魔弾戦記リュウケンドー

登録日:2009/09/07 Mon 23:21:11
更新日:2025/04/08 Tue 12:52:23
所要時間:約 5 分で読めます


タグ一覧
2000年代特撮ヒーロー 2000年代生まれホイホイ 2006年 20代ホイホイ 2人の青年と1人のおっさん OPは熱くEDはコミカル あけぼの町 きただにひろし たまに涙腺崩壊 コメディ タカラトミー テレビ愛知 テレビ東京 ベレケベレケ 仮面ライダー剣 仮面ライダー剣 ←1人足りない 全国区なのにローカルヒーロー 原田昌樹 大島ミチル 大槻ケンヂ 川崎郷太 広井王子 愛すべきバカ達 感動のラスト 敵も味方も変な奴 松竹 武上純希 武上純希の本気 特撮 特撮版ガンバルガー 猪爪慎一 猪爪慎一の本気 白組 稀にシリアスあり 稀に鬱展開あり 誰かが何かを狙ってる 闇に抱かれて眠れ 隠れた名作 雨宮慶太 魔弾戦記リュウケンドー 龍刃王 龍剣童 龍銃王



新ヒーロー誕生!撃龍変身!!

リュウケンドー ライジン!

勇気の鍵が魔を砕く!



『魔弾戦記リュウケンドー』は2006年1月~12月31日までテレビ愛知制作・テレビ東京系にて放映された特撮ドラマ。全52話。


【概要】

松竹が初めて制作する特撮ドラマであり、本来は2005年4月に放映予定だったが、大人の事情で翌年になり、その影響で全話の撮影が終了しての放送になった。
原作は『魔神英雄伝ワタル』『魔動王グランゾート』『天外魔境』『サクラ大戦』などを手掛けた広井王子、CGには白組が参加している。
スポンサーは『電光超人グリッドマン』以来の特撮作品となるタカラ(現・タカラトミー、放送期間中にトミーと合併)が担当。

ヒーロー物らしく熱い要素もあるが、全体的にユルいギャグが満載。様々なパロディもある。
舞台であるあけぼの町民も基本的に暢気だがパワフルであり、中盤では魔物相手に自警団を結成した。

放送時間の関係やライバル作品たる3大特撮がこぞって記念を送り出していたことなどから放送当時はそちらに話題が持っていかれがちで全体的な知名度はあまり高くないが、そのバラエティーに富んだ作風からコアなファンを多く擁する隠れた名作として知られており、放送から15年以上経った現在でも続編や新展開を期待するファンは多い。



【あらすじ】

パワースポットが発掘されたあけぼの町に魔物集団ジャマンガが攻めてきた。
ジャマンガに対抗するため、秘密組織SHOTの魔弾戦士、リュウケンドーとリュウガンオーは人々に迷惑をかける魔物達に立ち向かう。


【登場人物】

●魔弾戦士と相棒

鳴神剣二/魔弾剣士リュウケンドー
演:山口翔悟

あけぼの署に配属された刑事であり、SHOTの新人。
あけぼの町にやってきた途端に魔物のトラブルに遭遇し、その時にゲキリュウケンに選ばれる。
短気で無鉄砲な性格だが、明るく正義感が強い。地味にモテる。
本人はかおりに惚れているが、鈴の気持ちに気づかない程鈍感。
かつて古代にタイムスリップし、ウルトラマンティガに変身したマドカ・ダイゴの息子との関係は不明。

「ヒーローは誰かを犠牲に戦ったりなんてしないんだよ!」

不動銃四郎/魔弾銃士リュウガンオー
演:源

あけぼの署の刑事であり、SHOT隊員。
剣二より先にリュウガンオーになっていて、先輩兼パートナーとして活動する。
冷静で知的な大人だが、オッサン呼ばわりされるのを嫌う。実際に町民からもオッサン呼ばわりが定着した。
赤で銃使いな先輩キャラと言えば銃で戦う、ダイヤのトランプライダーを思い浮かぶが、それより(通常戦闘での)活躍の機会を貰っている。
演じた源氏は『リュウケンドー』放送当時(2006年)は30歳でありまさに「おっさん」であった。

「おっさんって言うな!」

白波鋼一/魔弾闘士リュウジンオー
演:黒田耕平

突然あけぼの町にやって来た金髪の青年。
両親を殺したのは天地だと思い込んでいたが、真犯人はブラッディだと分かり、以降はブラッディを敵視する。
一匹狼でクーデレ。素直じゃないが、剣二やあけぼの町の皆と触れ合う内に表情が柔らかくなる。
黒コートや金髪、黒いマニキュア等の独特の出で立ちは演じる黒田氏自身の考案で、人を寄せ付けない白波の性格を表現したもの。金髪は生まれつきとの設定があり、少年時代の回想シーンでも金髪であった。
演者の黒田氏は『リュウケンドー』放送時点で全ての撮影は撮り終え黒髪に戻していたため2006年のてれびくん9月号の付録「魔弾戦記リュウケンドースペシャルDVD」は撮影の為にもう一度金髪にしている。

「守るべきものがある限り…リュウジンオーは…死にはしない!」

ゲキリュウケン
声:野島健児

剣二の相棒にしてリュウケンドーの変身武器。
生真面目で頑固、口うるさいが頼りになる存在。

ゴウリュウガン
声:増谷康紀

不動の相棒。リュウガンオーの変身武器。
冷静沈着であり、常に確率を計算する癖を持つ。

ザンリュウジン
声:小野坂昌也

白波の相棒。リュウジンオーの変身武器。
他の二体とは違いおしゃべりなお調子者。かおりのことを気に入ってる。

●あけぼの町の人々

左京鈴
演:井村空美

あけぼの署の受付であり、SHOTのオペレーター。
勝ち気な性格で、よく剣二と喧嘩する。が、本当は剣二に好意を寄せてるのに素直になれないツンデレ
ボルシティのニュースキャスターではない。

瀬戸山喜一
演:宮城健太郎

SHOTの魔法エンジニア。
魔弾キーの作成や転送などを使命としている。知的でインドアな見た目に反して作中ではボロボロになることが多い。
穏やかで礼儀正しく、鈴に想いを寄せているが……。

天地裕也
演:清水圭

SHOTの司令官……だが普段はあけぼの署の清掃員。
ふざけている様に見えるが、冷静な司令官としての顔も併せ持つ。
白波に両親を殺した誤解を抱かれてることに心痛めていたが、和解した。
ちなみに東野幸治氏が演じる予定だったが諸事情で清水氏に交代した。

野瀬かおり
演:佐藤寛子

あけぼの町の花屋の店員で、みんなのマドンナ。
清楚で穏やか、優しい性格のため剣二に惚れられ、白波の心を開いた。
趣味は華道で、使い魔の尻に華をぶっ刺したこともある。

栗原小町
演:細川ふみえ

あけぼの署の刑事だったが殉職して、署に住み着く幽霊になった女性。
その姿が見えるのは剣二、ゲキリュウケン、署長のみ。
優しい母親の様な性格で、頻繁に剣二のピンチを救う。
演者は言わずと知れた元グラビアクイーンNo.1トップアイドル。

御厨博士
演:白井良明

SHOTの魔法博士。天地の上司であり、白波の秘密を知る男。
中の人は有名なギタリストで、最終回でその腕前を見せた。

西園寺海
演:大久保綾乃

剣二の兄(姉)弟子で、鳴神流剣術の師範。同時に剣二の許嫁。
わざわざ九州から剣二の様子を見にあけぼの町に来た。
真面目で凛とした性格で、使い魔相手に善戦出来る。


【ジャマンガ】

はるか太古の時代から人類たちを脅かしていた魔物集団。
あけぼの町にあるパワースポットの影響で復活し、現代の人々を恐怖に陥れる。
幹部や怪人のデザインは雨宮慶太率いるクラウドが担当。

毒虫博士Dr.ウォーム
演:飯田孝男

ジャマンガの幹部。見た目は人間の老人。
幹部の中でも古参なのだが、ロッククリムゾン以外の幹部には馬鹿にされている。
悪の幹部らしからぬ、天然でおっちょこちょいな性格。

月蝕仮面ジャークムーン
演:城谷光俊

ジャマンガの幹部。騎士の様な姿。
騎士道精神溢れる漢であり、剣二とは剣士同士、敵味方を超えた絆を深める。
後にブラッディによりメカニムーンに改造されるが……。
デザインが仮面ライダーナイトぽいので一部ファンからは アナザーナイトなんて言われるとか言われてないとか。
DVD最終巻収録の特別編では今までのイメージを覆すハジケぶりを見せた。

岩石巨人ロッククリムゾン
声:堀之紀

ジャマンガの幹部。岩石で出来た姿をしている。
寡黙で実直な性格だが、馬鹿と呼ばれるだけでキレて暴走する。
幹部の中でも倒される数はダントツで、しかも彼が登場する回は大抵コミカル回。

黄金女王レディゴールド
演:田浦リオ

ジャマンガの幹部。唯一の女性。
人間の心理を利用したえげつない作戦を頻繁に実行する、高飛車な性格。
中盤から戦闘フォームを見せ、何故かネコミミ。

血煙伯爵ブラッディ
声:田中大文

ジャマンガの幹部。機械で出来た姿をしている。
残忍で高慢な性格で白波の両親を襲撃し、死に追いやった。
メカニムーンを傀儡として手元に置くが、ブラッディ本人はあまり強くない。

大魔王グレンゴースト
声:平井啓二

ジャマンガの首領。先代の魔弾戦士との戦いで封印される。
ジャマンガの当初の目的は大魔王の復活。幹部達が次々と散っていく終盤で復活する。

使い魔
ジャマンガの戦闘員。『爆竜戦隊アバレンジャー』のバーミア兵の色違い。
黄色いラインの走る紫のタイツに左右に頭に生やした蝙蝠の羽と巨大な瞳が特徴であり、「ギジャ!ギジャ!」と叫び『ツカイマソード』という短剣を振るいながらあけぼの町の皆さんに襲い掛かる。
が、それにひるまず名物料理『魔物コロッケ』を生み出すあけぼの町の皆さんのたくましさには感服するだろう。剣二からは「ザコ」と言われる。
なお、肉屋のいのまたが売り出す『魔物コロッケ』はアツアツのコロッケの上にケチャップと横に切ったゆで卵を乗せてできる料理であり、美味いことは美味いがあと一押し足りないらしい。
デザインはMがんぢーが担当。

【アイテム】

  • DXゲキリュウケン
  • マダンキーホルダー
  • マダンナックル
  • ショットフォン&ゲキリュウケン(モバイルモード)
  • 変身リュック
  • 変身ヘルメット
  • DXゴウリュウガン
  • マダンキーホルダー マグナリュウガンオー バージョン
  • DXザンリュウジン
  • DXマダンダガー
  • DXマダンマグナム
  • DXマグナゴウリュウガン クリスタルレッドバージョン
  • DXゴッドゲキリュウケン
  • DXアルティメットドラゴン
  • STDゴッドゲキリュウケン

【主題歌】

オープニングテーマ

『魔弾戦記リュウケンドー』
歌 :きただにひろし
前期OP。第29・最終話ではエンディングとしても使用。

『GO! リュウケンドー』
歌:大槻ケンヂ
後期OP。

エンディングテーマ

エンドクレジットは全話スタッフロール形式。

『EVERYBODY GOES』
歌:相川七瀬
第1クールED。DVD最終巻収録の特別編でも使用。

『ビューティフル』
歌:しばのまり子
第2クールED。

『Prism of Eyes』
歌:MAX
第3クールED。

『ずっとずっとずっと』
歌:しばのまり子
第4クールED。

【エピソード】

話数 タイトル 登場魔獣・魔的メカ 脚本 監督 備考 今日のSHOT情報
1 これがヒーローだ! レプトリリックス 武上純希 原田昌樹 リュウケンドー誕生 ゲキリュウケン魔弾斬り
2 燃えろ!炎になれ! ギガフラワー ファイヤーリュウケンドー登場 ゲキリュウケン火炎斬り
3 走れ!百獣の王 ビッグジャマンカー 猪爪慎一 川崎郷太 ブレイブレオン
バスターウルフ登場
ブレイブレオン
4 氷結武装!アクアリュウケンドー! ツカイマスター 武上純希 アクアリュウケンドー登場 ゲキリュウケン氷結斬り
5 あいつがライバルだ 月蝕仮面ジャークムーン 川崎ヒロユキ 辻野正人 三位一体 魔弾斬り
6 一撃必勝ドラゴンキャノン バルンガンマ ドラゴンキャノン
7 召喚!ゴリラ獣王 メガノーマ 大西信介 原田昌樹 ファイヤーコング登場 ファイヤーコング
8 水にひそむ魔 エドノイド アクアシャーク登場 アクアシャーク
9 響け、友情の鐘 ヴァルダーク 猪爪慎一 清水厚 西園寺海初登場 ハイジャンプ技
10 西から来た怪物 アノマロカリス 武上純希 マダンナックル
ナックルスパーク
11 サンダーキーの力 エレムーン 岡野勇気 川崎郷太 サンダーキー
12 禁断の発動!サンダーリュウケンドー! 月蝕仮面ジャークムーン
ジャークムーン城
武上純希 サンダーリュウケンドー登場 サンダーリュウケンドー
ゲキリュウケン雷鳴斬り
13 時を超えためぐり逢い 黄金女王レディゴールド 猪爪慎一 岡秀樹 総集編
リュウジンオー登場
モードチェンジ
14 新たなる敵 黄金女王レディゴールド
巨大リュウケンドー
武上純希 辻野正人 白波鋼一初登場 謎の黒い戦士?
15 闇にうごめく恐怖 レプトリリックス2 猪爪慎一 デルタシャドウ登場 魔弾闘士リュウジンオー
16 敵か?仲間か? 岩石巨人ロッククリムゾン
シノビ遣い魔
大西信介 御厨博士初登場 マダンダガー
ダガースパイラルチェーン
17 悪夢はいかが? 黄金女王レディゴールド 川崎ヒロユキ 原田昌樹 ザンリュウジンアーチェリーモード
18 封印されし翼!サンダーイーグル! 武上純希 サンダーイーグル登場 サンダーイーグル
19 復活の魔 ビヨンダーク 大西信介 ツインエッジゲキリュウケン超魔弾斬り
20 不動サン受難の日 グッケス 辻野正人 リュウガンオー三位一体攻撃
21 さらば月光の剣士 月蝕仮面ジャークムーン
血煙伯爵ブラッディ
川崎ヒロユキ ツインエッジゲキリュウケン超雷鳴斬り
22 ご町内武道大会 岩石巨人ロッククリムゾン ファイヤーコングとの三位一体攻撃
23 宇宙からの訪問者 血煙伯爵ブラッディ
アストロイド
UFO
武上純希 原田昌樹 三位一体攻撃
24 空中大決戦! 血煙伯爵ブラッディ
メカ遣い魔
アストロイドII
UFO
サンダーウィングリュウケンドー
25 大魔王の卵 再生メガノーマ
再生エドノイド
再生ビヨンダーク
猪爪慎一 多段変身
26 SHOTスペシャル講習!優勝者は誰だ なし 岡秀樹 総集編 ザンリュウジン乱撃
27 パワーアップ!マグナリュウガンオー!! バチャル 武上純希 清水厚 マグナリュウガンオー登場 マグナリュウガンオー
28 機械じかけの心 ジャーマロイド・マリア
ジャーマロイド軍団
川崎ヒロユキ マグナウルフ登場 マグナウルフ
29 誕生!ゴッドリュウケンドー!! グレムゴブリン 大西信介 原田昌樹 ゴッドリュウケンドー登場 ゴッドリュウケンドー
30 迷いのトンネル メイズローム ゴッドレオン登場 ゴッドレオン
31 あけぼの町最大の事件! 黄金女王レディゴールド 武上純希 野間詳令 龍王魔弾斬り
32 白波おおいに笑う ジャマインド 川崎ヒロユキ 三位一体・龍王魔弾斬り
33 三位一体!リュウジンオーの新たな力 フェイスシーフ 猪爪慎一 清水厚 シャドウバイク登場 シャドウバイク
34 世界最大のアンブレラ アンブレラ 武上純希 バーニングリュウケンドー
バーニングコング登場
バーニングリュウケンドー
35 狙われたあけぼのステージ メカニムーン
毒虫博士Dr.ウォーム
メカ遣い魔
原田昌樹 三位一体・マグナドラゴンキャノン
36 戦う幽霊 マコード 川崎ヒロユキ ブリザードリュウケンドー
ブリザードシャーク登場
ブリザードリュウケンドー
37 幸福の黄色いリング 岩石巨人ロッククリムゾン
黄金女王レディゴールド
武上純希 宮坂武志 ゴッドトライク
マグナバイク
シャドウバイク
38 SHOT基地を救え! メカニムーン 猪爪慎一 三位一体・ザンリュウジン乱舞
39 光の翼が星に舞う 魔法衛星グレンスター 川崎ヒロユキ 野間詳令 ライトニングリュウケンドー
ライトニングイーグル登場
ライトニングリュウケンドー
40 史上最悪の作戦!? ネマノン 深月琴ノ介 大道寺俊典 ダブルソードモード攻撃
41 人形になったリュウジンオー 血煙伯爵ブラッディ
メカ遣い魔
大西信介 岩本晶 ザンリュウジン乱撃
42 魔法のレシピ 黄金女王レディゴールド
魔法鍋
猪爪慎一 辻野正人 三位一体・爆氷斬り
43 わたしのヒーロー 移動要塞マジューキ 川崎ヒロユキ 三位一体・爆雷斬り
44 閉ざされたあけぼの町 毒虫博士Dr.ウォーム
血煙伯爵ブラッディ
大西信介 原田昌樹 三位一体・爆炎斬り
45 ジャマンガ幹部総登場!頂上作戦 毒虫博士Dr.ウォーム
メカニムーン
岩石巨人ロッククリムゾン
黄金女王レディゴールド
血煙伯爵ブラッディ
ツカイマスター
シノビ遣い魔
武上純希 辻野正人 アルティメットリュウケンドー登場 黄金に輝くリュウケンドー
46 四人目の標的 毒虫博士Dr.ウォーム
ガンナーロイド
ツカイマスター
シノビ遣い魔
川崎ヒロユキ 岩本晶 三位一体攻撃・マグナドラゴンキャノン
47 謎の龍戦士 黄金女王レディゴールド
血煙伯爵ブラッディ
猪爪慎一 マスターリュウケンドー
48 究極武装!アルティメットリュウケンドー! 黄金女王レディゴールド
血煙伯爵ブラッディ
メカニムーン
大魔王グレンゴースト(卵)
ジャマンガ城
武上純希 辻野正人 アルティメットドラゴン登場 アルティメットリュウケンドー
49 大魔王復活!終りなき戦い 大魔王グレンゴースト(幼虫体/等身体)
毒虫博士Dr.ウォーム
ツカイマスター
シノビ遣い魔
川崎ヒロユキ 究極魔弾斬り
50 未来をひらく鍵 大魔王グレンゴースト(等身体 /最終形態) 猪爪慎一 アルティメットリュウガンオー
アルティメットリュウジンオー登場
九位一体究極魔弾斬り
51 黒い月夜のクリスマス 月蝕仮面ジャークムーン 大西信介 原田昌樹 好敵手との決着 鳴神龍神流剣術
52 さらば魔弾戦士! 復活魔物軍団 武上純希 相棒との別れ みんなからのご挨拶*1
※参考文献・朝日ソノラマ『宇宙船YEAR BOOK 2007』

【余談】

本作自体は単発作品だが、同じく松竹とテレビ愛知が制作した特撮作品『トミカヒーロー レスキューフォース』とリンクしており、劇場版『爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!』に主役の3人が出演した。
名前はぼかされているが服装は同じであり、最終回で変身能力を失った後と思われラストのエンドカードの「またいつか」は最終回から約2年を経てこの客演を意味していたとも言える。
後に日産ホールで行われたスペシャルライブステージFinalで、『トミカヒーロー』の世界観は『リュウケンドー』のそれと同じであり、リュウケンドーと魔人軍団ジャマンガの戦いの教訓から世界消防庁が発足したことが明かされた。



追記・修正に抱かれて眠れ!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 特撮
  • テレビ東京
  • 松竹
  • 魔弾戦記リュウケンドー
  • 全国区なのにローカルヒーロー
  • 仮面ライダー剣
  • 仮面ライダー剣 ←1人足りない
  • コメディ
  • あけぼの町
  • 闇に抱かれて眠れ
  • OPは熱くEDはコミカル
  • ベレケベレケ
  • 広井王子
  • 大槻ケンヂ
  • 隠れた名作
  • 2人の青年と1人のおっさん
  • 龍剣童
  • 龍銃王
  • 龍刃王
  • 白組
  • 猪爪慎一
  • 武上純希
  • 原田昌樹
  • 川崎郷太
  • 愛すべきバカ達
  • タカラトミー
  • きただにひろし
  • 特撮版ガンバルガー
  • 武上純希の本気
  • 猪爪慎一の本気
  • 敵も味方も変な奴
  • テレビ愛知
  • 大島ミチル
  • 雨宮慶太
  • 2000年代特撮ヒーロー
  • 感動のラスト
  • たまに涙腺崩壊
  • 2000年代生まれホイホイ
  • 20代ホイホイ
  • 2006年
  • 稀に鬱展開あり
  • 稀にシリアスあり
  • 誰かが何かを狙ってる
最終更新:2025年04月08日 12:52

*1 最終回は『今日のSHOT情報』の代わりにキャスト一同による視聴者への感謝のメッセージが放送され、最後にエンドカードの『またいつか』の一言で番組を締めくくった。