登録日:2011/02/01 Tue 23:23:31
更新日:2025/04/21 Mon 03:01:06
所要時間:約 7 分で読めます
愛と、勇気と、正義と、希望。そういったものを与えるのがヒーローであります。
宮内洋とは、俳優である。
概要
1945年6月17日生まれ、
千葉県出身。
幼い頃から丹波哲郎と親交を持ち、高校卒業後弟子入りを目指すが丹波の勧めで大学に進学。
卒業後東映ニューフェイスとしてデビューし、71年にドラマ『キイハンター』で準レギュラーを獲得。
2年後の73年、『
仮面ライダーV3』の主人公・
風見志郎に抜擢される。
この作品が彼の人生を大きく変えた。
休日だったにもかかわらずオーディションに呼び出された彼はふてぶてしい態度で到着するが、逆に好感を得られて見事に役を手にする。
だが当時はまだ特撮の仕事がマイナーだったため、師匠の丹波はスーツアクターの仕事が来たと思ったらしい。
当然彼も『
仮面ライダー』という作品を全く知らず、当時高級品だったビデオテープとビデオデッキを購入し役の研究に真摯に取り組んだ。
「危険なアクションもスタントなしでやりたい」と積極的にスタッフにかけあっており、現在ではV3の代名詞として知られている
走行中のバイクの上で両手を離して立ちながら変身ポーズというシーンも彼自身の提案。
中でも爆破シーンには拘りがあったらしく(本人曰く「
爆破シーンが大好き」)、
撮影所長に「火薬をもっと出してくれ」と直談判までしたとのこと。
そして火薬の中でアクションすることも厭わないため、腕や足には小石が容赦なく打ち寄せ、一生ものの痣がいくらか残ってしまったという。
しかしそれを宮内は「アクション俳優としての勲章」と言って憚らず、「
スタントマンが嫌がることをやるのが宮内洋」と毎度誇らしげに語っている。
おかげで次作『仮面ライダーX』以降の撮影がかなり過酷になったらしく、現場では「これくらい宮内は成し遂げたぞ!」と怒号が飛んだとかなんとか。速水亮からも『宮内っていう火薬大好きのバカと比較されて大変だった』とボヤかれた
その甲斐あってかV3は大ヒットし、その後も特撮作品を中心に多くのドラマや映画・Vシネマに出演している。
中でも特撮作品については
- ヒーロー番組は教育番組である
- ヒーローが武器に頼ってはいけない
- 風見志郎は食事をしない
- ヒーローがだらしない格好をしない
- 変身前に徹底して傷だらけになり(耐えて)ヒーローが駆けつける事によって「どんなに苦しくても最後には必ず正義は勝つんだよ」という信念を伝える
等独特の美学を持っており、これらは近年の作品批判とも取れる上、実際に平成ライダーに否定的な発言をした例もある為に批判も多い。
だがV3が変身する時の掛け声をエコーが綺麗になるように「ブイスリャー!」と叫んだり、
役柄によって目線の高さを変えたりするなど細かな気配りをする辺りは、流石プロという意見が多数である。
また自分の演じたキャラクターのフィギュアが製作される時も、自分の服装と少しでも違うと正式なフィギュアとして認めないというこだわりも持っている。
余談だが、「バイスリー!」と叫んだ時は流石におやっさん役の小林昭二さんに叱られたらしい。
小林は後輩を大変可愛がっており、彼が亡くなった時の宮内は涙ながらに「おやっさんは死んでない!」と叫んだと言われているが本人は否定。
なお当時葬儀で向けられたカメラの前では「亡くなったとは思いませんから」「おやっさんと呼びかけただけ」と語っている。
近年では、特撮ヒーローが長年続いてきた事に感慨深い気持ちがあるのか、上記の評判を知ってか、はたまた歳を重ねて丸くなったからか、最近のヒーローに対しても昔ほど辛辣ではなく、割合好意的な意見を述べている。
中でも『林修の今でしょ!講座』の
仮面ライダー特集に出演した際は
- 「V3はやはり火薬」「V3だから火薬も3倍」と爆破シーンについて熱弁を振るう
- 前述した壮絶なエピソードの数々を満面の笑みで語る
- ↑に唖然とした司会の陣内智則から「ドMってことでいいですか?」というツッコミに「MiyauchiのMですから」と小粋なジョークを返す
- 「V3はバッタがモチーフだと石ノ森先生にうかがった」と
いきなり謎の話を始めた語る藤岡弘、に「V3はトンボって聞いたよどうなんだい?」と気さくな感じで話しかける
- 平成・令和ライダーの映像技術には率直な賞賛を送りつつ、陣内から「V3でももう適いませんか?」と尋ねられると「1番はV3です」「いつでもいらっしゃい」と対抗意識を燃やす
- ザリガーナのしょぼい必殺技「甲羅崩し」について「(当時から見ても)おかしかったですよ」と即答
などのお茶目な姿を見せ、どちらかと言えば硬派なイメージを持っていたファンを驚かせた。
近年、『ミラーマン』関係のインタビュー企画で
佐々木剛と共にゲスト参加し、主演の石田信之を激励した。
宮内は、当時は東映所属のために円谷プロ作品に一度も出演することができなかったので、常に
ライバルとして意識はしているが、裏を返せば無念さもあると語っている。
オリジナルビデオの『
ウルトラマンVS仮面ライダー』では『
ウルトラセブン』主演の森次晃嗣とインタビューに応じており、
「
ウルトラマンも不滅ですが
仮面ライダーも不滅です」と、互いを認め合う趣旨の発言を行っている。
2008年には閉塞性動脈硬化症を患い、生命の危機に瀕するが、人工血管を入れる大手術をして一命を取り留める。
本人曰く「本当に改造人間になってしまった」とのことだが、その後の経過は良好で飲酒ができるまでに持ち直し、70を越えてもジム通いによる体型と足腰の維持を欠かさず行えるまでになっている。
「今は悪いところはどこにもない。強いて言うなら頭が悪いことくらい」とジョークまで飛ばせるほど。
現在はテレビ俳優としての活動頻度は減っているものの、ファンイベントを回るためほぼ1週間丸々遠征するなど現在でもファンを慮った活動を続けている。
代表作
東映特撮作品にレギュラー出演する場合は風見志郎役を除き、オープニングでの紹介順が最後になる。
仮面ライダーシリーズ
宮内がV3として客演した作品
その他仮面ライダーシリーズ
メタルヒーローシリーズ
スーパー戦隊シリーズ
その他
余談
- 一時はアカレンジャー・海城剛役の誠直也と同じ事務所に在籍していたこともあり、近年はイベントで行動を共にする事が増えている。また、キカイダー・ジロー役の伴大介氏とも共演の機会が多い。
- 水木一郎とはV3の歌唱指導の際に、水木から態度を咎められて口論に発展。しかし互いに言いたいことを言い合ったことで「コイツとは腹を割って話せる」「お互いに似ている」と感じたことから大笑いの後に和解。一転して親友となった。水木の訃報を聞いた時は流石に相当落ち込んでいたようである。
追記・修正宜しくお願いします
- ゲームの宇宙刑事魂にもアラン役で出演してるんだが、インタビューでそれまでの話の内容とまったく関係なく「ヒーローが武器を使ってはいけません」と発言したのは、流石に引いた。 -- 名無しさん (2013-09-27 00:06:29)
- ↑美学があるのはいいがところ構わず…って傾向は確かにあるよな、この人 -- 名無しさん (2013-09-27 00:50:51)
- 日本一自重しない男(いい意味でも悪い意味でも) -- 名無しさん (2013-12-08 01:07:36)
- やはり病気が大きかったか、完治後一気に老け込まれたよな -- (2013-12-08 01:13:24)
- 凄い人なんだけど、自分の価値観だけが唯一絶対だと思っているフシがあるんだよなぁ……。 -- 名無しさん (2013-12-27 16:35:49)
- この人が唯一かなわないのは今は亡き「丹波哲郎」氏なんだろうな。 -- 名無しさん (2013-12-27 17:24:50)
- 武器がなんたらとか悲哀がないとかでギルスの事をやたらめったら批判していた。悲哀はあるだろ!武器はアギトとG3に言えよ!と思った。葦原の役者の前でというのも品性を疑うし、色々残念だった -- 名無しさん (2014-04-29 12:33:03)
- ジャッカー電撃隊ほどやりづらいことはなかったろう・・・・スペードエースは「丹波哲郎」のご子息だ。 -- 名無しさん (2014-04-29 13:34:01)
- ↑2ギルスの中の人が「甘やかせてもらってます」と申し訳なさそうに言っていたな。 -- 名無しさん (2014-04-29 13:40:25)
- 作品をろくに見もせずに批判したり、やたらと平成ライダーを目の敵にしたりとやってることが完全に老害のそれ -- 名無しさん (2014-04-29 14:00:47)
- つーか出演者じゃなく番組制作側に言えっつーんだよ。 -- 名無しさん (2014-05-12 21:42:41)
- 何か批判ばかりが多いけれどポリシーを持ってやっているんだしあまりアンチコメントばかりというのも・・・・。 -- 名無しさん (2014-05-12 21:50:23)
- マジで嫌がらせコメント書かれると悲しい・・・子供のころはアオレンジャーやズバットが好きだったし。 -- 名無しさん (2014-05-12 22:05:37)
- その「好きだったヒーロー」が他のヒーローを罵倒してるのが許せない人もいるのさ。 -- 名無しさん (2014-05-12 22:09:58)
- ヒーローである事に誇りを持っていながら、その誇りを他のヒーローへの不当な叩きに使うのが問題なんだよな。武器の件にしたって、彼がやった変身ヒーローで、武器使わなかった奴は1人もいないし(アオやビッグワンやズバットはもちろん、V3だって戦闘員の剣を流用した事が何度もあった) -- 名無しさん (2014-05-12 22:27:32)
- まぁポリシーがあれば何でも許されるわけではないしな -- 名無しさん (2014-06-10 20:08:19)
- 友井さんに謝罪はしたの? -- 名無しさん (2014-06-10 20:14:44)
- ↑1~4犯罪厨が湧いて腹立たしい。(怒) -- 名無しさん (2014-06-10 20:21:05)
- ↑何を言ってるんたコイツは……。正論を言うことを犯罪と呼ぶなら、お前は悪を正当化してる狂人と何も変わらんよ。 -- 名無しさん (2014-07-13 03:45:28)
- >ふてぶてしい態度で到着 >ドアを蹴破った これらは確か、仮面ライダー関連のインタビューで宮内様本人が否定してたぞ。 -- 名無しさん (2014-07-25 23:27:39)
- 平成ライダーの時代になって出る幕無くなっちゃったからヘソ曲げたんだろうな。もうちょい度量が広ければねぇ… -- 名無しさん (2014-08-17 23:18:06)
- もう少しで足を切断だったなんて・・上記でアンチコメントしたヤツラが呪いでもかけたんじゃないのか!?卑怯者!! -- 名無しさん (2014-08-29 20:05:05)
- 閉塞性動脈硬化症・・毒物でも仕込めばアンチでも出来そうだよな。 -- 名無しさん (2014-08-29 20:09:07)
- V3見たけどかなりアクションうまいね。というか格好つけるアクションがナチュラルにこなせるってすごいな -- ??隊長 (2014-08-29 20:20:55)
- ↑それじゃあ次は快傑ズバットとジャッカー電撃隊(23話からじゃなくてちゃんと1話から)を見てみようか。 -- 名無しさん (2014-08-29 20:27:19)
- 「助け人走る」の島帰りの龍も入れてくれ~ -- 名無しさん (2014-09-10 23:07:21)
- この人が火薬使いすぎたせいで規制が強まって、今の特撮爆破は自重気味になったって本当だろうか。V3の映画で地形変えるほど爆破して役所に怒られたって逸話はあったけど。 -- 名無しさん (2014-11-28 13:17:21)
- ↑夏のイベントで言っていたな。四国のある島でロケをしているときに爆破をドンドンデカくしていった結果、役所の人に「あんたらこの島を壊す気か!!」って言われたそうだ -- (2014-11-28 15:08:34)
- ↑大門軍団「あいつらやり過ぎだよなw」 -- 名無しさん (2014-11-28 15:37:40)
- 爆報フライデーでゴレンジャー再集結の際にヒーローの食事について触れ「あいかわらずおかしなこと言いますね」と言われてたな -- 名無しさん (2014-12-10 01:47:26)
- ぶーぶー言いながらもオーズに出てくれる辺りどうしても嫌いになれないんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2015-05-07 21:48:09)
- どんな物にも劣化というものがあるからな。この人も例外ではない。 -- 名無しさん (2015-06-08 01:37:27)
- 三浦参謀長も立派にヒーローしてる -- 名無しさん (2015-06-29 22:27:27)
- 武器に関しては、武器を「使う」事じゃなくて武器に「頼り切る」のが気に入らないんじゃないかなあと思ってる。まあギルスは頼ってる印象薄いけど・・・ -- 名無しさん (2016-03-10 17:35:42)
- ギルスの中の人の前での云々は、番組側が平成ライダー「は」イケメンみたいな失礼な流れ作ってたからそれもあって不機嫌になってたんじゃないかと個人的に思う -- 名無しさん (2016-05-31 00:07:52)
- ↑けど宮内さんをはじめ昭和ライダーはイケメンとは違うと思う。二枚目とか男前ではあるけど。 -- 名無しさん (2016-05-31 00:34:51)
- 村上弘明と倉田てつをは普通にイケメンだと思う -- 名無しさん (2016-05-31 00:51:30)
- 昭和→男前 平成→イケメンだな 平成には男前度が足りない。つまり男前には爆破とか出血が似合うw -- 名無しさん (2016-05-31 01:19:20)
- ↑2 あの二人はハンサムだと思う。 平成の男前は…伊達さん? -- 名無しさん (2016-05-31 03:02:52)
- ↑5 確かに、あれ「平成ライダーはカッコいいですね」みたいな感じだったよな。一言言いたくなるとは思う、俺も思ったし -- 名無しさん (2016-06-22 11:22:26)
- 「(1号の)藤岡さんにも言えるけど、仮面ライダーも『近頃の若いモンは…』って言うくらい時間が経ったのか」って意見聞いてなるほどって思ったな。宮内さんの場合はヘソを曲げやすいのは確かにあるかもしれないけど… -- 名無しさん (2016-06-22 12:14:33)
- 仮面ライダーが好きだからこそはっきり色々言うんだと思うよ、平成毛嫌いしてるなら話題にすら出さないしオーズも出ない。色々言うのも期待の裏返しでしょ・・・と言うと信者扱いされんのかな。 -- 名無しさん (2016-12-14 09:43:49)
- 長生きしてください、宮内さん -- 名無しさん (2016-12-29 18:53:00)
- 「大手術で内臓の一部が人工臓器になって本当に改造人間になっちゃいましたよ」とか言ってたけど色々と切ない・・・・ -- 名無しさん (2016-12-29 20:21:34)
- ↑3 キチンと批判対象を把握した上での批判ならまったく問題ないだろう。実際は、覚えていないか見ていない印象論を前提に批判を展開したからじゃないのかな。 -- 名無しさん (2017-02-10 00:48:01)
- こういう性格だからこそカッコいい演技が出来たと自分は思う、もっと長生きしてほしいです。自分にとっては永遠のヒーローだから -- 名無しさん (2017-09-30 14:46:42)
- 手術する前までは本当に若々しくてあか抜けたというかオシャレな感じの人だったんだが、病気でだいぶストレスかかったんだろうなあ… -- 名無しさん (2020-11-17 05:06:52)
- 自分の知ってるなかでここまでカッコいいと思わせる役者はこの人がベストだと思ってる -- 名無しさん (2021-07-08 10:32:00)
- 1945年生まれ?宮内さん1947年生まれじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2021-07-09 00:18:11)
- 近年のヒーローに対しても大分態度が柔らかくなってきたしここ最近は丸くなってきた印象。 -- 名無しさん (2021-07-14 12:34:29)
- V3でスタッフの無茶振りに揉まれたのも頑固さの一因なんだろうなと思ったら、当時から「火薬もっと使って欲しい」「無茶なバイクアクションも自分でやりたい」ってスタッフに直談判してたらしいね…ww -- 名無しさん (2021-07-14 13:48:07)
- Yahooニュースの記事か何かで読んだ話だが、宮内洋は子どもの頃はとても歌が上手く、児童合唱団に所属し童謡のレコードを幾つも吹き込んだらしい。おそらく、体が成長したことによって感覚が狂ってしまい持ち味を活かせなくなったのが、あんな歌唱力になった原因だと思う。 -- 名無しさん (2021-07-14 16:17:27)
- ↑2 犯人はお前かよ!ってなったわ -- 名無しさん (2021-07-14 18:25:13)
- 宮内のMはマゾのM!! -- 名無しさん (2021-07-14 18:52:33)
- 『ヒーロー番組は教育番組である』って美学ゆえに行動を律せるこの方は藤岡弘、とはまた違った超人だと思う。 後続のライダーでいろいろやらかしている人たちを見ると特に。 原典にして頂点の一人だと大人になった今ならわかる。 -- 名無しさん (2021-07-14 20:41:12)
- 当時の壮絶な裏話に対する「変態の集まりじゃないですか!」ってツッコミに「いいえ、変身です!」と即座に返せる語彙力も凄い -- 名無しさん (2021-07-18 17:36:59)
- 妖怪火薬出せ来たな… -- 名無しさん (2021-08-11 08:27:09)
- ヒーロー役の印象が強いけど、実は時代劇での悪役とかも色々やってる -- 名無しさん (2022-09-11 20:00:57)
- 若い頃は声がモゴモゴしていて、丹波哲郎さんから「こんな声では俳優に向かない」と言われていた時期もあったそうだが、「凄まじい叫び声をあげながら剣道をやりまくる」等の方法で肉体改造を施しあの声を手に入れた…という逸話があるのが印象に残っている。 -- 名無しさん (2024-03-15 09:15:28)
- 昔の俳優が特撮ヒーローの役を「イメージが固定されるから」って敬遠しがちだったのは有名だけど、この人の場合色々出過ぎてて逆に特定のヒーローのイメージがない。もはや「宮内洋」っていう一大コンテンツ -- 名無しさん (2025-04-13 10:27:08)
- 藤岡弘、さんとこの人はやっぱり別格だなと思う。 -- 名無しさん (2025-04-21 03:01:06)
最終更新:2025年04月21日 03:01