ニッキー
![]() |
バージョン:(1.28)当時のものです
基本ステータス | |||
---|---|---|---|
実験体Lv | Lv1 | ↑↑ | Lv20 |
体力 | 1000 | +88 | 2672 |
体力再生 | 1.35 | +0.135 | 3.915 |
スタミナ | 400 | +26 | 894 |
スタミナ再生 | 3.4 | +0.03 | 3.97 |
攻撃力 | 32 | +4.2 | 111.8 |
防御力 | 53 | +3.4 | 117.6 |
基本攻撃速度 | 0.11 | ||
基本攻撃射程 | 0.4 | ||
移動速度 | 3.55 | ||
視界 | 8.5 | ||
使用武器 / 武器装備時ステータス | |||
![]() グローブ |
スキル増幅 Lv毎増加|Lv20 |
攻撃速度 基本|Lv毎増加 / Lv20 |
基本攻撃射程 |
+4.4%|88% | 0.75|+3.9% / 78% | 1.6 |
スキル

|短気(T)

ニッキーは敵実験体から受けたダメージをニッキーの体力の20%まで怒りにして貯めることができます。怒りは非戦闘状態では徐々に減少します怒りが最大値まで到達すると6秒間短気状態になります。
短気状態で敵実験体に基本攻撃やスキルを的中させると持続時間が初期化されます。
短気状態では攻撃速度が30/40/50%増加し、対象と周りの敵に20/60/100(+スキル増幅の45%)の追加スキルダメージを与えます。
短気状態のダメージ範囲: 半径 2m
非戦闘時のゲージ減少: 0.5秒あたり10
非戦闘時のゲージ減少: 0.5秒あたり10


|格闘アクション(Q)


格闘アクション:ニッキーが拳に力を溜め、移動速度が20%減少します。再び使用すると突進し、初めて的中した敵を少し突き飛ばして30/50/70/90/110(+スキル増幅の70%) ~ 60/100/140/180/220(+スキル増幅の140%)のスキルダメージを与えます。敵に的中した場合、クールダウンが50%減少し、リバーブロースキルを使用できるようになります。
リバーブロー:前方範囲の敵に30/55/80/105/130(+スキル増幅の65%)のスキルダメージを与え、的中した敵1人あたり150(+スキル増幅の45%)の怒りを獲得します。
クールダウン : 15/14/13/12/11秒
スタミナ消耗量 : 50/60/70/80/90
突進距離 : 2m ~ 6m
スタミナ消耗量 : 50/60/70/80/90
突進距離 : 2m ~ 6m

|ガード&カウンター(W)

ガード:マウスカーソルの方へガードを構え、0.75秒間受けるすべてのダメージが50/55/60/65/70%減少し、すべてのデバフ効果と妨害効果を無効化します。ダメージ効果または移動不可効果のガードに成功した場合、7秒間怒りのパンチ!が使用できるようになり、持続時間が終わるとカウンターを発動します。
カウンター:短い距離を突進しながら周りの敵に100/125/150/175/200(+スキル増幅の55%)のスキルダメージを与え、1.5秒間移動速度を 65%減少させます。移動速度は持続時間にわたって回復します。
クールダウン : 8/7.5/7/6.5/6秒
スタミナ消耗量 : 60
カウンター突進距離: 3.3m
カウンター範囲: ニッキーの周辺半径 2m
スタミナ消耗量 : 60
カウンター突進距離: 3.3m
カウンター範囲: ニッキーの周辺半径 2m


|強力なパンチ(E1)・怒りのパンチ!(E2)


強力なパンチ:ニッキーが強力なパンチで前方の敵に40/70/100/130/160(+スキル増幅の80%)のスキルダメージを与え、2秒間移動速度を30%減少させます。
怒りのパンチ!:ガードに成功すると、怒りを込めたパンチが使用できます。怒りのパンチ!は前方の敵に70/110/150/190/230(+スキル増幅の100%)のスキルダメージを与えて2秒 間移動速度を30% 減少させ、0.7秒間気絶させます。
強力なパンチと怒りのパンチ!はクールダウンを共有しません。
クールダウン : 14/12/10/8/6秒
スタミナ消耗量 : 100
範囲: 5m * 2m
スタミナ消耗量 : 100
範囲: 5m * 2m

|怒りのアッパーカット!(R)

ニッキーが敵実験体を対象に突進した後、アッパーカットして100/180/260(+スキル増幅の35%)のスキルダメージを与えながら1.1秒間空中に浮かせます。短気状態では怒りを込めて攻撃し、 150/200/300(+スキル増幅の100%)のスキルダメージを与えます。突進している時は阻止不可状態になります。
クールダウン : 80/70/60秒
スタミナ消耗量 : 120/100/80
攻撃した後のディレイ: 0.7秒
スタミナ消耗量 : 120/100/80
攻撃した後のディレイ: 0.7秒

|グローブ(D):アッパーカット

指定した対象に近づき、(追加攻撃力の110% * 基本攻撃増幅)(+スキル増幅の30%)の基本攻撃ダメージを与え、最終ダメージの60/80/100%に相当するダメージと50/60/70の固定ダメージを追加で与えます。アッパーカットは致命打が発生しません。
クールダウン : 9/7/5秒
射程距離: 基本攻撃射程距離 + 0.4m
射程距離: 基本攻撃射程距離 + 0.4m
スキル所感

|短気(T)

受けたダメージに応じて怒りというゲージ貯めるというパッシブ。
怒りゲージが最大になると怒り状態になって基本攻撃が強化されたり怒りのアッパーカット(R)の威力が上昇する。
また、怒りゲージはリバーブロー(Q2)でも上昇させられる。
怒りゲージが最大になると怒り状態になって基本攻撃が強化されたり怒りのアッパーカット(R)の威力が上昇する。
また、怒りゲージはリバーブロー(Q2)でも上昇させられる。
意識しないでも貯まるものだけど、意識して戦闘を開始すると露骨に火力が変わる。

|格闘アクション(Q)

チャージ式で指定方向に突進して最初に当たった敵にダメージとノックバックを与えるスキル。
チャージ時間で移動距離とダメージが変わる。
的中するとクールダウンが短くなり、リバーブロー(Q2)が使えるようになる。
チャージ時間で移動距離とダメージが変わる。
的中するとクールダウンが短くなり、リバーブロー(Q2)が使えるようになる。
チョン押ししてリバーブロー(Q2)に繋げるコンボ用に使っても良し、フルチャージで瞬間火力を狙っても良し、逃げに使っても良し。
仕様としてチャージ中に行動阻害を受けるとスキルがキャンセルされクールダウンに入る。
仕様としてチャージ中に行動阻害を受けるとスキルがキャンセルされクールダウンに入る。

|リバーブロー(Q2)

指定方向扇状にダメージを当てるスキル。
ダメージを与えた対象の数だけ怒りゲージを回収する。
ダメージを与えた対象の数だけ怒りゲージを回収する。
ダメージを受ける以外で怒りゲージを貯める唯一の方法。
野生動物などにリバーブロー(Q2)を撃って怒りゲージを最大にしたり、単純に火力として使う。
野生動物などにリバーブロー(Q2)を撃って怒りゲージを最大にしたり、単純に火力として使う。

|ガード&カウンター(W)

指定方向の命令を保存しつつ、一定時間受けるダメージを減少させ、行動阻害を完全に無効化する。
この効果時間中にダメージを受けているとカウンターが自動発動する。
カウンターは事前に入力した指定方向に向かって発動し、少し突進してダメージ+スロウを与える。
また、カウンター発動に成功すると、怒りのパンチ(E2)が発動できるようになる。
この効果時間中にダメージを受けているとカウンターが自動発動する。
カウンターは事前に入力した指定方向に向かって発動し、少し突進してダメージ+スロウを与える。
また、カウンター発動に成功すると、怒りのパンチ(E2)が発動できるようになる。
ニッキー最大の特徴とも言えるスキル。
ニッキーの耐久性の要であり、敵の動きを止めるための重要スキルでもある。
怒りのパンチ(E2)を使うために野生動物相手に使っても良し、相手の最大火力を受け止めるために格闘アクション(Q)後に使っても良し。
成功させる事が一番大事。
ニッキーの耐久性の要であり、敵の動きを止めるための重要スキルでもある。
怒りのパンチ(E2)を使うために野生動物相手に使っても良し、相手の最大火力を受け止めるために格闘アクション(Q)後に使っても良し。
成功させる事が一番大事。

|強力なパンチ(E1)

指定方向にダメージ+スロウ。
発生が少し遅く、射程もやや短いので程よい距離でしっかりと狙いを定める必要がある。
基本は怒りのパンチ(E2)を当てた後の使うものなので、このまま使うことはそんなにない。
基本は怒りのパンチ(E2)を当てた後の使うものなので、このまま使うことはそんなにない。

|怒りのパンチ!(E2)

ガード&カウンター(W)成功後に使用可能なスキル。
モーションはそのまま強力なパンチ(E)と同じで、変更点はダメージの増加と気絶がついていること。
ガード&カウンター(W)のスロウ後に狙えばそれっぽいコンボが可能。
モーションはそのまま強力なパンチ(E)と同じで、変更点はダメージの増加と気絶がついていること。
ガード&カウンター(W)のスロウ後に狙えばそれっぽいコンボが可能。
クールダウンは無いのでガード&カウンター(W)が成功する度に使える。
また、強力なパンチ(E)とクールダウンは別扱い。
また、強力なパンチ(E)とクールダウンは別扱い。

|怒りのアッパーカット!(R)

対象指定で突進してダメージ+エアボーンを与えるスキル。
どんなに移動しようと当たるまで追い続ける強力なスキル。
怒り状態なら威力もかなり上がるのでしっかり敵を倒すのにも使える。
怒り状態なら威力もかなり上がるのでしっかり敵を倒すのにも使える。
仕様として相手がハイパーループを使ってテレポートした場合や相手が対象指定不可になった場合にキャンセルされクールダウンに入る。

|グローブ(D):アッパーカット

コンボの合間に入れる。
考察
※ゲームのアップデートにより、おすすめルートや装備などの環境が一部変化している可能性があります
強み
豊富な行動妨害
格闘アクション(Q)のノックバック、ガード&カウンター(W)と強力なパンチ(E)のスロウ、怒りのパンチ(E2)の気絶、怒りのアッパーカット(R)のエアボーンと全実験体の中でもトップクラスの行動阻害量を持ちます。
ガード&カウンター(W)による牽制
一部実験体の攻撃はモーションがわかりやすく、見てからガード&カウンター(W)を決められるため、相手からするとその攻撃がしづらくなります。
ニッキー相手の特別な対処を求められるので、非常に戦闘がしづらいです。
ニッキー相手の特別な対処を求められるので、非常に戦闘がしづらいです。
継戦能力が高い
スキルファイターですが、スキルそれぞれのクールダウンが短く、さらに怒りのアッパーカット(R)の依存度もそこまで高くないので連戦しやすいです。
弱み
体が脆い
ガード&カウンター(W)を持っているせいか、防御的なステータスが低く設定されています。
ただただ殴り合うのは危険です。
ただただ殴り合うのは危険です。
高いスキル精度が求められる
格闘アクション(Q)やガード&カウンター(W)は的中させた時のリターンが高く設定されていますが、そのリターン前提で総ダメージ量を決められているため不発はそのまま敗北に繋がります。
対策されやすい
レートが上がれば上がるほどニッキーのガード&カウンター(W)を警戒して、ピタリと攻撃を止めてきたりします。
そうなるとただの脆い近接実験体なので、ぼこぼこにされます。
そうなるとただの脆い近接実験体なので、ぼこぼこにされます。
クールダウン減少ステータス依存度
スキルが回ってこその実験体なので、クールダウン系装備の依存度が高いです。
そのためビルドに柔軟性が求めづらいです。
そのためビルドに柔軟性が求めづらいです。
相性のいい装備
相性のいい特性
吸血鬼
スキル手数が多いので発動はしやすい。火力も耐久もどちらも欲しい場合
霹靂
スキル手数が多いので。火力寄り
金剛
耐久を確保したい場合
相性のいい戦術スキル
ブリンク
咄嗟の立ち位置変更に便利。困ったらこれ。
真実の刃
火力を出したい時に
アーティファクト
突っ込んだ後、ぎりぎりまでヘイトを稼ぎたい人向け
コンボ
- QAAQAA
Qと基本攻撃を交互に入れる。シンプルコンボ。
少し攻撃速度を盛らないと気持ちよくできない。
少し攻撃速度を盛らないと気持ちよくできない。
- 強化EE
短気状態でEを2連打。
最初の強化Eが入れば当たりやすい。
最初の強化Eが入れば当たりやすい。
- QQW強化EE
Qで突っ込み2段目発動、Wを相手とは逆方向に使って発動させる。
束縛とWで距離を取ってEを連打。
Wが発動しないと意味ないので、そこは読み合い
束縛とWで距離を取ってEを連打。
Wが発動しないと意味ないので、そこは読み合い
- WEAAEAAQAAQAA
ある程度攻撃速度があるとスキルの合間に基本攻撃を挟める。
- RQDQ
最近できるようになったらしい。
- QWAAQAAEAAE
クマとイノシシ以外の動物へのコンボ。しかも白武器などのまだ火力が足りないとき用。
クマとイノシシ以外は攻撃した途端に反撃してくる事が多いので、それをすぐWでカウンターしながら、スキルと基本攻撃を織り交ぜて攻撃していく。
いくら武器が弱くても早めに動物が狩れる。
クマとイノシシ以外は攻撃した途端に反撃してくる事が多いので、それをすぐWでカウンターしながら、スキルと基本攻撃を織り交ぜて攻撃していく。
いくら武器が弱くても早めに動物が狩れる。
現在発生しているバグ
おススメルート
スキル上げ
実験体相性
チームを組む上で相性がいい実験体
チームを組む上で相性が悪い実験体
この実験体で対処が得意な実験体
この実験体で対処が苦手な実験体
スキン
+ | デフォルト |
+ | 路地裏ニッキー |
+ | ビーチバレーボールニッキー |
+ | 不良生徒ニッキー |
+ | 私立探偵ニッキー |
ストーリー
なんだよ面倒だな!…一体何があったんだ?
実験体番号:[実験体番号を記入]23M-RFT67 名前:ニッキー・ブレーク 韓国名:니키 英名:Nicky Blake 年齢:19 性別:女性 身長:157cm
超人的な力を持つ小柄のスタントウーマン。
優れた運動神経と強力な腕力を持っている。
優れた運動神経と強力な腕力を持っている。
島に来る前にはスタントウーマンとして活動し、結構名が知れ渡っていたが、
本人はそれを負担に思っていたらしい。
正義感が強い性格のせいか、必要以上に人を助ける傾向があり、
かえって相手を大きく傷つけたことがある。
本人はそれを負担に思っていたらしい。
正義感が強い性格のせいか、必要以上に人を助ける傾向があり、
かえって相手を大きく傷つけたことがある。
小柄だが、短気な住格であるため力を調節できず事故を起こすことがある。
かわいいって言われると怒る。恥ずかしがり屋らしい。
かわいいって言われると怒る。恥ずかしがり屋らしい。
ストーリー考察
キャラクターTips
- ニッキーの料理を食べる時は塩分摂取に気をつけてください。ラーメンスープがおやつになるほど、彼女は塩っぱいのもが好きです。
- ニッキーはスタント俳優をする前に映画俳優としても活躍したことがあります。
+ | アチーブメント関連(ネタバレ防止のため格納) |
+ | 実験体日誌関連(ネタバレ防止のため格納) |
パッチ履歴
+ | 展開 |