登録日:2012/01/29(日) 01:07:17
更新日:2025/04/28 Mon 15:31:56
所要時間:約 3 分で読めます
「まだ見てないし、YouTubeでちょうど一話配信してるから仮面ライダーBLACKを見てみようかな」
「( ^ω^)へぇ~これがBLACKか、歩いて
バイク乗るだけなのにかっk」
キミハーミタカーアッイッガーマッカニモエルノオー
「( ・ω・)」
"てつを"とは、俳優の倉田てつをの歌唱力の評価である。
倉田てつをは主演作品の仮面ライダーBLACKでOPを歌うことになったのだが、当時の氏はデビューしたばかりで特に歌唱の訓練などを受けていないズブの素人であった。その結果音程を外しまくったレコードに仕上がってしまった。
特撮ヒーローの世界においては、主役との一体感を高めるために演じる俳優が主題歌を歌うことは珍しくない。そもそも仮面ライダーシリーズは
初代からして(初期だけだが)
藤岡弘、氏が歌い、その後
宮内洋(
仮面ライダーV3)・高杉俊介(仮面ライダースーパー1)と一部後輩達もそれに倣っていた。
…だが、俳優としてデビューした人が歌唱力まで鍛えているか?は別の話だし、多分80年代のライダーファンなら多くの者が知っているだろう。
倉田てつをは音痴なのである。
(ちなみに倉田てつを自身もそれを認めている。)
フォローをさせてもらうと作曲者の宇崎竜童氏はプロが歌うと思い作曲したため、音痴云々を抜きにしても素人にはかなりハードルの高い曲である。
また、音痴とは言うものの特に音程やリズムを外したりはしていない。単純に下手というよりは、抑揚などの上手に聞かせるテクニックが欠けているだけと言える。
この曲は後にリテイクされ、ベスト盤などでは主にこちらが収録されているが、やはり上手とは言い難い。
さらに、『BLACK』後半時並行して放送されていた『
超獣戦隊ライブマン』では
プロ歌手にして
主演の嶋大輔氏が主題歌を担当
『BLACK RX』後半に始まった『
高速戦隊ターボレンジャー』でも
デビュー前に歌のレッスン経験があり、後に
別な戦隊の歌も担当した主演の佐藤健太氏が主題歌を担当しており、ある意味では
比較対象がまずかったのかも知れない…。
その後、BLACK自体の人気は非常に高く、続編の
BLACK RXの製作が決定した。
肝心の主題歌担当は……
宮内タカユキ氏
そう、てつをは外されてしまったのだ……
てつをは外されてしまったのだ!
ただし、劇中の挿入歌なら幾つか担当している。歌唱力は相変わらずだが。
ちなみに、BLACK10周年で歌い直した時には結構上達していた。それにより……
上手い版→「上手い」
下手版→「下手」
もっと下手(っていうか、そういうレベルじゃない)→「てつを」
……となった。
つまりてつをは下手なんじゃない、ただてつをなだけなんだ。
そもそも倉田氏はヒーローの役に選ばれるだけあって決して悪い声ではない。むしろ歌い慣れていないが故の気取らない素朴さというべきか、不思議な味わいが感じられたりもしていた。
NHKのど自慢が長寿番組として愛されるように、素人が一生懸命歌う姿にはプロの歌手が流暢に歌うのとはまた違った良さがあるだろう。
絵の世界には「ヘタウマ」という言葉があるように、上手い訳ではないがそれはそれで好き、という者もそれなりにいたはずである。
半ばネタではあるものの、歌唱力という尺度に収まらない魅力が「てつを」という概念なのである。
放送当時、自身らの
ラジオのコーナーでこの曲を聴いた関根勤は「倉田てつをさんはソウルフルな歌声だね」と評価した。
そして時は流れ2022年、キャスト・スタッフを一新し設定にも多大に手を加えた新しい
南光太郎の物語『仮面ライダーBLACK SUN』が公開された際、
最終話において
倉田氏の『仮面ライダーBLACK』の歌声が、往時のオープニングを模した映像に合わせて登場。
原典とは色々な意味で違う『BLACK SUN』の世界で、それでも「『BLACK SUN』世界の南光太郎が最後の戦いへと向かう」時「『BLACK』世界の光太郎の声」が響いたのは、何を意味していたのだろうか…。
なお、これをネタにしたものとして仮面ライダーSDのRXの設定に「カラオケ好きだが、音痴」というものがあったりする。
似たような物として
てつを語
というものがある。具体的にはBLACKやBLACK RXを視聴すればわかると思うが……
というもの
倉田氏は南光太郎を演じる際、やけに力んで少ししゃがれた調子でセリフを発していた。
そのため「が」みたいな元々濁音が付いている言葉だけではなく、「ゆ゙る゙ざん゙」のように本来濁点が付かないはずの言葉にも濁点が付いているように聞こえていた。
断じでゆ゛る゛ざん゛!
お゛の゛れ゛ゴル゛ゴム゛!
まあ詳しくは観れば分かる。
仮面ライダー剣の放映後は
オンドゥル語疑惑がかけられることもあったが、何を言っているかしっかり分かる為『てつを語』だと結論づけられた。
当時、倉田てつをは俳優としてのキャリアが浅いことを気にしており、ヒーローらしい迫力のある演技をしなければ、と気負ってあのようなドスの利いた声を出していたのだという。
彼はその後も何度か南光太郎役を演じたが、もちろん俳優としての実力は上がってきているため、2009年の
ディケイド客演時では残念ながらそう分かるシーンは少なかったと思われる。
トォッ!追記・修正!
- 最初、レオのほうはかっこよかったから、こっちもかっこいいんだろうなぁと思っていた当時の俺。 -- 名無しさん (2013-11-03 18:22:39)
- 南光太郎(倉田てつを)と東光太郎(篠田三郎)、下の名前が同じで名字がどちらも方角だから結構ややこしい -- 名無しさん (2013-11-18 21:10:01)
- シングル版(実際のテレビ放映で使われたテイク)は声がくぐもっていて歌詞がうまく聞き取れない上に一本調子。アルバム版(リテイクされた物)では先述の弱点は克服されたものの、シングル版以上に音程を外しまくっているというね…。 -- 名無しさん (2013-11-23 00:47:03)
- でもカラオケとかで上手く歌っちゃうとコレジャナイ感がハンパない。やっぱりてつをの歌声あってこその曲 -- 名無しさん (2014-03-14 18:43:06)
- 一部からプリキュア界のてつをと言われた佳那子 -- 名無しさん (2014-03-14 18:57:44)
- この歌声が格好いいんだよBLACKのOPは -- 名無しさん (2014-03-14 19:09:23)
- 確かにうまくはないけど、この歌声あってのOPだと思う。 -- 名無しさん (2014-03-17 20:28:16)
- 音痴って評価だけどBLACKのOP好きだ。 -- 名無し (2014-03-19 22:33:06)
- サビはそれなりに上手いよ…多分 -- 名無しさん (2015-01-10 12:05:25)
- いや、ブラックのOPオレ結構気に入ってるよ -- 名無しさん (2015-02-16 13:05:53)
- ライダー主題歌といえばV3で主題歌歌った宮内も滅茶苦茶下手で水木一郎と大喧嘩したらしいけどこっちはてつをほど話題に上がらないよな -- 名無しさん (2015-02-16 20:06:53)
- 春の映画に期待。何、とは言わないが…… -- 名無しさん (2015-02-17 11:21:55)
- 上手い× 下手× てつを◎ -- 名無しさん (2015-03-31 10:32:22)
- クイズ番組の解答にも、同様に「つるの」という評価があるらしい。 -- 名無しさん (2015-03-31 11:05:32)
- ↑つるの本人は「このままTVでおバカいわれてたら子供に変な影響与えちゃう!」と後半辺りから真ん中らへんの席に行くようになったけどね。 -- 名無しさん (2015-03-31 23:50:11)
- OPで使われている音がくぐもった感じが好き -- 名無しさん (2015-04-01 00:32:36)
- RXのOPはかっこよくて好きだが、BLACKのOPも…うん、好きだよ -- 名無しさん (2015-06-19 19:51:01)
- でもBlackを見終わってからRXに移るとOPに理由の分からない物足りなさを感じるのも「てつを」の魔力だと思う -- 名無しさん (2016-02-13 20:41:26)
- 歩美「わざとじゃないもん!コナンくんは“てつを”なだけだもん!」 コナン(フォローになってねぇ・・・(汗)) -- 名無しさん (2016-03-25 17:22:10)
- アニヲタ的な知名度のせいで「てつを」がクローズアップされやすいけど、元祖はむしろ「宮内」だと思う。自信満々に歌うせいで妙な説得力があるズバット。 -- 名無しさん (2016-03-25 18:57:08)
- 藤井健がカバーしてるver.があるけど、上手いけどコレジャナイ感が半端ない。ヒーロー物の主題歌としては歌唱力よりも「熱さ」の方が重要だと思う。 -- 名無しさん (2016-06-20 21:31:07)
- あーかーいーマジ赤いー -- 名無しさん (2016-06-20 21:45:42)
- 聞けば聞くほどなんかクセになる感、ほんと好き -- 名無しさん (2016-06-29 10:02:35)
- 正直わらび草の方がまだ聴いていられる。 -- ヘシン! (2018-07-20 10:08:31)
- ↑5 「何をやっても日本一の早川健が唯一日本一じゃない/違う方向に日本一」と言われるあれですね。 -- 名無しさん (2018-07-20 10:30:43)
- 最近、久々に「星獣戦隊ギンガマン」を観てみたら、何気にリョウマも(回によっては)てつを並に濁点ボイスだということに気づいた。おそらく、他の番組にも意外とそういう人はいるのだろうが、てつを(仮面ライダーBLACK)ばかりが取り沙汰されるのは、本人のキャラの濃さと、当時ならではの音響的な技術力(つまり音質)ゆえだと思う。 -- 名無しさん (2018-07-20 10:41:06)
- パトレンジャーの朝加圭一郎もてつを語だよね -- 名無しさん (2018-07-20 14:31:15)
- 今日でてつをが50歳になったな -- 名無しさん (2018-09-11 21:36:49)
- 仮面ライダーゼロワンの或人も、てつをとはまた違ったベクトルで「ヴェェエア!!」みたいな濁音演技が印象に残る人だった(しかも、最終回になったら「今までのは本気じゃなかったのか!?」ってくらいに更にヒートアップ)。特撮俳優の濁音ボイスに新風をもたらす存在だったと思う。 -- 名無しさん (2020-09-08 15:38:00)
- リズムゲーでBLACKの曲が流れたけどカバーのため「なーんかこれじゃないんだよなぁ」って思ってた -- 名無しさん (2020-12-08 18:22:01)
- こころを半分に分けて、善の心だけ誰かに預けたんだろうなあ。しかしOPはまだしも、「俺の青春」が本当に音痴で凄いのよね。まさに「俺の青春は間違っている」状態だが -- 名無しさん (2021-06-03 20:53:42)
- 報告にあった荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2021-06-04 05:13:41)
- てつをのやらかしでこのネタもほとんど見られなくなったのが悲しい -- 名無しさん (2022-05-23 20:48:57)
- 長年ファンが役と役者を切り分けずに、南光太郎のことをてつをと呼んでたのも良くなかっただろ -- 名無しさん (2022-12-04 21:37:36)
- どっかのサイトで機動刑事ジバンの田村直人役の日下翔平さんの歌唱力も「なおと」と評されてた… -- 名無しさん (2023-02-27 22:00:37)
- ↑2、3まあ倉田さんのそれは、ファンの問題もあるけど本人が仮面ライダー絡みで問題(等身大フィギュア騒動とか)犯してからの「仮面ライダー好きじゃないから」だからねえ。ある意味ではてつをダブスタ発言になるよねえ… -- 名無しさん (2023-02-27 22:04:34)
- ↑3、4五十嵐隼士さんや小尾昌也さんも、前者は芸能界引退の経緯、後者は出演作の話は断ってるって言うスタンス取ってるって言うから我々ファンが節度守らない行動したら倉田てつをみたいに「ウルトラマン好きじゃないから」「俺グリッドマンじゃねーし!」とかなりそうで不安…まあそう言ってる自分みたいなファンが一番害悪なんだけどさ。 -- 名無しさん (2023-03-09 19:24:43)
- プロレスラーの藤波辰爾も上手い下手ではなくドラゴンという評価で行きたいところ -- 名無しさん (2023-03-09 19:34:02)
- 最近のTwitterとか動画見てると、人って何度でもやり直せる生き物なんだなあって思った。 -- 名無しさん (2023-03-09 22:01:40)
- てつをさんの問題はやっぱり無許可で等身大フィギュア展示したりマスク売ったり、「仮面ライダーブロック」と揶揄されてたファンをブロックとやりたい放題してた所にあの発言だから一概にファンだけの問題とは言えないのが難しい所… -- 名無しさん (2023-04-17 13:00:26)
- ↑されてたの所に「位」が抜けてた。脱字失礼。 -- 名無しさん (2023-04-17 13:01:30)
- 倉田さんの不祥事?ってライダー好きじゃないよりも、ダンベル売りつけたりファンを小馬鹿にしたトラブルの方が問題だと思う。鈴木達央さんの問題の一番の問題が情報漏洩な様にね… -- 名無しさん (2023-04-26 10:20:40)
- まあてつをさんも最近のツイートとか見るとやり直そうとしてるから、死ぬ前にもう一回てつをボイスのBLACKが見たい… -- 名無しさん (2023-04-26 10:27:36)
- 記事にもあるけど歌自体も結構ムズいのよな -- 名無しさん (2023-04-26 10:29:15)
- てつを語が取り沙汰されるまであまり意識してなかったけど、実際、変身前・変身後で意図的に声色を使い分けて演技していると思しき俳優さんは意外と沢山いる。個人的には、宇宙刑事ギャバン、機動刑事ジバン、ブルービート、レッドレーサー辺りが分かりやすいと思う。仮面ライダーBLACK と同じく、「やる気はあったが演技力がついてこなかった」という分かりやすい例に超電子バイオマンのグリーンツーがいるw -- 名無しさん (2024-01-23 19:11:16)
- ×下手 ×てつを ○音痴 -- 名無しさん (2024-06-18 06:01:32)
- ジャンパーソンの主演声優が「ライダー好きじゃない」って言ったてつをさんより酷いやらかしをやったそうで… -- 名無しさん (2024-09-03 10:50:22)
- こういうネットノリの項目なんかがいい例で、役者とキャラを過剰に同一視する傾向が本人を精神的に追い詰めてる一面があるってのを”熱心な”ファンの皆様はご一考された方がいいとは思うね。時代感じる記事だ。 -- 名無しさん (2024-09-03 11:02:55)
- ちなみにてつをさんが経営しているステーキ屋さんのお味は、てつをさんのトラブルを取り扱ったPDRさんという"物申す系”Youtuberの友人曰く「普通」らしい… -- 名無しさん (2024-09-03 14:53:55)
- ↑2そういうこと考えると大人のドラマのファンの方がまだその辺の区別とかできてる印象だな。まあこの手のファンは逆に役を見ていないイメージが個人的にあるが。 -- 名無しさん (2024-09-03 14:57:47)
- まあ役と役者を混同する人って昔からいて、東京ラブストーリーでもヒロインの一人(リカじゃない方。名前ど忘れした)が当時悪質なファンにカミソリ付きの手紙送られたり、メタルヒーローシリーズ1作目のギャバンでも主役とヒロインの役での仲に嫉妬したファンから主役宛に「毒」という名で白い粉がファンレターと一緒に送られたって話とか結構多いんですよね… -- 名無しさん (2024-09-25 20:02:29)
- うざいライダーヲタの影響で本来褒められた行為ではないはずの転売行為も擁護されてるみたいね -- 名無しさん (2024-11-17 06:42:39)
- キバとビルドにレギュラーで出た武田航平は俳優活動が上手く行かず本気で引退しようと思ってた時にビルドでもう一度ライダーに出たことで今も俳優を続けられてるからライダーに感謝しかないって言ってたりライダーが主にになる人もいればライダーのおかげで人生が良い意味で救われたものもいる -- 名無しさん (2024-11-20 11:29:55)
- 「放送当時、まだ小さい子供だったので平仮名しか読めず、OPのクレジットの「倉田“てつを”」だけやたら印象に残ってしまった…っていう人が結構いたのかも。しかも、あのOPって役名の「南光太郎」の部分は白く潰れて殆ど読めないしw -- 名無しさん (2025-04-28 15:31:56)
最終更新:2025年04月28日 15:31