4周年記念で追加されたフレンドポイント召喚サーヴァントの1騎。☆1アサシン。
第二部のOP映像にて先行登場して、ファンからは仮称「たわわのアサシン」と呼ばれた。
ステータスはATK偏重型。同レア帯では平均的なATKと、ポール・バニヤンに次ぎ佐々木小次郎と同率ワースト2位のHPを持つ。
カード構成はA2Q2+Arts単体宝具とArts寄りの構成。Hit数はB1、A・Q3、EX5、宝具1hit。
Qは低レアの中では多めのHit数。だがAとQのHit数が同じため、QではNPを稼ぎにくい。EXはHit数が多くNP・スターともに優秀。
クラススキルは「気配遮断 C」。
属性は中立・善・人。
【スキル1】暗殺の天使 A CT:7-5
1Tの即死付与成功率アップ、2回・3Tの回避状態を獲得するスキル。
宝具に付属する即死効果を上げられることが出来る上、回避によって低HPを補助できる。
最短CT5で3T持続する回避スキルなので宝具以外のタイミングでも積極的に使っていって良いだろう。
【スキル2】鋼鉄の決意 D CT:8-6
1Tの無敵貫通状態と攻撃力アップ、3Tの弱体耐性アップを獲得するスキル。
巌窟王 エドモン・ダンテスの同名スキルよりランク・効果倍率が低い。
宝具やクリティカルなど大ダメージを狙えるタイミングで使用したい。
【スキル3】でたらめプランニング → 天の配剤(暗殺)D+ → C CT:7-5
ランダムにArts性能アップ、クリティカル威力アップ、宝具威力アップのいずれかを3T獲得するスキル。
どれが出るかは全くの運任せだが、3T持続効果としては武器と足り得る倍率。
Arts性能アップが出たら、積極的にArtsを使って宝具を狙う。
クリティカル威力アップが出たら、積極的にQを駆使して星稼ぎとクリティカルを狙う。
宝具威力アップが出たら、積極的にArtsチェインやA始動クリティカルでNP稼ぎを狙う。
という具合にどれが出たかによって柔軟に動けるようにしておきたい。
最短CT5で3T持続するのでリキャストはしやすく、3Tのうちに発動タイミングとなる可能性があるので、
すべての条件が重なった"宝具込みのクリティカルアーツブレイブチェイン"のタイミングを狙うのではなく、序盤から使用してスキル回転率を上げていきたい。
余談だが宝具威力アップの倍率は、同レア帯どころかゲーム内でもエレナやBB〔水着〕と並ぶ上位2位タイの高倍率。
これを上回るのはメカエリチャンの60%(1T)のみである。
ちなみにA宝具A2枚だが、残念ながら宝具AAEXでもNPリチャージは乏しく、Aアップを引いても3ターン宝具連発は厳しい。
2024/8/9に実装された強化クエストクリア後は、ランダムだった3種の効果を選択できるようになり、スター獲得10-20が追加される。
敵単体の回避状態を解除してから、防御力無視攻撃と即死判定を行うArts属性の単体攻撃宝具。
スキル2で無敵貫通を持つので、耐久系スキルを連発する敵に対しては滅法強い。
即死効果としてはスキル1も含めてニトクリスより少し上だが、やはり中型エネミー以上には信頼に欠けるので注意。
純粋に攻撃に特化したアタッカーアサシン。
スキルが3つとも自己バフであり、宝具を含めてサポート効果は一切持たないが、Artsの多さでアサシンPTではArts供給役としても扱える。
序盤のフランスでは「暗殺の天使」としてワイバーン狩りに貢献してくれるアサシンではあるが、
第3再臨以降、スキルレベル8以降の素材が修練場で手に入らずかなり厳しいので初心者は育成時に注意。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる