カードナンバー | BS3-017 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト5 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①3番目に出したとき、AP+20 バーストゲージがアップ ②必殺技を出したとき、次のRまで、ゲキレツアイコン+1 相手全体の必殺を1000吸収 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1550 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | サウザンドディストラクション | コスト10 | ひっさつ 3650 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージが超アップ さらに、APバトルに勝っていたら、相手の体力1000吸収 カウンター発生率を超ダウン | ||||||||||
解説 | 2020年の初回放送であるゼロワン第17話で新たに姿を現した第6の仮面ライダー、サウザーがLRで降臨。 変身者である垓本人が度々口にする「~%」をカードで再現してか、非常にクセが強いがその分かなりの強さを持つ1枚となった。まず1つ目は3番指定でAP+20とバーストゲージアップ。この効果はバッティングしやすい欠点もあり、下手するとLRゼロワンライジングホッパーより加速力が5ほど低いという問題点もあるが、寧ろこれは序の口(一応、APバトルに勝ちやすくさせられるが)で真骨頂は2つ目。自分の必殺を出す必要があり、本カードのコストも5と非常に重いが発動させると次ラウンドまでという事で2回までだがゲキレツ+1と相手の必殺1000吸収の効果。ゴルドドライブにもあった必殺1000吸収であるが、こちらは最初から発動できると非常に強烈で、場合によっては低コストのバースト必殺技並みの火力を表面で叩き出せるのもポイント。ただし前述した通りRP5も必要な表面必殺技なので発動させる場合はRPの管理が必要となる。幸い、ザイア・エンタープライズVS飛電インテリジェンスモードの1週目でクリアすると貰える「サウザンドライバー」のボーナスにRPアップの効果が付くので是非とも育成していきたいところ。それまではRP増やしのカードを組ませておくと良いかもしれない。 バーストアビリティは必殺+2500とテクニカルゲージ超アップ(2メモリ)、更にAPバトル勝ちで相手の体力1000を吸収してカウンター発生率超ダウンの効果を施す。たとえ体力が相手より少なくともAPバトル勝ちすれば体力を吸収しつつも、総合で7150(表アビリティが加算された場合は10150、チェインタイプバーストの後なら更に12150)とかなりの決定打を与える事が可能…と、運が良いと一気に逆転できるのも強みだ。 反面、先にこれらを潰してくる「フィニッシャータイプのアビリティ封印」にはいつもの通り注意が必要だが、もう一つとしてかなり少ないがRP吸収するアビリティ持ち(現状、低レアではRP1のカードが多い)にも気をつけないと自分の必殺を出せなくなる危険性もある。よってチーム次第では必殺が減るがコストダウンを入れるか、RPアップ持ちを組ませるかがプレイヤーの腕の見せ所だろう。 | ||||||||||
カードナンバー | BS3-018 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、必殺+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | サウザンドスティンガー | コスト5 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+500 必殺+1000 | ||||||||||
解説 | 低レアとCPはLRと違い、どちらもブレイカータイプで収録。 低レアはレーン指定あれどAP+10持ちなので、高レアが手に入るまでの代用としては申し分ない。 | ||||||||||
カードナンバー | BS3-071 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 900 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①剣アイコンに止めたとき、AP+10 相手のオイウチ効果をダウン ②APバトルの合計値が240以上のとき、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1450 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | サウザーチェインインパクト | コスト7 | ひっさつ 3050 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 ガッツ率がアップ ②必殺技が発動したとき、AP+20 相手全体の防御-150 | ||||||||||
解説 | プログライズインパクトCP16番手としても収録…が、サウザーだけはあろう事か他のライダーにあるはずのAP+10と指定アイコンに限り、AP+5の効果が無く彼だけは失敗しやすい剣アイコン止め(しかも剣アイコンは3つしか無い)で次ラウンドからAP+10と加速力では他のカードに劣る…と、「的中率は~%」が決め台詞の垓本人にしてはややイマイチなスペックとなっている。一応合計値240でテクニカルゲージアップが付くので悪くは無いのだが。 CP相応ではあるが、実はバースト必殺技が固有動作となっているのでその点は評価できるか。 |
カードナンバー | BS4-017 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 900 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、体力+1000 スロットアイコンのAPを全て+10 ②APバトルに勝ったとき、必殺+300 相手の体力最大-1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1400 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | サウザンドディストラクション | コスト6 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 オイウチ効果・発生率が超アップ さらに、R3以降だと、必殺+1000 相手のガッツ率をダウン | ||||||||||
解説 | 公式Twitterで3枚目にバースト面が公開されたのはサウザー。パック収録ではあったが筐体排出分では初のパッションタイプで順当にSR落ち。ただしLRと違い今回はウエハースプロモで収録された素手統一仕様で登場となった。 やはり1000%に拘る垓本人らしくアビリティ1つ目はまんなかのレーン指定で体力+1000とスロットアイコン全てに+10の効果。更に2つ目はAPバトル勝ちで必殺+300と体力-1000とここも彼らしい…と思いきや最大の文面付きなので、下手すると思ったほど体力を減らせない…と、最新回である27話で見せた苛立つ本人を再現しているのか?と言わんばかりの情緒不安定ぶり。幸い、前述したまんなかのレーンはスロットリセットでもされない限りは最大90、最低70の更なる安定型スロットにパワーアップする(素のスロットも安定型だが80止まりであるため)のと、体力もLRと同等になるため素のスロットの配分などを踏まえると寧ろこれでもLRよりも安定したスペックとなる。 バーストアビリティもやはり抑えめで必殺+1000とオイウチ関連超アップに加え、ラウンド3以降のバーストで更なる補強が付くのだがコストは6と控えめ、その効果もフィニッシャータイプボーナスと同じ必殺+1000とガッツ率ダウンだけと物足りない。 | ||||||||||
カードナンバー | BS4-063 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 800 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | ディケイドズ・ビルドズアビリティ | コスト3 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、攻撃+300 スロットアイコンのAPを全て+10 ②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、AP+10 相手のカウンター発生率をダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1450 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | カメンライディング・ベストマッチングデストラクション | コスト9 | ひっさつ 3100 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のテクニカルゲージスピードを超アップ ②3番目にカードを出したとき、AP+10 オイウチ効果・発生率が超アップ | ||||||||||
解説 | レジェンドラーニングCP8番手としても収録。彼だけはドライバーにプログライズキーとゼツメライズキーを2本使うためか、唯一レジェンドライダーのプログライズキーを2本使用する事となった。彼の場合はザイア製ベルト(ゼツメライザー、レイドライザー)やパワーアップアイテム(ZAIAスペック、メタルクラスタホッパープログライズキー)の開発(創造)と自ら暴走した対戦相手のヒューマギアの撃破(破壊)の繋がり、更に本編でベストマッチの言葉が出たためかでビルドとディケイドが登場する。もちろん唯一の平成1期ライダーのレジェンドライダープログライズキーが登場するカードとしてもポイント高い。 そのアビリティも元のライダーのLRに準じた形(ビルドは初登場のBM1弾LR1枚目、ディケイドは人気投票での3枚目のLRとなったG4弾)となっているのだが、サウザーだけは1000%の意地か何とアビリティの弱体化が無くそれらの良い所取りした形となっているので、ほぼ同じ使い方が出来る。ただし、バーストアビリティはビルドのバーストアビリティ前半、表アビリティの後半部を引用しているがそのままは流石にダメだったか弱体化が入っており必殺が-500、3番出し指定の副効果がオイウチ関連超アップと一部差し換えがあるのでバースト後はバッティングさせないようにしたい。 |
カードナンバー | BS5-015 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃った時、チーム全体の攻撃・必殺+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドディストラクション | コスト7 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 体力を800回復 | ||||||||||
解説 | 本弾で元部下の新LR化に合わせてSR同様素手統一でサウザンドディストラクションがRを通り越してN落ち。 が、剣持ちでない事が災いしてかアイコンが合わせられないのが欠点。一応、1つ前のナンバーならば合わせられるのだが… |
カードナンバー | BS6-018 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、攻撃・防御+300 さらに、相手にバーストしたライダーが居ると テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドディストラクション | コスト7 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
解説 | 最終弾ではソーセージ第4弾と同じアビリティを持って登場。同時に初となる食品プロモ登場のアビリティが筐体排出分カードに実装されるケースとなった。 しかし能力的にはPBS-089の下位互換と言わざるを得ず、ブレイカーである事を除けばそこまで強くないのが欠点。バーストアビリティを全て出すには4000以下でのバーストが必須なのだが、現環境では攻撃などが上がっているため、そこまで体力が持つかどうか…。 | ||||||||||
カードナンバー | BS6-061 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 850 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト4 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①剣アイコンのAP+20 剣アイコンを持っているライダーの必殺+400 ②剣アイコンに止めたとき、テクニカルゲージがアップ オイウチ発生率が超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1350 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ファイナル・スパーキング・デストラクション | コスト7 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 剣アイコンのAP+40 さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+600 相手の体力最大-1000 | ||||||||||
解説 | トリプルビッグバンCP9番手としても収録。今回のCPは何かしら共通点を持っておりサウザーの場合は専用武器「サウザンドジャッカー」だけに槍を使うライダー(メンバーはナイトとバロンバナナアームズ)と組んでいる。 ただ、この手のアイコン指定で発動するアビリティ持ちCPにも言える事だが、共通の傾向「特定アイコンスロット+20に加え、特定アイコンに止めると更に追加効果が発動する代わりに指定アイコンが3つしか無い」という点も同じ、しかもバラけている配置なので止めにくいのが残念。やはり味方になっても1000%の意地は捨てなかったか…。しかし、ほとんどが「次ラウンドまで」、「このラウンドのみ」なのに対して彼だけは何と唯一永続で発動な点は流石である。とは言っても、アイコンに止められればの話ではあるが。 |
カードナンバー | RM3-025 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 800 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト2 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、AP+10 仲間の必殺+300 ②APバトルに勝ったとき、このRのみ攻撃+1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 900 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | サウザンドデストラクション | コスト8 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、R3以降だと、必殺+1000 | ||||||||||
解説 | 久々に登場、まさかの前回の収録時と同じ表アビリティ持ち。 |
カードナンバー | RM4-024 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 700 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームに同じタイプがいないとき、AP+20 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 800 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | サウザンドデストラクション | コスト8 | ひっさつ 2900 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、体力が6000以下だと、相手のミガワリ効果・発生率を超ダウン | ||||||||||
解説 | 初のチェインタイプで収録。裏面のテキストは劇場版でのサウザーについて書かれている。 チェインタイプでの登場は、仲間達と「これから仲良くなればいい」という再起した彼の心境を反映したのだろうか? |
カードナンバー | PBS-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、1R毎、AP+5 相手全体の攻撃-150 ②APバトルに勝ったとき、AP+5 相手全体の防御-150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 850 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | ブレイクライズシュート | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手のミガワリ効果をダウン さらに、APバトルに勝っていたら、相手全体の防御-1000 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング バーストライズシャイニングファンブック | ||||||||||
解説 | バーストライズ弾のファンブック第2弾付属のプロモ。そしてサウザー初のプロモーションカードでもあり初のジャマータイプでもある。 …が、その割にはイマイチでAPアップは蓄積とはいえ史上初の5。APバトル勝ちしてやっとAP+10と分割したとはいえ、加速力に欠けるのが残念。 | ||||||||||
カードナンバー | PBS-051 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ブレイクライズパンチ | コスト3 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、相手のテクニカルゲージをダウン ②APバトルに勝ったとき、このRのみ、攻撃+1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 1200 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ブレイクライズシュート | コスト7 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 90 | 蹴 60 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング チョコウエハース第2弾 | ||||||||||
解説 | チョコウエハース収録分は低レアやCPと同じブレイカータイプ。しかも食品付属のプロモーションカード初のテクニカルゲージダウン持ち…が、特筆すべき点はそれだけでアタリポジのタパック加工されているとはいえ、先に出ているプロモと比べると演出面では劣化した上にスロットも表面は50の目が2つ、バースト後は2数値型に変わるためイマイチ感が否めない。一応素手統一というポイントはあるのだが…。 | ||||||||||
カードナンバー | PBS-066 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルの合計値が250以上のとき、攻撃・防御・必殺+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | サウザンドスティンガー | コスト7 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、チーム全体の必殺+400 相手全体の防御-300 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング チョコウエハース第3弾 | ||||||||||
解説 | |||||||||||
カードナンバー | PBS-079 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 850 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、相手のテクニカルゲージをダウン ②APバトルに勝ったとき、このRのみ、攻撃+1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 900 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | サウザンドデストラクション | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 テクニカルスピードがダウン | ||||||||||
入手方法 | 丸大食品 仮面ライダーゼロワンフィッシュソーセージ第3弾 | ||||||||||
解説 | 表アビリティがPBS-051と全く同じ…と見せかけて、よく見るとタイプはテクニカルタイプに差し替え、更にバースト必殺技には現在SR以降でしか見れないサウザンドディストラクションを収録…と、筐体排出分に先駆けてのN落ちとなった。 能力はN相応であるものの、それでも現状高レア限定技を早く使えるカードとしてもポイント高い。 | ||||||||||
カードナンバー | BS3-077 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 850 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+10 相手のガッツ率をダウン ②APバトルに勝ったとき、次のRまで、相手のブレイカー・チェインタイプのアビリティの発動を封印 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1450 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | 社長ライダーズキックインパクト | コスト8 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率をダウン ②バーストした次のR開始時、テクニカルゲージが超アップ | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング バーストライズパック | ||||||||||
解説 | バーストライズパック限定CP「コンビネーションライダーズ?」5枚目にしてラストはやはりサウザー。初のアタッカータイプで登場。今回タッグライダーはそれぞれの法則に合わせた組み合わせとなっており、サウザーの場合はゼロワン同様に社長なので誰が来るのだろうかと思われたが、本編で「ヒューマギアを自ら暴走させてマギアに変え、そのマギア化したヒューマギアを自ら倒す」という自作自演なやり方繋がりで仮面ライダーエグゼイドの社長ライダーである壇親子を連れてきたのだった。(前者のクロノスは「仮面ライダークロニクル」のルーチンを書き換えてゲムデウスを呼び出し、そのゲムデウスがエグゼイドに倒される寸前に自分の手で倒してゲムデウスクロノスにパワーアップかつ自分がラスボスとなった、後者のゲンムは序盤で主人公達の味方をしておきながら、実際はバグスター軍団に手を貸しており敵対していた、ゾンビゲーマーなのも社長でいた時期が最後のフォームであるため)…一見、シュールというよりはネタな組み合わせではあるが、それに反して強力なアビリティを引っ提げて登場となった。 そのアビリティ1つ目はスロットアイコン2つ揃えでAP+10と相手のガッツ率をダウンの効果。一見、1つ目だけ見ると何の変哲もないアビリティに見えるが…実は2つ目。そのアビリティはAPバトル勝ちで次ラウンドまで相手の指定タイプのアビリティを封じるのだが、その指定タイプはブレイカータイプに加えて初のチェインタイプ。これによって長らくバーストアビリティでしか防げなかったチェインタイプのアビリティ発動をAPバトル勝利の条件あれど封じられるようになった点はやはり大きい。またブレイカータイプ封じも一見イマイチに見えて、実は同時期に出たディケイドジオウよりも安定して使いやすく発動条件もお手軽とこれでもかという位に本人の言う1000%をアビリティ封印で体現したようなカードだ。 反面、バーストアビリティは強力とはいえそれでも控えめで、必殺+2000と相手ミガワリ発生率ダウン、そして次ラウンドからテクニカルゲージ超アップと出だしが遅い。そこら辺はやはり本人らしくと言ったところだろうか…とはいえ、今の所は全タイプ封印以外で表からチェインタイプを封じれるのは本カードのみなので、引けたら是非とも使っていきたいところだ。 | ||||||||||
カードナンバー | BS3-089 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | サウザンドブレイク | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、攻撃・必殺+150 さらに、相手よりRPが多いと、AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーサウザー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1250 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | サウザンドスティンガー | コスト9 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 100 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ効果が超アップ | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング バーストライズパック | ||||||||||
解説 | こちらは低レア版。初登場時からいきなりサウザンドディストラクションの即低レア落ちと思われたが、そんな事は無いようだ…。ただ何故かバースト必殺は下位技なのにコスト9と非常に重い点に注意。 |