かつて
秘伝防具を精錬し俗に言う「秘伝珠」を作りたいのなら避けては通れなかったのがこの魂集め。
現在でも秘伝珠を月5個もらえる分以上に確保したい場合はこれを行う必要があるほか、秘伝スキルカフにも大量に必要になるのでやり込んでいくなら今でも避けて通れないだろう。
秘伝ススンダー2や
秘伝防具・魂計算~等を使って達成率や必要数を見ながらモチベを上げていこう。
ちなみに
HC武器にもこの武器魂を必要とするものがある。
HC防具、G級武具には武器魂を使用しない。
天嵐武器と(G級)
覇種武器には武器魂・天のみ使用する。
(元々武器魂はHC武器と天嵐武器(旧称:HC
剛種武器)のために存在するものだった)
注意
現在のMHFでは、HR~GR499までの秘伝防具の本格的な作成は推奨されていない。
これはGR500まで秘伝珠の作成自体ができない仕様であり、現在のMHFでは秘伝防具を防具として使う理由がなくなっているため。
また、G級を遊ぶ上で基本的に必須となっているハンターライフコース(月額基本料金)を購入すると、
30日/5個ペースで好きな秘伝珠と交換できる「調合屋交換券」がもらえるため、
ネカフェプレイオンリーなどの例外を除くと、GR500になった時点で最低5個の「秘伝珠」が手に入っているはずである。
なので現在の秘伝珠作成(魂集め)は、それ以上に秘伝珠を確保したい場合に限定されてくるプレイスタイルと言える。
詳細や経緯については
秘伝防具を参照のこと。
従って以下はあくまでG級昇級後(もっと厳密に言えばGR500以降)のハンターを念頭においている。
基本
HRのクエストをハードコアモードでクリアすると「武器魂」、
G級クエストをハードコアモードでクリアすると「武器綬」、
GR500以上でG級クエストをノーマルモード(征伐戦除く)でクリアすると「武器勲」、
GR999でG級クエストを
アンリミテッドモード(対応クエのみ)でクリアすると「武器魂」、「武器綬」、「武器勲」を一度に入手できる。
これに加え秘伝防具の強化には、HC素材・G級希少素材・GHC素材が必要となる。
その他、各素材の基本事項。
- 武器魂
- 自プレイヤーが装備している武器の魂を1枚貰える。サブターゲットのみでは入手できない。
なお2頭クエストでも貰える武器魂は1枚となる。
- 狩猟対象が「ギルド優先依頼」(日替わり)のターゲットモンスターだった場合は、武器魂の入手数が1→4になる。
また、一定確率で2枚増加し6枚になる。
- 秘伝書コースを入れてあると2枚追加で入手可能。ギルド優先依頼達成時は+5枚(つまり計9or11枚)となる。
- HC素材や魂の素をグーク鍋で煮込んでも入手できる。詳しくは後述。
- ランク(下位・上位・変種/奇種・剛種/覇種)ごとに4種類ある。
- 武器綬
- 優先依頼・コース等による入手数の変動については武器魂と同様
- GHC素材をグーク鍋で煮込むことでも手に入る。
- クエスト難度(★1~2、3~4、5~7)ごとに3種類ある。
- G級素材として扱われており、EX宅配サービスを使っても非G級のハンターでは引き出せない。
- 武器勲
- G10.1下にて優先依頼に対応した。こちらは達成時には1→3枚になる。
- 秘伝書コース時の増加の仕方は武器魂・綬と同様(つまり計8or10枚の入手)。
- 武器勲はハンターのG級クエスト難度設定に依存して種類が変わるため、★7クエを★4難度に落として武器勲・中を入手する、といったこともできる。
- 武玉をグーク鍋で煮込んでも入手できる。
- ★8の遷悠種は「武器勲・極」が入手可能。
ただしギルド優先依頼には対応せず、下位ランクの武器勲も入手できない。
- 辿異種も同仕様であったがZZからは★1で序勲、★2、3で中勲、★4で極勲が入手できるようになった。
秘伝書コースについてはプレミア・アシストと同様3日で1000円なのでご利用は計画的に。
毎日昼12時に変更されるターゲットモンスターを狩猟すると、入手できる魂・綬・勲の量が増えるというもの。
これは強制HCクエストにも適用されているが、覇種には適用されない。
対象モンスターはローテーションになっており、広場のボード(価格情報版)で確認可能。
ギルド優先依頼(ULモード)としてアンリミテッドモードにも対応している。
ちなみに最近ではゲーム内キャンペーンの内、秘伝書コース時の紙増加量が更に+2される「秘伝書コースブースト」とは別で、
優先依頼時の紙増加量が更に+2される「優先依頼ブースト」というイベントもちょくちょく開かれている。
追加オプション無しで、1.5倍以上のペースで集められるようなものなので大変お得。
急ぎでもなければ、このような週で集めるといいだろう。
知っておくべきこと
魂集めはギルド優先依頼を活用した場合でも、相応の連戦数が必要となる。
なので素早くクエストを回す術も重要となる。
特に優先依頼は毎日対象モンスターが変わるため、モンスごとに異なる「素早くクエを回す術」を知る必要がある。
なおMHF-Zに突入した現在、下記のような気短の護符やNPCの強化といったソロ環境の整備であったり、
装備インフレに伴う狩猟の高速化、コンテンツの増加による主目的の多様化、
そして先述した「最初の秘伝珠」を容易に5個得られる手段が用意されたため、
魂・綬・勲集めを想定したPT募集が極めて難しい傾向にある。
つまり、多くの場合PTを組まないで集める方が早いということ。そのためソロで円滑に回すための知識も必要になってくる。
ソロ時に帰還時間を大幅に減らせるアイテム。
NPCが居てもOKなので、まずはこれを用意してから魂集めにとりかかろう。
最短で20秒で帰還できるが、時間が短すぎてノノカムや大型モンスターの場合は剥ぎ取りきれない事も。
HC素材は後述の
グーク鍋で魂に変換できるので可能な限り剥ぎ取ったほうが効率が良い。
護符はいつでも返還・再交換可能なので、必要に応じて30秒や40秒の護符に持ち替えるといい。
自発的に強化できるのは
パートナーと
パートニャー。
特にパートナーは非常に強力な戦力になるため、しっかり強化しておこう。
パートニャーはクエストやスキル構成によっては役立つ。
ラスタやレスタは居ればそれにこしたことはない。一時契約ラスタもお忘れなく。
HR・G級共にクエストの選択肢がある。
個体差や特殊条件の有無(部位破壊など面倒なものがマストオーダーになっていないか)はもちろん、
マップや報酬・季節・時間(昼夜)・モンスターの初期配置などによっても回転率や気楽さに大きな違いがある。
闘技場や
決戦場、塔の秘境のクエストはかなりやりやすいが、モンスター自体が若干強かったりするのでその辺りにも注意。
なお、装備指定・貸与のクエストは基本的に選択しないほうがいい。
レジェンドラスタ以外のNPCが着いてこないためである。
G級の場合クエストによってコモン素材の排出率に違いがあるため、適宜クエストを変えるのも手。
部位破壊サブターゲットクエストがあればそれもいいだろう。
なおHRのクエストはG10で大幅に刷新されたため、魂集めのためのクエスト選択肢は激減した。
もっとも上記を踏まえると、それが致命的な影響になることは今の所確認されていないが。
(強いて言えば剛種
キリンぐらい)
キケン大好き(学びの書):ランダムスタート対象エリアの中にモンスターの初期位置が含まれるとそのエリアから始まりやすくなる。
秘境大好き(学びの書):ランダムスタートのクエストで秘境から始まり易くなる。
迷子玉+グークのお守り:ランダムスタートのクエストで秘境にワープできる(お守りの入手難度には注意)。
モドリ玉:BCにワープできる。
スタート直後の配置に影響を与えたり任意の場所にワープしたりできるので、必要に応じて。
ただしBCスタートになる武器魂序集めでは意味がないほか、クエストによっては効果自体が発動しないこともあるし、
モンスターによっては闘技場系MAPのクエストが別に存在していてそちらの方が良いというケースもある。
GR500↑ならぶっちゃけ好きなものを選べばいい。
「真秘伝珠」狙いならHL秘伝珠で入手した秘伝珠を元手にした装備で行くのがよい。
あとは火力を最優先するよりも、状態異常などの対策を優先したほうが結局はストレスフリーになる。
武器に関しては、移動速度が上がる
G級技巧武器があると便利。相手によっては火力で勝る
辿異武器よりも回転効率が良くなる。
単純に移動時間が短くなるだけでなく、戦闘開始時点でのスタミナ減少も少なく済むのである。
歌姫狩衛戦二週目であれば同効果を含む「
祈歌武器」を使うのもよい。
上述したように現状魂・綬・勲集めのみを目的とした野良PT募集はまず成立しないと考えてよい。
現実的にありうるものとしては、
狩人祭のボーナス試練(シクレ)や、歌姫狩衛戦の猟団迎撃戦クエストが挙げられるか。
優先依頼に被っているモンスターが居るならそれなりにお得である。
基本的には長々と人が揃うのを待つぐらいなら、気短でとっとと回したほうが間違いなく早い。
特に魂、序綬・序勲の(迎撃戦を除くクエでの)PT募集は地雷扱いされるかもしれないので注意。
それ以外には基本以下のこと守ればいいだろう
- 魂集め
- ご自由にどうぞ。
- G10で下位と上位が、G9.1で剛種が弱体化されたため、GR500の装備では気短で回したほうが圧倒的に効率が良い。
- 最大の敵はクエスト回転効率なので、対象クエストは綿密に調べること。
- 序綬
- 対象モンスターはいずれも属性が良く通るので、弱点属性をしっかりチョイスして挑もう。
- 中綬・極綬
- モンスターによっては綬集めにあまり向かないものが居るので注意。そのような場合は別の素材を集めたほうがいいかも。
- 序勲
- 勲集めのみの募集がほぼ100%成立しないので、ソロでやれるモンスターにする、お得クエがあるときに募集するなど工夫を。
- ちなみに★3を★2に落として序勲を得る(これなら報酬は殆ど減らない)方法がある。
- 中勲
- HCモード非対応の「G級秘伝への導き」と優先依頼が被っているなら、PT集めも不可能ではない。ただしGR500↑の装備を考えるとソロの方が早いが……
- 極勲
- ランクが幅広く、烈種・始種・遷悠種・辿異種からも得られるのでそれらをやると自然に溜まっていく。
グーク鍋
HC素材、魂の素を煮込むとクエスト装備の武器種の武器魂になる。
秘伝書を装備していないと武器魂にならないので注意!
非G級のHC素材は現在ではほとんど使うことはないので、秘伝防具に使う分を確保したら積極的に煮込んでしまって良い。
G級HC素材のほうはレートも悪い上に祭珠などに使うことも多いので、常に5個程度は余分に持っておくと便利。
魂の素は煮込む以外の用途がないので積極的に煮込もう。
くれぐれも
武器種を間違えたり鍋を爆発させたりしないように。
目安は決定してから11秒。ストップウォッチを用意し、まずは適当な素材で試してみよう。
G級HC素材を煮込むと武器綬になるのだが、HC素材以上にレートが悪く入手性も相変わらずなためかなり勿体無い。
武玉はGR500から煮込めるようになり、碧武玉が序勲、蒼武玉が中勲、紅武玉が極勲になる。
レートは1:1と非常に悪いが、こちらは必要数自体が少ないため大量に余っていれば煮込むのも手。
デイリークエスト
報酬で序魂*5、中魂*10、極魂*15、天魂*5(+1)がもらえる。
デイリークエストにも記述あり。
毎日やっていればそれなりの数になるので、他に優先すべきデイリー(毎日モスなど)がなければやっておこう。
ちなみに、激運お守りの効果が乗るので余っていたら使うのもあり。
相手は闘技場HC剛デュラだが、超絶もやし(体力4000)個体なので楽勝なはず。
こちらは序綬×6、中綬×10、極綬×10でお守りも効果有り。
以前は期間限定で配信されていたが常設化された。
相手はG級ティガ(砂漠)だが、かなり弱体化しており楽に倒せる。
報酬内訳は序5、中6、極5。ただしこのクエのみお守りが無効化される。
秘伝関係の期間限定イベントとして登場するため、いつでも受けれるわけではない。
内容としては新大闘技場で
バルラガルの狩猟。
通常個体と比べて耐久力も火力も半分以下とは言え、綬の
ティガレックスと比べると数段タフ。
ソロで挑むならある程度の装備は用意した方がいい。
効率の良いクエなど
MAPやクエスト自体の特殊性などから、効率の良いクエストを一部紹介。
なお特記がない限りは優先依頼対象モンスターのみを取り上げている。
非G級はHC素材をグーク鍋で煮込んだ場合に手に入る魂の数も記載する。
一部煮込めない素材もあったのだがG10で全て対応された。
なおZZでG装飾品クエストやカフクエストが削除されてしまった。
武器魂
序魂
モンスター |
グーク鍋 |
クエスト名 |
説明 |
ディアブロス亜種 |
4 |
漆黒の双角 |
井戸から落ちればすぐに遭える。 |
リオレイア亜種 |
3 |
砂漠に咲く桜 |
井戸から落ちれば比較的すぐに遭える。下位の中では移動距離が短い。 |
グラビモス亜種 |
5 |
黒鎧をまといし亜種 |
火山なのでBC横にいる。 |
中魂
モンスター |
グーク鍋 |
クエスト名 |
説明 |
エスピナス希少種 |
5 |
|
樹海頂部なので最速で戦闘可能。 |
アカムトルム |
5 |
|
決戦場なので最速で(ry |
エスピナス亜種 |
4 |
渾身の一撃 |
塔頂上なので(ry |
リオレウス希少種 |
5 |
銀一哭 |
秘境前なので(ry なおこれと間違って選択することがあった2頭クエはG10で削除された。 |
リオレイア希少種 |
5 |
金一哭 |
ディアブロス亜種 |
4 |
|
井戸から落ちれば(ry なお死神はG10で削除された |
グラビモス亜種 |
5 |
|
BC横(ry |
カム・オルガロン |
3 |
|
マラソン少なめで体力も低い。 |
ノノ・オルガロン |
ティガレックス |
5 |
|
雪山(HR3)ならキケン、砂漠(HR4)なら秘境orお守り迷子で最速遭遇。 |
その他キケン大好きが適用されるクエスト全般 |
キケン大好きが発動すれば非常に楽なので、キケン発動クエを狙って回したい。 とは言ってもキケンの発動率は100%ではないので初期エリア横で戦闘できるクエストのほうが確実。 |
極魂
モンスター |
グーク鍋 |
クエスト名 |
説明 |
アカムトルム |
5 |
【討伐】決戦場の覇竜 |
決戦場クエなので即遭遇可能。なお装備指定クエがあるのでそれは選択しないように |
アクラ・ヴァシム |
5 |
【討伐】砂漠の尾晶蠍 |
即遭遇可能。適応撃スキルがあると更に早くなるかも。 |
エスピナス亜種 |
5 |
古塔の棘茶竜 |
中魂と同じ。 |
リオレイア亜種 |
4 |
砂漠の桜火竜 |
初期位置が秘境近くなので秘境大好きとお守り迷子が有効。 |
ディアブロス亜種 |
5 |
砂漠の黒角竜 |
中魂と同じ。 |
キケン大好きが適用されるクエスト全般 |
中魂と同じ。 ババコンガ(沼地)ゲリョス亜種(密林)、イャンガルルガ(密林)辺りがねらい目。 なおティガレックス、フルフル、リオレウス奇種はキケンが適用されるクエストがない。 |
天魂
モンスター |
グーク鍋 |
クエスト名 |
説明 |
クアルセプス |
5 |
剛閃!荒天に輝く晶竜 |
常時怒りだが、樹海頂部なので遭遇が楽 HRで天嵐武器強化などに使う場合、本体がやや強いので注意 |
ゴゴモア |
3 |
剛糸!跳緋獣 |
初期エリア横に居るので遭遇が楽。 GR500↑ならカウンターは狙わないほうが早いと思われる。 |
デュラガウア |
5 |
剛氷!氷狐竜 |
初期エリア横に(ry |
テオ・テスカトル |
5 |
豪炎 |
キケン対象。 |
ドラギュロス |
5 |
剛靭!冥雷竜 |
同上。ただしBCスタートになると大変なので迷子玉を持っておくといいかも。 |
武器綬
序綬
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
イャンクック |
碧海に響くいななき |
最も楽に遭遇できる。キケン大好きがあるなら密林や沼地でもおk |
ダイミョウザザミ |
月下に映りし密林の巨影 岩窟に潜む盾蟹 |
前者はキケン有なら即遭遇可能。 どちらもBCから2エリア先と短距離遭遇可能なのでキケンの有無問わず楽。 砂漠はサブクエ以外はやめておいた方がいい |
ゲリョス |
|
体力はザザミと同等。沼地・密林どちらもキケン適用。 |
ドスガレオス |
|
モドリ玉で即遭遇可能なのでお好きなクエストでどうぞ |
その他 |
|
ドスランポス(非優先)・ドスファンゴ(非優先)・ババコンガのGHC素材が秘伝防具に必要 |
中綬
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
ショウグンギザミ |
深淵に蠢く巨躯 |
殻を壊しても逃げないので平時はこれ一択。 |
ゴゴモア |
|
クエスト問わず即遭遇可能 |
ノノ・オルガロン |
|
中綬の中ではかなり体力が低い。 |
ゲリョス亜種 |
|
G7で追加。キケン適用・低体力と好都合。 |
リオレイア亜種 |
優雅なる夜と毒の棘 |
本体は他よりやや強いがお守り+迷子玉で即遭遇可能。 無い場合でもモドリ玉で井戸から落ちればそこそこ早い。 キケンがあれば密林でもおk |
その他 |
|
バサルモス・フルフル・ガノトトスのGHC素材が秘伝防具に必要。 一式で作る場合、前者2体は4つずつ必要。後で泣く前に集めておこう。 |
極綬
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
カム・オルガロン |
|
極綬の中では体力がかなり低く水属性に弱い。 この2体はローテーションがカム→ガルルガなので、極綬を一気に集めたい場合にオススメ。 なお1日ずれるとえらいことになります |
イャンガルルガ |
|
ラージャン |
|
こちらも体力が低く、十分な防御力を確保できるなら手強い相手ではない。 雪山の場合キケンが使える。火山の場合はモドリ玉で即遭遇できる。お好きな方を。 |
グラビモス亜種 |
黒鎧放つ灼熱の閃光 |
モドリ玉を使えば即遭遇可能。 |
ヒプノック希少種 |
|
樹海頂部なので遭遇が楽で、体力も控えめ。 |
イナガミ |
|
いずれも初期位置横に居るクエストがあり楽に遭遇できる。 難易度は人や装備によってピンキリなのでやるか避けるかは個々の判断で。 銀レウスが対象の日は逆襲クエ募集が集まりやすい。単体よりは回転は落ちるが一石二鳥。 |
エスピナス希少種 |
|
リオレウス希少種 |
|
リオレイア希少種 |
|
デュラガウア |
氷塵の舞う古塔 |
アクラ・ヴァシム |
結晶華の咲く砂漠 |
アクラ・ジェビア |
月下に誘う荒涼の血晶 |
武器勲
以下は勲が優先依頼対応する前の記述が多い。素材に用事があるならこれらを回すのも良いだろう。
優先依頼対象については「綬の優先依頼モンスターをノーマルモードで回す」ことになるため、それらについては上記参照。
序勲
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
ドスランポス |
|
回転効率云々で言えばこいつらを気短ソロ回しするのが一番早い。 シジルや素材など目的や気分に応じて選べばいいだろう。 ちなみにドスイーオスは逆襲クエが闘技場スタートで資金稼ぎもできるのでオススメ。 |
ドスゲネポス |
|
ドスイーオス |
逆襲!ドスイーオス |
ドスファンゴ |
|
ポカラドン |
凍れる海の主 |
サブクエで素材を回収しつつ勲や1%素材を集めたい場合に。 なお今となってはハメ募集は絶望的というか普通にやった方が早い。 |
ファルノック |
雷は舞い踊る |
中勲
優先ノノを回す場合、塔の秘境で交戦が早く、おまけに団チケが大量に手に入る団クエがオススメ。
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
ドドブランゴ |
銀雪を跳ねる雪獅子 |
元の体力が低い割に体力40%で捕獲できる。 銀雪を跳ねる雪獅子のみキケンが適用されるのでそれで。 しかしながらBCスタートになったら面倒 |
ディアブロス |
|
ドドブランゴ同様で、こちらはモドリ玉→井戸で即遭遇可能。 ただし若干武器を選ぶ側面はある。 ドドにも言えるがノーマルモード限定なので、サブクエがある時なら募集も成立しやすい |
フルフル |
|
ノーマルなら瀕死即逃げが多少抑えられるため気楽に狩猟できる。 ちなみに雪山ならキケン大好き適用されるが適用されないと少々面倒 |
ガノトトス亜種 |
|
ノーマルの場合捕獲が圧倒的にメリットがある(希少素材が出やすい)。 遭遇もそれなりに楽。 |
ヒュジキキ |
|
ポカラらと同様、1%や部位破壊素材集めなどのついでに。ハメをするまでもなくなっているのも同じ。 |
ミドガロン |
|
極勲
ひとまずは烈種・始種・遷悠種・辿異種(ZZ以前)を相手に素材を集めていれば自然と溜まっているはず。
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
フォロクルル |
燦爛と舞い踊る華鳳鳥 |
この2頭はHCにすると部位破壊が非常に難しくなるため、 サブクエ配信時はノーマル部位破壊募集が成立しやすい。 ただしその募集をしたからには部位破壊一切無視で立ち回るのはNG |
ハルドメルグ |
銀刃を纏う鋭き爪 |
アノルパティス |
|
勲専用だが、優先依頼に対応している。 本人の武具じゃなくとも、広範囲で彼らの素材は要求される。 |
レビディオラ |
烈種モンスター |
|
ゼル・ディオ・ガルバは初期エリアからスタート。 メラギも2エリア移動で済むし、1%素材が秘伝に必要。 ヴァルサは回転こそ決して早くないものの、角と尻尾の需要が普通に高い。 ゼルレウスはPT構成によっては時間がかかるので、ソロの場合はNPCの武器種を調節しよう。 PT募集はサブクエが配信されているときにやるといいかも |
始種モンスター |
|
強力な始種武具の作成に関わるので募集が成立しやすい。 ヤマクライはガンナー向け。ガンナー多数だと部位破壊する前に倒しかねないが。 |
勲集めおまけ
モンスター |
クエスト名 |
説明 |
任意 |
G級開拓クエスト(最弱設定) |
開拓クエ最弱設定でも勲が入手できる。 BC固定なので砂漠ドスゲネポスが特に効率的。 |
ラヴィエンテ猛狂期 |
猛震!黒き絶島主 |
1匹あたり5フェーズ+剥ぎ取りクエストで構成されているが、それぞれで武器勲・極が貰える。 放置枠内ならぶっちゃけ武器を振ることも無く高速で溜まっていく。 現在の環境において、討伐側に非秘伝で挑むのは望ましくないので注意されたし。 |
アンリミテッドモード
GR999からだが魂・綬・勲が一度に手に入る。
★3以上は優先なしでも複数枚手に入るがモンスターの耐久も耐久なので、
紙集め目的なら秘刻印入手を考えて優先がいいだろう。
最終更新:2019年05月31日 12:28