新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ネ実 MHF-Z @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ネ実 MHF-Z @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ネ実 MHF-Z @ wiki
メニュー
トップページ
武器
武器種、アクションなど
武器種紹介
ガンナーの基礎知識
S10追加アクション
G.1追加アクション
フィーチャーウェポン
武器紹介
ランク帯別
下位
上位
HR5~
HR5~(旧SR)
G級
分類別
剛種系武器
剛種武器
天嵐武器
覇種武器
烈種武器
始種武器
剛猫武器
G級武器
G級武器
G級技巧武器
祈歌武器
辿異武器
シジル
遷悠武器
進化武器
天廊武器
SP武器
HC武器
入手法別
祭武器
イベント武器
防具
スキルシミュレータ
使い方
MHSX2のdat編集
テンプレ防具
鎧玉について
防具紹介
よく使う防具・装飾品
剛種系防具
剛種防具
天嵐防具
覇種防具
烈種防具
始種防具
G級防具
G級防具
辿異防具
遷悠防具
秘伝防具
天廊防具
SP防具
HC系防具
HC防具
狩護防具
祭防具
課金要素
課金方式
課金系装備
基本
パッケージ
キット
ガチャ
旧防具紹介(BP)
ネカフェ
長期プレイ特典
ハンターライフスタンプ
エクストラスタンプ
年間特典スタンプ
HLリワード
各種システム
秘伝書
秘伝書とは
天ノ型
嵐ノ型
極ノ型
魂集め
ギルド優先依頼
マイミッション
キャラバン関連
キャラバン
狩人珠
開拓
大討伐
超越秘儀
採取・採掘
狩人弁当
食事・弁当について
体力スタミナ飯
火事場飯
餓狼飯
火事場餓狼飯
SR飯
マイトレ
グーク
爺交換
ニャカ壺
初心者指南
進め方
基本
装備の基本
基本的な進め方
スキル選択
ハンターナビ
復帰者指南
コミュニケーション
ワールド区分
募集文・指定文
ネ実的地雷行為
初めてのネカフェ
ログインできない
モンスター
分類
鳥竜種
ドスランポス、ドスゲネポス、ドスイーオス
イャンクック
イャンガルルガ
ゲリョス
ヒプノック
ファルノック
フォロクルル
トリドクレス
魚竜種
ドスガレオス
ガノトトス
ヴォルガノス
アルガノス
ゴルガノス
牙獣種
ドスファンゴ
ババコンガ
ドドブランゴ
ラージャン
オルガロン
ゴゴモア
ミドガロン
ゴウガルフ
ヴォージャン
甲殻種
ダイミョウザザミ
ショウグンギザミ
アクラ・ヴァシム
アクラ・ジェビア
シェンガオレン
タイクンザムザ
飛竜種
リオレウス
リオレイア
バサルモス
グラビモス
フルフル
モノブロス
ディアブロス
ティガレックス
アカムトルム
エスピナス
ベルキュロス
パリアプリア
デュラガウア
ドラギュロス
グレンゼブル
オディバトラス
UNKNOWN
ヒュジキキ
アノルパティス
ミ・ル
ゼルレウス
メラギナス
ディオレックス
ポボルバルム
ヴァルサブロス
グレアドモス
ベリオロス
ナルガクルガ
ゼナセリス
セルレギオス
ボガバドルム
獣竜種
アビオルグ
ギアオルグ
ガスラバズラ
イビルジョー
ブラキディオス
ウラガンキン
海竜種
クアルセプス
ポカラドン
バルラガル
牙竜種
ジンオウガ
古龍種
クシャルダオラ
ナナ・テスカトリ
テオ・テスカトル
オオナズチ
キリン
ヤマツカミ
ラオシャンロン
ミラボレアス
ミラボレアス(紅龍)
ミラボレアス(祖龍)
ルコディオラ
シャンティエン
レビディオラ
ディスフィロア
イナガミ
ガルバダオラ
ハルドメルグ
ヤマクライ
トア・テスカトラ
グァンゾルム
ケオアルボル
シャガルマガラ
エルゼリオン
アマツマガツチ
その他
ラヴィエンテ
ラヴィエンテ猛狂期
天廊の番人
ゴア・マガラ
小型
特殊な個体、種
特異個体
特徴
一覧
覇種
辿異種
クエスト攻略
クエ攻略の基本
防御力について
属性について
報酬について
ホスト・ラグ・同期
スキル選択
アイテム選択
火事場方法
戦術・ハメ
クエスト区分
G級クエスト
イベントクエスト
デイリークエスト
歌姫ストーリー
G装飾品クエスト
金策クエスト
旧内容など
ビギナーシリーズ
剛種適性試験
育成クエスト
演習攻略
長期イベント攻略
定期開催イベント
基本
狩人祭
基本
祭武器
祭防具
極限征伐戦
歌姫狩衛戦
狩煉道
メゼポルタフェスタ
パローネ大航祭
(廃止)
天廊遠征録(廃止)
基本
仕掛けと罠
タワースキル
天廊武器
天廊防具
猟団
猟団の注意事項
猟団チケット集め
プーギーのエサ
毎日プレゼント
NPC
ラスタ
レジェンドラスタ
フォスタ
パートナー
パートニャー
ホルク
NPC同行順位について
小ネタ
ネ実2コーナー
Q&A
ネ実2用語
ネ実2の伝説
運営不具合まとめ
狩人祭アホシクレまとめ
MHFの歴史
リンク
参考動画
練習用ページ
依頼所
避難所
管理人からの連絡
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
パローネ大航祭
GGからG10にかけて開催されていた
定期開催イベント
。
現在は廃止されている
。
G10.1以降は定期開催イベントである「
歌姫狩衛戦
」に、関連素材やギルド貢献ポイント稼ぎなどの役割を譲っている。
なお
MHFの歴史
上、コンテンツを丸ごと廃止するというのは過去に例が無いことである。
理由としては「参加者が少なくなった事」が挙げられているが、
後発のイベントが(パローネ大航祭の魅力の一つであった)素材集めという面をあまり継承していないこと、
また
狩人珠
の強化が大幅にやりづらくなったことから不満が上がっている。
一応、大航祭ではランキング報酬でしか入手できなかった素材を個人達成報酬で確実に入手できるようにはなっている
(「パローネの秘宝」をミズキ経由で過去の素材と交換する)。
ちなみに、ヒルデが航路クエストの受付担当になったのはパローネ大航祭の実装に伴ってのことだが、
廃止後も同じ装飾でそのままで残されている。当然ながら通常の航路クエストしか受注できない。
MHF-Zにてメゼポルタ広場がリニューアルされた後もそのままである。
2018年2月アプデで実装されたG級キャラバンクエストは、パローネ大航祭に近いシステムを持つ。
例えばCPと同時に素材を入手できたり、クリア後の報酬として採取・剥ぎ取りの素材を再入手できる点が共通している。
狩人珠の色が手に入らない、常設ゆえにランキングや達成報酬がないなど異なる点も見られるが、
CP稼ぎのテクニック等についてはパローネ大航祭と同様のものが利用できる。
(ちなみに、HR向けの従来の
キャラバン
クエストのシステムに変化は見られない)
余談だが、Z以降でも広場にある猟団受付カウンターから見られる「猟団成果確認」に項目が残っており、
後述する猟団狩人珠や優先猟団員の確認もできたが、特に意味は無い。
極限征伐戦
が常設となり、猟団成果確認のメニュー自体が消えてからは見られなくなった。
以下、参考資料としてイベントの詳細を書き残しておく。
内容
大航祭期間中はメゼポルタ広場のヒルデから特別な「
限定航路
」を受注できた。
極限征伐戦と同様、こちらも開催毎にリファイン、微調整が行われていた。
第26回をもって終了
(7月20日で報酬受け取り終了)。
ベースは
キャラバン
クエストだが、独自要素がいくつか存在している。
基本
限定航路は大航祭に伴って新たに用意されるものなので、従来の航路をクリアしておく必要はない。
航路はHR・G級それぞれ、非HCとHCクエが存在しているが、順番は任意。いきなりG級航路を受注することもできる。
航路クエスト中の剥ぎ取りでCPを入手できるのはもちろんだが、
通常の素材も入手できる。
なのでアイテムポーチにある程度余裕を持たせないとあっという間にポーチが素材で埋まってしまう。
通常の航路同様、CP・知名度ポイント・
PP
(色)を入手できる。
護符やシジルでPPは増やせるし、知名度については貼り主ボーナスも適用される。
さらに、入手したCPに応じて「スコア」を入手できる。これは後述のランキング報酬や到達報酬に関わる。ただし、プレミアムコースによるCP増加はスコアには反映されない
勝ち猫褒賞などの報酬ブースト効果による「剥ぎ取り回数+1回」は無効化される(クエスト報酬の倍付けは有効の模様)。
ただし狩人応援コースではしっかり増える。特にHC航路では高得点のHC素材の入手率も上がるので恩恵が大きい。
また、スキルの剥ぎ取り名人やキャラバンスキルの剥ぎ取り達人の効果は有効。プレミアムコースの再抽選効果も有効と思われる。
ちなみにブーストタイムの剥ぎ取り回数+1回も有効。
航路は一回クリアするとクリアマークが付く。これは後述の制覇報酬・突破報酬に関わる。
ちなみに一度クリアした航路でも再受注は可能。また次回開催時にはリセットされる。
週末には期間限定で航路が追加配信されることもある(第2回と第5回以降)。
HR向けのネタ要素強めの★9航路、GR向けの烈種などが出現する★10航路がそれぞれ1~3個、というパターンが定着。
報酬
極限征伐戦
のようなランキング報酬と、スコアやクリアした航路数に応じて入手できる「チャレンジ報酬」がある。
ちなみに極征とは違い、チャレンジ報酬もヒルデに話しかけることでまとめてもらうことが可能。
また、メンテギリギリまで挑戦する人に配慮してか、チャレンジ報酬は褒章期間中にも受け取ることができる。
いずれの報酬にもギルド貢献ポイントが含まれているのが特徴。
チャレンジ報酬:突破報酬、制覇報酬、到達報酬の3種類がある。
突破報酬:クリアした航路の数に応じてもらえる。
制覇報酬:大航路(★0、★6など)のクエストを全てクリアするともらえる。
到達報酬:各航路で入手したスコアの累計に応じてもらえる。
ランキング報酬:ランキングはスコアの量で競われるが、個人の各航路ごとの最高スコア、個人総合スコア、猟団の各航路ごとの累計、猟団総合スコアの4部門がある。
そのため、HRハンターでも各航路のランキングで上位に入ることは物理的に可能。
4部門、航路数も考えると数十種のランキングが存在していることになる。
各ランキングには参加賞的なギルド貢献ポイントが設定されているが、一通りの航路をクリアするだけでも数千単位のギルド貢献ポイントを獲得できるようになっている。
なお、各航路のスコアランキングは1回のクエで入手したスコアを元に算出される。上位を狙うなら大型討伐以外にもCPを稼いでいく必要があるだろう。
突破報酬は期間限定航路を見逃しても全て獲得できるようになっている。
ちなみに報酬素材でキャラバン武器をG級武器に強化できる。
いずれも準G級武器という扱いながら、素でLv50級のスペックを持つ。
特に穿龍棍は凶悪極まりない性能を有するが、穿龍棍のみランキング上位専用報酬が他武器種の3倍必要なので複数回上位入賞が必要となる。
制覇報酬(★9もしくは★0、前者であることが多い)でパートニャー武具のキー素材が入手できる(キリン・テオ・クシャ・アカムの4パターンあり)。
音鳴バナ、ユキ綿毛: キリンネコ(キリン)
溶けた金属破片、花型白輝石: カイザーネコ(テオ・テスカトル)
金銀花、破れた黒マスク: クシャナネコ(クシャルダオラ)
ふくらみ石、焼けた鉄の破片: アカムネコ(アカムトルム)
クエスト報酬
基本的には剥ぎ取った素材がそのままクエスト報酬にも反映される(つまりHC素材を入手すると報酬でも入手できる)。
激運のお守りはこれらの剥ぎ取りアイテムにも有効。ただし本来対象外である魂や綬などは増えない。
持ちきれなくて捨てたアイテムもクエスト報酬には出現する。
通常のキャラバンクエストとは異なり部位破壊報酬も出現する。
報酬欄ではサブや部位破壊などに関係なく上から順に詰め込まれている模様。
HCクエ航路では武器魂と武器綬を入手できる他、武器勲も入手可能。
クエストごとのランクに応じたアイテムが手に入るようだ。
ちなみに優先依頼対象モンスターが含まれている場合、武器綬・武器魂の量も増加する模様。
秘伝書コースを入れていると魂・綬・勲の量がモンスター数および優先依頼の有無に応じて増加する。
その他、元になったクエストの報酬も手に入る。剛種なら討伐の証が出るので確定報酬+αか?
同じ素材はスタックされるようで、コモン素材は1枠で十数個などもザラ。
ブースト倍付けの対象はこの部分のみの模様。剥ぎ取り素材などは増えない。
GRP・GSRP・z・Gzも入手可能。ちなみにキャラバンではもともと取引価格は入る仕様(しかもPT人数による頭割なし)だったので、特にG級航路は金策としても優秀。
終了後は猟団ランキング報酬によってポルタチケット(カード)を大量に手に入れることもできる。
パートナー・パートニャーランクポイント及び武器熟練度も入るが、彼らとレジェンドラスタによる素材持ち帰りは無い。
クエストに失敗しても、それまでにクリアした航路に応じたCPやスコアはもらえる。
スコアについて
クエストクリア時に所持していたCP
に応じてスコアが計算される。
基本的には所持CP÷5.4でスコアが算出される模様。
クエスト中にオリオールからアイテムを買ってCPを消費するとスコアにも影響するので注意。
一方で取引価格は対象外なので、スキル「圧力」を付けてもスコアが増えるわけではない。
なおスコア上昇効果があるとされる各種要素の対応は以下の通り。
後述のボーナス航路はスコアが直接増加(乗算)する。
G級技巧武器を装備していた場合はクエスト中の入手CPに対してボーナスが入る(+20%)。
天廊遠征録
の古宝である「燭台」を集めていた場合は部位破壊時に+300CPのボーナスが入る。
パートニャー
同行ボーナスはリザルト画面でCPに加算される。
公式によると最大1.8倍上昇するらしいが、運の高いパートニャーでも上昇量は数%程度と非常に少ない
(例:30000CPに対し1500程度。CP量がこの10倍ぐらいあっても1000程度しか増加しない場合があるので、割合ではなく固定数値での増加になっている可能性もある)
パローネ織所持時はスコアに直接ポイントが加算される(ボーナス航路、プレミアなどの倍付け対象外)。
ちなみに入手できるCPは基本的にキャラバンクエスト同様、素材の売却単価を元に計算されるが、
クエストランク毎に補正が発生している模様。
特にG級では売却単価の安いGzをベースにCPが算出されるため、ゼニーで売却できる素材は非G級航路に比べ圧倒的に高いCPを入手できる。
有名どころとしてはアミノタイトや古びたツボの底、達人のドクロなど。
カブレライト鉱石や紅蓮石、ロイヤルカブトと言った非G級ではCPが少ない素材も、G級では多くのCPに還元される。
最近ではG級航路に登場したUNKNOWNの剥ぎ取り素材も凄まじいCPを入手できるとして話題になった。
ボーナス航路
特定の時間だけ、スコアの量が増加する航路。
第2回からは「6~8時」「16~18時」「22~24時」のそれぞれに、いずれか1つの★航路全体が対象となっている。
基本的に4択~5択なので検証というほどのものは行われていない。現状では見つけた人がパローネスレに書き込むという流れになっている。
第5回からは土日(0時~24時)は時間帯に関係なく全航路でボーナスが発生するようになった。今後は不明。
今のところローテーションのようなものは確認されていない。同じ航路が連続で来ることもある。
祭のシクレとは異なり
クエスト終了時の時間で判定
される。よって時間ぎりぎりで出発しても無意味。
逆にボーナス発生前に出発した場合でも、発生中にクリアすればボーナス扱いとなる。
ボーナス航路は元のスコアに一定割合が乗算されるだけなので、シクレと違って劇的に増えるわけではない。
航路ランキングではこの仕様の影響が大きいためか、個人航路ランキングではボーナス航路のスコアが反映されない。
基本的には累計スコアが影響する突破報酬と総合ランキングのためのボーナスと言える。
モンスターについて
通常のキャラバンクエストでは体力がやたら低い一方で攻撃力が激高という極端な調整だが、大航祭では体力・攻撃力とも通常より若干低い程度のようだ。
ターゲット以外のモンスターが徘徊していることもある。普段見られないような例もあるので自マキが便利。
特定の条件を満たすことで出現するモンスターも居る。
例:★8-006航路のゲリョスの部位破壊で出現するゲリョス亜種など
要秘伝書(G級秘伝書)のクエストはHC扱いなので特異個体が出現する。また、航路によっては激個体も出現する。
部位破壊をするとその場でCPを獲得できる。獲得量は航路のランクに依存。最低でも1000CPなので馬鹿にできない。
G級の場合3000CP以上と、GHC素材よりも高ポイント。同モンスター相手に破壊を積み重ねると3000→3300→と増えていく。
尻尾切断も部位破壊扱いだが、ディオレックスのアーマー破壊などは含まれず、あくまで通常の部位破壊が基本となる。
ファルノックは嘴破壊の後のアフロ破壊で部位破壊報酬が出るが、CPは嘴破壊とアフロ破壊両方で出る。
元々パートナーなどの部位破壊メッセージも出ていたので、どうやら報酬が無いだけで嘴も部位破壊扱いの模様。
アクラ系は頭部と爪を破壊してもCPを得られないが、尻尾切断すると通常の3倍のCPが貰えるので積極的に狙いたい。
タイクンザムザは部位破壊してもCPを獲得できない。
猟団狩人珠
G9から追加された要素。航路をクリアするごとに自分の所属する猟団の「猟団狩人珠」にポイントが溜まる。
メゼポルタ広場の猟団受付に話しかけ「猟団成果確認→パローネ大航祭」から確認できる。
基本的に大規模な猟団のボーナスといったところ。自演団で躍起になってノルマを目指しても旨味は少ない。
HR・GRいずれの航路でも入手ポイントは大差ないのが特徴。
最低でも合計22192ポイントを溜めてLv1にすれば、1520ポイント以上入れた全ての団員に報酬が与えられる。
それとは別に、猟団内でのポイント量の上位者にはランキング報酬が追加される。
ちなみにポイントは開催ごとにリセットされる。
団長、副団長は任意のタイミングで「ブースト」を発動可能で、一定時間の蓄積量を倍増させることができる。
一度発動させた後は一定時間が経過しないと再発動は不可。
また猟団員と航路クエストに同行中、ランダムで発生するミッションをクリアすると増えることがある。
「猟団狩人珠」という名前の通り、通常の
狩人珠
の獲得ポイント(色)と連動している。
クリア時の色獲得の合計値に何らかの補正がかかった値がポイントとして加算される。
よって、虹色にしたり護符などのボーナスを加えることで獲得量を増やすことができる。
日替わりで優先色が設定され、それと同じ色のハンターはポイントが増えるという要素が一応あるが、
ソロであれば虹色にしたほうが稼げるのであまり意味はない(優先で2倍だが、虹なら7倍ほどになる)。
パーティを組むなら虹+優先色(+その他の色)とするのがベスト。
「優先猟団員」というシステムがあり、こちらも日替わりで変化。指名された団員は蓄積量にボーナスがかかる。
本人のみならず、クエストに同行した団員にもボーナスが入る。
余談だが長いこと不具合により機能していなかった。
参考までに、ブースト・優先猟団員・虹色を全て満たせばソロでも1航路で250ポイント前後が稼げる。
猟団緊急ミッション
同一猟団の団員のみ(NPCを含んでもいいが、人間一人ではダメ)でPTを組んだ場合、
航路クエストの開始時にEx.Missionが発生することがある。
Ex.Missionは多くの場合、ターゲットモンスターの部位破壊や討伐などで、
決められた時間(5~15分程度)内に達成することでクエスト報酬にボーナスが発生する。
Ex.Mission発動中は通常のミッションは発生しない模様。
主なボーナスは以下の通り。
ゼニー○倍(
G級クエスト
の場合Gz)
猟団狩人珠ポイント○倍(2~4倍?)
CP○倍(スコアには反映されない)
大激運効果(クエスト報酬に反映)
基本的に恩恵は大きく、そこまで厄介なものはないため極力狙いたい。
なお、複数の緊急ミッションが同時に発動することがあるが、その場合は一番最後に発動したミッションのみが対象となる。
小ネタ
通常のキャラバンクエにある「途中帰還」は今のところ確認されていない。
サブクリは可能。ただし当然剥ぎ取り分のスコア及び報酬は得られないので注意。
とりあえずクリアだけはしたい場合や、3乙やボーナス時間切れに備えた最終手段として。
★9航路によくある小型モンスター系のクエストはサブクリのデメリットが少ない。
剥ぎ取りの極意は無効。消費もされない。
剥ぎ取りや採取のボーナス倍率はアイテムを使用することで維持できる。
シジル「雑食」を付けて大量に持ち込んだ食材を食べる、石ころやペイントボールを投げるなどの方法が有効。
なお受け渡しミッションを考慮するならメンバー内で統一し、フルではなく90個程度で持ち込むと邪魔にならない。
ちなみにガンナーの場合弾(やビン)を消費する行動で維持できるため、戦闘中でもボーナス倍率を維持しやすい
剣士の場合、剣晶を付けていれば攻撃が当たるたびに維持できる。炎寵や剣聖があれば持ち込むのも手
元気のみなもとは帰還するまで(複数のクエストで)有効。きついと感じたら惜しまず使え。
なお属性強化薬は1クエで効果が切れるので注意(元々時間制限あり?)。
キャラバンクエスト専用アイテムも使用可能。落とし穴爆弾や虫あみG改などは特に効果的。
緊急ミッションの「アイテムを受け取れ(渡せ)!」があるのでスコア稼ぎなら他のプレイヤーを連れていった方がよい。
ちなみにパートニャーポーチへの出し入れは対象外である
NPCがいると「全員がサインを発信しろ!」がクリアできない(一応罠設置で可能か?)。戦力とどちらを優先するかは状況次第。
「アイテムを捨てよ!」系の緊急ミッションはポーチから無くなればいいらしく、パートニャーポーチに移すだけでも達成できる。
9/24の毎日イベントに関する修正(指定されたアイテムをパートニャーポーチに移すとカウントが逆戻りする現象の修正)でパートニャーポーチを見るようになったらしく、この方法では達成できなくなった。
Rボタンを押さない通常移動も「走り」扱いなのでミッションでは注意。穿龍棍の武器出しダッシュ含め抜刀中は「走り」では無い。
穿龍棍の連携や空中からのキックは「蹴り」とは見なされない。
精算アイテムは帰還まで手元に残るので、普段は面倒な「熟成キノコ×魚竜のキモ」の錬金調合も簡単にできる。
採取クエストが航路に入っていた場合は、前のクエストで事前に集めておくこともできる。
そうでもなければポーチを圧迫するだけなので捨てて良い。特にフルフルベビーには噛まれっぱなしなので一応注意。
航路によって(正確にはクエストランクによって?)採取素材のCPに補正がかかっている模様。
例えばG級航路では紅蓮石ですら並のG級素材を大きく上回るCPになっているが、変種航路では驚く程少ない。
採取でスコアを稼ぐつもりならその点にも留意すべし。
航路クエストで魚を釣っても巨大魚杯の測定対象とはならない(第3回で発生、また3週間制移行後は期間が重なる)。
狩人祭の入魂期間と重なっていても入魂はできない(通常のキャラバンクエストと同様)
G級ノーマル航路でも難易度の変更はできなくなっている。
変更・修正された要素
第1回
お守りが綬や勲も含めたあらゆる報酬アイテムに有効だったが、これは不具合だったとのことで、途中からお守りの使用自体が不可能になった。
獲得できる勲が最も低いランクのものに合わせられていた。
(例:ポカラ→ファル→ヒュジ→ミドの航路では、武器勲・序が4つ入手できる)
ボーナス航路は特定の航路のみで時間も不定期だった。そのため検証が断念されたりもした。
知名度ボーナスが数十ポイント程度と異様に少なかった。
キャラバンクエスト同様、クエスト報酬としてのHRP/SRPやGRP/GSRPやゼニーは得られなかった。
第2回
本来の対象アイテムについては運気系のお守りが有効になった。(綬や勲は対象外となった)
獲得できる勲がモンスターのランクに合わせられた。
ボーナス航路の配信タイミングが明示されるようになった。
クエスト報酬としてHRP/SRPやGRP/GSRPやゼニーを得られるようになった。
また、知名度ポイントも通常のキャラバンクエスト並に貰えるようになった。
第3回
ボーナス航路が★航路全部に適用されるようになった。
例えば★7航路が対象となった場合、★7の全ての航路クエストがボーナス対象になる。
第4回
部位破壊をすることでポイントが手に入るようになり、部位破壊の重要度が増した。
緊急ミッションクリア時のCPがで増加する(1500CP・2500CP・5000CPを確認)。条件や確率など詳細は不明。
従来の航路の数が長すぎて不評だったためか、5連戦から3連戦へと約半分も減少した。
ただ、上記の要素があるため入手CPは以前よりもかなり多くなる傾向にある。流石にミラトリオは超えられないが。
烈種の三匹が新しく登場するようになった。例のごとく耐久力は減少しているので練習にいいかも。
G級航路制覇報酬とG級航路ランキングで「キャラバン月箱」、到達報酬と突破報酬で「パローネの英知」を入手可能になった。
前者はG級技巧武器の派生に、後者は強化に必要となる。
第2回以降無かった、航路ランク10000位以上(つまり参加賞的位置づけ)にギルド貢献ポイントが含まれるようになった。
第5回
パートナーランクポイント等が入るようになった。デイリーボーナスや推薦状の効果も乗る。
期間限定航路としてアイテム納品や小型モンスターがターゲットのクエストが出現。
パートニャー
実装に伴い、パートニャー武具が制覇報酬に追加された。
第6回
剛種が含まれる航路が追加された。剛種チケットは不要だが討伐の証は入手できる。
期間限定航路として
ミラトリオ
が追加。ただし受注可能HRは100~になっており、CPにも補正がかかっている模様。
第7回
パートニャー用装飾品の素材が報酬に追加された。
到達報酬800000スコア以降の報酬(これまではGP)が削除された。
苦情が殺到したのか、
次回以降は再び何らかの報酬が設定されている。
第9回
勝ちネコからの挑戦状と連動。ノルマ達成特典の一つとしてチャレンジ報酬で得られるパローネの英知が倍増した。
天廊の体験版のつもりかどうかは知らないが
ブルックタワー
がまさかの復活。ただしエリア5の黒岩配置が若干変更され、ミニ茶ナスはいない(クリア条件は頂上で手を振るという物だった。ちなみに黒岩の裏にはちゃんとモスがいる)。
今回の★9の構成は
アイルーパニック
→
ハッスルグラビ
→ブルックタワーであり、今後もネタ的なクエストが9航路枠で復刻される可能性?
第11回
GSR航路制覇(全クリア)報酬でパローネの英知を30個入手できるようになった。
また、週末限定GR航路が1つになったが、それのクリアでもパローネの英知を30個入手できる。
どちらも第13回で再度適用されている。
第13回
プレミアムコース適用時に「到達報酬」にのみ影響があるスコア2倍のボーナスを得られるようになった。
なおこの特典はランキングには一切影響せず、到達報酬の基準となるスコアにのみ適用される。
第14回
航路の構成が大きく変更され、ランク毎に細分化されるようになり1種類辺りの航路数も減少している(なので制覇報酬が入手しやすくなった)。
G級の航路は制覇報酬で「パローネの英知」をもらえる航路と、「キャラバン秘箱」をもらえる航路に分けられた。
キャラバン秘箱は特定のイベクエに持ち込むことで、好きな「キャラバン箱」に替えられる。
今回の期間限定航路は週末限定ではなく、週末~定期メンテ開始まで、となっている。(航路スコア2倍期間は従来通り週末限定)
大航祭と直接は関係ないが、この開催週よりGR700及び狩人珠第8段階が解禁されている。
第15回
キャラバン秘箱を「パローネの英知」15個と交換できるクエストが追加された。
今回も期間限定航路は週末限定ではなく、週末~定期メンテ開始まで、となっている。(航路スコア2倍期間は従来通り週末限定)
下位~凄腕航路のクリア及び到達報酬で、防具「ゴルックシリーズ」の生産・強化素材が手に入る。
なお従来通りギルド貢献ポイントも手に入るようになっている。
第16回
まさかの
超高難易度クエスト
がベースになる航路が追加された。
このためか週末限定航路全クリア時の報酬が通常よりも良くなっている。
ちなみにあくまでクエスト再現だけなので、専用防具の生産素材は入手できない。
余談ではあるが、双頭の2番目の航路はバグか仕様か不明だが、塔汎用BGMからG級用発覚BGM→黒のBGMに上書きされている。
トリガーはゼルレウスを形態変化させる(通常ならBGMが変わる)ことか
今回は週末限定航路も土・日限定となっている。
今回のみ
秘伝に関わるイベント
があるので20万スコアは最低稼ぎたいところ。
第19回
ボーナス航路を事前に全公開。しかしながら土日の全航路ボーナスは無しである。
勝ち猫褒賞によって、全ハンターの期間中の剥ぎ取り回数が+2されたが航路では適用外。
超高難易度クエスト
航路が存在する。
今回はバグが直ったのかからG級用発覚BGM→塔汎用BGMに変わった。
トリガーは特に変更なし。
第20回
絆ポイントに対応。使用すると色にボーナスが入るようになる。
猟団狩人珠のシステム実装。しかしながら優先猟団員システムはバグで機能せず。
しかも不具合報告は第21回になってからである。修正はさらに先延ばしにされた。
第21回
ボーナス全公開&土日は全航路常時ボーナス。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「パローネ大航祭」をウィキ内検索
最終更新:2018年02月07日 21:26