フリーダムガンダム(対策)

こちらはコンボ、立ち回り、VS.フリーダムガンダム対策 等のページ。
武装解説 等はフリーダムガンダムへ。

コンボ

赤数字は条件なし各始動のデスコン。青数字は条件付デスコン。青字は限定条件。
※空中ダウン中に対しての横前は全て不確定ないし距離か状況が限られる。
※PSP版ではサブの弾速が変化しているので、サブ絡みのコンボはAC版では出来ない可能性がある。
(→はキャンセル。>はNDでキャンセル)
入力 威力 備考
BR始動
BR>BR 153 攻め継続。基本
BR>BR>BR 189 基本
BR→(>)サブ 130(170) 非強制ダウン。素早くダウンを奪いたい時に
BR>BR→(>)サブ 173(193) BRの節約に
BR>BR>後 185 BRの節約に。相手を吹っ飛ばせる
BR>NNN 206 主力
BR>NN前 210 ↑で十分
BR>NN後 198 相手を打ち上げる
BR>横N 179 非強制ダウンだが、打ち下ろしダウンのため、ほぼ確実にダウンが奪える
BR>横前>BR 218 主力。BRを2発消費するのが欠点
BR>横後>後 198 よく動き、相手を吹っ飛ばせる
BR>後>BR 194 早く終わり、相手を吹っ飛ばせる
BR>後前 173
BR→特N(→サブ) 179(184) サブはダウン追撃。ブースト切れでBRが当たった場合に
BR>BD格>後 168 早く終わり、相手を吹っ飛ばせる
アシスト始動
アシスト(3hit)>BR 171 攻め継続
アシスト(3hit)>BR>BR 207
アシスト(3hit)>BR→(>)サブ 191(211) BRの節約に
アシスト(1~3hit)>NNN>BR 249~255 高威力
アシスト(1~3hit)>NN後>後 226~238 相手を吹っ飛ばせる
アシスト(1~3hit)>横前>BR 216~236 アシスト2hit以上で強制ダウン
N格闘始動
NNN>BR 240 主力。BRへの繋ぎは最速前NDで安定
NNN>BD格>BR 257 ↑の合間にBD格闘を挟んだもの
NNN>BD格→(>)サブ 240(265) 条件なしのデスコン。繋ぎは全て最速で
NNN>BD格>後 253 繋ぎは全て最速で。相手を吹っ飛ばせる
NN>横前>BR 248 簡単で高威力
NN>横後>後 225 よく動き、相手を吹っ飛ばせる
N>NNN(>BR) 197(240) N格を1段目でNDしてしまった時に
NN前(4~5hit)>横前>BR 256~258 横格への繋ぎはディレイをかけて前NDで安定
NN後>横N 239 〆を前派生で相手を少し吹っ飛ばせる
NN後>横前 239 〆にサーベルを2本出して少し吹っ飛ばす。↑の前派生版
NN後>横後 230 やや時間がかかるが、よく動く。数回斬りつけて最後に若干間を置いて斬り抜ける。
NN後>横→サブ 220 やや威力が落ちるが遠くまで吹っ飛ばせる
NN後>後>BR 252 BRへの繋ぎはND後即上昇しつつ
NN後>特 197 攻め継続。ブーストに余裕があるなら。受身可能
NN後→(>)サブ 200
(232)
繋ぎは最速で。上に結構吹っ飛ばすので片追いしたい時に
NN後→(>)CS 211~212
(242~246)
繋ぎは最速で。威力が安定しない
(N)N>横後>後>BR 258 すかしコン。強制ダウン。実用性はない
(N)N後>横前>BR 280 すかしコン。強制ダウン。同上
横格闘始動
横>横前>BR 212 横格を1段目でNDしてしまった時に
横前>BR 200 非強制ダウン。主力。繋ぎは前NDで
横前>BR>BR 240 繋ぎは全て最速前NDで安定
横後>横前>BR 241 カット耐性と高威力を両立。とりこれコンボ。
横後>横後 192 よく動き、相手を打ち上げる
横後>後>BR 218 よく動く
横前>CS 254 高高度限定。強制ダウン。簡単で高威力。繋ぎは最速で
後格闘始動
後>BR>BR 204 カット耐性高いが、ブースト消費が多く、難易度が高い
後>横前>BR 242 高威力
後>後>後 201 カット耐性は高いが、難易度が高い
後>特N 190 非強制ダウン。特格1段止め(122)で攻め継続
後>特N>BR 242 高威力。BRへの繋ぎは最速前NDで
後>特N>BD格 219 ブースト消費が激しい魅せコン。繋ぎは最速で
後前→(>)サブ 160(200)
後前>後 176 相手を吹っ飛ばせる
後>NNN>BR 270 受身限定。強制ダウン。高威力なので狙う価値がある
特殊格闘始動
特>NNN>BR 240 特格の後の繋ぎはしっかりとサーベルが外れてから
特>横前>BR 212 同上
特N→サブ 177 ブーストがない時に。サブはダウン追撃
BD格闘始動
BD格>横N 160 非強制ダウン。前作キャンセル覚醒コンボ
BD格>横前>BR 212
BD格>横後→(>)サブ 174(202) 前作キャンセル覚醒コンボ
BD格>後>BR 178 BRへの繋ぎはND後即上昇しつつ
BD格>BD格>BD格 126 繋ぎは最速で
S.E.E.D.発動時or壁際限定
BR(後)>後>後 189(201) カット耐性が高く、一瞬で終わる。相手を高く打ち上げる
NNN>横N 262 高威力。繋ぎは最速で
NNN>後>BR 276 高威力だが、難易度が高い
NNN>後前 257 S.E.E.D.中の後>BRに慣れてない場合にも
NN前>BD格 223 見栄えはいいが、低威力
横前>横前>BR 272 高威力だが、2回目の横前が不安定。
最速で拾おうとせず、NDで相手にくっついたのを確認してから拾えば安定
横前>横後>後 251 横前が信用にできない時に
横前>後>BR 245 カット耐性が高い。相手を少し吹っ飛ばせる
(N)N>横前>横前>BR 304 すかしコン。強制ダウン。300以上のダメージを出せるというだけで、実用性は皆無
(N)N前(5hit)>横前>横前>BR 307 すかしコン。強制ダウン。条件ありのデスコン。同上

戦術

他機を圧倒するブースト速度・持続が持ち味。
フワフワやND→ジャンプ等、攻防一体のテクニック
高性能なBR、バラエーナ、アシストを使った射撃戦が得意。

耐久値が低く、高い回避力と優秀な射撃武装から
後方支援に回ることが多い。
つまり2000と組む場合は僚機の2落ちも視野に入る。

格闘は火力とカット耐性で使い分けられる。
射撃は格闘コンボの〆としても優秀なので盛り込みたい。
迎撃の切り札となる特格のタイミングも覚えよう。

S.E.E.D.中はブーストが更に強化される。
BD速度が高すぎるので練習必須。
ブーストゲージが全回復するため回避手段としても優秀。

最大の弱点は赤ロック距離の短さ。
射撃武装と回避性能の優秀さを潰してしまっている。
また、直線的な攻撃しか出来ないことに加えて、
バラエーナはゲーム全体で見ても発生に難がある。
最低でもフワフワを有効に使えなければ差をつけられない。

僚機考察

高機動万能機なので大抵の機体と組める。

  • 百式
火力の高い万能機。
中距離で射撃戦をするだけでも十分強力。
乱戦時にはフリーダムが前に出てロックを集め、
百式が格闘や特射で闇撃ちを狙うことも出来る。

苦手機体考察

フリーダムに迫るブースト量の、ファンネル持ち万能機。
特格やアシストで格闘迎撃までしてくる。
火力は低いので、相方と連携してダメージ勝ちを狙いたい。

  • V2
こちらも高機動な万能機。
赤ロック距離が長い上に、特射で延々と弾幕を張れる。
格闘も決して弱くはない。
ABで多少の劣勢は覆せるので、中距離からじわじわ削る
フリーダムからすると非常に相性が悪い。

  • ターンエー
実はフリーダムよりも赤ロック距離が長い。
つまり交戦すると確実にターンエーの間合いに入る。
高誘導のミサイルやフワステの存在も脅威で、
回避力もブースト量の差も機能しにくい。
おそらく最も苦手な機体。

VS.フリーダム対策

ブーストの読み合いに於いては他の追随を許さないので、
こまめに着地してカバーしよう。

"S.E.E.D."は5秒しか持続しないので、
物陰に隠れながら回避と迎撃に専念すればよい。

ブースト以外は普通の域を出ない。
回避力は滞空性能に依るところが大きいので、
ファンネルやBZ持ちなら比較的優位に立てる。
また、敵の相方が2000ならそちらから落としても良い。
コストオーバーしたフリーダムの耐久力は
僅か210しかなく、相当なプレッシャーを与えられる。


武装解説 等はフリーダムガンダムへ。

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月17日 18:33