毎日昼12時更新のデイリー特典で1回だけプレイ可能な美味しいクエスト群。
通常より弱い若個体が出てくるクエストが多いのも特徴。
いつでもリストに載っているクエスト(ここでは
定番クエストとする)と、期間限定で配信される
期間限定クエストがある。
2019年現在、この期間限定デイリークエストは
定期開催イベントに付随する形でしか配信されなくなり
(公式サイトでもどのようなデイリークエストがあるのか逐次確認できなくなった)、
基本的には常設のみで、定期開催イベント時に専用のデイリークエストが出現すると考えておけばよい。
Z現在、HR帯のクエストは一部を除きHCモードにすることが出来ない(常設では鎧玉ゴゴと稀玉ルコのみ任意変更、秘伝天昇は強制HC)。
G級デイリーについては対応したモンスターであれば基本的にHC化可能(例外はある)。
なお、メンテ前日の火曜日に付与したデイリー権を消化せずに持ち越せば水曜日のメンテ後にクエストを2回できる。
一週間の期間限定のデイリークエストを8回できることになるので覚えておこう。
定期開催イベント専用のデイリーは受注できる数が一応決まってはいるが、前回開催時に全消化できなかった場合などは8回できる可能性があるので、
その内特に
狩人祭(入魂祭)前日についてはデイリー権をキープしておいたほうがいい。
定番クエスト(HR)
狩猟支援!出発前の弁当調達
HR1~の食材クエ。
各ターゲットに季節それぞれの「体力+50 スタミナ+25 攻撃力+5」の食事レシピが割り当たっている(各10個の固定設定)。
なお報酬アイテムを普通に買う場合でも7万ゼニーほどなので後述の金策クエとどちらが得か考えろ。
ただゴールドエキスとプレデターハニーは食材屋フェスタでしか買えないので、どうしても欲しいなら受けるのも手。
ターゲット |
報酬A |
報酬B |
適用可能な季節 |
メイン |
特産キノコ3個納品 |
プレデターハニー |
ゲンコツ米 |
温暖期 |
サブA |
ランポス6頭討伐 |
ゴールドエキス |
古代豆 |
寒冷期 |
サブB |
アプトノス4頭討伐 |
プレデターハニー |
ペッパーバグ |
繁殖期 |
狩猟支援!秘伝の食材調達
秘伝書装備限定でドスゲネポス、報酬は
SR飯の体力スタミナ側素材4点で固定。レタスのみ4個で他は2個ずつ。
若個体ではないが所詮下位なので強さはしれている。G7からは低SRでも防御力が下がらなくなったので楽勝ですよね^^
闘技場なので一瞬で終わる。他にすることが無い、あるいは時間がないならこれを回すのが良いだろう。
グークの生態調査隊
潮島クック狩猟でモンスター調査証を入手、それとモンスター素材で
グーク服が作れる
誰得クエ。
MHF-Gで定番入りした模様。モンスター調査証の使い方は
こちら
秘伝天昇!シリーズ
武器魂各種を基本報酬で入手できるクエスト。
個数は序5・中10・極15・天5に加え、クエスト自体もHC扱いなので基本分の天ももらえる
(通常のHCクエスト追加報酬部分で、秘伝書コースの利用や、
デュラガウアが天の優先依頼にかかっていた場合に増量が発生する)。
もちろんHC素材を剥ぎ取れる可能性もある。
超・大激運のお守りで武器魂を増やせるのが大きな特徴である。
武器魂の使途を考えると、HRでは
天嵐武器の入手に必要な天魂、
G級・GR500以後は秘伝スキルカフに必要な中・極・天魂回収が主な用途になるだろうか。
ちなみにお守り・優先依頼被りなしでも10回回すと秘伝スキルカフ生産分の魂が揃うようになっている。
現行バージョンはリファインの上で2015年末に初登場した物(旧バージョンについては後述)。
内容はHC剛種デュラガウアの狩猟となっており、対象
武器種の秘伝書装備が必須となっている。
それぞれの武器種でしか受けることができないので人を集めて行く時は注意。レスタ以外のNPCも来ない。
HC剛種デュラガウアと言ってもベース設定は下位(小部屋で言う7番)を通り越して
0番(体力4000 攻撃力倍率1.20 全体防御率0.70)であり、体力も攻撃力も非常に低い。HR5時点でもソロでも楽に行けるだろう。
元々は期間限定配信だったが、HRが完全に通過点となったことを受けてか、2016/4/27より常時配信に。
なお
スラッシュアックスFを対象にしたクエストはG10時点だと期間限定、それも週末のみという扱いだった
(6/10午後~13日午前まで)が、8/10より定番入り。後述のG級デイリーも同様。
グークのお洋服コレクション/グークのお部屋コレクション
過去のグーク関係のイベントで入手できたアイテムを1カテゴリ丸ごとプレゼント。イベントの物だけが対象なので注意。
お洋服は
ゲリョス、お部屋はドスゲネポスの狩猟クエ。
その性格上、1回ずつ行けば十分。
HR2(旧仕様ではHR5)到達褒賞に突っ込めばいいじゃん
心機一転!旅立ちの防具
ククボシリーズのリデザイン防具「クオイズシリーズ」を作成できるデイリークエスト。
2015/9/24~常時配信となる。
ククボの後釜という点を意識しているのか性能面もかなり強力(下位・上位は勿論、最終的にGX防具まで持って行ける)。
内容は潮島のクック狩猟、HR1~。以前はHR1~でクックというとちょっとイレギュラーだった(G9.1までのクックの受注はHR2~(一部受注HR3~・参加HR2~という物もあった))。
1部位分の生産素材に加え、2016/03/17のアップデート以降は無印Lv7まで強化できる鎧玉も追加されたようだ。
なおこのクエスト、元々は期間限定デイリーとしてMHF-G6で登場したのだが色々いわくつきである。
詳しく知りたければ後述の「過去のもの」を参照のこと。
最近は毎週の「イチオシ情報」に同様のクエストとして以下の3つが登場している。そちらには含まれていないがクオイズの本クエも健在。
- 才色兼備!旅立ちの防具 - ルケーゼシリーズ(HR3、ヒプノック繁殖期(若個体))
- 前途洋々!旅立ちの防具 - カライスシリーズ(HR4、ヒプノック希少種)
- 勇気凛凛!旅立ちの防具 - ラーヴェシリーズ(HR5、イャンガルルガ変種(若個体))
一挙両得!シリーズ
2015年9月24日より常時配信されるデイリー群。
内容としては一攫千金と日々精進を足して割ったような感じで、超・黄金体験!の簡易版と言ったところ……というか旧黄金体験シリーズと同様の設定であり、どうやら一攫千金と日々精進の後釜になるクエストであるようだ。
HR/SRではHR11・HR31・HR100・SR100が存在し、特異グラ変種も復活した。G10以降はそれぞれHR2・HR3・HR5・HR5(秘伝書必須)と表記が変更されている。
G10以降でもHRP設定はそのままであり、
パートナーや
パートニャーの経験値がたっぷり入ることになる。
HR/SR |
ターゲット |
報酬ゼニー |
HRP |
備考 |
2 |
リオレイア |
100,000z |
4,000 |
旧仕様ではHR11~ |
3 |
パリアプリア |
400,000z |
7,000 |
旧仕様ではHR31~ |
5 |
イャンクック変種 |
800,000z |
9,000 |
旧仕様ではHR100~ |
5 |
グラビモス変種(特異個体) |
900,000z |
15,000 |
秘伝書装備必須 旧仕様ではSR100~ |
HR2(旧HR11)では金銀卵、HR3(旧HR31)ではポルタチケット桜も入手可能。これらでもう少し金策が捗る。
金銀卵については素材としての希少価値が地味に高くなっているのである程度は売らずに残すといいかも。
なお旧HR100/SR100クエの報酬には剛種チケットが含まれていたが、
3/17時点でSR100の特異
グラビモス変種クエ(HCモードではない)は剛種チケットが報酬から削除されている一方、
HR100のイャンクック変種クエは剛種チケットが報酬に残っていた。
4/1に不具合状況に載せたということになっているようなのだが……4/6までに見た人いる?
G9.1で剛種チケットの本来の用途は廃止されており、ギルド貢献ポイントへの交換となる。
なお「超・黄金体験」のほうは廃止後の初配信となる4/6時点で剛種チケットが削除されている。
なぜわざわざ黄金体験を流しているのかは不明
4/13にやっと修正版の配信が開始された。
余談だが、G10以降は(元値調整により)それまでよりさらに弱くなっている模様。
HR3のパリアプリアで全部位破壊が不可能になったというレベルである。
剥ぎの極み・古龍種の稀玉
ハギノキワミアッー!と言うのは冗談で美味し過ぎるクエ。
相手は剛ルコだが下位個体、ただし証は出ない。
稀玉はアナザー枠1個固定。お守りは無意味だが素材獲得量増加設定の場合はそれも乗る。
この他に通常と同様の部位破壊報酬分はある。せっかくなので極長槍や
ガンナーで翼を狙うと良い。
ちなみにG10.1より
ルコディオラ特異個体実装に伴いHC化が可能になった。
HC剛種が厳しいという人はこちらでHC素材を狙うという手もあるだろう。
2014/9/17~稀玉確定の剛ルコが登場するようになり廃止…と思いきやG7の
剣神錬銀術で急遽復活(しかしながら
グレアドモスの時には登場せず)。
その後ヤマクライの際には後述の毎日生産シリーズの報酬に稀玉も含まれるようになり、平時に奥義を超えるレベルで救済クエを配信したい場合には
剛種~烈種武具強化プロジェクトのザザミ変種激個体という手段もあるため、今度こそ廃止されてしまうかも……と思われたが、G9.1直前の開催時には来ているようだ。
激ザザミも来てるから空気なのだが
ちなみに剛クエとの相違点は現場(夜の砂漠→迎撃拠点)・確定枠の位置(アナザー枠→メイン確定報酬)・強さ(下位→剛種)の3点。
G9.1以前はこの他に受注条件となる剛チケ消費枚数の違いもあった(1枚→10枚)が、今後デイリークエスト枠で稀玉救済が来る際に確定枠が何になるかは気になるところ。
アナザー枠を廃止して稀玉1個確定+1%設定となるのが最有力だろうが……
後述の「毎日生産!
剛種防具シリーズ」の報酬に稀玉を混ぜればいいという理由で廃止もあり得る、というか先述したように一時廃止と見なされていたレベルなので……
と色々考察されていたがMHF-G10下の2016/4/27より
常時配信に変更され復活した。
なおG10では稀玉確定の剛種クエスト(というよりは期間限定クエストの剛種枠)が廃止されており、それをフォローするという意味合いもあるのだろう。
ラオシャンロン&ヤマツカミ&シェンガオレン「俺達の部位素材も救済クエスト復活はよ」
日々強化!鎧玉
2016/4/27より登場の新デイリー。
2種類の
鎧玉が固定報酬で30個ずつ出現。HRに応じて4クエスト存在する。
HR/SR |
クエスト名 |
ターゲット |
フィールド・備考 |
1 |
日々強化!鎧玉・上鎧玉 |
ドスランポス |
大闘技場 |
3 |
日々強化!尖鎧玉・堅鎧玉 |
ショウグンギザミ |
大闘技場 |
5 |
日々強化!重鎧玉・真鎧玉 |
ダイミョウザザミ変種 |
大闘技場 |
5 |
日々強化!剛鎧玉・天鎧玉 |
ゴゴモア |
潮島 HC可 |
いずれもかなり弱めの個体が出現する。小部屋によると上の3つは若個体扱いで普通に弱く、
ゴゴモアは上位個体相当のようでHC化しても弱い。ただしルコ同様に剛種討伐の証は出ない。
さらにゴゴモア(剛・天)は潮島なので、フィールド報酬やNPC持ち帰りも発生する。
鎧玉自体はシクレなどを回せば大量に手に入るが、新規や復帰には便利なクエストと言える。
特に重・真鎧玉は要求数も多く不足しがちな傾向にある。
若個体シリーズは大闘技場ですぐ終わるので忙しい人にもおすすめ…か?
ちなみにゴゴと上述のルコに関しては、非G級でも任意でHC可という珍しいデイリーである(Z1現在)。
一挙両得のグラビモス変種はHC不可かつ秘伝書必須の特異個体という、プレイヤーに対しては損な扱いとなっている。
定番クエスト(G級)
素材収集!極海の恩恵
ポカラ6頭を狩ったら黒色七実・タロウ虫・錫石・青海石・氷石・白雪茸・紅氷花・サンマンギョを1つずつもらえる。
採取で集められるものばかりだから、このクエストにデイリー権を使うのはもったいない気もする。
その割にG級デイリー最古参として残り続けている。
余談だがG2以降での採集品変更により、現状では極海で採れないはずの素材も混じっている。
ちなみにG級の報酬ブーストが有効でも倍付け無し(固定設定なので)。わざわざやることは少ないと思うが念のため。
G級一挙両得シリーズ
2015/9/24より登場。HR/SRにも同日より同様のシリーズが登場しており、そのG級バージョンとなる。
こちらも旧G級黄金体験(超の付かないバージョン)をそのまま持ってきている模様?
報酬的には今となってはあまりおいしくないが、プレミアムフライデーと被っていればそれなりか。
GR |
ターゲット |
報酬Gz |
HRP/GRP |
備考 |
GR1 |
イャンクック |
5,000Gz |
3,500GRP |
|
GR1 |
バサルモス |
5,0000Gz |
5,000GRP |
|
秘伝継承シリーズ
上にある秘伝開眼!武器魂クエストシリーズの武器綬版。G10.1(8月10日)から定番入り。
クエストは全て共通で、砂漠にてGHC
ティガレックスの狩猟となる。
強制HCゆえに難易度は★5固定だが、ティガ自体は弱い個体(体力11200、攻撃倍率2.80、防御率0.70。これは旧HR71版に相当する)であり、
クエスト補正で防御力が1になっていなければそうそうやられることはないだろう。
入手できる武器綬は極10、中10、序6個。もちろんお守りも乗る。
実際はこれにティガ自体の武器綬・極も1個乗る。ティガが優先依頼対象だったり、秘伝書コース有効なら当然数が増える。
ちなみに定番配信された際に序の数が微妙に増えた。
GR1~499まではほぼ無縁のデイリーであるが、GR500より秘伝スキルカフの生産に使うため、
やりたいデイリーがなければこれ(か、秘伝天昇)を回しておくとよい。
なおこちらは10回回しても秘伝スキルカフ生産に序が20個足りないのでそれは自力で回収するか、お守りの倍付に期待しよう。
例によって通常NPC同行不可。プレイスタイル次第だが、GR500帯の装備にもなればソロでも余裕で瞬殺可能になるため、
無理に募集やアシストを入れるぐらいなら、最初は秘伝天昇を回して装備が整ってきたらこっちにシフトするのも手。
G8.1では
天廊遠征録(正確には天廊武器
ライトボウガン)との連動で
「天廊ネコ指南!武器綬・軽銃」が配信された。
ライトボウガン限定だが、入手できる綬の量は秘伝継承の2倍となっている。
しかしながら報酬系効果無効。そのため実質常時お守りの倍付けが乗ると考えればいい。
登場モンスター及び個体は同じだが、大闘技場なのでより挑みやすい。
秘伝伝承!シリーズ
G10にて登場。待望の武器勲デイリーである。元々は秘伝継承!武器勲 という名称だった。
また入手素材の関係上、辿異クエスト以外でGR500が要求されるクエストでもある。
受注ランクはGSR1~なのだが、別途条件としてGR500以上という設定がされている珍しいクエスト。
難易度は★7固定で変更不可。
相手は
バルラガルin闘技場。GSR1~だがHCモードではないので特異個体ではなく、
何処から連れてきたのかドスイーオスを吸血している。
また、闘技場の水が汚染されているのか水場に潜って出て来ると毒管状態になっている。
ティガ同様かなり弱い個体が配置されている模様。
小部屋によると体力:16800 攻撃力倍率:2.50 防御率:0.70で、これは(当時の)剛種よりも弱い設定の模様。
入手できる武器勲は序5、中6、極5(+1)個で激運系のお守りは無効。
こちらは8回回すと秘伝スキルカフ生産に届く。
元は「天廊ネコ指南!武器勲・軽銃」という期間限定クエストが全武器に対応したもの。
しれっと書いたが史上初の武器勲入手デイリークエストだった。
なお武器勲を入手できるデイリークエストを今後実装する予定であることは要望対応にしばらく前から掲載されていた。
その後常設化されず期間限定配信扱いであったが、
デイリークエストが「期間限定クエスト」扱いではなくなったMHF-ZZ頃にはしれっと常設化していた模様。
楽々強化!特典防具
2018/03/14より登場。課金防具5部位分の鎧玉各種+眠鳥の柔橙毛5本となっている。
重20+真15に対し剛40+天30なのでHC経由の防具も考慮されているようだ。実際はショートカットを使えば超絶余裕なのだが。
眠鳥の柔橙毛は
HLリワードで入手出来るディオスシリーズ・エリスシリーズのZP段階への強化素材としても要求されるので、G級まで昇格してきたハンターならクリアしておいた方が良いだろう。
なお辿異クエストと違いGR制限が普通の方式で設定されているため、GSR200到達済の武器種がないとGSRで受けられない。
GSRP入手効率の関係上使う武器種を絞っていれば問題ないが、そうでない場合は秘伝書を外すなどしないといけないかも。
クエストとしては地図を納品するだけである。
期間限定クエスト
前述の通り、現在では公式サイトにて事前に配信クエストを確認することができない、
というかそもそも【祭】超・毎日モス入魂!以外の期間限定デイリーは滅多に配信されない。
イベントの一環としてデイリークエスト枠が使われていることはあり、上記の2つも含め該当するイベントのページで見ることができる。
【祭】超・毎日モス入魂!
狩人祭の入魂祭期間中のみ配信。第77回以降登場の新バージョン。
闘技場のモスを2頭討伐するだけで200魂だから、毎日やればそれだけで1400魂だぞ。
入魂寄生するような奴はせめてこれで1400魂入れろ、後はシクレとか魂玉持ち込みでちょっと回して2000魂にすればボーナスも増えるんだからな。
なんならこのクエに魂玉持ち込んでもいいんだぞ。
モスが随分たくさんいるんだが……大丈夫だ、問題ない(怯えた人は多分
MHF最後の宴の時のみなもと貫通即死のトラウマだろうw)。
ちなみに魂玉の消化も可能。パートニャーを連れていけば入魂ボーナスの可能性もある。
なお、G7以降
ハリセンネコのきんぴか小判がデイリークエスト権と交換可能になったことでこのデイリークエスト権の追加状況が勝敗に影響を与えるのを防ぐため、最初に1魂入魂し個人褒賞で「ハンターパス・紫」を入手する必要があるようになった。
これにより、前週デイリー持ち越しで8回回す場合は前の祭でハンターパスを余らせる必要がある。
カンストorノルマ達成済みなら1回分は残しておくと次の祭でちょっぴり楽できるかも知れない。
なお個人入魂褒賞は入魂後リアルタイムで反映されるので、まずはサクッと終わる下位ゴゴ辺りをやって入魂し、そこでハンターパスをもらってデイリーモスに行くことになるだろう。
過去の物
昔はあったが最近来なくなった物や現行クエストの旧バージョン、もしくは元々イベントの一部として配信されていた物。
突然リファインされて来るなんてこともある……かもしれない(先述の撃退上等シリーズは、昔オディバと
UNKNOWNの2つが来た後サッパリだったのが2014/1/15~突如6覇種全部登場になった)。
超・黄金体験シリーズ
一挙両得!シリーズの前身となったクエスト。
厳密にはこれも黄金体験シリーズ のバージョンUPだがそれについては後述。
かつてHR帯にも各武器種毎のスキルランクが存在しており、
それを999にしないとG級秘伝書に強化できなかった(更に言うと1武器種を999にしないとG級にすら行けなかった)ためこのクエストは激ウマなものとして知られていた。
ちなみに昔はメンテ後のデイリークエスト一覧に特定のクエストが出てこないことが配信フラグとして挙げられていた。
HR |
ターゲット |
報酬ゼニー |
HRP |
追加報酬 |
1(1?) |
ドスファンゴ |
150,000z |
3,000 |
消耗品 |
「狩猟支援!出発前の下準備」と同内容+金・銀のたまご(?) |
11(2?) |
リオレイア |
300,000z |
12,000 |
換金アイテム |
「一攫千金!ドスランポス」と同等? |
31(3?) |
パリアプリア |
500,000z |
15,000 |
換金アイテム |
「一攫千金!鎌蟹」と同等? |
100(5?) |
イャンクック |
900,000z |
20,000 |
- |
(剛種チケット廃止によって汎用素材のみ出現) |
MHF-G10のHR帯大幅リファイン後に一度配信されたのを最後に、MHF-Z以降は一度も登場していない。
+
|
当時のよもやま話 |
報酬ゼニーは一攫千金と違ってクエスト報酬だから参加人数で割られるため、ソロプレイで挑んで乙ったらリタ推奨。
クック先生の変種HCはかなりの強さなので、慣れないうちはパートナーくらいは連れていってもいいかもな。
プレミアムを入れておくと報酬ゼニーとHRPの両方に補正が乗ってとてもとても美味しいですよお客様^^
アイテム報酬も何気に美味しいので、運気スキルやお守りを用意して挑むと良いだろう(完全固定のドスファンゴは除く)。
2014/8/20より、先生については更に報酬がアップした「超・黄金体験!」が登場。先生に限りHCも可能になっている。
9/24~10/1には下位陣営3体も超・黄金体験バージョンに更新。こちらはHC非対応の模様。
最近はいつもセットだった特異グラが来てないところを見ると、今後はHR100クラスは先生に一本化だろうか?
なお以前あったクエ混同の問題は、現在はゴゴシリーズ生産クエが分割線となって阻止されている模様。
2015/9/24より旧バージョンがそのまま一挙両得シリーズとして定番クエになったが、2015年末に年末年始イベントとして超・黄金体験が登場した際にこちらの報酬は上方調整されていない。
また、2015年末の年末年始イベントにおける登場時には一挙両得シリーズが来ていないため、今後も一挙両得シリーズを置き換える形で登場するようだ。
剛種チケットが廃止後、HR100~クエの追加報酬アイテムが何になるか気になるところだったが、結局何も無し(クックの変種素材のみ)になってしまった。
G10以降はHR/SRの改新に伴い、クエスト自体も削除または根本から見直されると思われる。
いつものパターンなら4/27~のGW進行で判明すると思われたが来ず。廃止されたかそれとも黄金体験らしさを回復すべくリファインの議論中か……
長い沈黙を破り 9月中旬に再登場したが、何もリファインされていなかった(G10でのPRP及びPNRPへのリファインで獲得量は増えている)。
G10以降においても個体は一挙両得と同レベル(つまりパリアは全部位破壊不可能レベル)と思われる。
ネカプレ秘伝の場合、現状でも報酬ブーストのz倍率が複合するとカンストしてしまう(ネカプレ秘伝クックソロで計算上は90万×3×3=810万)。
ブーストタイム発動中なら更に5倍、z倍率がなくても4人PTですらカンストレベル(810万×5/4=1000万強)である。桁数拡張はよ。
カンスト後に連続で受注する場合、最初に500万ゼニーの交換をやった後、
適当なアイテムを売ってもう1度500万ゼニーの交換を行わないとかなり無駄が出てしまう。
ここで交換後に売却するアイテムは、次回の契約金を賄うため101z以上の売値が付くものにすること。
徹底して無駄を無くすなら「100zで売れるアイテム(パリア素材とか)1個+石ころ1個」や「長寿ジャム+米虫」でも101zとなるが、
1個で賄える黄金芋酒(128z)などを売った方が手っ取り早い。
わざわざ準備するのが面倒なら普段からマイセットに入っているであろう閃光玉2個(114z)でもOK。
デイリー特典の受け取りタイミングをうまく調節すれば1日で3回デイリーを受けられるのを利用すると、プレ秘伝込みでネカフェに2時間ほど入るだけで3000万ゼニー(ネカフェブーストによるゼニー5倍が入ったことによるカンストを3回)稼ぐことが可能になる。
HR3~4でも3回受注を利用すればパリアで同レベルになる(パリアの基本50万×2×1.5×3=450万か5倍になり2000万オーバーになるのを3回)。
これがデイリー1日3回の週だと金曜日以降なら9回回せるわけで……gkbr
意外と時間がかかる(特にスペックや回線の違いは忘れがち)ので気短の護符は忘れずに。
基本的なパターンとして、以下の条件でのやり方を例示する。
基本条件
- デイリークエスト権は1日1回の週
- 木曜日(水曜日は不可だが他の曜日でもいい)の午前中に入店し、昼をまたぐ形で滞在する
手順
- 火曜日午後に毎日特典を受け取るが、デイリークエスト権は消化しない(デイリーポイントボーナスは普通に消化してよい)。
- 水曜日は毎日特典をもらわず、火曜日から持ち越しのデイリークエスト権も消化しない。
- 自宅等で入店前に手持ちのゼニーをポルタチケット桜に交換しておく。端数はギルドチェックや不要素材の売却で調整。
- 木曜の午前中、クエスト1回分+ショップで毎日特典を1回受け取る分の時間を考慮して入店(複数キャラで回す場合は全キャラで行う分の時間を考慮すること)。水曜分の特典受け取り後にゼニーを交換している間に昼を過ぎるのは無問題。
- 午前のうちにデイリークック1回目をクリアする(キープしていた火曜日の分の特典を使うことになる)
- 毎日特典(午前中であれば前日である水曜日の分となる)を受け取る
午前中に済ませるのはここまでだ、あとは午後でも問題なし。複数キャラで回す場合は、ここで水曜分のデイリー特典を受け取ったらログアウトしてキャラを切り替える。
- 報酬をミズキにポルタチケット桜に交換してもらって、デイリークック2回目に行く(先ほど午前中のうちに受け取った水曜分を消化することになる)。残り2回のポイントボーナスは適当に消化するか、急ぎなら無視する。
- 毎日特典を付与してもらう(ここでやっと木曜分を受け取ることになる)
- 報酬をミズキにポルタチケット桜に交換してもらって、デイリークック3回目に行く(やっと当日木曜分の消化となる)。
- その場でor帰ってから3回目分のゼニーをポルタチケット桜に交換
|
G級黄金体験シリーズ
GGのゴールデンウィークに初登場。報酬的には日々鍛錬と一攫千金を足して二で割らない美味すぎるクエ。
どちらも大闘技場なので狩猟自体も簡単で短時間で回せる。HCにも出来る。
報酬にポルタカード紫(1000Gz)も出るが、不確定で1~5枚というおまけ程度なのでお守りは非推奨。
報酬とは別だが、場所の都合上パートナーやレスタが魚を釣ってきてくれるのもうれしい。
8/20からバサルが超黄金体験バージョンにリファイン。ポルタカード橙12枚が確定で紫もかなり出る。
ただ2015/9/24~旧バージョンがG級一挙両得シリーズとして定番配信になったので、報酬を上方修正しないと期間限定らしさがない状態になるわけだがリファインが行われていない。
こちらもG10以降一度配信されたきり復活していない。
余談だが
ネカフェ以外でG級闘技場BGM「Gの演習」が聴ける初のクエストでもあった。
現在ではG級一挙両得の方で聴ける。
GR |
クエスト名 |
ターゲット |
GRP |
Gz |
★3 |
超・黄金体験!岩竜編 |
バサルモス1頭の狩猟 |
15000GRP |
90000Gz |
剥ぎの極み・始淵の黎○
始種武具のストッパー素材である始淵の黎○の救済クエスト。
スペリアクエストを除くと、剥ぎ取り以外で入手できる初のクエストでもある。
GR |
難易度 |
クエスト名 |
ターゲット |
GRP |
Gz |
1~ |
★7固定 |
剥ぎの極み・始淵の黎玉 |
グレアドモス1頭の討伐 |
1300 |
3200Gz |
1~ |
★7固定 |
剥ぎの極み・始淵の黎血 |
ヤマクライ1頭の討伐 |
1500 |
3500Gz |
強さや通常報酬に関しては通常の始種クエストと変わらない模様。
始淵の黎○はアナザー枠で出るのでお守りは無意味。
剥ぎ取り分を別にすると確定で手に入るのは1個のみなので、救済クエとしてはやや微妙。
参考までに武器で5個、防具で3個、カフで1個ずつ使用する。
初配信の2016/9/14~では1枠2個出たが、
メゼポルタ秋の大運動会の褒賞で報酬倍増していたため、
デフォルトで2個なのか、それとも1個がブーストで倍増しているのか曖昧だった(実際は後者)。
なお初配信時はデイリー3回の週なので、1日6個の入手が可能。
2回目は倍増こそ無いがデイリー5回の週なので1日5個の入手が可能である。手間はかかるが。
2017年6月に配信された際は黎○の出現数が倍増したが、こちらもそれ以降配信されていない。
この翌月に実装された
狩煉道でのポイント交換に対応したためか。
+
|
現行クエストの旧バージョン |
黄金体験シリーズ
大量のHRPと逆襲レベルの高HRPを兼ね備えた黄金体験シリーズの旧バージョン。
どう見ても罠クエであるグラビの方が人気無いはずなのに、人気クエのはずのガルルガの方が先に抹殺された感アリ(涙)。
報酬ブースト実装時に「部位破壊と捕獲の報酬が16枠を越えると各種課金の特典枠が入らなくなる」という不具合があったのだが、それに絡む話として「デイリーガルルガで部位破壊と捕獲の報酬が16枠を越えると、アナザーターゲット報酬の剛種チケットがサブB枠に出現する」という現象が確認されていた。絡んでいる可能性は否定できない!?
2014/9/24~の配信では下位陣営3体も超黄金体験バージョンに更新。
一足先に先生が超黄金体験バージョンに更新された際にグラビが来なかったところを見ると、先生がHC対応してグラビを追い出した感が強い。
2015/9/24よりレイア・パリア・クック・特異グラ変が設定そのままに一挙両得シリーズとして定番配信となった模様。
HR |
ターゲット |
報酬ゼニー |
HRP |
追加報酬 |
1 |
ドスファンゴ |
50000z |
1000 |
消耗品 |
「狩猟支援!出発前の下準備」と同内容+金・銀のたまご |
11 |
リオレイア |
100000z |
4000 |
換金アイテム |
「一攫千金!ドスランポス」と同等 |
31 |
パリアプリア |
400000z |
7000 |
換金アイテム |
「一攫千金!鎌蟹」と同等 |
100 |
イャンクック |
800000z |
9000 |
剛種チケット |
「剛種への近道・毒怪鳥」と同等 |
100 |
イャンガルルガ |
800000z |
10000 |
剛種チケット |
「剛種への近道・毒怪鳥」と同等+背中破壊5枚 |
SR100 |
グラビモス特異個体 |
900000z |
15000 |
剛種チケット |
「剛種への近道・毒怪鳥」の剛チケ確率上昇版+尻尾切断5枚 |
G級黄金体験シリーズ
こちらも旧バージョンが2015/9/24以降G級一挙両得シリーズとして定番配信になっている模様。
難易度 |
クエスト名 |
ターゲット |
GRP |
Gz |
★1 |
期間限定!怪鳥で黄金体験 |
イャンクック1頭の狩猟 |
3500GRP |
5000Gz |
★3 |
期間限定!岩竜で黄金体験 |
バサルモス1頭の狩猟 |
5000GRP |
50000Gz |
【祭】毎日モス入魂!
狩人祭の入魂祭期間中のみ登場のデイリー魂クエの旧バージョン。
現場は密林で4頭討伐クエだが、その配置はエリア5に3頭(リスポーン無し)+エリア6に5頭(正面のキノコとその左手側の草の辺りに各2頭、入口左手のキノコの所に1頭)であった。また、獲得魂も99となっている。
確かにデイリーとしてはおいしいのだが、マラソンもありあまり恩恵を感じなかったかも。
第77回より闘技場・200魂・2頭討伐とリファインされた。
楽々強化!シリーズ
課金G武具の強化素材を入手できるクエスト。G3.2以降は定番化。
2018年2月アプデにて、課金G防具の強化素材が「絶鎧玉」に変更されて廃止。
課金系以外でも、素材をグーク鍋で煮込んだりシジルにしたりと地味に便利なクエだったのだが…
特にG級開始直後に○玉を手に入れて、武器別の強化シジルを生産するという定番ルートが断たれたのは残念。
防具については報酬が鎧玉各種に差し替えられたクエストが3月中旬に登場している。
デイリークエであることを考えるとやや微妙だが、お守りがあれば倍にできる可能性がある。
あ、G強化券は出ませんので別途お買い求めください^^
詳しくは ココ!にあるが、防具素材はLv1からの直接強化を前提にしている点に注意。
GR |
クエスト名 |
ターゲット |
報酬 |
★5 |
楽々強化!特典武器 |
ギアノス6頭の討伐 |
至玉x4など |
★5 |
楽々強化!特典防具【その1】 |
ギアノス6頭の討伐 |
毒怪鳥の偉爪x5など |
★5 |
楽々強化!特典防具【その2】 |
ギアノス6頭の討伐 |
桃毛獣の偉爪x5など |
防具の強化素材には2パターンある。GPへの強化にはどちらの偉爪を使うのか確認してから受注しよう。
ちなみにこれらのクエストは全て★5(防御力-600)である。
メインターゲットがギアノスなので小型クエ扱いされているのか、それとも採取クエ扱いなのか、
防御力に関係なく「適正」と出てくるが防御はしっかり下がっている。
G級上がりたてだとポカラやギアノスですらヤバいダメージを受けるので注意。
自信が無ければ無理せず難易度を下げること。固定報酬には影響しない。
また、要注意点としてこのクエストにはドスギアノス……もとい こいつがいる。
慣れないうちはNPCを囮にするか自マキで回避しよう。
特に武器クエは昼なので、ギアノスが外にしかおらず鉢合わせやすい。
余裕があればサブクエ代わりに部位破壊に挑戦してもいい。この場合は難易度下げちゃ駄目だ。
防具のほうは5部位分の素材がまとめて手に入るので充実した報酬となっている。
報酬のG素材を売るだけで5000Gz以上になるので、当初は金策としても注目された。
玉に関しては ニャカ壷で変換したり、鍋で煮込んでシジル触媒にできるので需要は多い。
ポイント交換以外で入手しづらくなったメダルや導きも嬉しいところ。
ブースト倍付けはされないが十分だろう。
心機一転!旅立ちの防具(旧バージョン)
公式ページ
G6第2週の予告で挙がったクエスト。
内容は潮島のクック狩猟、HR1~というちょっとイレギュラーなクエ(本来クックはHR2~)。
もらえるのはククボのデザインをアレンジした新手であるクォイズの素材。
ククボの後釜という点を意識しているのか性能面もかなり強力(下位・上位は勿論、最終的にGX防具まで持って行ける)。
しかしながら不具合で強化が途中で止まってしまうというみそが付いてしまった。
上位で使える装備の優秀なパーツとして注目されていたが、不具合を理由に黒歴史化しないか不安視されていた。
クエスト条件は普通に潮島に出張したクック先生……しかしながら武器種禁止設定が強烈である。
天廊・進化・親方・HC・SP・剛猫・剛種・天嵐・覇種・G覇種・烈種・G級・G級技巧……要は特性のない武器である必要がある。
武器種指定でも穿龍棍禁止となっているが、穿龍棍はG級・G覇種・烈種しか存在しないため特性の方でも全て排除されている。
ぶっちゃけHR1でそんな物持ってる方が恐い話なのだがw 凄腕以降のハンターは持ち替えが面倒。
これらの条件により、通常NPCは連れて行けない。HR・SRハンターはなるべくデイリーボーナス3回分を消化してから行こう(パートナー・パートニャーにデイリーボーナス分のポイントが入らなくなる)。
報酬はアナザー枠に楼閣純石3個(これのみブースト対象外)で、1回に1部位分。
全部集めたければ期間中(11/26~12/17)に10回クリアしなきゃならないわけで……途中狩人祭があることを考えると実は意外と余裕がない。
しかも初回配信時には途中の強化素材に精算アイテムが含まれているという不具合があり、黒歴史にされてもおかしくなかった。
その後G6.1アップデートの際に再度配信。配信期間は3/11まで、つまり次回狩人祭の登録期間中までとなっている模様。
しかしながら今度はヴァルサブロスの証2倍クエとかぶっているという問題が……。
それ以降忘れ去られたかと思ったら、5/27に突如配信。しかしながら今度はたった1週間の配信なのでフルで回しても10部位そろわない(きんぴか小判での追加が3回は必要)という難点が……
しかもこの時は始種武器を禁止武器指定に追加するのを忘れており(これにより、武器特性別禁止設定では穿龍棍を完全に排除することができなくなっている(始種武器が禁止から漏れているため))、しかも仕様呼ばわりしているようだ。そこまでして始種武器推しか
この始種武器禁止設定追加忘れ(仕様?)により、今度こそリファインという名目で黒歴史に放り込まれそうな悪寒……
そもそも武器制限を設ける意味があったのだろうか
2015/8/28の要望対応事項によるとクオイズクエ常勤の要望が多かったらしく、いずれ常勤化する方向で調整しているようだ。とりあえずは黒歴史化回避か。
上記の理由によりクエスト自体別物になってしまう可能性も微レ存だったが、MHF-G8にて武器制限を完全撤廃して常勤デイリーになった。
秘伝開眼!武器魂クエスト
リオレイア(剣士)かガノトトス(ガンナー)を倒すだけで武器魂の序5・中10・極15をもらえるクエスト。
ちなみにこのクエのレイア変・ガノ変は通常よりも弱い個体(若個体ほどではないが)である。
ベースが本来のランクより弱い+特異個体ではあるがモンスターの関係上剛種ではなく変種扱いとなり、
更に特異個体設定はクエスト側の特殊設定でありHCモードではないため天は一切入手不可。
激運お守り抜きで考えると開眼クエ1回=優先クエ約10回分(秘伝コース入り換算だと6回分)ということになる。
秘伝コース入れて秘伝優先をぶん回すほど余裕がない人は行っても良いんじゃないですかね。
サブキャラとかでソロ厳しいってんなら団部屋レスタを活用するといいかも。
武器魂については こことか ここを参照。
G2から定番入りしたとのこと。
穿龍棍のクエストは2014/6/4から追加。
後述の秘伝天昇シリーズが配信されている週は入れ替わりで姿を消していた。
完全に差し代わるとも思われたが、無事(?)こちらが戻ってきた。
その後秘伝天昇シリーズはしばらく音沙汰がなかったが、2015年末に相手がデュラガウアに変更されたバージョンが登場。
そして2016年4月27日に天昇シリーズが定番化したことでこちらは御役御免となった。
秘伝天昇!シリーズ(旧バージョン)、天廊ネコ指南!武器魂・軽銃
武器魂が天を含めて貰えるデイリーの旧バージョン。
潮島でゴゴモア(剣士)かパリアプリア(ガンナー)を相手にする内容となっていた。
いずれも強制HC&剛チケ必須。従来のレイアと異なりクエスト自体がHC扱いなので、
天はクエスト報酬とは別にもう1枚出現する。秘伝書コースによる追加も発生するようだ。
強さは通常の剛種と変わらないようだが討伐の証は出ない。
武器によってはそれなりに高難易度になるので、猟団部屋レスタもうまく活用しよう。
ただ、初回配信後「(デイリークエストにしては)相手が強すぎるので難易度を調整してほしい」という要望が送られており、
その後しばらく音沙汰がなかったが10/9に「相手モンスターやフィールドを変更して1人で挑んでも狩猟しやすい難易度となるよう調整する」と発表された。
その後2015/10/28~2015/11/04の間、天廊武器の中で最近注目が集まっているらしい(大体 アイツや コイツのせい)
ノヴァ=エラ(ライトボウガン)に注目したクエとして「天廊ネコ指南!武器魂・軽銃」が登場。
参加条件はライトボウガンSR300~で、装備はライトボウガンであれば自由。
内容は……なんと闘技場でHC剛種デュラガウアの狩猟となっていた。
HCチケット・剛種チケットともに消費するため本物のHC剛種というどう考えても初心者殺しかと思いきや……
攻撃力も体力も唖然とするほど低い。小部屋によると下位(7番)を通り越して なんと0番(体力4000 攻撃力倍率1.20 全体防御率0.70)である。なのでソロでも大丈夫だろう。
2015年の年末年始イベントの一環として秘伝天昇シリーズが登場した際には全武器種でターゲットがデュラガウアになっており、「天廊ネコ指南!武器魂・軽銃」が他武器種にも用意された模様である。
毎日コツコツ!歌玉獲得
歌姫狩衛戦の祈祷の章期間にて配信されていたデイリークエスト。
HR5~とG級の2系統があり、どちらも内容は闘技場での猪狩り。
基本的にはデイリーモス同様、歌玉1以上の獲得で7個入手できる「ハンターリング青(HR)」「ハンターリング赤(G級)」を1個消費してクエストを受注し、
クリアすると専用の歌玉ボーナスとして1200歌玉が入手できる、というものだった。
その後、入魂祭と祈祷の章が同時開催されるケースが多くなってきたことで、
こちらは初日限定配信だが4000歌玉を入手できる普通のイベクエ「歌玉秘めし大猪」に差し替えられた。
|
+
|
イベント連動クエスト |
証2倍!決戦場の炎角竜
炎角竜武具強化ブースト!の一環として配信された、クエスト報酬における証は2倍・牙および甲殻は3倍となっているバージョン。
こちらも特にデイリークエスト用に強さが調整されていることはない。
この時は報酬の枠内の量が増量というだけであったが、G7のハルドメルグでは剛種防具の生産・強化という形で報酬設定が変更されて同様のクエストが配信されている。
G7後半のグレアドモス以降も同様に防具素材という形のクエストとなっている。
毎日生産!剛種防具シリーズ
G7以降、新モンスター登場時に登場するようになったデイリークエスト。
本シリーズの源流はG6.1で登場した「証2倍!決戦場の炎角竜」。そちらでは剛種討伐の証2倍・コモン素材3倍という報酬設定であったが、このシリーズでは「新登場モンスターの剛種防具生産・強化素材」という形で報酬が設定されており、関連する古龍種汎用素材も報酬に含まれている。
そのほか、クエスト側の設定で自動的に激運が発動する。報酬ブーストも有効なのでHRハンターには特におすすめ。
ただし、強さは通常の剛種と何ら変わりはないので注意。
また、毎日生産!と言いつつ稀玉だけはカバーされていないので注意。
だからグレアの時はデイリー枠取り合い防止のためルコ復活させなかったのか
ヤマクライのときには上記の反省からか稀玉も報酬に含まれるようになった。
登場履歴
毎日入手!HC素材【司銀龍】、毎日強化!天嵐防具シリーズ、毎日強化!覇種防具シリーズ
ハルドメルグ登場時に UNKNOWN討伐クエとして初登場。ハルドメルグの天嵐防具以降に必要なHC素材が手に入る。
1枠あたり93%の確率で何らかのHC素材が出現するという前代未聞のクエスト。しかもクエストの方で自動激運。
報酬ブーストも乗るので、SRハンターにお守りを持たせてクリアすると凄まじいことになる
剛ナナHC素材のように現状厄介なものも含まれるので、イベントに興味が無くても回す価値は大いにある。
G8以降、始種モンスターの実装前後の定番として天嵐防具用と覇種防具用に分化した毎日強化!シリーズが登場。
天嵐防具シリーズのクエスト内容は 終わりなき襲撃と全く同じ。
しかしながら、 出現する報酬は全てHC素材な上に「アイテムなし」枠がないという恐るべき報酬内容となっている。
しかもクエストの方で自動激運。
報酬ブーストも乗るので、SRハンターにお守りを持たせてクリアすると凄まじいことになる。
覇種防具シリーズは覇種の 撃退で、覇種素材6個が確定、6個枠×15%、滾血4個枠×15%、モンスター報酬7%、
残りは全てHC素材(計56%)となっている。
こちらもHC素材が凄まじい割合で出現するが、激運自動発動が今の所ないので注意。
なおG8で初登場した際には覇種の討伐が必須(一応HC素材は基本報酬5%でも出る上に討伐追加報酬でも出現するため、HC素材の入手率自体は今よりも高い)で、
覇種素材確定枠は討伐しないと無し(基本報酬1個×15%)という、何で分離したんだと言われるほどの誰得状態だった。
毎日狩猟!シリーズ
新モンスター登場時にG級向けイベントの一環として登場するようになったG級デイリー。
「難易度★1固定設定」「クエスト側で激運発動」が特徴。
レア素材や部位素材の確率は特に差はない。コモン素材は1枠×2になっている。
剥ぎ取り1%素材がアナザー枠でも1%の確率で出る(蒼ヒプはアナザー枠ではなく基本報酬枠に2%の確率)。
ハルドの時には「防御力が十分ならばデイリー権を使うのはもったいない」と言われたからか、ガノ亜種の時にはイベントに必要なアイテムが時間限定のクエストもしくはこちらのデイリークエストで手に入る形になったようである。
蒼ヒプの時にはハルドと重なって激戦区、ハルドのイベントが終わったと思ったら最終週はグレアドモスと重なって影が薄かったようだ。
ちなみにHC化できるかどうかはクエストによって方針が異なるようだが、基本できないと考えてよいかも。
上記で例外的にHC化可能となっているのはアカムトルム、モノブロス亜種、ヒプノック希少種、ヴォルガノス亜種、オディバトラス。
ヒプ希少種以降はHC可能に統一されるかも?…と思わせておいてテオは不可だったので今後の見通しは不明。
GRP毎日入手のススメ
ジンオウガ狩猟ノススメの一環。ドスイーオスの狩猟で高GRPと委任状を入手可能。
地味にレア素材のドスイーオスの牙が基本報酬14%というそれなりの確率で出る。
状態異常値のシジルが欲しい場合もどうぞ。
その後 ブラキディオス狩猟ノススメで再登場している。以後も遷悠種解禁直前イベに組み込まれる形で登場している模様。
一攫万金!【盾蟹】
出張!復帰区クエスト!連動で(?)帰ってきた金策ザザミ。
クエスト内容は砂漠での討伐となっており、★1ながら5万Gz+ポルタカード桜10枚となっている。
この枠のG級イベクエではポルタカード桜を使うので、数回すならポルタカード桜10枚は助けになってくれるだろう。
足りなければ闘技場でドスイーオスとイーオスを討伐してればいいと思うよ。
安心安全、耐状態珠G2
イベント「辿異種 尾晶蠍 討伐ノススメ」の一環。アクラ・ヴァシム変種の討伐クエスト。
その後も状態異常系辿異種準備イベントの一部として不定期的に登場している模様。
強制HCで、モンスター自体も特に弱体化されていないのでHR5になったばかりでは厳しいか。
「耐状態珠G2」は、対状態異常+7 のみを持つ装飾品。
余計なスキルがないので組み込みやすい。 ラスタのスキル構築にも重宝する。
なお(少なくとも実装時点においては)デイリーでしか入手できない装飾品という存在は今回が初。
現在では狩煉道のポイント交換でも入手可能になっているが、常設クエ報酬としては入手不可。
暴鋸竜と劇物
GR |
難易度 |
クエスト名 |
ターゲット |
GRP |
Gz |
1~ |
★5 |
暴鋸竜と劇物 |
アノルパティス1頭の狩猟 |
900 |
1800Gz |
辿異種アノルパティス討伐支援イベントの一部であった。
G級・怪護珠(怪奇+5、三界の護り+2)を入手可能。内容は通常のアノルパティスの狩猟。
確定分は1個だが、出現率は高めのようので1回のクリアで数個出ることがある。できれば運気スキルかお守りを。
ラスタに怪奇を発動させるにはうってつけで、また防具貸与クエでも武器スロのみで発動させることもできる。
冒険ネコの食材探訪
MHF-ZZアップデートにて猟団関連がリファインされるのに合わせて開催されたイベントに連動するデイリー。
クリアすると猟団冒険ネコ派遣用のレアアイテムを入手できた。
現状、モスを除くと最後に実施された期間限定デイリークエストでもある。
|
+
|
その他 |
狩猟支援!出発前の下準備
HR1~、相手はイャンクック。
報酬でたっぷりの消耗品(完全固定)。マーキングボールや万里眼の薬などの、古くから存在するアイテムの強化版も。
強化版アイテムは以前から育成クエストのアナザー報酬で出ていたが、このクエストで安定して入手できるようになった。
地味にG10で育成クエが消えたので、今後はイベクエ等を除けばこのクエストでしか手に入らない可能性も。
また スペシャルクエストが廃止された今、金銀卵を確実に入手できる点にも注目(金は後述の一挙両得でも確定)。
黄金体験の配信時はクックのクエストが2つ並ぶので間違えやすかったので、その分割線として黄金体験にガルルガと特異グラ、後にゴゴシリーズ生産クエ追加されたという説もある(現在はどのクエも廃止。黄金体験クック自体が凄腕クエ=白文字で、さらにHCマーク付きという点でハイライトされているとも言える)。
ちなみにPS4版サービス開始直後には 一時イベント枠に移行され無制限にプレイ可能となっていたが、イベント終了後デイリーに帰ってきたようだ。
ただ2月の中間アップデート以降(?)再びイベントクエスト枠での配信に移行している模様(クエスト自体は常時配信らしく毎週の「お得クエスト&ブースト情報」に含まれている)。
一攫千金シリーズ
報酬に換金アイテムが含まれているので金策に。
死亡回数や同行ハンターの影響を受けませんがプレミアム補正は乗りませんよ^^;;
従来HR100はザザミだったがG2でゲリョスに変更され報酬アップ。さらにヒプとガルルガ追加。
一時HC先生が登場したこともあったが不評だったのだろうか……
2015/9/24に一挙両得シリーズが登場したことで引退。
HR |
ターゲット |
報酬 |
1 |
ドスランポス |
金のたまご(3個確定+1%など)、銀のたまご |
31 |
ショウグンギザミ |
ポルタチケット桜(4枚確定+1%など) |
100 |
ダイミョウザザミ |
ポルタチケット桜(9枚確定+1%など) |
100 |
ゲリョス |
ポルタチケット桜(12枚確定+1%など) |
300 |
ヒプノック |
ポルタチケット桜(15枚確定+1%など) |
500 |
イャンガルルガ |
ポルタチケット桜(18枚確定+1%など) |
SR100 |
特異固体イャンクック奇種 (ただし設定は上位個体) |
ポルタチケット桜x20枚(100万ゼニー)など |
日々精進シリーズ
HRPが多いクエスト。もちろんプレミアム補正乗ります^^
SRなら適当なクエをHCにして回した方が早いがパートナー育成にはそれなりに有効。
報酬アイテムは通常の狩猟クエストと変わらないごく普通のもの。
闘技場なので岩竜の涙を狙いやすい上位バサルが微妙においしかった。出さなければモドリ玉、鉱石が出たらリタイアだ。
こちらも2015/9/24の一挙両得シリーズ登場により引退。
HR |
ターゲット |
HRP |
11 |
フルフル |
4000 |
51 |
バサルモス |
7000 |
100 |
ドドブランゴ |
9000 |
300 |
バサルモス |
12000 |
凄腕防具シリーズ
ドス鳥竜種の変種を狩るだけで、HR100~のクエスト限定防具の素材が5種類の中から1つ5個セットで入手できるクエ3種。
アナザーターゲット=狩猟であり、このアナザー枠で防具素材が出る。
若個体ではないからちょっとだけ強く感じるかもしれない。
どれも元はフロンティアクエスト限定だったけど、今はオーダークエストの「特殊素材クエスト」に移籍。
来ていた当時は、現行版トリアカの腕防具(鬼神の篭手・魁)に必要な鬼憑鉄と極意を不確定ながらも安全に集める手段としても十二分に考えられたのだが……。
まあ最近はトリアカ作ろうとするヤツすらいないだろうけど
クエスト ターゲット |
アイテム |
用途 |
本来のクエスト |
書物と絹布の関係 ドスランポス |
天地の書 |
リオデュオシリーズ |
双火竜の秘伝 |
古の賛歌書 |
ゴスペルシリーズ |
水陸両戦 |
古の賛歌書II |
アークシリーズ |
森丘に流れる賛歌 |
黒金絹糸 |
黒虎/黒豹シリーズ |
双黒狂舞 |
天蚕絹布 |
夕焼/夕茜シリーズ |
二対の紅盾 |
ギルドの逸品 ドスゲネポス |
ギルドメダリオン |
アスハルテシリーズ |
忍耐の証 |
ギルドエンブレム |
アスールシリーズ |
毒桃の挟撃 |
ギルドシール |
アナキシリーズ |
青々とした狩人 |
珠玉のタマゴ |
シャッセシリーズ |
溶岩の踊り手たち |
不朽の角笛 |
ロークシリーズ |
砂中よりの奇襲 |
鉄と骨の極意 ドスイーオス |
黒星鉄 |
ノワールシリーズ 各種装備の強化素材 |
黒星鉄と黒狼鳥 |
鬼憑鉄 |
鬼神/童子シリーズ |
鬼に金棒 |
鎧竜の尾骨 |
コカロシリーズ |
新米剥ぎ取り職人への試練 |
頑丈な顎骨 |
アナトリシリーズ |
森丘、再び |
武具職人の極意 |
各種防具のF強化素材 |
槌と金床 |
秘伝尽力シリーズ
SRPたっぷりデイリー。
特異個体(内部設定は上位個体)の狩猟なので、日々精進シリーズの上位版という感じ。
HCモードにはできないため武器魂やHC素材は得られないし、HCモード時のSRP4倍補正もかからない。逆を言えば武器のレア度を気にする必要もない。
MHF-Gで定番入りしたが、いつからかサッパリ来なくなった。
SR |
ターゲット |
HRP |
100 |
ドスファンゴ |
12000 |
300 |
イャンクック |
15000 |
500 |
ガノトトス |
20000 |
700 |
リオレイア |
27000 |
初配信の時は年末イベント中で誰でもプレミアムコースが発動していたので、実際に取得できるSRPは上記の2倍だった。
もちろんそれ以外の時でもプレミアムを入れれば倍になるし、ネカフェ・秘伝書コースの補正も得られる。
G以降はSRP元値に2倍補正がかかるのでドスファンゴですら基本24000SRPであり、これにプレミアムやネカフェの補正が乗る。
現状だとSR700以上限定のリオレイアのクエストは、極秘依頼!鎧竜の狩猟と並ぶ最高のランク制限である。
※過去の 高ランク制限のイベクエはHR999でも受注できたが、こちらはSR700まで上げていないといけない。
一打入魂!職人の矜持
SR100以上限定、武具職人魂バラマキ。相手はリオレウス。
報酬は荒・和・奇・幸全て1個15%+2個10%。
イベクエ武器が軒並みHC対応したので新人は特に不足気味のはずだが1年以上来ていない。
最近のイベクエ武器は親方→HC→G級と一本道強化なので魂の使用が避けられないのだが…
祭ポイントでの交換対応や、G6ではギルド貢献ポイントとの交換が追加されたことで、
やっとこの問題は解消されたようだ。
秘伝認定!到達の証明
秘伝書装備限定、HC防具の強化素材となる秘伝の証のバラマキクエ。
普通のフロクエでもそれなりに稼げるようになったから需要減少で消滅?
急だけはその後もアビ叫喚な現実(天嵐覇パリアと同様な設定がされている)が残っていたのだが
デイリークエスト時代には序の難易度はフロクエより上だったとか言ってはいけない。なぜならデイリーは通常個体だったから。
SR |
ターゲット |
報酬 |
5 |
ゲリョス亜種 |
秘伝の証【序】(基本30+追加9) |
31 |
エスピナス |
秘伝の証【破】(基本25+追加9) |
100 |
イャンガルルガ |
秘伝の証【急】(基本20+追加9) |
集中演習シリーズ
HR31~のコイン救済クエ。ターゲットはババコンガとガノトトスがあり、どちらも討伐クエ。
50%ぐらいでサブアナウンスがあり、ここでもターゲットの種族に対応するコインが1枚ぐらい出る可能性がある(25%)。
G3から配信されなくなったようだが半年くらい編集放置されてた程度には需要が無いらしい。
特別報酬!宝石券とたまご券
文字通り宝石券とたまご券がもらえるクエスト。
相手はゲリョス&ドスランポス、HR5~。
報酬はゲリョス枠で宝石券確定+15%、ドスランポス枠がたまご券15%。
こちらもG3以降は廃止の模様。やはり需要が(ry
狩人支援!エピドシスの武器
公式(ルーキー支援ブログ) こちら、詳しくは こちらへどうぞ。
簡単なお使いクエストをこなすとエピドシス武器2つ分の素材をもらえる。
エピドシスの武器は11種なので、ボウガンをⅢだけに絞れば6日で全部つくれる。
激運のお守りの一枠を倍にする効果は効くが、エピドシス武器の性能は微妙なのでお守りを使う価値はない。
MHF-Gで定番入りしたが、 G1開幕イベでもっといいのが作れる上にG2以降オーダークエストで定番入りしてしまったためマジで涙目である。
一応シプレラ(G1開幕イベ武器HR31)よりエピドシスIIIの方がゲージ・数値共に強いようなので、HR41で数値にこだわる人や、既にベルムまで上げてしまった武器種のHC適性用にはなる……のか?
あまりにも影が薄かったためか、PC/360版はG3になってからぱたりと来なくなった。某小部屋でも廃止クエ扱いである。
PS3及びWii Uではオープンβ開始から期間限定配信であり、イベント的存在に戻ってしまったのかもしれない。
ちなみに意図的かどうかは不明だが非G級だと枠内2倍が乗って40個(4つ分)になっている(12/18以降倍にならなくなった可能性あり?)。
余談だが、後に同様にデイリークエスト武具として登場したクオイズシリーズは忘れた頃に再配信され、しまいには常設クエに移行されていたりする。
地味にレアとも言えるので、コレクターなら一応配信予定をチェックしておくといいかも知れない。
ちなみに強化手順的な親戚として後に登場したカンピオシリーズ(フロンティアクエスト「先哲へ挑みし試練」)はたま~に配信されていたりしたのだが、G10で期間限定クエストのフロンティア枠がHRクエに関しては廃止されたことでこちらも廃止されたっぽい。
確実生産!ゴゴシリーズ
下位ゴゴモアを狩るだけでゴゴ一式の生産素材が集まる(固定報酬)。
一式生産だとちょうど使い切るが、1部位に絞ればLv3くらいまで強化できる。
下位ゴゴ素材で特に厄介なものは無いが、採取が面倒なら受注してもいいかも知れない。
ただ最近は ククボ一発生産とか、他にも 一発生産シリーズという物もあって……
一時期は黄金体験配信時のクッククエ貼り間違い防止の分割線としての存在感が強かった。
なおゴゴ防具は上位だとククボのアレンジとして使える部位もあるので、そちらの意味で生産を考えても良い。
必要素材が大幅に緩和されたこともあって2016/3/17からは配信されていない。
防具系デイリーはクオイズで一本化ということなのだろうか。
G級日々鍛錬シリーズ
GRP/GSRPを稼ぎやすいクエスト。当然HCにすれば倍増するがGSRPは据え置きなので素材が不要なら微妙。
現仕様ではGRPの稼ぎやすさはメリットとなりにくいが、素材集めつつパートナーを鍛えるのには良いかも。
今ではGR特典も増えてきたので、連戦する機会の少ないサブキャラを育てるのにも向く。
もともとは一攫千金とともに期間限定だったが、後述の黄金体験が配信されるようになってからは旨味が薄くなった。
そのためがGG以降は、黄金体験の無い週においては常設クエストとなっているようである。
こちらもG5以降でモンスター変更(コンガ→ギザミ)。
2015/8/24より一挙両得シリーズが登場したため引退となった。
GR |
クエスト名 |
ターゲット |
報酬 |
★1 |
日々鍛練!密林の怪鳥 |
イャンクック1頭の狩猟 |
3000GRP |
★2 |
日々鍛練!密林の桃毛獣(廃止?) |
ババコンガ1頭の狩猟 |
5000GRP |
★3 |
日々鍛練!潮島の鎌蟹 |
ショウグンギザミ1頭の狩猟 |
7000GRP |
G級一攫千金シリーズ
当初はメゼポルタ迎春祭(2013~2014)で配信された期間限定クエスト。
当時としてはクエスト一回で万単位のGzをもらえるのは破格だった。
その上G級の報酬金はPT人数に関係なく同額、つまり参加人数で割られない。
その為普通にPT募集してやってもいい。
契約金は10Gzなので、実際に貰えるのは4990Gz+G級モンスター取引価格(800Gz~)になる。
ザザミとガノスは要求スキルが少ないので、スキルの圧力【大】やシジルの報酬上手をつけてくと良い。
ちなみに当初のザザミは3000Gzだったがアプデの度に報酬が上方修正されている。
GGからレイアが期間限定クエから定番入りし、G5からガノスも登場。
ガノスと入れ替わりかと思いきやレイアも時々出てくるようだ。
ザザミは一桁違うのであまり美味くない。レイアやガノスが倒せないにしても楽々強化のほうが便利かも。
2015/8/24より一挙両得シリーズが登場したため引退となった。
ただ、 出張!復帰区クエスト!の配信時にはザザミ討伐クエが5万Gz+桜10枚の設定で来る模様。
GR |
クエスト名 |
ターゲット |
報酬 |
★1 |
一攫千金!砂漠の盾蟹 |
ダイミョウザザミ1頭の狩猟 |
5000Gz※ |
★3 |
一攫千金!火山の岩竜 |
バサルモス1頭の狩猟 |
10000Gz |
★3 |
一攫千金!樹海の雌火竜(不定期?) |
リオレイア1頭の狩猟 |
50000Gz※ |
★4 |
一攫千金!砂漠の水竜 |
ガノトトス1頭の狩猟 |
65000Gz※ |
※Gzは別に増えないが、HCモードにもできる。
剛種への近道・毒怪鳥
ゲリョス相手の剛種チケット配布クエ。SP武器限定も討伐限定もない。
確定3枚、希に10枚枠が出てくることも。若個体相手で難易度は低いので可能ならば激運を付けたい。
報酬術とか乗ると、とんでもない枚数が出る可能性もあるかもしれない。
凄腕上がりたてなら特におすすめだが、G9.1にて剛種チケットは廃止されている。
1枚→10GPに交換できるようになったため、以後もそれ目当てに回した人もいたようだ。
3月16日までは各種チケットの入手自体は可能とされていたのだが、
サーバーアップデート失敗事件の影響で3/17の臨時メンテ(これ自体は3/16のアップデートメンテが延期された物)まで配信された。
撃退上等!シリーズ
覇種の撃退で覇種素材を入手できるデイリークエスト。
初回配信の直前にUPされた運営動画レポで指摘された「SRハンターの素材集めPTを組むことが難しくなっている」ことが実装要因かもしれない(上記の状況は当然、覇種クエも例外ではない)。
その時の配信以降ずっと忘れられていたのが、2014/1/15メンテ終了後突然全6種の配信となった。
その後は新モンスター剛種防具の強化素材としての需要があるためか、新規モンスター登場後しばらくしてからイベントの一部として配信されることが多くなった。
個数は確定+10%で3個、15%で1個、5%で5個となっている。
普通にやると実感しにくいが、大激運、超激運の御守りを持って行くと倍加も相まって大量に入手でき、
運が良いと2回で覇種武器1個作れる個数集まる。御守りがあると美味いが、無い場合は少し微妙・・・か。
最低でも激運くらいは用意しておいた方が良い(マストオーダーのアルゴルは不要)
比較するとテオ、パリア以外は撃退のHPで覚醒しないため比較的ソロ環境でもやりやすい。
第6形態にすらならないUNKNOWN(第6段階移行と同時に逃げる)が肉質上一番楽か。ちなみに頭と翼を壊せる。
なお、龍気穿撃を全身に炸裂させれば出血を含めてほぼ1段階分のダメージを与えられることを覚えておこう。
第4形態移行時に食らわせると、確定行動の旋回棘落としから着陸した時点で第5形態になる。
パートナーに穿龍棍を持たせると早漏するので一応注意。
これぐらいの個数を普通の覇種クエストにおける討伐報酬で出してくれ、と言いたくなるのはわかるが、
個数設定、実装動機が上記の「HR/SRハンターの素材集めPTを組むことが難しくなっている」と言う事があるのと、
F.5と違って覇種対策等の知識を持ったハンターは殆どG級に行ってしまっていて後輩となる現SRハンターに伝わらず、
結果として今のSRハンターでは覇種相手に大苦戦している、というこれらの要素が理由と思われる。
烈種武器の実装によって覇種素材も需要が伸びてきているが、PTの組みづらさは相変わらずであり
G級ハンターもG級覇種武具の作成の素材集めに利用するのもありかもしれない。
SRPも地味に美味しいので、できれば適正レア度武器を担いでいこう。
アルゴル(覇ヴォル)は両者の体力の合計値が一定以下になると同時に撤退する模様。
パートナーの半減セリフを参考にすると良い。ビタンビタン状態にはならないので要注意。
また、G3でUNKNOWNのスタート地点は秘境前になったが、このクエでは相変わらずBCSでありちょっと面倒。
クエスト名 |
SR |
ターゲット |
報酬 |
撃退上等!剛砲不沈 |
300 |
覇種オディバトラス |
怒岩竜の崩鱗 |
撃退上等!至禍凶刻 |
300 |
覇種UNKNOWN |
飛竜の砕爪(赤眼は出ない) |
撃退上等!狂喰無尽 |
300 |
覇種パリアプリア |
呑竜の爛石 |
撃退上等!豪炎灼華 |
300 |
覇種テオ・テスカトル |
炎王龍の灼翼 |
撃退上等!天震雷轟 |
300 |
覇種ドラギュロス |
冥雷竜の焦鱗 |
撃退上等!輝輝臨臨 |
300 |
覇種ゴルガノス&アルガノス |
金銀魚竜の乱殻(コモン素材も出る) |
ちなみに覇種素材は通常クエ同様にブーストの対象外。それ以外はしっかり倍付けされる。
特にアルゴルは固有の部位破壊素材も増えるのでSRキャラでは特に有効と言える。
G8からこれらのクエストは復帰区で復帰クエストの枠に常時配信されるようになった。
復帰区が使えるハンターはデイリー権が勿体無いのでこれに使わないようにしよう。
なお、MHF-G9.1以降の毎日強化!覇種防具はこのクエストの上位互換に近いクエストとなっている。
またG10以降★6に【撃退】付きの覇種クエストが登場しているが、確率は異なる。
|
最終更新:2019年02月19日 09:41