エレナ


エレナは氷の上で踊るフィギュアスケート選手です。刻々と動きを変えながら氷床地帯を作り出し、その上にいる敵を凍りつかせて敵の動きを妨害します。
ステータス | Lv.1 | Lv.20 | レイピア熟練度 | レLv.1 | レLv.20 | |
---|---|---|---|---|---|---|
体力 | 990 | 2852 | 攻撃速度 | 2.5% | 50% | |
スタミナ | 430 | 810 | 基本スキル増幅 | 4.5% | 90% | |
攻撃力 | 37 | 120 | ||||
防御力 | 57 | 119 |
スキルセット
Q:クリスタルエレガンス
エレナが前方の敵にX(+防御力の30%)(+スキル増幅の25%)のスキルダメージを与えます。 一定時間後、氷が爆発しながら同じ範囲にY(+防御力の45%)(+スキル増幅の35%)のスキル ダメージをもう一度与え、冬の女王の領地のクールダウンが60%減少します。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 |
---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 |
ダメージ量(X) | 25 | 40 | 55 | 70 | 85 |
ダメージ量(Y) | 45 | 70 | 95 | 120 | 145 |
消費スタミナ | 60 | 65 | 70 | 75 | 80 |
W:ダブルアクセル
エレナが指定した方向に回転しながら経路上の敵にX(+追加体力の10%)(+スキル増幅の50%)のスキルダメージを与え、 クリスタルエレガンスのクールダウンを30%減少させて自分の防御力を40%増加させます。 氷床地帯で使用すると、ダブルアクセルの移動距離が増加し、ダブルアクセルのクールダウンが50%返されます。 ダブルアクセルは最大2回まで使用できます。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 |
---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 |
ダメージ量(X) | 50 | 70 | 90 | 110 | 130 |
消費スタミナ | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 |
E:スパイラル
持続効果:エレナは1秒ごとに4のステップシークエンスを回復します。氷床地帯では 1秒ごとに8のステップシークエンスを回復します。35%減少させます。 エレナは一秒ごとに50のステップシークエンスを消耗して指定した方向にスケートで移動しながら経路上の敵に X(+追加体力の20%)(+スキル増幅の80%)のスキルダメージを与えます。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 |
---|---|---|---|---|---|
クールダウン | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
内側ダメージ量(X) | 60 | 95 | 130 | 165 | 200 |
消費スタミナ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
R:死の舞踏
エレナが指定した範囲に氷床地帯を生成します。内側の範囲に的中した敵にX(+防御力の50%)(+スキル増幅の60%) のスキルダメージを与え、敵はわき出た氷によってすぐに気絶し、氷結状態になります。 氷床地帯に触れた敵はY(+防御力の30%)(+スキル増幅の30%)のスキルダメージを受けます。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 |
---|---|---|---|
クールダウン | 80 | 70 | 60 |
氷柱ダメージ量(X) | 100 | 200 | 300 |
ダメージ量(Y) | 80 | 160 | 240 |
消費スタミナ | 100 | 100 | 100 |
T:冬の女王の領地
エレナが基本攻撃またはスキルで敵を攻撃すると氷床地帯を生成し、その上の敵に冷気効果を与えます。 エレナがスキルでダメージを与えると、対象の冷気が20増加します。冷気が少しずつ貯まる間、敵は 移動速度が25%減少し、冷気が120貯まった場合、敵は1.1秒間気絶し、氷結状態になります。 氷結:エレナまたはエレナの味方から攻撃されるとX(+防御力の35%)(+スキル増幅の20%)の追加スキルダメージを 受けて氷結状態が解除されます。 氷結状態が解除された敵は2.5秒間冷気の影響を受けません。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 |
---|---|---|---|
ダメージ量(X) | 30 | 65 | 100 |
クールダウン | 8 | 6 | 4 |
レイピアD:閃撃
指定した対象に突進してX(+追加攻撃力のY%)(+スキル増幅のZ%)のスキルダメージを与えます。
ステータス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 |
---|---|---|---|
クールダウン | 30 | 22 | 145 |
ダメージ量(X) | 80 | 140 | 200 |
追加攻撃力係数(Y) | 60 | 70 | 80 |
スキル増幅係数(Z) | 20 | 35 | 50 |
スキル所感
Q:クリスタルエレガンス
エレナのメインスキル。
このスキルを当てて敵に冷気ゲージを与えつつダメージを出す。
2段目にパッシブのクールダウン減少が付いている為、意識して当てられると良い。
Wの使用後にクールダウンが30%返却されるため、できる限り先に使用したい。
このスキルを当てて敵に冷気ゲージを与えつつダメージを出す。
2段目にパッシブのクールダウン減少が付いている為、意識して当てられると良い。
Wの使用後にクールダウンが30%返却されるため、できる限り先に使用したい。
W:ダブルアクセル
前方に移動しながら範囲内の敵を攻撃するスキルで、2回まで使用可。発動中は防御力増加の効果が付いている。
氷床地帯の上またはEの発動中はスキルが強化され、移動距離が増えクールダウンが50%減少するため、
必ず強化状態で使用する事を心がけよう。強化状態で2回使用するともう1回使える。
また、壁抜けが可能で強化状態なら色々な壁を越えられるため、E→Wを覚えておくと格段に逃げやすくなる。
(Eのスキル終了後少しの間強化状態が続く為、壁に激突してからWを使うと失敗しにくい)。
氷床地帯の上またはEの発動中はスキルが強化され、移動距離が増えクールダウンが50%減少するため、
必ず強化状態で使用する事を心がけよう。強化状態で2回使用するともう1回使える。
また、壁抜けが可能で強化状態なら色々な壁を越えられるため、E→Wを覚えておくと格段に逃げやすくなる。
(Eのスキル終了後少しの間強化状態が続く為、壁に激突してからWを使うと失敗しにくい)。
E:スパイラル
移動スキル。スタミナの下にあるゲージを消費して前方に移動する。急な方向転換ができない。
長い距離を移動できるため、イニシエート、追い、逃げで非常に優秀。ゲージが半分以上無いと使用できないため気を付けよう。
スキル使用中に接触した敵に攻撃判定がある。結構痛い。
氷床地帯の上にいる間はゲージの回復量が倍になる。
長い距離を移動できるため、イニシエート、追い、逃げで非常に優秀。ゲージが半分以上無いと使用できないため気を付けよう。
スキル使用中に接触した敵に攻撃判定がある。結構痛い。
氷床地帯の上にいる間はゲージの回復量が倍になる。
R:死の舞踏
指定した地点に一定時間後広範囲のダメージを与えるスキルで中心部で的中した敵は即座に氷結状態になる。
唯一の即CCを入れれるスキル。基本は味方のCCに合わせたり、氷結状態の敵に追い打ちで使う。
キャリーがアサシンなどに絡まれている時に守るためにも使う。
このスキルで作成された氷床地帯は一度ダメージを受けるまでダメージ判定があるので、敵を分断するために使う事もできる。
唯一の即CCを入れれるスキル。基本は味方のCCに合わせたり、氷結状態の敵に追い打ちで使う。
キャリーがアサシンなどに絡まれている時に守るためにも使う。
このスキルで作成された氷床地帯は一度ダメージを受けるまでダメージ判定があるので、敵を分断するために使う事もできる。
T:冬の女王の領地
敵に攻撃すると足元に円状の氷床地帯を作り出し、敵は円の上にいると冷気ゲージ(敵足元の六角形)が貯まりスロウ効果を受け、
ゲージが最大まで貯まると氷結状態(行動不能+攻撃を受けると追加ダメージ)になる。
スキルを当てた際にも冷気ゲージが貯まる。
ゲージが最大まで貯まると氷結状態(行動不能+攻撃を受けると追加ダメージ)になる。
スキルを当てた際にも冷気ゲージが貯まる。
レイピアD:閃撃
指定した対象に飛びつくスキル。イニシエートに使うも良し、残しておいて味方を守るために使うもよし。
コンボ
Q→W→W→E
相手にダメージと冷気ゲージをばらまきつつ、Eで離脱または奥へ。
離脱するか奥に行くかで2回目のWの向きを決めよう。
離脱するか奥に行くかで2回目のWの向きを決めよう。
E→W→Q→W→W→Q
Eで入る時に。Wでスキルを避けつつダメージをばらまく。
D→Q→W→E→W→R
相手の後衛が武器スキルで飛びつける位置にいた時に。クエイクもあると嬉しい。
装備や相手にもよるが決まれば大体6,7割ぐらい持っていける。
R後にWやQで追撃可能。
味方を守る動きができないので注意。
装備や相手にもよるが決まれば大体6,7割ぐらい持っていける。
R後にWやQで追撃可能。
味方を守る動きができないので注意。
E→W
移動時や緊急回避などに。
Eからの即押しWでゲージを使わず距離を稼げる。
ゲージが少ない時とかに。
Eからの即押しWでゲージを使わず距離を稼げる。
ゲージが少ない時とかに。
おススメルート(シーズンの変わり目で初期化される可能性があります)
ルートID:24623
消防→警察→路地裏だが、ハイパーループが近い場合は先に路地裏でも可。
競合が多い場合は浜辺→ホテル→高級でも可能。
競合が多い場合は浜辺→ホテル→高級でも可能。
スキル上げ
T>Q>W>E
考察
得意なこと
全てのスキルがAOEで複数にバラまけるCC。
高い追い、逃げ性能。
高い追い、逃げ性能。
苦手なこと
即座に味方を守る事のできるスキルがRのみ。
回復するスキルを持っていないため、他のタンクに比べると耐久力が劣る。
タイマン性能が低く、一人だけ残されると何もできない事が多い。
回復するスキルを持っていないため、他のタンクに比べると耐久力が劣る。
タイマン性能が低く、一人だけ残されると何もできない事が多い。
チーム相性
相性がいい実験体
機動力に難のあるファイター
エレナのそこそこの耐久と優秀な機動力、後衛を落とす程度の火力によってヘイトを稼ぎやすく、チームの本命を通しやすい。
ヴァーニャ、キアラ、イアンなど。
エレナのそこそこの耐久と優秀な機動力、後衛を落とす程度の火力によってヘイトを稼ぎやすく、チームの本命を通しやすい。
ヴァーニャ、キアラ、イアンなど。
耐久の低いアサシンやファイター
エレナは後衛を落とす能力が高いので、ファイターやタンクはpeelスキルを打ったり、キャリーの自衛スキルを吐かせやすい。
その隙に本来火力を集中されると落とされる実験体達が自由に動くことができる。
ダイリン、アビゲイルなどその他多数。
エレナは後衛を落とす能力が高いので、ファイターやタンクはpeelスキルを打ったり、キャリーの自衛スキルを吐かせやすい。
その隙に本来火力を集中されると落とされる実験体達が自由に動くことができる。
ダイリン、アビゲイルなどその他多数。
上記のような2フロントキャリー構成
エレナ視点では弱点であるpeelする必要がなくなるのでかなり勝ちパターンがわかりやすい。
エレナ視点では弱点であるpeelする必要がなくなるのでかなり勝ちパターンがわかりやすい。
短射程だが自衛力の高いADC、メイジ
これらは射程差を生かされると厳しいが、エレナがすぐに飛び込むため射程差を生かす前に戦える。
ジェニー、クロエ、つばめなど。
これらは射程差を生かされると厳しいが、エレナがすぐに飛び込むため射程差を生かす前に戦える。
ジェニー、クロエ、つばめなど。
相性が悪い実験体
peelが必要な遠距離実験体
エレナは後衛を落とす最低限度の火力しかないため、お互いの遠距離実験体を落としあった後の2対2は弱い。
そのため遠距離実験体を守る必要があるが、その能力もエレナは低いため。
エヴァ、カティアなど。
エレナは後衛を落とす最低限度の火力しかないため、お互いの遠距離実験体を落としあった後の2対2は弱い。
そのため遠距離実験体を守る必要があるが、その能力もエレナは低いため。
エヴァ、カティアなど。
対面相性
対処が得意な実験体
機動力や自衛力の低いADC、メイジ
エレナで倒し切って相手パーティの火力を大幅に下げることができる。
エレナで倒し切って相手パーティの火力を大幅に下げることができる。
対処が苦手な実験体
ファイターやアサシン全般
エレナはサステインを持たない上に後衛を落とす程度の火力しか持たないので。
そしてエレナは近距離実験体だが要のQがスキルショットであり高機動力の実験体の相手も苦手。
エレナはサステインを持たない上に後衛を落とす程度の火力しか持たないので。
そしてエレナは近距離実験体だが要のQがスキルショットであり高機動力の実験体の相手も苦手。
ストーリー
私の番ですか?そうなんですね
名前:エレナ・ヤルヴィネン 年齢:20 性別:女性 身長:165cm
将来が嘱望されるフィギュアスケーター。
氷の上の彼女の優雅な身振りは皆の注目を集めるのに十分だ。
冬に生まれたエレナは寒さを知らない人に見える。
時には氷よりも冷たい目つきを見せる。
氷の上の彼女の優雅な身振りは皆の注目を集めるのに十分だ。
冬に生まれたエレナは寒さを知らない人に見える。
時には氷よりも冷たい目つきを見せる。
エレナの運命は一瞬にして堕落したものではない。
徐々に、彼女が信じていた人々の黒い心と手によって彼女の運命は長い時間にわたって彼女を裏切った。
徐々に、彼女が信じていた人々の黒い心と手によって彼女の運命は長い時間にわたって彼女を裏切った。
今エレナには生まれた季節より冷たい力だけが残っている。
ストーリー考察
追記予定
+ | アチーブメント関連(ネタバレ防止のため格納) |