登録日:2009/07/22 Wed 14:32:30
更新日:2025/04/30 Wed 10:16:59
所要時間:約 4 分で読めます
- 『東方星蓮船』1面ボス、5面中ボス
- ダブルスポイラーLevel7
- 『東方獣王園』自機
英名:Nazrin
能力:探し物を探し当てる程度の能力
テーマ曲1:春の湊に(星蓮船1面道中、獣王園)
テーマ曲2:小さな小さな賢将
テーマ曲3:魔界地方都市エソテリア(道中)
種族は妖怪
ネズミ。
手に持ったダウジングロッドや、仲間の野ネズミを駆使して探し物を探す。
『謎の宝船』に乗る者共から飛宝の探索を依頼されており、その最中に
霊夢達主人公にダウジングロッドが反応した事で遭遇。
ネズミを馬鹿にされたことや、小
ネズミ達の空腹を理由に襲いかかってくる。
一部パートでは仕事の為に争いを避けようとしたが、結局
空飛ぶシーフに襲撃されるはめに。
頭は良いようで知的な喋り方をするが、人を馬鹿にしたような口調も目立つ。
適わない相手にはすぐ逃げ出すというずる賢い一面も。
二人称は『君』だが、
一人称は『私』であり『僕』ではない。これには数多の僕っ子ファンが落胆したとかしないとか。
前述の関係から『謎の宝船』の正体を知っている。
賢いだけでなく、話の筋に関わっているという東方の1面ボスにしては珍しいキャラ。台詞も意外とカッコイイ。
とか何とか言っていたらまさかのまさか、5面
中ボスとして再登場。
その正体は
毘沙門天の使いであり、
寅丸星の監視役及び部下として働いている。
実は飛倉の他に、主の星がうっかり無くした
毘沙門天の宝搭を探していた。ほんま働きもんの良い子だわい…
主人公達と再会した際は宝搭を届けに行く途中で、戦闘が避けられないと見るや宝搭の力を借りて攻撃してくる。
因みにこの時の立ち絵はとてもかわいらしく、1面の物より人気を集めている。
阿求にはとても嫌われており、著書の求聞口授ではチビなのに尊大で小心者とナズーリンの事をメタクソに書いている。
ダブルスポイラーでの扱いはかなり上位で、
毘沙門天直属なので妖怪としては結構強力な部類である。
○スペルカード一覧
1面
棒符「ビジーロッド」道中H/L
捜符「レアメタルディテクター」E/N
捜符「ゴールドディテクター」H/L
視符「ナズーリンペンデュラム」E/N
視符「高感度ナズーリンペンデュラム」H
守符「ペンデュラムガード」L
5面道中
宝搭「グレイテストトレジャー」ALL
ペンデュラムの姿形が某第五使徒に似ているので結構ネタにされる。
【余談】
彼女の元ネタは、
七福神の大黒天の神徒の大黒鼠だと思われる。
大国主がスセリビメを娶る際に、試練として鳴鏑の矢を探していたが、その鳴鏑の矢を
ネズミ達が探して来て大国主を助けたという話がある。
彼女の能力や野ネズミを駆使する所はこれが由来だと思われる。
彼女の仲間の
ネズミは、探し物が食べ物だと持ち帰る前に全部食べてしまうという困った特長がある。
これは前述の
ネズミが鳴鏑の矢を持って来た話の中で、その
ネズミ達が矢羽を食べてしまっていたというエピソードに由来するのだろう。
因みにロシアやイスラム圏では、ナズーリンという名前の人は普通にいるそうです(ただし綴りが違う)。
また、
「
ネズミを甘く見ると死ぬよ。」
の発言は、中世のヨーロッパで
ネズミを媒介とした
ペスト(黒死病)に由来する発言と思われる(この病気で全ヨーロッパ国民の半数近くが死に追いやられた)。
ちなみに、地球上から人間がいなくなったとしても
ネズミは生き残るそうだ。
【二次設定】
カップリングは主従関係で星、星蓮の序盤ボス繋がりで
小傘等。
星さんとの絡みでは大抵主従関係が逆転。
弱気な虎を
ネズミが蹂躙すると言う、何とも奇妙な構図が生まれる。
またネコと
ネズミという関係上、
橙や
燐との絡みもあるが、お燐に捕食されている絵が多いようだ。
香霖堂で店主と商品の値切り合戦をしていることが多いが、大抵はナズーリン側が折れる。
失せ物探しのスペシャリストとして頼られる場面も多い。
二次創作
ゲームでは割と序盤に仲間になることが多いが、カリスマ勢並の戦略や考察を巡らせて活躍することも。
前述の通り、僕っ子になっているケースも多い。
名前ネタで、帝政ロシアの鉄血宰相ネタも。
やはりというか当たり前というか
夢の国ネタは最早鉄板ネタになりつつあ…うわ何をするやm
現状1ボスの中では断トツの人気を誇り、1ボス期待の星となっている。
追記・修正を甘く見ると死ぬよ。
- 下手するとこいつ、十二神将の一角で星蓮船キャラ中一番偉い可能性あるんだよな -- 名無しさん (2013-11-10 22:08:56)
- ↑毘沙門の威光を笠に着るビビりな神将なんて普通にあり得んと思うがね。 阿求の記述が特にひどいのを差し引いてもエラそうなビビりなのは間違いないってとこか。 大物かと思ったら物凄い小者になるわけだし2次ではまず使われない設定だわな。 -- 名無しさん (2014-09-30 00:18:04)
- 星5面のナズーリンはzun絵で別格に可愛いと思う -- 名無しさん (2014-11-14 01:26:38)
- メインの出現場所が命蓮寺ではないらしい。大抵宝探しで外行ってる? -- 名無しさん (2018-09-25 15:25:50)
- ↑に追記 求聞口授の設定で、メイン活動場所は宝探しのために作った無縁塚の小屋だそうだ。命蓮寺に行くのは呼ばれた時だけだとか。 -- 名無しさん (2018-09-25 15:41:57)
- NYN -- 名無しさん (2018-09-25 15:47:04)
- もし名前の言語の由来がロシア語なら、女キャラだから「ナズーリナ」になるのでは? -- 名無しさん (2019-06-11 22:39:55)
- 小さな小さな賢将とかいうシリーズ屈指の名曲 -- 名無しさん (2021-08-26 23:39:04)
- とうとうナズーリンも自機に昇格しちまったぜ(東方獣王園) -- 名無しさん (2023-04-22 19:25:10)
- オオクニヌシを敬愛するてゐとオオクニヌシと同一される大黒天の使いのナズーリン面識ある説 -- 名無しさん (2023-12-07 13:02:41)
- ペルシア語(イラン)の「ナスリーン nasrin」は「野ばら」を意味する女性名で、ローマ字転写のバリエーションにNazrinとかNazreenもあるっぽい。 とロシア語の Насулин (Nasulin)はこれ、姓だね。ナスーリン。しかも女性形ならNasulinaになる。 -- 名無しさん (2025-03-04 23:47:01)
最終更新:2025年04月30日 10:16