登録日:2010/02/06 Sat 08:16:02
更新日:2025/03/20 Thu 16:55:47
所要時間:約 2 分で読めます
愛知県を放送対象地域とする放送局で
テレビ東京系列(TXN) に属する。1983年9月1日開局。
本社所在地は愛知県
名古屋市中区大須。
日本の民放では100番目に開局した。TXN系列では3番目の開局。
開局と同時にカラー放送(中京地区では同時が2番目・トータルが5番目)・音声多重放送(要するにステレオ放送。JOCI-TAM、在名民放5局中4番目)を開始している。
基礎情報
アナログチャンネル番号:25
デジタルチャンネル番号:10(物理チャンネル:23)
アナログ放送コールサイン:JOCI-TV・JOCI-TAM
デジタル放送コールサイン:JOCI-DTV
アナログの送信所は中京テレビと同居していた。
出力こそ中京テレビに比べて弱かったが、条件が良かったので案外遠方まで電波が飛んでおり、愛知県内は当たり前のこととして岐阜県の濃尾平野周辺や、三重県の沿岸部、果には静岡県や長野県でも視聴されていた。総務省や民放連による視聴者いじめデジタル化で愛知県外での受信可能エリアは狭くなっている。チャンネル被せなどの視聴者いじめに抗い高性能アンテナを建てたり、ケーブルテレビに加入したりして本局を視聴する人は少なくない。
自社制作のアニメ番組の放映枠を持っており、
テレビ東京系全国ネットの枠を土曜朝8時に持っている。
2007年の「やっとかめ探偵団」で単独放送もしたが、スポンサーの都合で1クールで打ち切られた。
アニヲタ的にはテレビ東京系列以外にもU局系の深夜アニメを多数放送している局としても有名。
一時はテレ東系とU局系アニメを合わせ、日本一新作アニメを放送しているテレビ局になった事もある。更に少ないながら、制作に関与していないU局系作品で全国最速放送をやったこともあり。
U局系アニメを放送している関係か規制は緩く、「もえたん」のアニメ版では愛知版という規制が薄いバージョンも登場した。
まず、「恋姫†無双」のアニメ版がパンツさえ×という極端に規制がかかったバージョンで放送された。
そのため、「
真・恋姫†無双」は三重テレビで放送された。
これまで規制されたアニメがほぼ全てマーベラスエンターテイメント(現:マーベラス)絡みだったので、そっちの方針と思われていたが打ち砕かれた。
まるでテレビ東京が指示を出したかのような変わりぷりである。
その割には「
そらのおとしもの」はそのまま放送したり、「うみねこの
なく頃に」の第一話はピー音無しと基準があやふやだったりする。
独自で規制かけるくらいなら放送しなきゃいいのに。あまりにやり過ぎてそっぽをむかれかけたのか、最近は規制をかけることはほぼない。そもそも放送を飛ばされる事例も増えたがな!
ちなみに世界コスプレサミットの主催者の一つでもある。
また、アナログ放送でのオープニングとクロージングは有名であり、終盤のコーラス部分は、「東海アニメ実況スレ」でかならず書かれる。
ちなみに「50年使用できるもの」をコンセプトに開局時から放映されたものの、地デジへの移行に伴い、28年の幕を閉じることに...デジタル放送のオープニングとクロージングは環境映像にコールサインを表示するだけだったり、
ドアラがチアガールとダンスを踊る映像にやはりコールサインを表示するだけだったりとイマイチやる気が感じられる物ではなかったが、完全デジタル化から4年ぐらい経ってようやくまともな物が作られた。
2015年春より平日の夕方5時台後半を『トワイライト☆アニメ』と称するアニメ再放送枠に設定している。
その栄えある第1作目は本放送では東海地方がハブられた『
黒子のバスケ』であった。
なお、開局直前に東海テレビで放送開始したテレビ東京系アニメに関してはテレビ愛知に移行せず、引き続き東海テレビで放送された。
主な制作アニメ・特撮番組(☆は特撮)
追記・修正お願いします。
- 今はアニメ関連は三重テレビに完全に追い抜かれた感じがあるなぁ(地元民並感) -- 名無しさん (2019-03-29 20:00:21)
最終更新:2025年03月20日 16:55