲームオリジナル。重力の壁で攻撃を弾く防御呪文。
または重力を発生させてそこに相手を引き込む。
終盤、ブラゴの術が持つ力の根源は地球そのものであり、彼の術にはその力を少し「借りる」事が可能な特性があると判明。
本人曰く「地球の自転を体で受け止めるような行為」で肉体への負担も著しいが、それを行った時のブラゴの術は桁外れな威力になる。
<ブラ語録>
「忘れたのか…?我々の戦い…最後まで目を開けていた者が勝つことを!」
「小僧…泣くだけじゃ何も変わらん。強くなれ!!そうすればクソ野郎どもにくやしい思いをしなくてすむ。」
「シェリー!!!てめえの執念が追っていたものは…てめえの信じていたものは…あんな言葉で潰されるものだったのか!?」
「死人になれ、生きようと思うから恐怖が生まれる。
初めから死んだものと思っていれば、冷静に攻撃を見極めることができる。」
「てめえ…魔界に帰った後も…オレから逃げ続ける生活を送りたいか?」
「ワッハッハッハッハ
ワッハッハッハッハ
ワッハッハッハッハ
アホのお手玉おみまいだ!!!」
「王の特権で魔物を消すなどつまらんことだ。どんな悪党がいようが、オレは自分の力でそいつらを治めてみせる。」
ちなみに、ブラゴ様のキャラソンは「非情のVictory」。
いい曲はいい曲なのだが、なんかこう、漫画を最後まで読んでから聴くと違和感が物凄い。
よくやった、アニヲタ…
よくぞ、ここまで追記、修正してくれた…
お前が、立て主で…俺は幸せだった…
アホの修正おみまいだ!
- ブラゴはシェリーに最終的には惚れていたらしい。 ソースは忘れた。 -- 名無しさん (2013-07-30 13:54:14)
- ↑それって確か雷句さんのブログで言われたんだっけ? -- 名無しさん (2013-07-30 14:45:08)
- 因みに…人間のハゲの原因の一つに「重力」があるが、彼らは大丈夫なのだろうか? -- 名無しさん (2013-07-30 16:19:12)
- シェリーの毛根ならむしろ天を衝く -- 名無しさん (2013-07-30 18:22:00)
- 術の多さだけなら魔界一 -- 名無しさん (2013-08-04 03:18:49)
- アイアン・グラビレイやバベルガ・グラビドンなど、これほど相手パートナーを殺すのに向いた呪文使いはいない。一人も殺してないけど。 -- 名無しさん (2013-10-28 16:10:32)
- ブラゴのパンツ姿にワロタwww -- 名無しさん (2014-01-11 22:11:54)
- 非情のVictoryの歌詞はホントに「何か違う」感が半端無いんだよなぁ…w -- 名無しさん (2014-01-28 17:23:53)
- 作品もガッシュも好きだけど、アンサートーカーのチート具合が気に入らなかったから元々ブラゴ好きだったけど相対的に最終決戦ではブラゴ応援してたわ -- 名無しさん (2014-01-28 17:36:04)
- ↑勝敗はほぼアンサートーカーの有無で決まったようなもんだからなあ。気持ちはわかる。 -- 名無しさん (2014-01-28 19:13:48)
- 確かいいとこ出のお坊ちゃんだったよな? -- 名無しさん (2014-02-02 09:28:27)
- 魔界の王を決める戦いが何回続いてるのかわからないけど、かつて王を輩出した一族なのかも? -- 名無しさん (2014-02-02 09:37:02)
- 重力使いの代表格。つか他にいたっけ? -- 名無しさん (2014-02-09 20:52:31)
- ↑ワンピの藤虎。まだ確定はしてないが -- 名無しさん (2014-03-20 23:07:31)
- 石板魔物含めたら一番本燃やした回数が多いんじゃないか? -- 名無しさん (2014-03-22 10:15:53)
- ↑3 マルドゥックスクランブルのボイルドを挙げてみる -- 名無しさん (2014-03-22 10:19:11)
- そういやブラゴがカナダの地上げ屋のとこで言ってた逃げてた魔物って結局誰だろう?ブラゴいわくかなりの実力者だったようだが -- 名無しさん (2014-03-28 15:30:58)
- ↑5烈火の炎のジョーカーさん忘れんであげて。 -- 名無しさん (2014-03-28 15:58:24)
- ↑2エルザドル -- 名無しさん (2014-03-30 10:36:19)
- ゼオンと会ったらどんな感じだったんだろうか -- 名無しさん (2014-04-04 22:59:42)
- ガッシュに固執するゼオンに「お前、弱いな」とか言いそう -- 名無しさん (2014-04-04 23:07:36)
- ↑×2 戦いたいとは言ってたな。勝てるかどうかは知らん -- 名無しさん (2014-04-04 23:09:12)
- せっかく魔界に帰るまで直接的な告白はせずにいたのに連載終了後にさらっと作者にバラされててわろた -- 名無しさん (2014-04-13 02:42:14)
- 白眼によくなるけどあれなんか意味があるの? -- 名無しさん (2014-05-26 21:32:40)
- 魔物って腕切られても時間が経つとくっつくの? -- 名無しさん (2014-06-22 17:27:33)
- 他のキャラに比べて多いこともあるけど、技名が秀逸すぎるわ。 -- 名無しさん (2014-08-15 13:20:12)
- ↑2 ブラゴでなくても大体数日あればくっつくらしい -- 名無しさん (2014-09-21 00:37:27)
- ブラゴって何歳くらいなんだろう -- 名無しさん (2014-12-09 02:02:14)
- 途中送信。ブラゴって実年齢何歳くらいなんだろう。ガッシュ父が前回の優勝者なら魔物の年齢はすごいことになるけど。 -- 名無しさん (2014-12-09 02:04:29)
- アホのお手玉やめいwwww -- 名無しさん (2014-12-20 18:27:30)
- ブラゴ対バリーは見たいカードの一つ -- 名無しさん (2015-01-13 22:51:35)
- 今更だけど、重力使いは東京アンダーグラウンドのチェルシーもおるやで -- 名無しさん (2015-02-03 16:38:50)
- ブラゴ大将軍やめろ -- 名無しさん (2015-02-16 23:56:49)
- 最後の戦いは、1話だけじゃなくてもうちょいじっくり二人の攻防を見たかったなあ。まあ打ち切りか何かの事情で仕方なかったのかもしれないけど。 -- 名無しさん (2015-02-17 13:05:32)
- ↑俺も当時はそう思ってたけど、改めて見るとあれで正解だったんだろうなぁと思う。どっちもクリア戦で手の内全部明かした総力戦やってるから、展開上読者にとってはどんでん返しとかはやりにくいんだろうなって。 -- 名無しさん (2015-05-04 02:10:04)
- この人まだ14(人間年齢)なんだよな……清磨や金山にもいえるがガッシュ世界の中二の大人っぽさは異常。 -- 名無しさん (2015-08-21 11:42:50)
- 実はシェリーが好きだったとかツンデレすぎ -- 名無しさん (2015-09-08 18:03:08)
- 清麿の夢の中のブラゴは正視に堪えんww -- 名無しさん (2015-12-04 04:36:36)
- ファウード編で清麿が考察してた通りなら最初にシェリーが自殺しても問題なかったんだよな。真実は結局分からずじまいだが -- 名無しさん (2015-12-06 09:35:13)
- また持ち主探し出さなきゃいけない(いつかは会えるだろうとはいえ)ということ考えると問題ないとは言えないかと -- 名無しさん (2015-12-08 09:51:58)
- ザング・マレイスの「ザァイ!」がなんか好きだったよ、ブラゴ大将軍・・・ -- 名無しさん (2015-12-08 10:31:44)
- キャラソン。確かにこれじゃない感。元々歌うようなキャラじゃないのも合わさって違和感半端ない -- 名無しさん (2015-12-16 22:07:21)
- ガッシュ版の飛影。どっちが強いんだろう…? -- 名無しさん (2015-12-26 19:49:02)
- 重くするだけじゃなく軽くする力もあれば戦略は広がったかもね -- 名無しさん (2016-01-01 20:31:26)
- 声優さん誰だい? -- 名無しさん (2016-01-10 19:48:31)
- ↑他のキャラの声優さんと比べるとそこまで出てはいない人。合ってはいたけど -- 名無しさん (2016-01-10 20:48:17)
- ウォンレイと2人っきりになったら -- 名無しさん (2016-01-26 19:28:14)
- ↑途中配信してしまいました。ウォンレイと2人っきりになったら、どうなるか気になるな。たぶん、ウォンレイは彼の粗野な態度を叱咤すると思う。 -- 名無しさん (2016-01-26 19:31:02)
- ウルキオラとどっちが強いのかな~? -- 名無しさん (2016-02-24 13:27:19)
- ファウードとタイマンしはじめた時はすごいとか以前にドン引きしたわ。 -- 名無しさん (2016-03-24 09:50:56)
- 最終巻のブラゴとシェリーの別れのシーンは正直ガッシュと清麿のより感動した。 -- 名無しさん (2016-03-30 05:26:27)
- 今更気付いて申し訳ないがシン級を2つ修得してたんだな。 -- ななし (2016-04-08 02:56:38)
- ガッシュが初めて負けたのがバリーって事になってるけど、実質初黒星したのはブラゴだと思っている。 -- 名無しさん (2016-04-08 12:49:49)
- 今まで攻撃技ばっかだったのに最終決戦では防御技や肉体強化とバリエーションに富んだな -- 名無しさん (2016-04-27 23:52:08)
- 理想のライバル -- 名無しさん (2016-08-26 23:37:33)
- アンサートーカーの有無だけで決まったとかブラゴにもシェリーにもガッシュ、清麿にも失礼過ぎるわ -- 名無しさん (2016-09-28 15:00:01)
- アンサートーカーは話を盛るためのチートって気が。ラストブラゴ戦は無しだし。変化付けないといけないから、大変だったんだよきっと。 -- 名無しさん (2017-03-12 01:24:48)
- ↑だけどゴメン、ラストブラゴ戦でアンサートーカー使ってたわ。倒し方分かるチート技使わないと勝てないってやっぱブラゴシェリー強すぎ… -- 名無しさん (2017-03-18 18:28:41)
- 答えを出し続けないとやられるとか -- 名無しさん (2017-03-30 23:28:07)
- まあアンサートーカーの有無で勝敗決まるようにしか見えないってのはわかる。シンポルクにも対処できるとか人間側がチートすぎるわ -- 名無しさん (2017-04-25 22:45:03)
- 清麿はアンサートーカー無しでも頭いいキャラだし、結局のところ最大術の差かと思う -- 名無しさん (2017-08-07 17:09:31)
- アントカ無しの清麿ってゴリ押し戦法か賭けに出るかのどっちかが多い印象だけどな -- 名無しさん (2017-10-12 19:49:18)
- トーカーなしの清磨もビライツ避けたり星の運動法則把握したり、分析力に関しては一般人レベル超えてた。そもそも心の力を溜めてバオウを撃つがパターンだから、あとは弱点探しつつダメージを与える基本戦術に従ってるだけで、それはそれで有効。むしろ基本をしっかりこなせるだけすごいんだぞ -- 名無しさん (2018-04-21 20:43:52)
- アニメだとなぜかリオル・レイスが緑だったな。ブラゴの術は全部黒だろふざけんなと思った -- 名無しさん (2018-04-21 20:51:42)
- ↑12切り札のギガノレイスは相殺され、清麿に「何度来ても今日みたいに返り討ちにしてやる」って言われてシェリーびびらせてるから微妙なんだよな。決着も清麿の気絶のせいだし -- 名無しさん (2018-09-11 21:51:42)
- 途中でややダレたけど、最後の戦いの相手がブラゴだった事で作品としてまとまりが出たと思っている。ブラゴ&シェリー組の役割は大きいよ、ほんと。 -- 名無しさん (2018-10-18 00:36:06)
- 最後の戦い、清麿の独白中に使った術は新術だったんだろうか。盾っぽいのと黒い帯(?)がズオって伸びてたやつ -- 名無しさん (2019-05-16 15:16:00)
- コメント欄で知ったシェリーのこと好きだったという情報は驚き。いや、別に好意を持ってもおかしくないと思うけど、作中の描写では「性別超えた最高のパートナー」くらいの関係に見えたので -- 名無しさん (2019-08-11 23:21:35)
- 最後の方は恋人通り越して長年連れ添った夫婦みたいな感じだったような -- 名無しさん (2019-08-11 23:43:59)
- 魔物と人間の間に子供ってできるのかね?割と今生の別れに少年誌では出せない愛の証はr……託しそうな男女ペア何人かいたけど -- 名無しさん (2020-03-06 21:33:20)
- こう書いちゃ悪いけど、ブラゴはガッシュに「お前は魔界に帰ってもひとりぼっちだ!」って酷い事言って清麿の怒りを買うが、後にウマゴン(シュナイダー)やレインなどと言うガッシュの魔界時代の友達がいる事が判明します。恐らくブラゴは知らなかったと思うんです。 -- 名無しさん (2021-05-02 10:05:26)
- ブラゴが「正直お前らに期待してない」とか言ってた中に居たであろうキャンチョメには32巻時点のブラゴですら天地がひっくり返っても勝てないのかと思うとキャンチョメの潜在能力エグいな -- 名無しさん (2021-06-18 22:04:30)
- ゼオンと戦ったらどうなるかってコメあるけど、「負けはするけど、ロップスやリオウよりは善戦しそう」って印象。ブラゴvsバリーはギリギリブラゴの勝ちかな -- 名無しさん (2021-07-04 01:40:42)
- ゼオンとっていうか、ゼオン+デュフォーとだな。ゼオンのパートナーが仮にアンサートーカー持ってなかったらどっちが勝つかわからんかもしれん。アンサートーカーがチート過ぎるんや -- 名無しさん (2021-07-04 02:06:08)
- 金色の本から出た魔物たちのシン級呪文を見ると、どの魔物の子もそれぞれ最強となり得る素質は持ってたんだと思う。だけど普通はそこまで至るのは無理なところを自力で引き出したブラゴの努力はすごい -- 名無しさん (2021-07-08 00:31:37)
- ↑2 -- 名無しさん (2021-07-08 18:01:32)
- パートナー要素無かったらそれこそブラゴに勝ち目ないと思うけどな -- 名無しさん (2021-07-08 18:02:41)
- ↑7の者ですが追加で、ブラゴにも友達がいないような感じがしますがシェリーのおかげでマイルドになったブラゴの方がイケてる感じがします。 -- 名無しさん (2021-09-06 22:01:18)
- > アンサートーカーの有無だけで決まったとかブラゴにもシェリーにもガッシュ、清麿にも失礼過ぎるわ←いや、〜だけでと書いてないでしょ -- 名無しさん (2021-09-08 02:00:18)
- むしろ、アントカ以外の実力は互角だからこそ、アントカが勝敗を分けた部分って話で -- 名無しさん (2021-09-08 02:02:50)
- ディオガ・グラビドンが一番印象に残ってるからシン級の呪文も出して欲しかった -- 名無しさん (2021-09-22 19:41:45)
- ブラゴと同じ様に重力を操るキャラがいるかって書いてある人いるけど、フェアリーテイルのユキノさんの契約星霊のライブラがいるぞ。 -- 名無しさん (2021-10-26 19:27:05)
- ブラゴvsファウードはただ転ばせただけって書くと地味なように読めるけれど、実際にマンガでみる分には演出も迫力あって好きだった。規格外のレイドボスに単身で挑めるキャラとか他にいなかった。 -- 名無しさん (2021-12-06 00:49:49)
- ディオガグラビドンって名前の割にはレイス系の見た目だよねあれ -- 名無しさん (2022-03-24 23:49:03)
- 大将軍は相変わらずですね… -- 名無しさん (2023-12-14 08:16:56)
- グラビレイで拘束からのぶん殴るだけで相手粉砕とかそりゃね…。初見は某伝説のサイヤ人か世紀末覇者拳王かと思った -- 名無しさん (2023-12-14 08:31:06)
- 人外みたいな巨体の持ち主がゴロゴロいる魔物の中でも優勝候補の超エリートなんだから、そりゃ成長したら体格にも恵まれるよな…と妙な納得がある -- 名無しさん (2024-01-10 19:49:52)
- グラビレイをああ使うことにすごく成長を感じた -- 名無しさん (2024-01-15 12:06:01)
- シェリーは俺のパートナーだってさ… -- 名無しさん (2024-01-19 01:49:19)
- 旦那の首を絞める時の擬音が「キュッ」な辺り、初対面でじいやの首絞めてた時より加減するようになったんだな…… -- 名無しさん (2024-06-23 11:38:48)
最終更新:2024年12月13日 22:06