G級武器の1種。
元々は要望が多かったらしい「過去にプレイヤーが使っていた武器のG級対応」であり、
過去に性能面やデザイン面で人気があった武器を派生(ボウガンは直接生産)させLv50まで強化可能なG級武器にできるというもの。
G8で実装された「G級武器Lv50からの派生強化」の武器や、
G9で追加された大航祭オリジナル武器も強化によってG級技巧武器になるため当項で記す。
G級技巧武器の専用特殊効果
G級技巧武器は以下3つの特殊効果を備える。
親方印武器と全く同じで納刀・抜刀が早くなる。
G級武器にはこの効果を持つ武器が無いので、
武器種によってはこれだけでも大きなアドバンテージとなる。
移動速度が1.15倍になる。つまりはスキル「移動速度+2」と同じ効果(同スキル及び瞬歩の実と重複しない)。
単純に瞬歩以上の効果を常時発動させていることになるので非常に強力。
マラソンのみならず、長距離移動を繰り返すモンスターを追う場合も効果的。
なお、条件をしっかり見れば勘違いしない部分であるが、
納刀時の歩行、ダッシュアクションに速度上昇効果が限定されているため、
抜刀時のダッシュアクションである
穿龍棍や
天ノ型スラッシュアックスF、
極ノ型共通の抜刀ダッシュには適用されない。
入手CPがその場で直接1.2倍に加算される。緊急ミッションも1.2倍になる。
定期イベントの達成で派生できるG級技巧武器
派生及び強化素材が過去には
パローネ大航祭、現在では
歌姫狩衛戦で手に入れられるもの。各イベントのテコ入れという側面も持つ。
G10.1で大航祭は廃止されたが、後釜の
歌姫狩衛戦でもほぼ同じ感覚(ポイントをより稼ぐこと)で派生に必要な素材が入手できる。
イベント武器の生産素材に関しては、現在はイベクエが再配信がされているわけではなく、
「鏗鏗の祈珠」が設定されていた際、Lv1で解放されるギルド貢献P交換によってキー素材が入手できるようになっている。
派生可能な武器はFオリジナルのものが多いが、機械鋸双剣やガンチャリオットなど、MH2時代からの武器も含まれている。
派生後の強化システム及びLv31以降の
極限征伐戦素材に関しては
G級武器に準ずるのでそちらを参照してほしい。
武器GRは全て7なので、比較的早い段階から
覇種武器を越える高性能を発揮できる。
ガンランスはLv1の時点で砲撃Lv6になるものも。
G級技巧武器はすべて上記の特殊効果を有している。
更に多くの武器で、派生に伴い武器特性が大きく強化されることで通常のG級武器との差別化を成している。
一例を挙げると、
- 斬れ味が大幅に強化され、多くの武器に空色ゲージが発生する。
空色ゲージを持たない武器は大量の紫ゲージでカバーしていることも多い。
- 元武器の個性を活かした強化になっているものが多い。
例えば属性が高く設定されていた封龍剣【絶一門】は、G技巧では属性値1500に達する。
また、元々会心率が高いアルゲンへビィはG技巧でもそれを引き継いでいる、など。
(通常のG級武器はシジルの搭載前提で会心率や属性値が抑えられているという例が少なくない)
ただしG5後半~G6では通常のG級武器もそれを見越した数値に設定されてきており、単純な性能での差はあまりない。
また一部のボウガンは弾種、弾速が変更されて元武器の欠点が改善されている。
派生はギルドナイトセーバーを除き、各武器の最終強化状態からとなる。
(GKSのみ、ツインドレスにするとグラフィックが変わるためか派生できなくなる)
イベント武器で「親方印orHC武器」の選択制になっているものは、どちらからでもG級技巧武器に派生可能。
チャチャブオーはGR1準G級武器からの派生になる。
武器によっては武器魂とHC素材を使うものが最終強化段階になっている(裏封龍剣【絶一門】など)ため、
元武器を作っていなければその分強化難度は高くなるといえる。
ボウガンに関しては、元武器の生産素材をキー素材にして「G級武器生産」から生産することになる。
どの素材が必要かは武器によってまちまち。
派生には「キャラバン○箱(5個1セット、複数種有り)」、強化には「パローネの英知」を必要とする。
現在は「キャラバン秘箱」という元になるアイテムを入手し、これをミズキから目的の箱と交換してもらう形になっている。
英知は祭典の熱気同様各レベル確定レシピで3個、60%レシピで1個必要。
なお祭典武器同様モンスターの素材、1%素材、HC素材は使わない。
キャラバン秘箱とパローネの英知は、歌姫狩衛戦内では「祈祷の章(一週目)」の個人達成報酬で入手できるようになっている。
入手数については英知はMAX300個程度である模様。おおよそ武器2本分作れて少し余るといったくらい。
英知にせよ箱にせよ歌姫狩衛戦でのみ入手できる素材なので、一度に複数のG級技巧武器をLv50にするのは難しい。
また、ボウガン以外は既存(派生元)の武器を持っていることが条件となり、
さびた塊からの作成になる神絶一門など、元武器の作成自体が手間というケースも少なくないので慎重に選ぼう。
ちなみに、「G級実装前に人気のあった武器の復活」がコンセプトなので、穿龍棍・スラアクのキャラバン箱G級技巧武器は存在しない。
これはGG・G5で問題になっていた、「穿龍棍一択」状態へのテコ入れも兼ねていた可能性がある。
MHF-G9で追加された「パローネ水(妖水・奇水・幻水・麗水)」というアイテムで生産できる武器も最終的にG級技巧武器になるが、
ここには穿龍棍・スラッシュアックスFも含まれており改G級武器以外では初の技巧武器となる。
いずれもかなり高い響属性を持ち、基本的にはどの武器種も匠で空ゲがでる。
強化素材に関してはキャラバン箱技巧武器と同様。
遷悠クエストのアイテムで派生できるG級技巧武器(改G級武器)
MHF-G8からは一部の
G級武器をLv50からG級技巧武器に派生させることができるようになった。通称「改G級武器」。
武器としての特性は通常のG級技巧武器と同様。
派生にはG級遷悠クエストクリア時に、
GR800以上で入手できる「遷悠○」という素材が1本につき
50個必要。
派生用素材は「遷悠玉」「遷悠骨」「遷悠殻」の3種類が存在し、遷悠モンスターごとに入手できるものは異なっている。
この素材は報酬にて確定で1枠出るが、逆にお守り効果や報酬ブーストも無効。
強化はLv1からLv50までといういつも通りのスタイルだが、各レベルで必要素材は1種類のみとなっており、
素材元モンスターと遷悠種どれか一つの各素材、限界突破素材しか使わない(HC素材は使用しない)。
その代わりレシピ1強化(60%レシピ)は存在せず、全レベルが100%レシピのみとなっている。
素材元モンスターというものがない歌姫武器の場合、極征やナナなども含めたG級古龍の各素材が割り当てられている。
派生させた時点では技巧効果が付くことを除くと単純性能はほぼ変わらず、最終強化して「
最先端のG級武器に勝るかどうか」といった具合。
通常生産可能な中では特に強力なカテゴリーであるのは間違いないが、
素がLv50のG級武器なので、派生以降の強化によるパラメーターの上昇具合は通常のG級武器に比べると大幅に鈍い。
しかもほぼすべての武器で、最大の強化点である「空ゲージの獲得」が最終強化であるLv50に設定されており、
上の太字の評を受けるには、(0から作る場合)100Lv分の強化を済ませる前提と思っていい。
そのため同一モンスター50匹の討伐を含む作成難度も踏まえると、はっきり言ってコストパフォーマンスは最悪に近い。
あくまでMHF-G初期の武器の復権がコンセプトであり、
GR800に到達した際に通常G級武器・
天廊武器・
始種武器・
遷悠武器・
辿異武器という現状の選択肢に追加されると考えた方がいいだろう。
なお作成難度が高いとは言っても流石に
G級進化武器ほどかっ飛んではいないのでご安心を。
こちらもパローネ技巧同様、元武器の個性を活かした強化になっており、強化に伴うパラメータの上がり方にも特徴がある。
例えば改ダードピティレならLv30までは会心率のみが上がり続けLv31以降は攻撃力のみが上がっていく、
改プント・サルジュはLv40までは会心率のみが1ずつ上がりLv41以降は攻撃力と会心率が上がっていく、
というように、あるレベルを境として1~2個のパラメータのみがピンポイントで上がるようになっている。
斬れ味については派生直後に新たなゲージ体系(紫ゲージや空ゲージの長さは維持される)に変更されてLv50で更に強化されるものと、全く変わらずにLv50で変化するものの2通りがある様子。
前者は斬れ味ゲージが短くなる場合もあるが、左側を削って伸びしろを確保するためで実用上の変化は無い。
武器銘については頭には必ず「改」が付く。つまり「改」が付いていれば少なくともLv50以上の性能であることを示す。
ただ単に「改」が付くだけのもの、・の後や【】の中など一部が変わるもの、
全体的に変わってしまうものの3通りが確認されている。
初期の改Gは一部除いていずれも名前が異なるが、「改Gなのか新規武器なのかパッと見で分からない」という問い合わせでもあったのか、
ブラキディオス以降は「改」を付けると文字数オーバーになるものだけ名前が変わっている様子。
Z1以降、同じくGR800にて最終強化可能になる
辿異武器が登場している。
辿異種は防具などにも素材を多用する懸念があり、強化難易度も一概には比較できない具合ではあるものの、
あちらは素のスペックが「適切な運用をした始種武器を超える」性能になっており、最終強化をする前提とはいえ大きく開け放されている。
この辺りは時代の流れ故致し方ないが、解禁時期のせいで繋ぎとしても使えないのはかなり痛い。
こちらも複属性持ちがあることや技巧効果というメリットは勿論あるが、どちらに注力して武器作りを行うかはよく考えた方がいいだろう。
唯一、会心率持ち武器であれば辿異スキルの閃転強化によって
差を縮める、あるいは超えることも可能である。
改G級武器は高会心率武器が多いためこの恩恵を享受しやすいだろう。
派生素材 |
武器種 |
武器名 |
派生元 |
G遷悠ジンオウガの素材(遷悠玉) |
双剣 |
改爆狼双剣【シャク】 |
爆狼双剣【シュン】 |
ハンマー |
改パンキークラッシュ |
パンクヘッズスラム |
ランス |
改雷極槍【黒式尉】 |
極雷槍【鎌髭】 |
穿龍棍 |
改ダードピティレ |
ダードブロウバル |
ライトボウガン |
改プント・サルジュ |
プント・テュレイラ |
弓 |
改爆狼弓【エン】 |
爆狼弓【アタル】 |
G遷悠イビルジョーの素材(遷悠骨) |
大剣 |
改スパイククーペ |
スパイクスライサー |
太刀 |
改シーラクルザンナ |
シーラクルイーク |
片手剣 |
改天翔剣【蒼穹】 |
天翔剣 |
狩猟笛 |
改ダードグラオ |
ダードアンカー |
ガンランス |
改凍テツク時ヲ熾獣槍 |
凍テツク時ヲ熾獣槍 |
ヘビィボウガン |
改極雷砲【顰】 |
極雷砲【不破】 |
G遷悠ブラキディオスの素材(遷悠殻) |
大剣 |
改天翔大剣 |
天翔大剣 |
太刀 |
改天熾シ凍土ニ咲ク刃 |
天熾シ凍土ニ咲ク刃 |
ハンマー |
改ボン・ジャロ |
ボン・ジャロ |
ランス |
改ゼーゲロングホーン |
ゼーゲロングホーン |
ガンランス |
改極・闇黒邪龍銃槍 |
極・闇黒邪龍銃槍 |
弓 |
改シーラアルコレイユ |
シーラアルコレイユ |
G遷悠ベリオロスの素材(遷悠玉+氷牙竜の重殻) |
片手剣 |
改ゼーゲトゥース |
ゼーゲトゥース |
双剣 |
改ミルト・テュレイラ |
ミルト・テュレイラ |
狩猟笛 |
改爆狼笛【ユウガ】 |
爆狼笛【カナデ】 |
穿龍棍 |
改獄・紅魔邪龍棍 |
獄・紅魔邪龍棍 |
ライトボウガン |
改ヒュージ・ニードル |
ヒュージ・スティング |
ヘビィボウガン |
改銀火竜重砲【冥帝】 |
銀火竜重砲【冥王】 |
G遷悠ウラガンキンの素材(遷悠骨+爆鎚竜の厚鱗) |
太刀 |
改トラグ・アーラ |
トラグ・アーラ |
双剣 |
改トラグ・セール |
トラグ・セール |
ハンマー |
改トラグ・メーネ |
トラグ・メーネ |
狩猟笛 |
改トラグ・コーダ |
トラグ・コーダ |
ガンランス |
改トラグ・ヴァルカン |
トラグ・ヴァルカン |
弓 |
改トラグ・コール |
トラグ・コール |
G遷悠ナルガクルガの素材(遷悠殻+迅竜の厚鱗) |
大剣 |
改トラグ・フェーン |
トラグ・フェーン |
片手剣 |
改トラグ・エスカー |
トラグ・エスカー |
ランス |
改トラグ・ローク |
トラグ・ローク |
穿龍棍 |
改トラグ・イザーム |
トラグ・イザーム |
ライトボウガン |
改トラグ・ベック |
トラグ・ベック |
ヘビィボウガン |
改トラグ・ロアー |
トラグ・ロアー |
G遷悠ジンオウガ亜種の素材(遷悠玉+獄狼竜の重殻) |
大剣 |
改セリスィ・フェーン |
セリスィ・フェーン |
太刀 |
改セリスィ・アーラ |
セリスィ・アーラ |
双剣 |
改セリスィ・セール |
セリスィ・セール |
ハンマー |
改セリスィ・メーネ |
セリスィ・メーネ |
狩猟笛 |
改セリスィ・コーダ |
セリスィ・コーダ |
ヘビィボウガン |
改セリスィ・ロアー |
セリスィ・ロアー |
G遷悠ゴア・マガラの素材(遷悠骨+黒蝕竜の厚鱗) |
片手剣 |
改セリスィ・エスカー |
セリスィ・エスカー |
ランス |
改セリスィ・ローク |
セリスィ・ローク |
ガンランス |
改セリスィ・ヴァルン |
セリスィ・ヴァルカン |
穿龍棍 |
改セリスィ・イザーム |
セリスィ・イザーム |
スラッシュアックスF |
改セリスィ・カンツォ |
セリスィ・カンツォ |
スラッシュアックスF |
改トラグ・カンツォ |
トラグ・カンツォ |
ライトボウガン |
改セリスィ・ベック |
セリスィ・ベック |
弓 |
改セリスィ・コール |
セリスィ・コール |
+
|
性能など |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改スパイククーペ |
2376(40) |
- |
空→空 |
長 |
大剣使いに限らず多くのハンターがお世話になったであろう初代空ゲG大剣が覚醒。 攻撃力が120、会心率は30も上昇し、LV50限定の話となるが空色ゲージも50延長された。 攻撃力の上昇幅が改G級武器にしては大きめであるため強化途上でも性能向上を実感できる。 素が強力なため従来装備でも使えなくはないが、会心率40%を活かした装備だと尚個性を引き出せる。 特に閃転スキルとの相性は良いので、可能であればぜひ発動したい。 |
改天翔大剣 |
2409 |
天翔1520 |
空→空 |
中 |
G2時代に人気だった天翔大剣が復活。 ネロ=アングイッシュと互角の物理火力を持ち、 1520もの天翔属性も差別化を図る上で十分すぎるものとなっている。 空色ゲージも伸びているが、例によってLv50での覚醒になる。 |
改トラグ・フェーン |
2376(10) 防御+100 |
奏2000 |
紫→空 |
中 |
G50から属性値が2.5倍に跳ね上がり会心も付いた歌姫大剣。 水氷100%である奏属性でこの数値ということでその強力さがうかがえる。 その代わり他の武器種同様物理攻撃力は一切上昇せず、 匠で空ゲージが出るのはLv50であることには注意。 |
改セリスィ・フェーン |
2457(5) |
響850 |
紫→空 |
中 |
こちらも属性値が2倍強に増えたが、元が低かったのでトラグほどの属性値はない。 攻撃力も一切変化がないのだが、セリスィはもともと紫ゲ&高倍率の特性だったため、 空ゲが付いたことで一転してG級武器最高峰の物理性能を有する事になった。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改シーラクルザンナ |
2380 |
水1200 |
紫→空 |
中 |
最初期のGR1G級武器ということでテコ入れが著しい。 空ゲを獲得し物理も属性値も大幅にUPしている。 これでもバル・クレマチスほどの物理は有していないが、倍以上の属性値で十分差別化はできるだろう。 |
改天熾シ凍土ニ咲ク刃 |
2472 |
熾凍1270 |
紫→空 |
中 |
G3まで大人気だったディス太刀も派生に対応。 流石に元が強力極まりないため攻撃力の伸びは微弱だが、 最終的に空ゲを手にすることになるので期待値は高いだろう。 属性値も大幅に強化されたので、高い汎用性を活かした差別化ができるだろう。 なお空ゲは匠必須なので注意。 |
改トラグ・アーラ |
2366(10) 防御+100 |
奏1050 |
紫→空 |
中 |
トラグ・アーラは属性値が約2倍になるという強化を受けた。 空色ゲージの追加、会心10%も嬉しい。 しかしながら攻撃力は一切変更されておらず、 ↑の武器と差別化する際には属性や会心率などを明確に活かす必要がある。 |
改セリスィ・アーラ |
2433 |
響880 |
紫→空 |
中 |
トラグ・アーラ同様属性値が約2倍になるという強化を受けた。 こちらも高倍率かつ紫ゲという特性だったため、 空ゲの追加によってかなりの物理を得ることができるようになった。 とは言え改天熾シ凍土ニ咲ク刃ほどではないので、属性を活かそう。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改天翔剣【蒼穹】 |
735 |
天翔1310 |
空→空 |
中 |
デフォ空ゲを得て攻撃力と属性値が大幅にUPした。 作成難易度の高さを除けば将来解禁される水のG技巧と十分張り合える。 雷属性も十分高いが特化程ではない。通るのであればさらに強力と捉えると良い。 割合の関係で火だけは使い物にならないので注意。ドドの頭破壊など、おまけ程度に。 ただし超越秘儀では水や雷を差し置いて火が優先的に発動しやすい傾向にあるようだ。 なお空ゲが延長されるのはLV50と遅いが、そこまで強化すれば更に扱いやすくなる。 会心率付与は無いため従来の装備でも100%性能を引き出せるのが利点。 |
改ゼーゲトゥース |
742(10) |
水840 |
空→空 |
中 |
蒼穹同様デフォ空ゲを獲得し攻撃力と属性値が大幅に上昇。 会心率も持っている分物理寄りの片手剣と言える。 無論、属性値は寧ろ高い方に入るので物理も高い水片手と見るのが良いだろう。 空ゲは長いが、切れると一気に白に落ちてしまう点には要注意。 |
改トラグ・エスカー |
721(10) 防御+100 |
奏1350 |
紫→空 |
中 |
会心付与、属性値2倍以上、Lv50で匠空ゲージという点は他の歌姫武器と同じだが、 片手剣は改派生強化で物理攻撃力も上昇している。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改爆狼双剣【シャク】 |
655(30) |
火830 |
紫→空 |
中 |
火属性値が大幅に上がり空ゲージの付与で火属性双剣としては最候補に。 会心率を活かせる装備の方が輝くが、活かせなくても十分強力。 空ゲはそんなに長くないので巧流はほしい |
改ミルト・テュレイラ |
672(15) |
氷780 |
紫→空 |
中 |
元祖氷双剣が復活。シャク同様順当な強化を受けた感じとなっている。 ライバルは始種武器ゲネシス=ダオラ。始種1で属性・攻撃力ともに大きく離されてしまう。 シジルと会心率を上手く活用して差別化したい所。 |
改トラグ・セール |
658(10) 防御+100 |
奏880 |
紫→空 |
中 |
歌姫武器トラグ・セールも改G級武器に。 物理火力は上の二本に劣るため、奏属性をフル活用したい。 シジルによる引き上げもしっかり行う必要があるだろう。 この武器の最大の問題はLv47でGナナの1%素材が必要なこと。 |
改セリスィ・セール |
663(10) |
響850 |
紫→空 |
中 |
トラグに続きセリスィも改Gに。 防御プラスが無い分、全体的な性能は若干トラグより上か。 例によってシジルや会心率、長い紫ゲで差別化を図っていきたい。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改パンキークラッシュ |
2568(30) |
- |
空→空 |
中 |
G1で一世を風靡したパンクヘッズスラムが帰って来た。 攻撃力が大幅UPしデフォ空を会得したのが大きい。 物理は非常に安定していると言えるが言い換えればそれだけであり、 始種武器や属性付きの空ゲ武器と比較して突出しているわけではないうえ、 更に物理も上を行くネロ=カオスが存在するため会心率とデフォ空・技巧武器効果で差別化したい ちなみにこちらはちゃんと1%素材を使うので注意 |
改ボン・ジャロ |
2636 |
雷720 |
紫→空 |
極長 |
ファルノックの極長ハンマーが派生に対応。 始1部位の始種武器並みの超火力を有するが、極長なのでどこでも使えるというわけではない。 極長槌自体殆ど無いので、シチュエーション次第では極めて強力 |
改トラグ・メーネ |
2620(5) 防御力+100 |
奏1200 |
紫→空 |
中 |
トラグ・アーラ同様、属性値2倍+空ゲ・会心付与で攻撃力据え置きというステータス。 とは言えトラグ・メーネは元々攻撃力がかっとんでいたため物理はそこまで見劣りはしない。 |
改セリスィ・メーネ |
2589(10) |
響1220 |
紫→空 |
中 |
属性値が大幅に引き上げられ、攻撃力も少しだけ強化された。 空ゲ、会心率、属性を活かしたい。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
旋律 |
説明 |
改ダードグラオ |
2490(50) |
- |
空→空 |
紫青赤 |
元祖デフォ空ゲ笛のダードアンカーも改Gに。 元々匠必須な上に空ゲも音爆旋律を考えると長いとは言い難いものであり、 顰同様こちらも派生と同時に欠点を解消した改G級武器と言える。 ただし属性を持ち、それで超える笛が多いため専用装備での差別化を図りたい。 なお改Gに伴い旋律が強走旋律に変更されている点に注意。 |
改爆狼笛【ユウガ】 |
2428(25) |
火1220 |
紫→空 |
紫青赤 |
需要はともかく強力な火属性笛としては長く鎮座していたカナデが改G対応。 特に目を張るのは1000を超えた火属性値。 狩猟笛の手数とG9で強化された斬れ味属性補正が合わされば無視できないものとなるだろう。 属性笛というわけで相変わらず相手を選ぶが相性の良い相手にはとことん強力。 |
改トラグ・コーダ |
2496(10) 防御+100 |
奏800 |
紫→空 |
紫黄赤 |
微妙に残念とも言われていたトラグ・コーダだが、 改Gによって攻撃力・斬れ味が大きく強化された。 属性値はあまり上がっていないが十分な水準と言える。 |
改セリスィ・コーダ |
2548(5) |
響970 |
紫→空 |
紫青赤 |
属性値が大きく上昇し、攻撃力は伸びていない。 だがこちらも大剣同様に高い攻撃力がベースになっているため、空ゲの追加で物理は飛躍的に向上している。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
改極雷槍【黒式尉】 |
1110 |
雷極950 |
紫→空 |
長 |
属性値・攻撃力が大幅UPしリーチ長でも最高クラスの性能を得た。 他の改Gと違い会心率が無い分、既存装備でも性能を100%発揮可能となっているのが大きい。 なお空ゲはLv50まで出ない。 |
改ゼーゲロングホーン |
1120 |
水1140 |
紫→空 |
極長 |
G2で多くのハンターが作ったであろう元祖極長G級槍のゼーゲロングホーンが更に強化可能となった。 物理・属性共大幅に強化され、 相手さえ間違えなければ改極雷槍同様既存装備でも最大スペックを発揮できる。 |
改トラグ・ローク |
1115(10) 防御+100 |
奏1050 |
紫→空 |
中 |
会心・Lv50で匠空は同様だが、他の武器種に比べると攻撃力・属性値は控えめな強化。 水は↑があるので氷属性を活かした運用で差別化しよう。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
砲撃 |
説明 |
改凍テツク時ヲ熾獣槍 |
1120 |
熾凍1170 |
紫→空 |
放射Lv6 |
攻撃力と属性値が大幅にUPし、更に空ゲまで獲得した。 紫ゲージの長さはそのままにLv50で空ゲが付与される形になる。 始種武器や天廊武器に比べ砲撃レベルの面がネックになりがち (自由にカスタムできるということでもあるが)。 技巧武器故の特殊効果や、非常に高い属性値と倍率を活かし差別化を。 ちなみに実装当初は不具合で紫ゲが短くなってしまっていた。現在は修正されている。 |
改極・闇黒邪龍銃槍 |
1124 |
黒焔900 |
紫→空 |
拡散Lv6 |
派生した時点で長かった白ゲが全て紫ゲージに変貌する。 その為派生させるだけでも強い恩恵を感じさせる武器となっている。 こちらもLv50で空ゲが出現、属性値の大幅UPで非常に強力なものとなった。 改凍テツク時ヲ熾獣槍同様、他の銃槍と差別化する点で考えないといけないことは多い |
改トラグ・ヴァルカン |
1104(10) |
奏750 |
紫→空 |
拡散Lv6 |
改G化によって全体的にスペックアップを果たした歌姫銃槍。 セリスィ・ヴァルカンとの差を埋めて余りあるポテンシャルはあるが、 他の改G同様差別化する上で考えないといけない部分は多い。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
説明 |
改ダードピティレ |
847(50) |
- |
空→空 |
ゲージ量と会心率に極限特化した棍。 この2つの性質を活かした専用装備でないと単純スペックでは労力に見合うとは言いがたい。 なお部位破壊サブなし、スペリアなし、P交換なしという点で、ミ・ルの素材が潤沢に揃っていない場合、 改G級武器でもぶっちぎりの作成難度の高さを誇ることになる。 もっとも天廊などでは技巧効果自体を当てにして低Lvで使うのもありだろう。 会心率に関しては閃転スキルで活用するという手もある。 |
改獄・紅魔邪龍棍 |
856(10) |
紅魔670 |
空→空 |
残念性能で多くのハンターを落胆させた穿龍棍が復活。全てが実用的性能となって帰って来た。 属性値は実質火1005、龍335と火属性が1000の大台を突破し、更に空ゲ1.8倍補正が入るため見た目以上に強力に。 また物理も強化、会心率も付与されたため剛撃装備や代償、閃転スキルとの相性も○。 シジルチューニングもできるため、火属性穿龍棍として右に出るものはいないと言える程になったが、 性能を引き出すのに実質100LV分の強化が避けられない。そこまでして強力な火属性棍が欲しい人向けか。 |
改トラグ・イザーム |
889 防御+100 |
奏850 |
紫→空 |
攻撃力は据え置きで会心も付かず、 倍以上になった属性値とLv50での匠空ゲージという強化。 |
名前 |
攻撃力 (会心) |
速射 |
装填 |
反動 |
弾速 |
説明 |
改プント・サルジュ |
642(50) |
貫通Lv1 |
やや速い |
やや小 |
遅い |
会心率50%が最大の特徴。見切り+5スキルの代用としてスキル枠確保に役立つ (会心100%にする場合はシジルで少し会心率を底上げする必要があるが)。 また、装填弾数が改善されているためジャストショット用としてもなかなかのもの。 Lv2貫通弾ならスキルによるテコ入れなしで無反動最速装填ジャストショットが可能。 会心率50%を活かさない場合、斬れ味や属性が無い分Lv50まで強化するメリットは皆無に近いので注意。 一応会心率はLv1ごとに1上がるので、100%になるラインで止めるという手もある |
改ヒュージ・ニードル |
644(30) |
貫通Lv1 通常Lv2 散弾Lv1 |
遅い |
小 |
遅い |
貫通・通常の装填数が改良され、改プント同様にジャストショットにも対応できるようになった。 ただし装填速度が変わっていないため、装填速度+3がないと貫通Lv2を最速装填できない。 よって速射をメインにする運用は改Gでも変わらないだろう。 大きな変化は攻撃力が大きく伸びたという点。会心率も合さって火力は中々である。 またG9.1の打撃弾シジルを焼き付け、貫通弾&打撃弾速射で立ち回るという運用が可能になった。 今のところ速射シジルの追加なしでそれが出来るのはヒュージ・スティング系だけである |
改トラグ・ベック |
660(20) |
水冷 氷結 |
普通 |
中 |
遅い |
攻撃力が強化され会心も付き装填数・弾速の優秀さから貫通JSも対応。 しかしながら、その使い方では改プントに劣ると思われるので、 会心を捨てることにはなるが差別化点としてはやはり高い攻撃力からの水冷氷結速射だろうか。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
装填 |
反動 |
弾速 |
説明 |
改極雷砲【顰】 |
760(30) |
速い |
中 |
遅い |
あの産廃ヘビィが改G級武器となって帰ってきた。 LV2、3貫通弾に追加対応し、更に貫通、散弾、電撃弾の装填数が6発と強化された。 更にG9.1で実装された打撃弾シジルにより、 散弾の価値も上昇したとさらなる追い風を受けたのも見逃せない。 一方攻撃性能面は会心率は30%を獲得したぐらいであるが、ボウガンの装備事情上見逃せないものではある。 一方裏を返せば改G化直後から気兼ねなく使えるということでもあり、 産廃である不破のLV50強化を乗り越えられるかが鍵となる。 |
改銀火竜重砲【冥帝】 |
739(30) |
普通 |
小 |
遅い |
影の薄かった銀レウスヘビィが改G級武器となって帰還。 新規デザイン限定であるのには変わりないが、通常既存モンスター枠としては初。 また、それが発見の遅さにも繋がった。 攻撃力と反動性能が向上し、会心率30%を獲得、更に貫通弾の装填数が全て6発に引き上げられた。 貫通銃としてはタケル以上、会心率も見れば裏刃素以上の火力を持つが、 改G級武器故そこまで到達するのに長い時間がかかるのが欠点。 |
改トラグ・ロアー |
768(30) |
やや速い |
中 |
遅い |
攻撃力と会心が上昇し、散弾が非対応となった歌姫ヘビィ。 散弾非対応化は打撃弾シジルの兼ね合いと見られる。 貫通Lv1、2の単発撃ちか会心を捨てた水冷、氷結弾運用が基本か。 後者の無反動圧縮撃ちには反動軽減+3が必要なので注意。 |
改セリスィ・ロアー |
772(20) |
普通 |
小 |
遅い |
攻撃力と会心が上昇し、弾速が「遅い」に変更された。 こちらの弾種は元から変更がなく属性弾・通常弾は撃てないので、 各レベルの貫通弾撃ちを軸に立ち回ることになるだろう。 |
名前 |
攻撃力 (会心) |
属性 |
溜め3 |
曲射 |
説明 |
改爆狼弓【エン】 |
628(25) |
火560 |
貫通Lv4 |
切断型 |
攻撃力が大幅にUPし、持ち前の会心率も相まってかなり強力に。 属性値はそこまで劇的に上がったわけではないが、無属性弓との差別化は容易だろう。 |
改シーラアルコレイユ |
638 |
水860 |
拡散Lv4 |
放散型 |
元から高かった属性値が更にUPし、攻撃力も最前線級に。 拡散弓の性質上、水が通る相手なら無属性シジル付き弓を越えることは容易であるといえる。 ちなみにG10現在技巧武器の拡散弓はこれだけ。 |
改トラグ・コール |
642(10) |
奏760 |
貫通Lv4 |
放散型 |
攻撃力で難を抱えていたトラグ・コールだが改Gで大幅にそれが強化。 属性値も上がり、属性・物理共に隙が無くなった。 改シーラアルコレイユとは矢タイプが違うため差別化できるだろう。 |
|
キャラバン箱と対応するG級技巧武器
G級技巧武器によって必要な箱は異なっている。
箱 |
派生元系統 |
武器種 |
武器名 |
派生元 |
月箱 |
通常 |
双剣 |
技巧的機械鋸 |
強化型機械鋸改(工房試作品【鋸斬り】) |
ランス |
アバーブニャキオーン |
バーシニャキオーン(イグラーキオーン) |
ガンランス |
シルバーバーンナウト |
スティルファンタズマ (アイアイガンランス改→…→ガンチャリオット→…→スティルファンタズマ) |
ライトボウガン |
アビサルアイルー |
アイルーラグドール(ネコ毛の紅玉を使用) |
弓 |
龍頭琴・絢 |
龍頭琴(各種唄が生産・強化素材) |
イベント |
大剣 |
タイムレスバトル |
バトルクレイモアⅤorバトルエターナル(バトルクレイモアⅠ) |
太刀 |
技巧的電熱刀【溶刃】 |
強化型電熱刀【炎刃】or強化型電熱刀【光刃】(工房試作品電熱刀) |
片手剣 |
獄カラクリヒプノック |
ヒプノ=エクスマキナor極カラクリヒプノック(ヒプノロッド) |
ハンマー |
親方式撃龍鎚【浪漫】 |
至上撃龍鎚【貫徹】or衝動撃龍鎚【酔狂】(工房試作品撃龍鎚) |
狩猟笛 |
くろくろ【バウワウ】 |
くろくろ【クゥーン】orくろくろ【ペロペロ】(くろくろ【ワンワン】) |
ヘビィボウガン |
覇導砲・裏刃素 |
覇導砲 |
花箱 |
通常 |
片手剣 |
神封龍剣【絶一門】 |
裏封龍剣【絶一門】 (さびた小さな塊→凄くさびた小剣→・・・→封龍剣【絶一門】→・・・裏封龍剣【絶一門】) |
狩猟笛 |
ガガクパイプ【鳳凰】 |
ガガクパイプ【鳳笙】(ガガクパイプ【笙】) |
イベント |
ランス |
クシャノ=ペルセ |
クシャレタ=コンルorクシャイペ=ターム(クシャ=レタール) |
ライトボウガン |
VLS-9700β |
VLS |
星箱 |
通常 |
太刀 |
ゴールデンエイジ |
ラストジェネシス(ラスティクレイモア) |
ガンランス |
フォトレスガンランス |
トレンチガンランス (ガトリングランス(ランス)→…→ショットガンランス→トレンチガンランス) |
イベント |
ハンマー |
黒鎧鎚【破】 |
黒鎧鎚【怒】or黒鎧鎚【業】(黒鎧鎚) |
弓 |
相互スチマ式放雷弓 |
相互ラグマ式放雷弓or相互グロル式蓄雷弓(蒸気式機工弓) |
雪箱 |
通常 |
双剣 |
マスターセーバー |
ギルドナイトセーバー(オーダーレイピア) ※ツインドレスソード以降からは派生不可能 |
特殊素材 |
ヘビィボウガン |
アルジャンルー |
アルゲンキャノン (超鋼武器アルゲン【重弩】で手に入るアルゲン鋼【橙】を使用) |
大剣 |
対龍抹殺用大鎖鋸 |
対龍迎撃用大鎖鋸or対龍白兵用大鎖鋸(特別製機械大鋸) |
宙箱 |
通常 |
大剣 |
ブリラエスパーダ |
プリメーロエスパーダ(ラルゴエスパーダ) |
太刀 |
神封龍刀【裂破】 |
極封龍刀【裂破】 (太古の板状の塊→凄く風化した大剣→…→エピタフプレート →封龍刀【破】→…→極封龍刀【裂破】) |
片手剣 |
バクゲキブレイド |
バクエンブレイド(ホノオブレイド) |
ハンマー |
クラックダウン |
ライオットⅡ (ボーンハンマー→…→ボーンアクス→…→ライオット→ライオットⅡ) |
ランス |
超滅激槍ディアブロス |
長滅激槍ディアブロス(長槍ディアブロス) |
ガンランス |
ファランクス・メガス |
ファランクス・ハイマ (ガトリングランス(ランス)→…→チェーンガンランス →ファランクス→ファランクス・ハイマ) |
特殊素材 |
ライトボウガン |
ジルバ・ヴァッフェ |
アルゲンボウガン (超鋼武器アルゲン【軽弩】で手に入るアルゲン鋼【翠】を使用) |
ヘビィボウガン |
滅砲ディアブロス |
ディアブロス砲(「暴虐な双撃」のサブAとアナザー報酬素材を使用) |
イベント |
双剣 |
バサユニバース |
バサグラノヴァorバサグラギャラクシー(バサルグランデ) |
狩猟笛 |
チャチャブランタン |
チャチャブリリアント(チャチャブオー) |
弓 |
コンレガアルクス |
アミクスアルクスⅤorアミクスアルウス(アミクスアルクスⅠ) |
梅箱 |
猟団 |
太刀 |
ダーティーフリー |
ダートイーター(リッドブラッシュ) |
狩人祭 |
大剣 |
ヒロイック・デス |
ニフリートドゥームorニフリートドグマ(ニフリート) |
特殊素材 |
双剣 |
ジルバ・アンセム |
ジルバアーテム(アルゲンカッター) |
イベント |
ヘビィボウガン |
クシャレラ=ストーム |
クシャ=レラ |
菊箱 |
通常 |
ガンランス |
トリニティフォース |
トライブレイザー(トライガンランス) |
SP |
ライトボウガン |
セレブリティ |
ゴールドアンブレラSP(センショク草・黄を使用) |
イベント |
ハンマー |
殲!金獅子インパクト |
激!金獅子インパクトor獄!金獅子インパクト(ラージャンスタンプ) |
桜箱 |
通常 |
ランス |
ラバーカップ |
パワーバキューム(バキュームスティック) |
特殊素材 |
狩猟笛 |
ジルバ・リターネス |
ジルバフロット(アルゲントランペット) |
イベント |
片手剣 |
ウォルヴェンナイツ |
グランドガルセインorスーパーガルセイン(ガルセイン) |
弓 |
ウォーハート |
クリティカルハート(ライトリーベ) |
葵箱 |
通常 |
双剣 |
スノークイーン |
ピュアスノー (フロストエッジ(片手剣)→…→ブリザードファング→…→ピュアスノー) |
猟団 |
ランス |
ロートフォマロ |
ロートスナーゲル(カルドカピール) |
イベント(シリーズクエスト) |
狩猟笛 |
ミューズの唄【謳歌】 |
ミューズの唄【祝福】(オーソルオルガン) |
椿箱 |
通常 |
片手剣 |
|
グレートオデッセイ (さびた小さな塊→凄くさびた小剣→・・・→オデッセイ→・・・→グレートオデッセイ) |
狩人祭 |
ハンマー |
ファーゴーヘル |
ファーデストロイヤー(ファービーク) |
イベント |
太刀 |
奇王刀【神舞】 |
奇王刀【舞斬】(奇王刀【舞踊】) |
蘭箱 |
通常 |
ランス |
三十二式機械槍改二 |
三十二式機械槍改 (ガトリングランス(ランス)→…→ショットガンランス →八式機械槍→十六式機械槍→…→三十二式機械槍改) |
謎 |
ライトボウガン |
肉砲【こんがりG】 |
肉砲【レア】(ポルタ輝石【煌】、【陽】を使用) |
イベント |
大剣 |
カダルツァイト |
カダルヴィケイドorカダルグラッセ(サイレントディケイド) |
弓 |
ジェビアピアース |
ジェビアブラスターorジェビアバスター(ジュビアボウ) |
+
|
性能など |
パローネ大航祭オリジナル武器もここに記載する。
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
タイムレスバトル |
2294 防御+250 |
毒750 |
紫→空 |
長 |
火力、リーチ、ゲージどれも安定した性能を持ち、 おまけの毒と適正Gランクを1~2上げられる防御+もうれしい。 技巧効果と大剣の相性もあり実装から現在まで幅広く使用されている武器。 |
対龍抹殺用大鎖鋸 |
2222(15) |
龍1200 |
白→空 |
中 |
空ゲージを持つ龍大剣としては随一の性能だが、 複属性までいくと闇属性のコーレアリーコロやピュレ・ピエタ、 同じ技巧武器で響属性のパローネ極剣がある。 |
ブリラエスパーダ |
2227(20) |
- |
白→空 |
長 |
やはりタイムレスバトルがライバルとなるが、 こちらの特徴は会心型であることと空ゲージが少しだけ長いことなので汎用性では劣る。 |
ヒロイック・デス |
2467 |
- |
紫→紫 |
中 |
フォスタのノンで(悪い意味で)お馴染みだった極長大剣が技巧化。 ゲージは紫止まりだがその紫が素で150もあるので匠業物要らずであり、 倍率が高いので火力も他の空ゲ武器に見劣りしない。 しかしながら、極長なので使いどころを選ぶ必要あり。 |
カダルツァイト |
|
氷 |
→ |
長 |
サイレントディケイドが技巧化。 マゾかった強化素材は緩和されている。 |
パローネ極剣 |
2352 |
響1000 |
紫→空 |
中 |
パローネ奇水によって生産した大剣から強化。 空ゲと高い響属性という強い個性を持つ。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
技巧的電熱刀【溶刃】 |
2289(15) |
火300 |
紫→空 |
中 |
火属性はおまけ程度だが空ゲージを持ち物理火力は↓のゴールデンエイジに次ぐ。 |
ゴールデンエイジ |
2313(20) 防御+150 |
- |
白→空 |
中 |
今でこそ過去の武器だがG5辺りでは物理火力トップであり、 強化のし易さや技巧効果を考慮すればオンリーワンの性能。 また、防御+で適正ランクを1上げられる。 |
神封龍刀【裂破】 |
2208(20) |
龍1080 |
紫→空 |
中 |
空ゲ、会心、高属性値を持つ太刀。 ライバルは闇属性のピュレ・リシェス辺りか。 |
ダーティーフリー |
2193 |
水1350 |
紫→空 |
中 |
完全なネタ武器だったモップがまさかの技巧化。 攻撃力は低めだが空ゲを持ち水属性値は現在でも太刀中最高。 |
奇王刀【神舞】 |
2462 |
毒1000 |
紫→紫 |
中 |
ゲージは紫止まりだが紫がとても長く、 何よりも1000という高い毒属性を持つため、 劇物取扱皆伝及び状態異常追撃を発動させることで真価を発揮する。 |
パローネ絶刀 |
2328 |
響810 |
紫→空 |
中 |
パローネ妖水によって生産した太刀から強化。 倍率、ゲージ、属性値のバランスが良い。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
獄カラクリヒプノック |
722 |
睡眠430 |
紫→空 |
極長 |
運営のお気に入りである糞鳥のイベ極長片手が技巧化。 今でこそ上がいくらかいるが、同じ空ゲ持ち無属性ではダードラウラを上回る倍率となっている。 睡眠を使いたい場面がG級では余りないということがあるが、 睡眠値はLv1と50で10しか変わらないのでリーチも相まってパートナーにはうってつけ。 |
神封龍剣【絶一門】 |
716 |
龍1500 |
紫→空 |
中 |
十分すぎる物理性能と空ゲージ、 そして何より現在でもG級片手剣トップである高い龍属性値を持つ (倍率半分以下、どうあっても紫止まりの刻竜剣を除く)。 |
バクゲキブレイド |
712 |
火1350 |
紫→空 |
長 |
高い火属性を持つが火属性特化としては仮初という超えられない壁があるので、 倍率、空ゲ、リーチ長という特徴を生かして運用したいところ。 |
ウォルヴェンナイツ |
714(15) |
氷1450 |
紫→空 |
中 |
こちらも新封龍剣同様トップの氷属性値と申し分ない物理性能を誇る。 |
マスターオデッセイ |
714 |
水1550 |
紫→空 |
中 |
こちらも(ry。 ちなみに水属性を含む技巧片手は↓だけでなく、 改天翔剣、改ゼーゲ、改トラグ(=現在の改G級片手全て)もある激戦区。 |
パローネ鋭剣 |
708 |
響1000 |
紫→空 |
中 |
パローネ奇水によって生産した片手剣から強化。 控えめながら十分な倍率と空ゲ、高属性値を持つ。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
技巧的機械鋸 |
648 |
雷630 |
紫→空 |
中 |
当時の雷属性の空ゲ持ちとしては最高の倍率だが、 後に現れたロウ、マギやジンオウガのG級遷悠武器には劣る。 |
マスターセーバー |
651 |
水550 |
白→紫 |
中 |
G級武器の中では空ゲージと高めの倍率を持つ水双剣。 複属性となると同じ技巧武器にパローネ裂爪と改トラグが存在。 作成の手間上後者に完敗するのは仕方ないが、 空ゲの後が紫であるという点を含めると前者にも若干負けるかもしれない。 ちなみに水双剣は枠が限られている始種武器に既に4種類も昇格しており、 物理、属性、ゲージなどの個性が網羅されている。 |
バサユニバース |
683 防御+200 |
毒520 |
紫→紫 |
中 |
倍率、状態異常値共に申し分ないが、 最大の特徴は素で180、匠で230となる長大な紫ゲージである。 単純性能としては現在の最前線とは言えないが、 変撃や贅撃など特徴を生かしたスキル構成ならば輝けるかもしれない。 |
ジルバ・アンセム |
680(40) |
- |
紫→紫 |
長 |
高会心リーチ長であるアルゲン双の技巧化武器。 実装された頃はどうせ会心は100%になるということで注目されていなかったが、 G9に実装された閃転スキルとは相性が良くリーチと紫ゲージの長さも魅力。 |
スノークイーン |
652 |
氷830 |
紫→空 |
中 |
空ゲージと属性値の高さが売りだが、 その面でも改トラグやクシャ、ポボルの始種武器などライバルが多い。 |
パローネ裂双 |
645 |
響620 |
紫→空 |
中 |
パローネ幻水によって生産した双剣から強化。 こちらも空ゲと属性値が特徴。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
親方式撃龍鎚【浪漫】 |
2480 |
龍600 |
紫→空 |
中 |
実装当時は唯一の空ゲ持ち龍属性ハンマーであったが、 現在はピュレ・ダンクや下のパローネ破槌がある。 |
黒鎧鎚【破】 |
2470 |
火650 |
紫→空 |
極長 |
↑と同じく攻撃力、属性値、ゲージ共に申し分ない性能のハンマー。 こちらはリーチ極長という大きな個性があるが、 長で十分と考えるとやはり上となる武器が出現している。 |
クラックダウン |
2402(25) |
- |
紫→空 |
中 |
空ゲ+会心という特徴を持つ武器。 改G級や始種武器を除けば現在も埋没しない個性である。 |
殲!金獅子インパクト |
2537(40) |
雷380 |
紫→紫 |
特殊A |
属性値はおまけ程度だが高会心、長い紫という性能を持つ。 リーチ特殊Aでありぬいぐるみのラージャンが持っているハンマーにしか判定が無い事に注意。 |
ファーゴーヘル |
2600 |
火1070 |
紫→紫 |
長 |
紫止まりながら高倍率、高属性値のリーチ長ハンマー。 紫ゲージもとても長いので全体的に使い易さが光る。 |
パローネ破槌 |
2506 |
響940 |
紫→空 |
中 |
パローネ奇水によって生産したハンマーから強化。 十分な倍率に空ゲと高い響属性を備える。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
旋律 |
説明 |
くろくろ【バウワウ】 |
2454 |
氷630 |
紫→空 |
紫青赤 |
物理、属性、ゲージ、使いやすい強走旋律と安定した性能が魅力。 氷属性では始種武器や改トラグを除けばトップクラス。 |
ガガクパイプ【鳳凰】 |
2470 |
龍520 睡眠350 |
紫→空 |
紫青赤 |
使いどころが微妙な睡眠よりは短いが空ゲ持ちであることと強走旋律が特徴。 紫ゲージはかなり長い。 |
チャチャブランタン |
2501 |
毒700 |
紫→空 |
紫緑赤 |
空ゲージを持ち、倍率・状態異常値共に毒属性では随一。 状態異常追撃+劇物取扱皆伝も好相性。 空紫どちらもあまりゲージが長くはないことには注意。 |
ジルバ・リターネス |
2558(40) |
- |
紫→紫 |
紫緑赤 |
アルゲン笛はお馴染みの無属性高会心武器。 ゲージは紫止まりだがかなり長め。 他のアルゲン武器同様閃転が実装された今本領を発揮できるだろうか。 |
ミューズの唄【謳歌】 |
2464 |
水930 |
紫→空 |
紫空赤 |
空・紫の十分なゲージ量や倍率の物理性能と高い水属性を両立。 嵐ノ型で属性強化を吹けることも魅力。 |
パローネ響笛 |
2438 |
響710 |
紫→空 |
紫黄赤 |
パローネ幻水によって生産した狩猟笛から強化。 空ゲ、倍率控えめ、属性高めという性能。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
リーチ |
説明 |
アバーブニャキオーン |
1037 |
氷650 |
紫→空 |
極長 |
ヤマツ戦のお供などで愛されたニャキが納得の技巧派生。 空ゲージとトップクラスの属性値を得た。 極長ランスの中では物理性能が控えめなので氷が効く相手に。 |
クシャノ=ペルセ |
991(50) |
氷350 |
白→空 |
長 |
こちらも空ゲ持ち氷ランスだが使いやすいリーチ長と高会心が売り。 閃転スキルが実装&強化された現在なら本領を発揮できるだろう。 |
超滅激槍ディアブロス |
1076 防御+200 |
- |
紫→空 |
長 |
リーチ長に倍率も空ゲ持ちではトップクラスだが、 ハルドメルグのリーチ長ランスである真司銀槍【銀漢】には倍率も空ゲの長さも負ける。 こちらの利点は強化が楽かつ防御+がついていてライト層に優しいところか。 |
ラバーカップ |
1081 防御+150 |
水1200 |
紫→紫 |
中 |
技巧掃除用具その2のキュッポン。 最大の特徴はランス中最強となる高い水属性 ゲージは紫止まりだがかなり長い。 |
ロートフォマロ |
1133 |
龍1000 |
紫→紫 |
長 |
こちらも紫止まりだがかなり長いゲージを持ち、 高い龍属性値とリーチ長が強み。 |
パローネ豪槍 |
1081 |
響770 |
紫→空 |
中 |
パローネ幻水によって生産したランスから強化。 空ゲージと十分な倍率に高めの響属性を持つ。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
砲撃 |
説明 |
シルバーバーンナウト |
1076(10) |
龍550 |
紫→空 |
放射Lv6 |
属性や会心は高くないが空ゲ持ちであるのが強み。 とはいえ最近はピュレ・ヴェリッタなどもあるので技巧であること自体も大きな差別化点。 |
フォトレスガンランス |
1140 |
- |
紫→空 |
拡散Lv6 |
空ゲ持ちGガンス中イナガミ武器に次いで2位の倍率を持つ。 とはいえ空ゲは短めなのでHB向きだろうか。 |
ファランクス・メガス |
1108 |
雷450 麻痺380 |
白→空 |
通常Lv6 |
倍率・属性値は控えめだが空ゲと麻痺を持つのが特徴。 |
トリニティフォース |
1101 |
氷540 睡眠370 |
紫→空 |
放射Lv6 |
こちらも空ゲと倍率の高さが魅力。 睡眠の使いどころが多くないのはネックかもしれない。 |
三十二式機械槍改二 |
|
水 |
→ |
放射Lv |
ガトリンスランス派生の技巧武器その3。 強化途中で演習で手に入る素材を使うので注意。 |
パローネ爆槍 |
1058 |
響1030 |
紫→空 |
Lv6 |
パローネ妖水によって生産したガンランスから強化。 空ゲと高い響属性を持つので嵐ノ型に適していると言える。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性値 |
最大切れ味 |
説明 |
パローネ殴棍 |
846 |
響500 |
紫→空 |
パローネ妖水によって生産できる穿龍棍。 属性値は全体的に抑えられている穿龍棍&複属性ではかなり高い方。 もちろん空ゲージがでることも大きな特徴。 |
名前 |
攻撃力 (会心) |
速射 |
装填 |
反動 |
弾速 |
説明 |
アビサルアイルー |
630 |
- |
速い |
中 |
遅い |
幅広い弾に実用的な装填数で対応するボウガン。 弾速上Lv1、2貫通と水冷弾のJSに向いている。 ちなみに箱で生産する技巧ライトでは倍率が一番高い。 |
VLS-9700β |
601(15) |
Lv2通常 Lv1貫通 Lv1徹甲 |
速い |
中 |
遅い |
貫通弾全レベルに対応しLv1が速射対応。 弾速が遅く麻痺弾も装填可能。 ついでに斬れ味補正の無いガンナーに丁度いい会心も付いているなど使いやすさが売り。 |
ジルバ・ヴァッフェ |
600(50) |
火炎 電撃 |
速い |
中 |
やや遅い |
見たまんまの高会心武器だが速射は属性弾というミスマッチ。 弾速がやや遅いなのでLv2、3貫通JSが可能。 もちろん閃転スキルが有効。 |
セレブリティ |
612 防御+100 |
Lv1散弾 |
やや速い |
中 |
遅い |
こちらも弾速を活かしてLv2、3貫通弾のJSが可能。 防御+100のほかLv2麻痺弾が素で2発装填なのも特徴。 |
肉砲【こんがりG】 |
|
- |
普通 |
中 |
速い(?) |
こんがり肉に砲身を付けた謎クエライト。 通常弾、各種状態異常弾、火炎氷結弾のみ装填可能。 元武器は会心付きかつ火炎氷結弾が速射対応だったが技巧化でオミットされているようだ。 |
パローネ閃銃 |
639 |
Lv1貫通 水冷 |
普通 |
中 |
遅い |
パローネ幻水によって生産できるライトボウガン。 弾速が遅いのでLv1貫通、水冷弾の速射で運用できる。 |
名前 |
Lv50攻撃力 (会心) |
装填 |
反動 |
弾速 |
説明 |
覇導砲・裏刃素 |
756 |
普通 |
やや小 |
遅い |
従来のものからリロードや装填弾が改善され、 何より速いだった弾速が一転遅いに変わりLv1、2貫通運用が強力になった。 今でこそ上がいるが貫通撃ちではトップクラスには入っている。 ちなみに裏刃素はリバースと読む。 |
アルジャンルー |
703(50) 防御+30 |
普通 |
中 |
やや遅い |
通常、貫通の全レベルを装填可能な会心特化ヘビィ。 閃転スキルを発動させての貫通撃ちが合っているだろうか。 |
滅砲ディアブロス |
828 |
速い |
小 |
速い |
今なおG級武器トップである化け物倍率を持ち装填反動も最高峰という至れり尽くせりの武器。 しかしながら、その代りに通常弾3種以外は一切装填できないという極端な性能であり、 反動、弾速も相まって通常弾圧縮撃ちのためにあるヘビィと言える。 そのため実装当時は大して注目されなかったのだが、 そんな滅砲ディアブロスに転機が訪れたのはG10。 ヘビィボウガンのバランス調整によって通常弾圧縮撃ちが大幅に強化されたため、 それを想定していない超倍率を持つこの武器が脚光を浴びることになった。 生産には特殊素材クエスト「暴虐な双撃」のサブAとアナザー報酬素材を使う。 サブAがディアブロスの狩猟、アナザーがディアブロスの角破壊なので、 原種の角を折って討伐しサブクリということを繰り返すと良い。 |
クシャレラ=ストーム |
684(60) |
やや速い |
中 |
速い |
アルジャンルーを凌ぐ超会心ヘビィ。 通常、貫通、毒麻痺、水冷氷結弾に対応するが、 アルジャンルーと違って弾速が速いので貫通撃ちには向かず圧縮撃ちも厳しい。 閃転スキルと相性が良いほか一閃+3と秘伝書効果だけで会心を100%にすることもできる。 |
パローネ轟砲 |
741 |
普通 |
中 |
遅い |
パローネ妖水によって生産できるヘビィボウガン。 弾速遅いでLv1、2貫通が撃てるがそれでは倍率の高い覇道砲と被る。 こちらの個性としては水冷弾が撃てることか。 |
名前 |
攻撃力 (会心) |
属性 |
溜め3 |
曲射 |
説明 |
龍頭琴・絢 |
680(30) 防御+100 |
水220 |
貫通Lv2 |
爆裂 |
水属性はおまけ程度だが最高峰の倍率に会心率までついたぶっ壊れ性能。 しかしながら、溜め3が貫通Lv2なので曲射を除けば装填数UPを付けての溜め4(貫通Lv4)運用が必須。 強化素材である「始まりの唄」は上位のキングチャチャブーの剥ぎ取りで手に入るのだが、 無限湧きは修正されているらしく、 一度に数匹出現するクエストの「魔窟の王」はG10のHR帯再編で削除されてしまっている。 |
相互スチマ式放雷弓 |
528 |
雷1000 |
連射Lv4 |
集中 |
倍率は↑のLv1と変わらないがさらに強化された雷属性のおかげで、 属性特化装備かつ弱点を突けば無属性強化弓を超えることも可能。 |
コンレガアルクス |
588 |
龍550 |
貫通Lv4 |
切断 |
龍属性貫通弓自体少なく現在でもトップの性能。 |
ウォーハート |
580(10) |
火350 |
貫通Lv4 |
爆裂 |
火属性貫通弓だが性能は物理寄り。 相応の手間がかかる改爆狼弓【エン】はもちろん、 技巧以外ではロウ・ジュストにも完敗する。 |
ジェビアピアース |
|
- |
貫通Lv4 |
爆裂 |
かつて運営に名前を間違えられた弓が技巧化。 Lv1で50%という高会心の無属性武器になるようだ。 |
パローネ燦弓 |
612 |
響510 |
連射Lv4 |
切断 |
パローネ奇水によって生産した弓から強化。 シジル無しのティタ・ベスティアと同じ倍率を持ち属性値も申し分ない。 |
|
課金系のG級技巧武器
通常では入手できない課金特典系の素材によって生産・強化するもの。
ネカフェ武器として実装されたものは、「伝説武器」と呼ばれるシリーズで、
G級武器Lv50まで強化したものを派生させ、さらにLv50まで強化するという、遷悠クエストのG級技巧武器と同様の強化パターンである。
詳しくは同項目で述べるが、派生させるだけでも難易度は非常に高い。
G9にて、特殊素材なしでも強化できる通常の課金武器であっても、G級技巧武器に派生できるものが実装された。
現状では1種類のみの上、性能的にはいわゆる準G級武器相当(Lv強化が存在しない)で、
他のG級技巧武器と比較すると非常に弱い。
ただし
パートナーに持たせた場合は準Gよりやや強い、通常のG級武器と同等の倍率になる。
なお同アップデートで色と属性が異なるバリエーションが多数追加されたが、他は技巧化しない。
武器名 |
武器種 |
分類 |
Lv50攻撃力 (会心) |
属性 |
最大切れ味 |
その他 |
聖剣エクスカリバー |
大剣 |
ネカフェ武器 |
2371(25) |
光1500 睡眠700 |
空→空 |
リーチ中 |
魔杭カドゥケウス |
穿龍棍 |
858 (10) |
光950 麻痺250 |
空→空 |
- |
神剣ガラティーン |
片手剣 |
711 |
光2200 麻痺350 |
空→空 |
リーチ長 |
魔剣ダーインスレイヴ |
双剣 |
676 (10) |
闇1500 毒600 |
空→空 |
リーチ長 |
戦斧フランシスカ |
スラッシュアックスF |
2770 (10) |
光2000 麻痺400 |
空→空 |
スタンビン |
バロン・ヴォルケ |
片手剣 |
フロンティア通信G9特典 |
364 |
水510 |
白→白 |
リーチ極長 |
最終更新:2023年10月15日 11:11