威力 | 備考 | |
射撃始動 | ||
メイン1→(>)メイン1→(>)メイン2 | 151 | 強制ダウン。狙ってできるコンボではない。NDなしでも同威力 |
メイン1>特格特格 | 196 | 打ち上げきりもみ |
メイン1>特格特射 | 187~210 | 強制ダウン。レバガチャ&連打で威力UP |
メイン2(→)>メイン2 | 168 | 打ち上げきりもみ |
メイン2>横N | 180 | 威力は低いがきりもみ |
メイン2>BD格 | 142~173 | BD格の入り方で強制ダウンしたりしなかったり不安定だが咄嗟に出しやすい |
メイン2>特格特格 | 214 | 強制ダウン。浮いた所に特格。遅すぎると受け身orダウンする |
メイン2(爆風)>特格特格 | 202 | 条件は↑と同じ。受け身不可のダウン属性 |
メイン2>特格特射 | 203~222 | 強制ダウン。レバガチャ&連打で威力UP |
メイン2>レバー入れ特射(N連打) | 172 | レバ特は4Hitで強制ダウン。隙の割に威力が低い。レバ特射撃だと173 |
メイン2>アシスト>N | 175 | |
メイン3>メイン3 | 153 | 攻め継続 |
メイン3>メイン3>メイン3 | 189 | 強制ダウン |
メイン3>サブ | 165 | 強制ダウン |
メイン3>メイン3>サブ | 184 | 強制ダウン |
メイン3>NNN | 208 | 強制ダウン |
メイン3>横N→(>)サブ | 192(205) | 強制ダウン。NDで繋ぐ場合最速前NDの最短でサブを入れる必要あり |
メイン3>BD格 | 169 | |
メイン3>特格N | 160 | |
メイン3>特格特格 | 216 | 近距離でメイン3が当たった時限定 |
メイン3>特格特射 | 207~230 | 強制ダウン。レバガチャ&連打で威力UP |
メイン3>特格N>射撃CS | 205 | 強制ダウン |
メイン3>レバー入れ特射(N連打) | 176 | レバ特射撃だと178 |
サブ(1hit)>メイン3>メイン3 | 156 | 強制ダウン |
サブ(1hit)>メイン2 | 135 | 同上 |
アシスト始動 | ||
アシスト>メイン3>メイン3 | 199 | 強制ダウン |
アシスト>特格特格→射撃CS | 241 | 同上 |
アシスト>NNN>メイン3 | 244 | 強制ダウン。アシスト>NNN>の〆はダウン値の関係からか、 メイン2・射撃CS・レバー入れ特射・サブ等を使うより、メイン3の方が威力が高くなる。 |
アシスト>NNN→(>)射撃CS | 232(242) | 同上。↑を推奨。 |
アシスト>NNN>BD格 | 229 | 同上。混戦時にも使え、何も考えずにお手軽に出せるのが利点 |
アシスト>横N>BD格>特格特格 | 263 | 出典。(1:08~)アシスト始動デスコン。BD格は軸合わせの為であり、HITはさせない。受身不可。難度が高めなので要練習。 |
N格始動 | ||
N→サブ | 101 | NDせず素早く強制ダウンを取りたい時に。Nで2回斬り後サブ |
NN特格特格 | 179 | フィンガー派生。N出し切りより威力が低いため魅せ技。強制ダウン。 |
NN→サブ | 153 | 用途はN特射と同じ。但し足ビームが片方しか当たらないと通常ダウンすらしない 両方当たれば強制ダウン |
NN→サブ空撃ち→CS | 328 | サブ空撃ち後に前ステで安定(NDだと左腕回収)。比較的狙える現状デスコン 壁際でフルhit安定。検証動画。左腕の拘束時間が延びる為、壁にぶつけるのが最良だが 要するに落下前にCSが入ればよく、ターンX1.5機分程の高度があれば壁際以外でも可能 但しN格で下方向に飛ばすとより高度が必要&受け身可能。耐久1+戦力補正で369 +検証動画通りメイン1(2,3も同威力)で追撃すると371 |
N(2段目1hit)N→サブ空撃ち→CS | 335 | ↑のすかし。N格は不安定なので偶然出せる可能性も。耐久1+戦力補正で370 追撃(()内は補正付)メイン1:343(373),2:345(373),3:346(374)。ダウン前に入れる事も可能 その場合1:354(380),2:357(383),3:356(383),受け身にSF(ブラディ最大も同):365(395) |
NN→レバーN特射 | 151 | カットの危険を感じた時や、高低差で切り抜けが当たらない場合に。 |
N>NNN>メイン3 | 228 | 強制ダウン。↓と大差はないのでお好みで |
NNN>メイン3 | 223 | 強制ダウン。BD格で〆るよりタイミングが若干シビア。必ず振り向き打ちになるので注意。 |
NNN>BD格 | 210 | 主力。上記より威力は劣るがカット耐性と安定性を重視するならこちら。 BD格フルヒットで強制ダウン |
NNN>サブ | 219 | メイン3で〆るよりタイミングがシビア、威力も下がる。 |
NNN>横 | 208 | 横初段フルヒットで強制ダウン。威力も低いので使い道は… |
NNN>特格特射 | 246~257 | 強制ダウン。カット耐性は殆どない。ガチャ&連打で威力UPの筈なのだが入れ過ぎると ダウン値が溜まり途中でダウンして入力なし(246)より威力が下がる(238)。詳細は武装欄で |
NNN>特格特格 | 265 | 打ち上げ強制ダウン。高威力だがシャイニングフィンガーで〆るためカット耐性は皆無。 根性値によっては299も。 |
NNN>特格N | 229 | 強制ダウン。上記よりは時間がかからないが、NNN>メイン3とダメージが大差ない。 |
NNN>特格 | 186 | 起き上がらせて攻め継続。 ヒット前にアシストが入っていると特格で強制ダウンするので攻め継続できない。 |
NNN>レバー入れ特射(N連打) | 222 | 魅せコン?つなぎのNDは前か斜め前安定。 |
NNN→射撃CS | 212 | ブーストが空の時用コンボ。N入力後ずらし押しでチャージが間に合う。 |
NNN>射撃CS | 237 | NDを挟んだ方が上記よりダメージが高くなる |
N(1hit)>射撃CS | 231 | あらかじめCSが溜めてある時に。 |
N(1hit)>NNN>メイン3 | 230 | N格闘1Hit目のダウン値が1未満の為可能なコンボ。 |
N(1hit)>NNN>特格 | 197 | 攻め継続 |
N(1hit)>NNN>特格特格 | 262 | N格闘1Hit目のダウン値が1未満の為可能なコンボ。 |
NNN射撃CS | 237 | 切り抜けた瞬間にCS、タイミングがシビア。失敗するとNN射CS派生や、 NNN→射CSになってしまう。ブーストが空の場合N始動では最大ダメージ。 |
NNN射撃CS>メイン3 | 250 | |
NNN射撃CS(1~2?hit)>特格特格 | 270 | CS派生の途中から前NDでつながる。タイミングが少しシビアなうえにカット耐性は皆無。 |
横格始動 | ||
横N→(>)サブ | 170(184) | 強制ダウン。横Nはサブでキャンセル可能でNDなしでも繋がり、その方が安定する |
横N>BD格 | 229 | 強制ダウン。上記よりは時間がかからないが、NNN>メイン3とダメージが大差ない。 |
横N>BD格>特格 | ??? | 高高度もしくは、相手が落ちるところが通常より低い地形なら入る(サイド7ならクレーターみたいなところ)。BD格は早めに切り上げないと入らない。正確なhit数は検証していない。 |
横>NNN>メインor特格特格 | ~263 | 横が1hitの場合SFが、2~3hitの場合メイン、サブが入る。大体4~5hitいくとNNNで強制ダウン。 |
横N>横N | 194 | 受け身が余裕で可能、ただし受け身しなければほぼ当たる。 最終段が当たる前に強制ダウン。つなぎは斜め前ND推奨 |
横N>横N | 208 | 左前に最速ND左横で初段がカス当たりして最終段まで入る。横N>横N1>メイン3にすると224 |
横N>射撃CS | 216 | 横入力のあと射撃ずらし押しでND中にチャージが間に合う。 |
横N>レバー入れ特射(N連打) | 205 | |
横N>特格特格 | 250 | 安定しない。出し切り後ワンテンポおいて前NDすれば安定するが恐らく受け身可能。 |
特格始動 | ||
特格>射撃CS | 200 | NDしないと100 |
特格N>特格→(>)メイン1~3 | 右記 | 強制ダウン。メイン1:128(156),メイン2:132(164),メイン3:136(172) |
特格N>特格→(>)サブ | 145(160) | 強制ダウン。サブで大きく動くのでカットがBRなら回避できるかも |
特格N>特格→(>)射撃CS | 152(205) | 強制ダウン。手間の割には微妙 |
特格N>特格N(>NorBD格or特格) | 180 | 非強制ダウン。繋ぎはシビアだが最速前NDで安定 追撃はN:211,BD格:198,再度特格で威力180のまま。全て強制ダウン |
特格N>特格特格 | 244 | 強制ダウン。タイマン以外ではまず使えない |
特格N>特格特射 | 239~266 | 強制ダウン。タイマンで使うならこれ。レバガチャ&ボタン連打で威力UP かなりのガチャと連打をしないと最大威力が出ない |
特格N>レバー入れ特射(N連打) | 207 | 強制ダウン。前NDから楽に拾える。レバ特射撃だと209だが、全て当たらず落とす事が多い |
特格N>特格N >レバー入れ特射(N連打) |
219 | 同上。レバ特格闘は2Hitで終わり。レバ特射撃だと224 |
特格特格>格闘CS | 184~227 | 完全なる魅せ技。相手を打ち上げて最高高度に達したあたりで前NDするとフルヒットさせやすい |
特格特格→(>)格闘CS>特格特格 | ~244 (~253) |
出典。魅せコン。動画通りだと恐らく241。蝶の根元1hitから繋ぐと最大の244で 蝶のhit数が増える程に補正で威力が落ちる。蝶は根元からhitが前提の威力 NDして先端部を当て繋ぐと1~4hit全てで253出るが威力を追求する意味は薄い |
特格特格>射撃CS | 225 | 上記の実用版?SFで打ち上げた場所から動かずにタイミングを計り出しても当たる |
特格特格>射撃CS(1hit)>特格特格 | 254 | 出典。魅せコン。動画と違うが自分から迎えに行った方が少し楽 ちなみに特格特射(入力無)で〆ると229。追加入力すると途中で強制ダウンする |
特格特格>特格特格 | 252 | 2回目の特格を出すタイミングがシビア |
特格特格>レバー入れ特射(N連打) | 210 | 打ち上げた場所から動かず落ちてきたらレバ特で入る。レバ特射撃だと212 |
その他始動 | ||
N特射1~2発>NNN>メイン3 | 195 | 距離限定コンボ? ダメージはN特射1発>NNN>メイン3のもの。 |
レバー入れ特射>BD格 | 135 | 空対地限定 |
レバー入れ特射(N連打)>特格特格 | 213 | 受け身狩り。緑ロックにならないよう上昇しておく |
射撃CS4段>特格特格 | 282 | 地対空限定。最大ダメージコンボだが角度調整、HIT数調整共に難易度が高い |
BD格>NNN>メイン3 | 228~234 | BD格が8hitするとNNNで強制ダウン(210)。威力は1~7hitのもので、6,7hitが234 |
武装解説 等はターンXへ。