• 明けましておめでとうございます。以前のログを別のページに移動させました。 -- 管理人 (2024-01-01 09:45:14)
  • 明けましておめでとうございます。新年早々思いついたので書いていきますね -- スプライト (2024-01-01 15:55:43)
  • まず、フリー対戦のチームでキャプテン翼3のドイツを「旧ドイツユース」として追加するのはどうでしょう?(条件はドイツでエンディングを見ること) それに加えて、キャプテン翼3のドイツのみにいるフライターク、ヨハンセン、クランケ、ディンドルフの4人をオールスターの選手として追加したりとか。 -- スプライト (2024-01-01 15:56:50)
  • あの三人も印象深いですね。4のドイツのプロ代表のDF達があれほど優秀でなかったら、ぜひ入れたい面々でした。3のDF達の優秀なところを全て兼ね備えているような高性能だったので……。3のドイツ再現チームは魅力的な案なので、また考えてみます。ドイツの控え選手をに追加するだけでいいのですし。 -- 管理人 (2024-01-01 18:36:23)
  • 全然関係ない話題ですみませんが・・・漫画連載終了ですね。その分、ここで思い切り妄想というわけで(笑) -- 名無しさん (2024-01-05 00:57:03)
  • 3ドイツの四人をデータ化してみました。やはりスタメン入りは難しそうな査定になってしまいましたが、それでも守備の得意分野は最高点を付けることができました。(皇帝の怒りシュナイダーと同値でした) -- 管理人 (2024-01-05 07:22:08)
  • 数値設定はおおむね登場作品の最終データになる4・5のうち強い方を見て、「最高値を20だとしたらどうなるか」と数字を組み替えています。ここで思い入れがあって、最高値となる選手はイメージからだいたい決まっています。
    ドリブル:コインブラ(20で収まらないので必殺技持ちに)
    シュート:ファンベルグとピピン
    タックル:ミルチビッチ、ゾフ(20で収まらないので必殺技持ちに)、クスタ
    パスカット:ゾフ(20で収まらないので必殺技持ちに)、クスタ
    ブロック:ゾフ(20で収まらないので必殺技持ちに)、クスタ、ロブソン
    高い浮き球と低い浮き球は0~7の8段階だとして、アマラウとドトールが最高値に。
    こうした「思い入れ枠で最高値に」という顔ぶれの中に、3のドイツDFの三人が入りました。 -- 管理人 (2024-01-05 07:30:50)
  • こうしてみると、ゾフの守備能力は本当に化け物ですね。コインブラがスーパーストライカーなら、ゾフはスーパーディフェンダーと言えるでしょう。移動速度がコインブラより速いというのはもう完全に超人です。「コインブラとアルシオンのどちらが強いのか」「前半ラムカーネとサビチェビッチのどちらが強いのか」と並んで、「ゾフとクスタはどちらが強いのか」も興味深い話題です。 -- 管理人 (2024-01-05 07:33:49)
  • こうした、最強の数値を持たせたい選手はほとんどゲームオリジナルの人物なのですが、その中に原作キャラで唯一食い込むのがロブソン。原作での出番の少なさから考えると別人のようです。彼もまた半分ゲームオリジナルキャラのようなものですね。ストーリーには全く絡んでこないのに……。 -- 管理人 (2024-01-05 07:36:52)
  • 漫画の連載終了は残念なことですが、いよいよ来てしまったか、という想いです。これほどまで遅筆で無かったら……プロット自体はずっと前に決まっていたでしょうから、後は形にするだけだったのに。翼の活躍で日本がワールドカップに優勝する、という筋書きは誰もが分かりますし、それで文句を言う人はいないでしょう。しかし、そこに至るまでの前段階でしか無い「翼たちのプロ一年目の苦戦」を描くために、あれほど時間を費やしてしまったのは失敗でした。 -- 管理人 (2024-01-05 07:41:02)
  • そうですね。色々事情もあったのでしょうが、やっぱりワールドカップ優勝まで見たかったです。ストーリーごとにある程度区切りを付けておけば良かったのかも…。 -- スプライト (2024-01-05 19:02:27)
  • 長期連載の弊害というヤツかもしれませんね・・・そういった現状を踏まえた上で改めて見ると、テクモのオリジナルストーリー展開が実に魅力的に見えてしまうから困りものです(^^; -- 名無しさん (2024-01-05 20:12:54)
  • サンターナことカルロスにテコ入れ無理ですかね? ファントムシュートの改良版みたいなのが欲しいところかもしれません。5のステルスシュートがそれに当たるみたいな記事もありますけど、正直名前がショボい・・・ -- 名無しさん (2024-01-05 20:23:04)
  • カルロスはリーサルツインの大幅強化と、リーサルトライの追加で「ドライブタイガーをいつでも撃てる」くらいの、ほぼ最強の選手になっています。カルロスとコインブラ、ピエールとナポレオン、ディアス、シュナイダー、あと敵としての翼と日向は「ボールが回ってしまったらもう終わり」くらいの存在ですね……。2や3の試合展開をイメージしているので、それくらいでちょうどいいと考えています。 -- 管理人 (2024-01-05 20:50:38)
  • そうでした! 只でさえ最強クラスの威力だったリーサルツインの、更に改良型がありましたっけ(笑) ファントムシュートの数値が少々控え目なことばかりに目が行ってました。 -- 名無しさん (2024-01-05 20:58:43)
  • 弱いキャラの救済とか、無理ありますかね? メオンやレナートとかにもシナリオ面の加筆がありましたし、あのアモロにもテコ入れがあったし、超一流選手以外にもあっても良いかもしれませんね。例えば、ボッシとか・・・ -- 名無しさん (2024-01-06 23:30:59)
  • 弱キャラ救済は、日本の来生たちには可能な限り必殺技を付けてやったりしています。ボッシは逆にサーブルノワールが弱くなってしまいましたが……。 あのサーブルノワールは由来不明の謎の存在で、縦に変化したり横に変化したりと超人的な軌道を行う技です。ボッシはどこであんな技を身に付けたのか。3の頃にはまだ設定はありませんでしたが、「2から3の間にジョアン監督に指導された」という事にしてしまえば何だって行けるという気も……。 -- 管理人 (2024-01-07 03:24:32)
  • 悩んでいるフランスのDFですが、漫画の続編で雷獣シュートを防いだDFトラム(の若い頃)が94年にフランス代表にいた事に気がつきました。漫画続編のオリジナルキャラは出したくありませんが、実在人物の変名ならテクモ世界にも同様に存在するはず。これは悩みます……。 -- 管理人 (2024-01-07 03:28:15)
  • 必殺技→5mダイビングヘッド 位置:低 威力:48 吹飛:144 消費:120 使用者:井沢 というのはどうでしょう。 井沢は浮き玉のイメージに強いイメージがあるので、技があってもいい気がします -- スプライト (2024-01-11 17:34:04)
  • 間違えて一部前書いたのを引用してました。吹飛:144→0に訂正で -- スプライト (2024-01-11 17:35:39)
  • ありがとうございます。井沢は普通のダイビングヘッドとして登録していましたが、せっかくの固有技なので5mダイビングヘッドも独立して設定しました。威力が顔面ダイビングより下なのはおかしいと思うので同等に強化。 そして、よく見てみたら、石崎は顔面ダイビングはあっても普通のダイビングヘッドは無い……どうしても顔面で行かなければならないのか……。 -- 管理人 (2024-01-11 19:52:32)
  • ですね。そこは謎です笑 後、5mダイビングヘッドを打った時のセリフの案で 「ここは絶対に決める!」「届けぇぇーーッ!!」 -- スプライト (2024-01-11 21:00:54)
  • シニョーリのアクセルスピンシュート、モーションをよく見るとサイクロン同様に一度蹴り上げるんですよね。アクセルスピンシュート破れたりみたいなイベント、どうでしょうか? -- 名無しさん (2024-01-20 00:55:31)
  • 一回転して背を向けるときに隙がありそうなので、翼のヒールリフトからのサイクロンよりも楽に取れちゃいそうですよね……。誰に取られるのか、いい相手が思い浮かばないので保留にしておきます……。 -- 管理人 (2024-01-21 01:09:00)
  • 何故か顔が似ているディアスとか、同じくジョアン関連のあるピエールとか・・・?(シニョーリ) -- 名無しさん (2024-01-21 20:28:07)
  • ピエールはアクセルスピンシュートも習得しているので、技の欠点には気づいているでしょうね。同様にシニョーリもやり返せそうです。そう考えると、ある程度上手ければ誰でもできてしまうのでは……と思ったりもしますね……。 -- 管理人 (2024-01-23 03:32:48)
  • 日本ストーリーで若島津が合流した時に、「また…なのか…」と言ってましたが、3のユニバーサル・ユースの時に後から合流してきた若林にスタメンを取られたことを言っているのでしょうか? -- 無し (2024-01-28 19:22:02)
  • 4でも若林が後から来る展開の方が多かったですしね。「敵のレベルを調整するために内部的にスタメン扱いの若島津を出場させず、控え扱いの若林で戦った方がいい」という攻略法のために外されるという過去を辿ったことになっています。もちろん作中のキャラはそんな事情とは知らないので、「何の説明も無く外されて、納得していない」という不満に……。 -- 管理人 (2024-01-28 20:07:43)
  • 逆に、ユニバーサルユースでは(当時ファンベルグやピピンに大量得点されて絶不調だった)若林を使わず、最後まで若島津で戦い抜いてドイツに勝った栄光の時期だったかも知れません。このあたりは「実際にプレイヤーがゲームでやったこと」をストーリーにも組み込んでいきたいですね。 -- 管理人 (2024-01-28 20:09:55)
  • 気になっていたんですが、技にあるブーストダイビングヘッドというのはJrユース編の決勝のドイツ戦で見せた技のことですか? -- 名無し (2024-01-28 21:43:47)
  • そうです。岬のダイビングヘッドを、後ろから翼が飛び蹴りで後押し。あれをいつでも撃てるというのは反則気味かも知れませんが……。 -- 管理人 (2024-01-28 22:41:15)
  • 最強クラスの必殺シュートを撃てるストライカーがストラットのみというイタリアですが、某所でネタにも挙がっていた(?)ストラットとバンビーノの専用ツインシュートの追加はどうでしょうか? -- 名無しさん (2024-01-29 21:54:24)
  • イタリアを強化するネタがあるとすればもうそこしか無さそうなのですが、バンビーノに必殺シュートが無いので難しいですね。だからゴールデンコンビの追加という事になったのですが、しかし浮き球の必殺シュートが無いストラットが必殺ワンツーをもらっても実はあまり嬉しくない……。 -- 管理人 (2024-01-30 00:51:36)
  • ファケッティのピンポイントシュート(シュートとしての威力は平凡だが、一定の確率でゴールキーパーが何もせず素通ししてしまう)というネタを思いついてはいるのですが、元はバグなので入れるべきかどうか……。 ファンベルグ、フーリア、ニスケンス、ピピン、バティン、カージャレ、ネルソンの浮き球補正値が他の選手より高いという要素は入れたのですが……。 -- 管理人 (2024-01-30 00:56:06)
  • イタリアの強化案としてストラットにメガロゾーンシュートの強化版を追加するのはどうでしょうか? 名前はギガロゾーンシュート{宇宙の広さと容量の単位(MB→GB)をかけて}とかで。 -- スプライト (2024-01-31 22:09:03)
  • 「メガロゾーン」で「広大な区域」、転じて銀河とか宇宙といった意味になる……とどこかで聞いたような覚えがあるのですが、きちんと把握できていません。バランス的にもストラットの新シュートしか無さそうですよね……。安直ですけどネオ・メガロゾーンシュートとか……。 -- 管理人 (2024-02-01 01:05:59)
  • 調べてみたら、「メガロ」という言葉は「メガ」(100万)と「大きい」という言葉の接頭辞らしいです。なので、「ギガロ」という言葉も「ギガ」(10億)と「大きい」を合わせたものだと考えれば、単位が違うだけでどちらも同じ広大な区域という意味になると思います。 -- スプライト (2024-02-01 19:08:18)
  • やはりメガの上はギガがイメージしやすいですね。ギガロゾーンというのは普通にある言葉では無いらしく、造語として他で使われているようですが…… メガロゾーンもほぼストラットのシュートしか見当たらないんですよねえ。 攻撃力が低めというイタリアの欠点を補う方がいいのか、特徴を消してしまうことにならないか、考えがまとまりません。 -- 管理人 (2024-02-01 22:16:29)
  • メガロゾーンもギガロゾーンも珍しい言葉なのか調べても中々出てこないんですよね…。特徴を消してしまうという点は一理あります。イタリアは攻めが弱めだけど守りが強い、フランスは攻めが強いけど守りが弱め。みたいな感じですからね。ただイタリア以外はシュートの新技があるのと、フランスもアモロがどんなシュートも3割で止めれるという割と強い能力を持ってるので、イタリアに強シュートを追加してもいい気はします。 -- スプライト (2024-02-01 22:59:42)
  • 確かに、新必殺シュート修得イベントがイタリアだけ無かったんですよね。それは不公平ということで追加してみました。日本との決勝戦まで使用できない(新必殺技なしでブラジルとドイツに勝たなければいけない)ということで、やはりイタリアは難しい存在になっていると思います。 -- 管理人 (2024-02-02 01:33:31)
  • なんと・・・よもやのメガロゾーン以上なシュートを習得と来ましたか。でもストラットのガッツ負担はさらに増したと(笑) -- 名無しさん (2024-02-21 23:09:48)
  • 設定上は物凄いことになってしまっていますが、実は日向のファイナルタイガーと同等なのでやはり厳しいです。宇宙系のシュートはスターバーストを超えてはいけないと思いまして……。 ストラットに全ての負担がかかってくるのは仕方がありません。それがイタリアの個性だと思います。 -- 管理人 (2024-02-22 05:11:29)
  • 見上さんの日本代表監督就任とロベルトが日本代表監督を辞めたことに対する翼達の反応を2の隠しストーリー的な形でいいから見てみたいです。 -- 無し (2024-03-04 12:19:34)
  • それにしても、日本サッカー協会はよくロベルトの辞任を受け入れたなぁ…後釜が見上さんじゃなかったら絶対バッシングが飛びまくるのは間違いないと思う。 -- 無し (2024-03-04 12:33:37)
  • そのあたりは強引な展開になってしまったのできちんと描くのは難しいですね。5の後のストーリーを自然に描くならロベルトが日本の監督、ブラジルの監督はジョアンだったでしょう。しかし2や3の時期が一番好きだったので、ロベルトはブラジルの監督で、日本の監督は見上さんが良かったのです。日本がワールドカップで優勝する瞬間を祝うのは、やはり日本人スタッフの手でやらせてあげたいですし。 -- 管理人 (2024-03-04 22:13:40)
  • Vのアグイレイラとテトラヒドロンシュートが印象に残っているので、ウルグアイのミーティング場面で彼が喋る場面を見たいですね。レナートを出している時にブルノのことを思い出したりとか・・・ イタリア戦のルーベン同様、マンチーニらと接触した時とかも何か会話でもあればと思います。 -- 名無しさん (2024-03-28 00:40:04)
  • ありがとうございます。幻影ミラクル型の面々は出るだけでネタになりますね。ストーリー展開を再確認してみたら、テトラヒドロンシュートvsダークイリュージョンの対決は見られないのが残念です。5のオールスターでやるしか無いですね。経歴を確認してみたら、「キャプテン翼3か4の時期にゲルティスとアグイレイラの対戦経験はあるはず」と考えました。当時のイタリアの新聞記事に何と書かれたのでしょう……。 -- 管理人 (2024-03-28 02:20:49)
  • アグイレイラの会話追加サンクスです。Ⅴでは一試合のみの出番且つストーリー上での会話もないゲストキャラな人ですが、カットインと専用の必殺シュートがあるだけで存在感が全然違いますしね。テトラヒドロン(正四面体)という意味はともかく、見た目は確かに縦分身なシュートですし、そういう演出上においての幻影ミラクル型と・・・ Vで彼がウルグアイの控え選手だったことに当時驚きましたが、ここではこうしてレギュラー扱いなので、実は嬉しかったりします。熱いようで一人称が「私」な辺り、ベテランのプロ選手らしい感じな会話かと・・・ メオンはともかく、ブルノ扱いなレナート可哀想(笑) -- 名無しさん (2024-03-31 21:52:36)
  • 森崎くんを使い続けると少しづつ強くなったり敵GKから技を教えてもらったりして準決勝辺りから正真正銘正キーパーになるみたいな森崎くんルートが欲しいかな? -- 名無しさん (2024-04-03 13:52:59)
  • 森崎の成長はRONCに任せましょう……。テクモ世界の森崎はあくまで「テクモ世界の森崎」であって欲しいと思います。 ただ、RONCのような展開で次々に森崎がパワーアップし……ルーから雷斬脚を、ラシンから分身セービングを、ラムカーネからシャドーシールドを教わってヘルナンデス、ミューラー、ゲルティスに挑む森崎なんて見れたらまさに夢のようですよね……。書いてみても超展開すぎると思いますので実現は無理ですが。 -- 管理人 (2024-04-03 19:01:28)
  • 一部の試合において二点差以上をつけようとすると、顔面やキーパー率が100%=得点できないようになる・・・ 原作再現としては面白いように思いますが、ことゲームとなると、プレイヤーはどういう行動を取るべきなのか・・・ やはりかの『よおぉぉし! とりかごだ!!』しかないですかね? -- 名無しさん (2024-04-05 23:12:27)
  • 「前半ラムカーネからは絶対に得点できないので誰もシュートを撃とうとしない」と同じく、ゲームとしては困ってしまいますよね……。ブラジルで1点リードした後はコインブラが全速力で逃げ回って勝ちとか……。 それを潰すために「一定時間ボールを渡さなかった場合翼が瞬間移動してくる」なんて事にしたらもっと酷い事になりそうですよね……。 -- 管理人 (2024-04-06 00:06:52)
  • 森崎成長ネタですが、この世界にはワールドトーナメントというものがありました。ワールドカップの翌年か数年後に開催される第二回ワールドトーナメントで、森崎は日本代表になっても出場機会は無いと考え南葛SCからの出場を決める。日本代表とは別のブロックから勝ち進み、様々な交流で技を増やし、決勝戦で日本代表の翼・若林と対決……という話が作れますね。 -- 管理人 (2024-04-06 19:40:31)
  • 「翼と若林」の日本代表になるなら 南葛SCは「エディット選手と森崎」の南葛SCになるのかな  -- 名無しさん (2024-04-09 03:51:13)
  • 5のエンディング後の特別試合で使える「エディット選手と森崎」のチームは南葛では無かったと思います。極端な能力値で顔や技が有名選手と同じ連中がストーリー上に出てきたら不気味ですし……。 -- 管理人 (2024-04-09 08:05:01)
  • 一回戦の相手は「翼は日本に、カルネバーレとマンチーニはイタリア代表に取られて抜け殻になったレッチェ。GKはブルノ」 二回戦の相手は「新田はカンピオーネに移籍、オリベイラは引退、バモラはブラジルの控えに行ったサンパウロ。GKはレナート」 三回戦の相手は「ついにフランス代表に招集されずボルドーから出ることになったアモロ。もちろんピエールはいない。だがボルドーのアモロは意外な実力が……?(このあたりから難易度が上がってくる)」 なんて想像が勝手に膨らみます。その次はメオンで、その次はテクモ版では幻の人になってしまったガルトーニ。その次からルーやラシンなど「森崎と同じ顔の必殺技持ちGK」との戦いで森崎がパワーアップして…… -- 管理人 (2024-04-09 08:10:01)
  • 日本vsイタリアにおいて、石崎とストラットの会話(対戦前・対戦後、試合中の接触時)があればと思います。(4では一時期チームメイトだった。5では会話無し。) -- 名無しさん (2024-04-14 21:38:07)
  • ありがとうございます。顔面のことを理解しているため石崎を警戒する対戦相手というのも面白いネタになりました。 -- 管理人 (2024-04-15 11:12:35)
  • ↑↑↑ しかし南葛SCでやるとしてチーム力的に森崎くんのワンマンでは点が取れないので… 4で南武大orスクデットJPに居たエディット選手が南葛に居るという設定はどうでしょう?5のエディットはあくまでストーリ外という事にし6のエディット選手は4とは別の選手という事にすれば… -- 名無しさん (2024-04-16 02:30:34)
  • 戦力としては、4のエディットキャラクターがいれば十分行けるでしょう。しかしあのキャラクターは「プレイヤーの分身が翼と一緒に戦いたい」という夢の具現化であるので、南葛と全日本のどちらで戦うかという選択をしたら全日本に行きそうな気がします。やはり趣旨としては来生、滝、井沢、高杉など、全日本の控えで主力を相手に勝利する流れでないと……。そうなると森崎と同じく攻撃陣も技を教えてもらい、滝のダイナマイトヘッドや浦辺のロケットヘッド、来生のバク宙サイクロンで若林から得点……トンデモ過ぎて駄目ですね、やはり……。 -- 管理人 (2024-04-16 08:09:31)
  • ワールドトーナメント前に3~4試合程Jリーグ編を入れて 森崎くんやエディット選手、チームメイト達を「挑戦者達」にするストーリーはどうでしょう -- 名無しさん (2024-04-17 13:11:27)
  • 穏当に行けばそんな展開になりそうですね。「森崎が翼や若林に勝つ」まで行くのは無茶でも、ある程度活躍させるくらいの感じで……。 5で海外組抜きでアジア大会優勝というのがありましたが、あれが一番いい感じかも。 -- 管理人 (2024-04-17 17:52:37)
  • ここに来てジェトーリオがスタメン復帰且つ、バナナコンビが揃って控えですか。弄りましたね、ロベルト(笑) -- 名無しさん (2024-06-05 22:21:55)
  • 「あの二人が組めばたぶん行ける」「ポジションをブラジルタイプにできる」「シニョーリをカルロス、コインブラの後ろに配置できる。パス担当だから後ろの方が正しい」 という事が重なって、大きく変わりました。これまでサンタマリアはいいネタが思いつかなかったですし……。 -- 管理人 (2024-06-06 03:38:35)
  • ジェトーリオのポジションがDFというのを失念してましたw 結局必殺技持ちのDFがディウセウだけな時点で、基本は攻めに特化したのがブラジルというチームですよね。アマラウにドトールも、必殺技とまではいなかくとも、それぞれ高い浮き球やタックルに数値補正が掛かるとかはどうでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-08 22:32:12)
  • 「フィールダー能力」のページに設定したデータでは、高い浮き球、低い浮き球での補正値が最も高い選手がアマラウとドトールになっています。特殊能力ではなく、基礎パラメータで表現した方があの二人らしいと思います。 -- 管理人 (2024-06-08 23:01:14)
  • ブラジルシナリオでレナートとバモラの絡みがあるのでオールスターでのパワーアップ対象にはならないでしょうか「レナート!今のは取れたはずだ!」「レナート!お前の力はこんなものではないはずだ!」「そんな守備では俺から守護神の座は奪えないぞ!」→「はいっ!」/バモラ→レナート交代時のみ「後は任せたぞ…レナート!お前の力を見せてやれ!」→「はいっ!」最初からパワーアップ状態で出場等… -- 名無しさん (2024-06-09 02:45:09)
  • ストラットの暴言ネタから同様の事例を集めたり考えたりしてみましたが、バモラの激励や熱血指導はいいですね!ちゃんとしたチームワークが描かれて、素敵です。 -- 管理人 (2024-06-09 06:14:01)
  • 仲間外れ?になっているブラジルストーリーのドイツ戦でのレナート起用のドイツ側の会話を一部考えてみました。ポブルセン「あんなやつを起用するなんて、ブラジルはオレたちドイツをバカにしてやがんのか!」カペロマン「ジャパンカップと同じようにオレのサイドワインダーで大量得点してやるぜ。」シュナイダー「しかし、若林がいながらお前たちは負けているのだろう?サッカーは強い者が勝つんじゃない。勝った者が強いんだ。」    -- 無し (2024-06-20 05:34:45)
  • いいネタをありがとうございます。台詞がどんどん浮かんできたのでかなりボリュームアップしました。レナートネタは、実情を知っている人と知らない人のギャップが面白くなりますね。これでフランス、アルゼンチン、ドイツ、日本とイベントができ、「レナートでワールドカップ優勝」は楽しい縛りプレイになるわけですね……。 -- 管理人 (2024-06-20 20:34:24)
  • 日本代表エディット選手ですが キャプテン翼4では1つのステータスで複数のステータスが上がる(キック+1=シュート+2、パス+1、タックル+1)ので強力でしたがこの仕様ではやや力不足感が否めない気が…必殺で押せるとはいえちょっと不安ですね… テコ入れするならクリア回数やクリアした国の数でのベースアップやボーナス数のアップが欲しいですね… -- 名無しさん (2024-06-27 15:07:25)
  • すいません力不足は撤回させてください… ステータス表を見たら極振りすれば日本代表内でもチーム1~2位のステータスになりますね  でもやっぱり制覇というかクリアしたら何かしらのご褒美が欲しいです ツインシュート(+翼)のハイパー化なんてのも考えましたがこれは岬くんが食われちゃうので絶対無しですね… -- 名無しさん (2024-06-27 15:29:04)
  • 4の性能が凄すぎ、5の性能は極端にしないと使えなかったので、「使えないことは無いけど主力は脅かさない。平均的にある程度の能力は保証されている」という感じになりました。ツインシュートも、「プレイヤー自身の分身が翼とツインシュート」というのは素晴らしい夢なので入れたかったですが、「翼の最高のパートナーは岬(とロベルト)」という点は動かせません。周回で技が増えるのは4のKAZUを引き継いでいるようで面白そうですが、いい技が思い浮かびません……。また何か思いついたら追加するかもしれません。 -- 管理人 (2024-06-27 18:54:48)
  • 提案としてはクリアした国が増える毎ごとにベースの ドリブル+1→高い球+1→低い球+1→タックル+1→パスカット+1→ブロック+1→ドリ速度を+1  加えて全クリアでトルネードの威力を常にG.S.G.K適用外の数値にパワーアップ(代償を入れるならコーナー威力アップを消去)ですね… -- 名無しさん (2024-06-27 21:58:32)
  • 基礎のベースアップは避けたいor強化が多いと思った場合 初回のみ日本クリア/以降2カ国クリアごとに 高い球+1→低い球+1→高い球+1→低い球+1 辺りで -- 名無しさん (2024-06-27 23:20:57)
  • 雑記に「中西は4では代表を逃す」とありますが 代表入り自体はしてはいるんですよ… 根拠として中西自体はオールスターに選抜されていて フースバル対南葛の試合後の選抜結果では日本選抜のGKとして中西が呼ばれている 大空翼壮行試合後イベントでは「このチームに合流するんだ」と言われている点です おそらくBルートCルートとの兼ね合いや入れておくと最終的に若島津か若林との入れ替えになりこの処理を嫌がり中西を闇に葬り去ったと思われます -- 名無しさん (2024-06-28 00:39:45)
  • 本当に細かいところまでありがとうございます。若林と若島津がおらず、森崎で戦う試合では控えに中西がいてもおかしくないのですよね。そして4では中西の方が能力が高いので、「これは中西で戦った方が得なのでは」という事になります。だから外されてしまったのでしょうけど、ファンが見たかったのはまさにその関係性だったわけで……。 5では選択はできたものの能力的に森崎以下にされてしまって、ますます可哀想でした。 -- 管理人 (2024-06-28 16:09:24)
  • 「コンビプレイの距離制限」の設定と「選手の行動」関連で コンビプレイの距離制限を有りにした場合少なくとも「立花兄弟」と「リ兄弟」は配置ポジションが近ければなるべく互いにコンビプレイ可能範囲から離れないようにしたほうが良いと思いました 流石にFWとDFに置いた時とかは難しいので「番号的に隣接している」か「ポジション的に隣接している」の条件を満たした時に変更が良いと思います -- 名無しさん (2024-07-08 16:08:52)
  • そういうのはあった方が良さそうですね。 距離が離れたら合体技が使えなくなるとしたら、最も非現実的なのはトニーニョとジェトーリオ。本当ならできるわけがありません。 逆に、翼とシュナイダーとピエールとファンベルグは瞬間移動が可能という特殊能力が加わるかも……。 -- 管理人 (2024-07-08 19:46:35)
  • どんな距離でも使えるのはおかしいだろうと思ってあんな設定を書いてはみたのですが、実はゲームとしては「立花兄弟の能力を犠牲に、スライダーキャノンやリーサルツインを発動できなくさせる」という攻略法ができてしまい、本当にやれるとしたらむしろ不評だろうなあと思っています。 -- 管理人 (2024-07-08 19:48:41)
  • まあ立花兄弟 レベルとガッツさえあればディフェンスから前線へのボール上げまでできますからね 彼がいなくなるのも痛手です -- 名無しさん (2024-07-09 02:37:28)
  • 邪道攻略に関してはレベルゴリ押し ノーマーク浮き球シュート 控え組重用による敵GK(+敵モブ)弱体化 必殺パスシュート等があるので…まぁ今更?とも…? -- 名無しさん (2024-07-09 02:41:25)
  • 新しいモードとして「名試合トライアル」というのはどうでしょう? 過去の名試合をもう一度体験してみるという程で過去シリーズから、1ならVSニシドイツ、2ならVSブラジル、3ならVSドイツのようにという感じで -- スプライト (2024-08-31 14:42:04)
  • 6のチームに歴代の名選手を集める方針で作ったので、過去のシチュエーションではチームから選手や技を削っただけのようになってしまいそうです。それでも夢の対決として「3のサンパウロvs4のサンパウロ」などができるようにフリー対戦モード専用のチームを考えてみました。ほとんどの名勝負はそれで見られると思います。「サンパウロユースvsワールドカップで優勝した最強の全日本」とか「4のサンパウロvsカンピオーネ」とか、本来叶えられない組み合わせの方が夢がありそうですし。 -- 管理人 (2024-08-31 19:10:54)
  • 確かに、削っただけのチームだと試合としての面白さはあまりないですね… では、他の案として「シーズン」 というモードはどうでしょう? リアルのサッカーで毎年行われている方式ですし、1回で決着がつかないところにも面白味があると思います。チーム数、試合数、日程、天気などは設定で変更可能にすればいくらでも色んな設定を作れますし、ストーリーモード以外に長く遊ぶモードがあって文句いいんじゃないかと思います。 -- スプライト (2024-09-07 09:57:35)
  • すいません文句は変換ミスです。 -- スプライト (2024-09-07 09:59:51)
  • 参加するチームと試合数を決めてリーグ戦というのはいろんなゲームにありますからね。キャプテン翼のゲームでは、本来ホームとアウェーで2回戦うはずが1回で終わってしまいますし。この企画ではナショナルチームばかりなので設定は難しくて純粋にゲームのモードの一つになるでしょうが、クラブチームがメインの形でやったら盛り上がりそうですね。チームの設定が大変すぎて、私には無理そうですが……。 -- 管理人 (2024-09-07 12:25:38)
  • んーやっぱりモードの追加は中々難しいですね。 それじゃあ現実的の追加できる範囲としてトルネードの上位技を作るとかどうですか?個人的にエディットキャラクターにもシュート技の使い分けがあった方が面白いと思います。案としては、トルネードに関する名前として「ボルテックストルネード」(渦竜巻)という名前です。技の軌道はその名の通り渦と竜巻の軌道を混ぜたような感じです。 -- スプライト (2024-09-18 00:44:38)
  • 技の詳細は、トルネードとの使い分けと技の強さの加減を考えて 威力:104 吹飛:255 消費:240 備考:特になしとかですね。 -- スプライト (2024-09-18 00:48:32)
  • エディットキャラクターは、4では本当にトルネードしか技が無く、ガッツ消費も莫大なので大砲役しかできない性能でした。ここでは守備技やオーバーヘッドキックなどもできるようにして、細かい使い方もできたらいいなと考えています。 必殺シュートの強化は、まず「エディットキャラクターはストーリーに関わらないので強化イベントは無い」という方針であるため(彼のストーリーを考えるのはプレイヤー自身だから)、やるとしたら一周クリアごとに強化されていくKAZU方式で、技名は「ネオ○○」になるかなと思います。性能はそんな感じか、もう少し上にしたいですね。全日本の多くが威力112のシュートを持つようになりましたから。 -- 管理人 (2024-09-18 04:35:46)
  • 日本のフィールドプレイヤーを見ていて思ったのですけど、石田がいるなら沢木も追加して良い気がします。技は過去作で登場した集団タックルで、技性能は日向の特攻スライディング部隊より消費ガッツと威力が低く、必殺技タックルでなくても良いという感じのバランスで -- 名無し (2024-10-13 11:41:07)
  • 沢木はいいですね!作ってみました。 守備のタックル技の他、若島津から得点したシーンを必殺シュートに。 そして日本だけで全員必殺タックル持ちを揃える事ができるようになったので、特攻スライディング部隊をストーリー上で発動可能になってしまいました。もはや日本に勝てるチームは無さそうです。 -- 管理人 (2024-10-13 15:18:02)
  • ストーリー上で特効スライディング部隊打てちゃうのはかなり強いですねー ただ逆にラスボス感は強まった気がします笑 -- 名無し (2024-10-14 02:11:05)
  • それともう一つ、高杉の技としてパワーヘッドを追加するのはどうですか? アニメとか見てても他の選手のヘディングより明らかに威力ありそうな感じでしたし、キャノン系・タイガー系はどちらもシュートとヘディングの必殺技が揃ってるんで、パワー系もシュートとヘディングで揃えてもいい気はします -- 名無し (2024-10-14 12:58:32)
  • 高杉だけでなく、大柄なDFはみんな共通で持っていても良さそうな感じですね。処理が多くなりそうなので、後でまた高杉のシーンを確認してみます。 -- 管理人 (2024-10-14 21:45:30)
  • インフレが進んだ中でなんですが、ブラジルの予選相手のベル―とコロンビアに、少しでもイベントや会話が欲しいと思います。オルミーガのアレを知っているのはカルロスやメオンをはじめ大勢いますし、ミルチビッチと初対決なコインブラのイベントとか、どうでしょう? -- 名無しさん (2024-10-14 23:58:25)
  • オルミーガのネタは「試合前情報」に記載しています。未体験の国は無警戒で、知っている国は要注意といった感じですね。オルミーガの人物像が掴めないので会話を作るのは難しいです。 コインブラもラテンアメリカカップに参加していますが、その先にミルチビッチとの会話などが無かったので、これも話を作るのが難しいですね……。 -- 管理人 (2024-10-15 09:45:51)
  • ブラジル代表にジウくんは入れられませんか? -- 名無しさん (2024-10-27 09:00:25)
  • レナートがいるのですから、ジウもいてもいいですね。5のジウはかなり強化されていて、性能で見てもブラジル代表にいても不思議では無いくらいでしたし。 そうなると、自分でジウを起用して翼と向かい合ったときの台詞も欲しいですねえ……。 -- 管理人 (2024-10-27 15:29:15)
  • お久しぶりです。なにやら話題があるようで。ジウはワールドトーナメントではサンパウロで出場してそう(新田の代わり)なイメージがあります。コパアメリカでジウが不在だった理由として、レナートとともにサンパウロの首位攻防試合があったからとか、色々理由はつけられそうです -- オルランド (2024-10-27 20:01:45)
  • 特殊能力で強化するなら サンパウロユース出身者に「レナートがキーパーの時にカバーに入る確率が上がる」でどうでしょうか -- 名無しさん (2024-11-09 01:25:13)
  • 編集履歴でエラーが出てしまいますが、翼とジウのイベントを追加しました。サンパウロユースに必殺技や特殊能力はなるべく付けたくないので、こうしてイベントで何かをさせる方向にしています。 -- 管理人 (2024-11-09 16:45:29)
  • そういえばバモラさんはブラジル代表決定戦で相手側についてフェードアウトなんですね 5では最後の試合も出てるそうですが… -- 名無しさん (2024-11-13 16:28:58)
  • コインブラの最初のシュートを気迫で止めるも古傷を痛めた辺りでしょうか(4で初期離脱してた際の怪我) -- 名無しさん (2024-11-13 16:32:14)
  • ちょっとブラジル周りで色々妄想してみました -- 名無しさん (2024-11-13 17:51:17)
  • 時系列は4から ラテンアメリカカップのブラジル選抜は若手とサンパウロ選手を中心に組まれていましたがそれは「ブラジルの中堅以上の選手は公式戦を優先して辞退する傾向」がありました -- 名無しさん (2024-11-13 17:59:54)
  • それを拍車を掛けたのが サッカーグランプリでの敗戦で この敗戦でブラジルでは暴動に近いバッシングが起こり5の総入れ替えに至りました -- 名無しさん (2024-11-13 18:01:48)
  • (このバッシングの影響は大きくコインブラは調子を崩し 4→5の間のどこかの試合で大怪我を負ってしまいました) -- 名無しさん (2024-11-13 18:06:25)
  • 5ではワールドトーナメントベスト16の成績でしたがそれでもバッシングは多く ブラジルのサッカー選手は代表のバッシングに恐怖しほとんどの選手が代表辞退をするようになります -- 名無しさん (2024-11-13 18:11:01)
  • 6の強化試合の時点でこの傾向は致命的になり4の代表組を除くとサンパウロが補充しないといけない程に代表入りしてくれる選手が減ってしまいました -- 名無しさん (2024-11-13 18:14:51)
  • そこまで辞退者が出ると実力的にはもはやグループ予選すら危うい状況になりブラジルサッカー協会は手を打たなければなりませんでした -- 名無しさん (2024-11-13 18:17:59)
  • 協会、ジョアン監督やロベルト監督の話し合いの結果「コインブラ達に復活してもらう」ということになりました -- 名無しさん (2024-11-13 18:25:00)
  • しかし4の敗北を考えると民衆を納得させられないだろうということで「コインブラ達が旧代表を大差で下す」というシナリオを作る事にしました -- 名無しさん (2024-11-13 18:35:01)
  • そのために強化試合の選出の時点でレナートがベンチにいます(ジウは単純に補充選手として出場) -- 名無しさん (2024-11-13 18:41:34)
  • そしてブラジル代表決定戦 シナリオ上ではおおよそ目論見通りに行くもいくつか誤算がありました -- 名無しさん (2024-11-13 18:43:08)
  • 1つが「バモラが旧代表側についた」事でした ジョアン監督がバモラにコインブラ側のGKにつかせようとするも拒否して旧代表側に付きました -- 名無しさん (2024-11-13 18:55:08)
  • バモラのこの動きの理由としては2つ考えていて「この目論見を薄々感づいていてレナートを晒し者にしないため」か「単純にコインブラ達相手が代表にふさわしいかを見極めるため」のどちらかです -- 名無しさん (2024-11-13 18:59:59)
  • 2つ目は「この試合でバモラが負傷し代表参加が不可能になる」事です 復活したコインブラのシュートは誰もが予想してない威力のシュートでした そのシュートを止めようとしたバモラは4で離脱してた時の傷を再発させてしまいます これによりバモラは代表入りが不可能になってしまいます -- 名無しさん (2024-11-13 19:05:21)
  • 3つ目は「バモラの代わりのGKやフィールダーの控えを用意できなかった」事です コインブラらへの反発やバッシングへの恐怖その他チーム事情や実力不足等の理由でバモラや交代選手を用意できずにジウやレナートがそのまま代表入りする事になりました -- 名無しさん (2024-11-13 19:13:48)
  • バモラの存在は悩ましいですね。実力的にはいてもおかしくない、少なくともレナートを入れるくらいならバモラが入るはず。この妄想wikiでの設定でも、オリベイラ達と違ってコパ・アメリカでボイコットしなかったのだから代表から外される事は無いはずなのです。バモラ本人の心境によって自ら身を引いたとかぐらいしか理由を作れないですね。コインブラが負傷させたという形にはしたくないです。 -- 管理人 (2024-11-14 01:44:46)
  • ブラジルのGKには、もう一人、タファエルという優秀な人材がいます。彼もバモラと共に抜擢されていないとおかしい選手で、ストーリー上の強みが無いためにここでは存在に言及していませんが、彼のモデルであるタファレル選手はカナリアスターズにも選出される名ゴールキーパー。しかも、カナリアスターズ入りという事は当時もう引退していたのかと思いきや、調べてみると1994年のブラジル代表のGKはタファレルだったのです……。つまりゲルティスという超人がいなければ当然タファエルがブラジル代表GKのはずで、もうメオンやレナートが選ばれる余地は無いのでした。このあたり、思い入れのあるキャラ優先で選ぶと矛盾ができてしまいますね……。 -- 管理人 (2024-11-14 01:50:13)
  • その矛盾をなくすためにも、ブラジル代表決定戦の前にバモラをプレイヤー側に勧誘するかどうかの選択肢を入れて分岐させるのはどうですか? バモラ未勧誘→現在のストーリー。その後の使えるキーパーはメオン・レナート。バモラ勧誘→ブラジル代表決定戦でのプレイヤー側のキーパーがバモラ、敵側のキーパーがタファエルに変更。プレイヤー側のメンバーからメオンとレナートが消える(バモラ勧誘を選んだ時点で、「まだベテランに頼るべき」という考えのため)試合終了後、敵側のキーパータファエルがブラジル代表に加入。(バモラ1人だと不安だということで)その後の使えるキーパーはバモラ・タファエル。 -- 名無しさん (2024-11-16 01:29:39)
  • タファエルのキーパーとしての性能は、イタリア代表のディーノのように技なしだけど基礎性能はバモラ以上に高いというような感じがキャラ的に合ってるかと -- 名無しさん (2024-11-16 01:33:26)
  • 現実の94年のブラジル代表を見てみると、控えのGKにジウマールがいるんですよね。あのカナリアスターズの正GKのジウマールです。そうなるとGKの枠はジウマール、タファレル(タファエル)、ゲルティスで埋まってしまってメオンやレナートどころかバモラすら入れないという恐ろしい事態に……。テクモ的にはゲルティス、タファエル、バモラが「現役三強」というイメージでいるのですが、まさかカナリアスターズの二人が引退後ではなく現役選手だったとは……。 -- 管理人 (2024-11-16 02:13:37)
  • そして、ベベットという選手がフォワードにいます。どう見てもネルソン・ベベットの由来となる名前ですね。つまりネルソンもブラジル代表入りする資格がある……。もう戦力飽和状態で、どうすればいいのか分からないですね……。 -- 管理人 (2024-11-16 02:16:24)
  • ここでは「2・3のブラジルチーム(+シニョーリ)で日本を倒したい」という願望が先に立っているので若手オンリーなのですが、仮に「コインブラが復帰した最強のブラジルがラスボス」という企画であったら、若手もベテランも総動員で組んでいたと思います。FWはカルロス、シニョーリ、ザガロ、MFはコインブラ、オリベイラ、ネルソン、DFはセザール、ディウセウ、ドトール、アマラウ、GKはジウマール。もうトニーニョとジェトーリオのツインシュートとか出る幕はありません。「強いラスボス」なら断然こちらですね。 しかし、このチームを使って日本と戦いたいかと言うと、やはりネイやトニーニョ達がいる方が私にとっては魅力的なのです……。 -- 管理人 (2024-11-16 02:21:55)
  • 既存のスタメンで大幅な脚本変更が可能ならブラジル代表決定戦を「選考会」にして代表確定選手にレベル補正を入れて「選考会でのアピールに成功して見事代表入りできた」という形も取れますが…露骨すぎますね… -- 名無しさん (2024-11-19 03:27:39)
  • もう、今からシナリオの大幅変更というのは無いですね……。 -- 管理人 (2024-11-21 16:42:20)
  • 没要素の欄に書いてある「漫画版WY編以降の翼たちとの対戦」はキャプテン翼6で実装するのはダメですが、キャプテン翼のオールスター的なゲームという体で出すという風にするなら良いんじゃないでしょうか?個人的に漫画版VSゲーム版のキャラの対決というのは見てみたいですし、漫画版の必殺技をゲーム基準で表すとどれぐらいの技威力になるのか、どんな効果がつくのかなど色々気になるので、できればやってみて欲しいです -- 名無しさん (2024-11-23 23:49:52)
  • それはやりません。考えたくない話題です。 -- 管理人 (2024-11-24 09:07:41)
  • 中国のリ兄弟の強化がジェミニアタックのみというのは少し寂しく感じますね。低い浮き球にツインシュート追加すると韓国の上位互換になるだけなので、 -- 名無しさん (2024-11-24 16:21:42)
  • 地上シュートに昇竜脚並or若干劣る威力でツインシュートを追加とかどうですか。名前は昇竜脚派生っぽく双竜脚で -- 名無しさん (2024-11-24 16:24:11)
  • お初にお目にかかります、この企画はゲーム化などする予定はあるのでしょうか? 読んでいてとても面白かったので -- 名無しさん (2024-11-24 17:01:35)
  • >リ兄弟 彼らには高く飛んでもらいたいのです。「ボールが渡ったら最後」という強力な相手になるには、ワンツーが一番だと思いました。低い浮き球になってくれるのを祈るしかありません。ただ、リ兄弟はラスボス候補というわけではないので、運良く低い浮き球になって助かるという展開もあっていいと思います。 -- 管理人 (2024-11-24 19:02:26)
  • >初めての方 ありがとうございます。お楽しみ頂けたら、私も嬉しいです。私はゲームを作る技術は無いので、ただ思いついたことを書いていくだけですね。数値設定まで書いているのも、攻略サイトや攻略本を眺めて楽しむ気分を味わうためでした。各項目で並べ替えて選手のランキングを見るのが本当に楽しいです。 -- 管理人 (2024-11-24 19:04:04)
  • ウルグアイのルーベンという選手の元であるルベン・ソサのスーパーゴール集を見てみたら、少しだけターンしてシュートする?みたいな技があったんですけどこれは採用できますかね? https://www.nicovideo.jp/watch/sm35930648 この動画の3:04ぐらいです。 私が見た感じはっきりとわかりやすい技というわけでもないので判断が難しいです。 -- 名無しさん (2024-11-24 20:55:26)
  • 浮き球に対して足を振り上げて上手く跳ねた、という感じですね。必殺シュートにするには難しいような気もします……。 しかし、0:56からのジャンピングボレーは、なぜゲームに反映されていないのか不思議なくらいですね。 そして3:43から、ドリブルで相手を二人抜いて、さらに二人現れる相手とゴールキーパーの間を狙ってゴール。まさにキャプテン翼並のスーパープレーです。これはドリブル値は高くないと、と思って確認したら最高20のうち19でした。やはりドリブルで高評価を受けていた選手だったのですね……。 -- 管理人 (2024-11-24 21:28:05)
  • 調べた限り、「繊細なテクニック」と記載があったのでそうみたいですね。技に関しては、確かに0:56のジャンピングボレーが一番分かりやすくてすごい技な感じがしますね。 -- 名無しさん (2024-11-24 21:46:02)
  • 今度はイギリスのリネカーの元であるゲーリー・リネカのゴール集の動画を見てみたら、良さそうなシュートがあったのですがこれはどうですか?https://youtu.be/YMzqN4T0JKI この動画の1:40辺りです。ただ、名前が思いつかないんですよね… -- 名無しさん (2024-11-25 18:16:16)
  • 考えてみたらさっきの動画の技の案をいくつか思いつきました。①スプリングシュート(ショット) 。②ホッピングシュート(ショット) 。③ホップシュート(ショット)。①はシュートした時の体勢とボールの飛び方がバネっぽいから(バネの英訳→スプリング。) ②と③はボールが跳ねて上に飛ぶ様子から(飛ぶの英訳→ホップ)。 -- 名無しさん (2024-11-25 23:23:35)
  • リネカーは技が何も無いと「必殺シュートの無いロリマー」になってしまうので、何か特徴があるといいですね。1:40のは体勢を崩しながらも正確なシュートでしょうか。これだけでは少し弱い気がします。その後の1:48から、「ボールを胸でトラップして、右足で止め、左足でシュート」の流れをスムーズに行って、低い浮き球でGKの体勢を崩すシュートにできそうですね。 -- 管理人 (2024-11-26 03:45:13)
  • そのシュートだと ①ライズフェイントシュート(ショット)。 ②ライズトラップシュート(ショット)。③ポップフェイントシュート(ショット)。ポップトラップシュート(ショット)。(①②のライズは上昇の英訳)とかですかね思いつく限りは。 -- 名無しさん (2024-11-27 18:03:05)
  • 個人的に、一連のプレーの技名なので多少長めでも良いかなと思ってます。 -- 名無しさん (2024-11-27 18:05:13)
  • ルーベンとリネカーを反映しました。ゲーリー・リネカーらしい鮮やかなプレーの技ができたのは嬉しいですね。 -- 管理人 (2024-11-28 14:45:48)
  • そうですね。低空シュートの新技はなかなか珍しいので良い特徴になった思います。 -- 名無しさん (2024-11-28 17:11:06)
  • キャプテン翼6とは別企画として、劇場版キャプテン翼4部作(前の2作は小学生編・後の2作は中学生編)をゲームに当てはめる形でやってみるのはどうでしょうか?映画の内容をそのまま実装しても良いですし、本編時空と矛盾がないようにする(各キャラの性格面の変更など)のもいいですし。 -- 名無しさん (2024-11-28 21:10:38)
  • あの映画のシチュエーションは私も好きです。なので、先にヨーロッパ選抜と南米選抜のチームを考えておりました。キャプテン翼5以降に至るまでに選手が強化され、映画の頃から新しい選手も加わっており、それと比べると劣化にしかならないのではわざわざ作る意義も薄いと思います。それと、作ってみるとヨーロッパも南米も選手が多すぎて、とても11人に納まりません。いろいろと上手く行かないものです……。 -- 管理人 (2024-11-28 22:54:07)
  • やっぱりビクトリーノといえば個人技ってこともありますし、連携技もパンサーストリームっていう名前なので、パンサー系の個人技としてパンサーショットみたいな名前でシュート技を追加するのはどうですか? 一応準主要国みたいな扱いみたいなのでこれぐらいの強化はあっても良い気がします。 -- 名無しさん (2024-11-30 09:34:33)
  • パンサーシュート、確か他のゲームにありましたね。 パンサーストリームは「単独では必殺シュートの域に達しないビクトリーノが、仲間との連携で編み出した」「火野龍馬とのコンビとは違い、火野がメイン・ビクトリーノがサブではなく、ビクトリーノが攻撃の主軸になる」という点で気に入っています。なので単独の必殺シュートは与えたくは無いと思っているのです。ここでは「ダ・シルバと組んでいないビクトリーノ」という場面は、たぶん無いのですし。 -- 管理人 (2024-11-30 10:54:17)
  • なるほど。確かに他のゲームとは立場も違いますからね。 -- 名無しさん (2024-11-30 11:13:53)
最終更新:2025年01月01日 10:02