威力 | 備考 | |
メイン始動 | ||
メイン>メイン | 153 | 攻め継続 |
メイン>メイン>メイン | 189 | 基本。強制ダウン |
メイン>メイン→サブ | 164~177 | サブの当たり方によってダメージ変動 |
メイン>メイン>サブ | 191~198 | サブの当たり方によってダメージ変動 |
メイン>NNN | 206 | 格闘の突進速度が遅いので距離があると当たらないことがある |
メイン>NN前(1hit)>BZ | 208 | ↑と大差なし |
メイン>NN>BD格 | 178 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。BD格は少しディレイをかけるといい角度で吹き飛ばせる うまく相手の下を蹴ってやると軽く5秒以上吹っ飛ぶ。片追いしたい時に |
メイン>N>BD格 | 150 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。↑より早く終わる |
メイン>横N >メイン(ダウン追撃) |
188 | 地上又は低空でのみダウン追撃可 |
メイン>後NN | 198 | |
メイン>後N>BD格 | 168 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし |
メイン>後射2発 | 195 | きりもみ打ち上げ |
CS始動 | ||
CS(12hit)>メイン | 253 | CS始動な時点で実用性はない。以降全て強制ダウン |
CS(12hit)>サブ | 256(275) | 同上。256は拡散前,275は拡散弾全hit時の威力 |
CS(3~4hit)>NN前N | 234~243 | 高威力だがCSが5hitすると途中で強制ダウン |
CS(6~7hit)>NNN | 249~257 | CS始動デスコンCSのhit数を数え間違えなければ安定 |
CS(8hit)>横N | 238 | |
CS(8hit)>後→射 | 233 | 1射しか入らないが、CS>後射派生ではこれが最大威力 |
CS(5hit)>後NN | 238 | |
N格始動 | ||
NN>NNN | 234 | 動作は遅いが、ディレイをかけると上下に動きカット耐性が上がる |
NN>NN>BD格 | 204 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。BD格は少しディレイをかけるといい角度で吹き飛ばせる |
NN>BD格 | 168 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし |
NN>後NN | 226 | 動作が遅くカット耐性は低い |
NN>後射2発 | 223 | きりもみ打ち上げ |
NN>CS2hit>NNN | 249 | N始動の暫定デスコン |
NN>CS1hit>NNN | 242 | デスコンの失敗版。ちなみに3hitだとNNで終わり219 |
NN前1Hit>NNN | 235 | デスコンより威力は無いがかなり安定 |
NN前1Hit>NN>BD格 | 207 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし |
NN前2hit>N>BD格 | 183 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし |
NN前2hit>後射1発 | 213 | メイン消費の魅せコン。NN>NNNのほうがダメージもカット耐性もある |
NN>NN前N | 239 | 前2段目がスかればすかしコンボ。大きい機体は安定?普通サイズかなり不安定 壁際の方がまだ安定。NNの段階で壁際に当たっていれば成功する確率大 ただし、スカると受身可能。不安定には変わりはない |
NN前2Hit>後格N(蹴る前にND) | 177 | 攻め継続。後格で継続する場合のコツは、投げと蹴りの間にND |
NN>特射(NT-D)>特射→特格→ サブ(→メインorアシスト) |
272(277) | NT-D解除。ネタコン。威力も高くない上、NT-Dゲージが一瞬でなくなってしまう為、 無理に狙う必要はない |
NN>特射(NT-D)>特射→ 特格→サブ(2hit) |
201 | 攻め継続。↑を途中で止めるコンボ。トンファー投げまで当てると203 NT-D化の隙が小さくなるため状況によっては使えるか? |
NN>特射(NT-D)>特射→後後→ 特射→横横横(1hit)→CS |
281 | NT-D化から特射へのタイミングは割とシビア。高度があれば多少安定。 CSを省けば攻め継続 |
横格始動 | ||
横>NN前N | 208 | 基本。強制ダウン |
横>NN>BD格 | 167 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。BD格は少しディレイをかけるといい角度で吹き飛ばせる |
横>N>BD格 | 125 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。↑より早く終わる |
後格始動 | ||
後N>NNN | 217 | 繋ぎは斜め前ND安定。または、後Nがヒット直後ND。 |
後N>NN>BD格 | 184 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし。BD格は少しディレイをかけるといい角度で吹き飛ばせる |
後N>N>BD格 | 158 | 強制ダウン。↑より早く終わるが、下側に落ちる。 |
後N>BD格 | 154 | 斜め上にきりもみ吹飛ばし |
後N>後射1発 | 188 | きりもみ打ち上げ |
後射3発(投げる前にND)>後or横 | 208 | 派生3射後、敵機を持ち上げている間にND |
後N(蹴りが当たる前にND)>CS | 184 | あらかじめCSを仕込んでおく必要がある |
アシスト始動 | ||
アシスト(4hit)>メイン>メイン | 166 | |
アシスト(4hit)>NNN | 179 | 距離があるとN格闘が当たらないことがある |
アシスト(4hit)>横N>メイン | 173 | |
アシスト(4hit)>後NN | 170 | |
アシスト(4hit)>後射2発 | 167 | 打ち上げきりもみ |
アシスト(2hit)>NN前 | 195 | アシストが2hitのみ当たった場合は前派生まで入る |
威力 | 備考 | |
特射始動 | ||
特射→(後後→特射)×2 →NNN横→CS |
326 | 後2段コンボ。サーチ替え推奨 |
特射→(後後→特射)×2 →右右右(1hit)→左左→CS |
333 | 後2段コンボ |
特射→(後後→特射)×3 →横横横(1hit)→CS |
351 | 後2段コンボ |
特射→後後→特射 →右右右(1hit)→左左左(1hit)→後→CS |
323 | 後2段コンボ。ブーストがなかった時にでも。 |
特射→(後後→特射)×2 | 232 | 攻め継続。 (後後→特射)×3なら286 |
特射→(後後→特射)×2→横>アシスト | 270 | 攻め継続。安定してアシストが繋がる |
特射→(後後→特射)×2→横→特格→サブ(2hit) | 297 | 攻め継続。敵機と距離を取ることができるので実用的。サブ派生が2hitした瞬間にND |
特射→後後→特射→特格→サブ(2hit) | 222 | 攻め継続。↑の短縮版。ブースト管理は比較的楽。サブ派生が2hitした瞬間にND |
特射→後後→特射→横横横(1hit)→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
322(356,340) | 後2段コンボ。NT-D解除。BD残量がなく(後後→特射)を1回しかできなかった時にでも (メイン,アシスト追撃) |
特射→後後→特射→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
291(348,340) | 後2段コンボ。NT-D解除。↓を短縮したもの。メインorアシストまでいれられるなら、 ↓と威力も大差なくこっちの方が手早く終わるしブースト管理も楽。(メイン,アシスト追撃) |
特射→(後後→特射)×2→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
340(357,350) | 後2段コンボ。NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) |
特射→(後後→特射)×2→(>)横→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
343(357,352) | 後2段コンボ。NT-D解除。 横格をNDで繋ぐと、↑のコンボより微妙にカット耐性と威力が上がる 横格をキャンセルで繋いでも同じダメージ(メイン,アシスト追撃) |
特射→(後後→特射)×2→横>特格 →サブ(→メインorアシスト) |
336(???,346) | 後2段コンボ。NT-D解除。 ↑のコンボよりさらにカット耐性が上がるが、威力は下がる メイン追撃がかなりシビア(メイン,アシスト追撃) |
特射→(後→特射)×2→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
276(336,313) | 後1段コンボ。NT-D解除。 後1段と特射の間にディレイをかけ、後1段後の特射を長押しで入力すると、 敵を空高くまで持っていける。 また、後1段と特射の間にNDを挟むとカット耐性が上がるがブースト消費が激しい (メイン,アシスト追撃)特格を生特格にすると271 |
(特射→後→特格(最終段のみ)→サブ>)×2 特射→特格→サブ(→メイン) |
353(364) | 出典。魅せコン。但し特格のすかし当て部分が受け身可能の非確定 ちなみに1回目にサブ派生をトンファー投げまで入れると354(365) |
特射→(後後→特射)×4 | 336 | 攻め継続。入力は楽だが、カット耐性が低くブースト全消費 |
特射→特格→サブ(2hit)>アシスト | 218 | 攻め継続 |
特射→特格→サブ(2hit)>NNN →CS |
285 | |
特射>サブ>アシスト | 195 | 高カット耐性 |
格闘始動 | ||
NNNN→特射→NNN→CS | 299 | 簡単だがカット耐性はほとんど無い |
NNNN→特射→特格→サブ (→メインorアシスト) |
326(358,352) | NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) |
NNNN→特射>特格→サブ (→メインorアシスト) |
321(???,???) | NT-D解除。↑より威力は減るがカット耐性増加(メイン,アシスト追撃) |
NNN→特格→サブ (→メインorアシスト) |
288(352,341) | NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) |
N→(後後→特射)×2→特格→サブ (→メインorアシスト) |
360(369,365) | NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) |
N→(後後→特射)×3→後→特格(最終段のみ) →サブ(→メインorアシスト) |
377(384,380) | NT-D解除。すかしコンボ。受身回避可能(メイン,アシスト追撃) メイン追撃の際は、空アシストで硬直をキャンセル後、シールド入力して落ちながらメインで安定 |
N→(後後→特射)×3→後→特格(5,6段目) →サブ(→メインorアシスト) |
379(386,382) | 同上。本来は↑のすかしミスで最終段前の5段目も当たった際のコンボ |
N→(後後→特射)×4 | 353 | 攻め継続。入力は楽だが、カット耐性が低くブースト9割消費 |
NNNN→特射→横横→後後→特射→後後→CS | 350 | ダウン追撃 |
NNN→後後→特射→横横横(2hit)→CS | 339 | チャージは特射からで間に合う |
NNN→後後→特射→後後→特射→横横→CS | 354 | チャージは特射から、2回目の特射で一瞬離しても間に合う |
横→(後後→特射)×2→NNN横→CS | 350 | CS〆の基本コンボ |
横→後後→特射→NNN横→CS | 319 | ↑を短縮したもの。十分なダメージ。 根性値が入れば1000コスト蒸発 |
横→(後後→特射)×2→右右右(1hit)→左左→CS | 351 | |
横→後後→特射→特格 →サブ2HIT>横後→CS |
352 | NDのタイミングはスタンさせた後 |
横→(後後→特射)×2 | 271 | 攻め継続。BD量的に使いやすい (後後→特射)×3なら331 |
横→後後→特射→横横横(1hit)→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
350(361,355) | NT-D解除。BD残量がなく(後後→特射)を1回しかできなかった時にでも (メイン,アシスト追撃) |
横→(後後→特射)×2→横→特格(5hit)→CS | 350 | 特格を6hitまで入れると最速でCSしないと、敵が受け身をしない限り当たらないし、 ダメージ差はたったの4しか変わらないので、このコンボで安定 |
横→(後後→特射)×3→後→特格(5,6段目) →サブ(→メインorアシスト) |
379(386,382) | NT-D解除。すかしコンボ。受け身可能。可能なだけで使い出はない |
横横→(後後→特射)×2→特格→サブ(2hit) | 335 | 攻め継続。攻め継続としては高威力。サブ派生が2hitした瞬間にND |
横横→(後後→特射)×2>特格→サブ | 360 | NT-D解除。↓の特格を通常に変えただけ。多少カット耐性が付くが微妙 |
横横→(後後→特射)×2→特格 →サブ(→メインorアシスト) |
372(380,374) | NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) 残り耐久力33・メイン追撃で、401ダメを確認 戦力補正+耐久1では409 |
横横→(後後→特射)×3→後→特格(最終段のみ) →サブ(→メインorアシスト) |
382(388,383) | NT-D解除。すかしコンボ。受身を取られたら不可能(メイン,アシスト追撃) 戦力補正+耐久1で408(417,410) |
横横→(後後→特射)×4 | 357 | 攻め継続。入力は楽だが、カット耐性が低くブースト9割消費。始動が横だと354 |
特格→サブ(1hit)>特射→特格→サブ(2hit)>横→CS | 328 | 魅せコン |
特格→サブ(投擲のみ)>サブ | 233 | 攻め継続。微妙 |
特格→サブ(投擲のみ)>特格→サブ | 318 | NT-D解除。簡単だが今一つ |
特格→サブ(投擲のみ)>N→特格→サブ | 328(359,353) | |
特格→サブ(投擲のみ)>横横→特格→サブ | 349(363,357) | NT-D解除。威力だけなら悪くない |
射撃始動 | ||
メイン>メイン | 122 | 強制ダウン |
メイン>サブ | 144 | 強制ダウン。威力はメイン10hit時。15hit:134 |
メイン>特射→後後→特射→ 特格→サブ(→メイン,アシスト) |
右記 | NT-D解除。後2段コンボ。メイン9hit以上不成立 メイン(1hit:286(340,324)最小よろけ数5hit:261(300,280)最大8hit:237(266,251) |
メイン>特射→後後→特射→ 横横横(1hit)→CS |
237~208 | 後2段コンボ。メイン(最小よろけ数5hit:237,歩き全弾10hit:208,11hit以降不成立) |
サブ>メイン | 167 | 強制ダウンまで入るとこの威力 |
サブ>N→後→特格(5,6段)→サブ | 263(313,277) | NT-D解除。すかしコンボ。受身回避可能(メイン,アシスト追撃) |
サブ>N→後→特格(4,5,6段)→サブ | 270(319,295) | 同上。狙っても出来るが基本は↑の失敗コンボ。アシ1hit:284 |
サブ>横→後→特格(5,6段)→サブ | 264(314,289) | 同上。横→後の間&特格は少しディレイを掛けないと上手くすかせない。アシ1hit:278 |
サブ>横→後→特格(4,5,6段)→サブ | 271(319,285) | 同上 |
サブ>横後→CS | 233 | 強制ダウン |
サブ>横横→後後→特射 | 223 | 攻め継続 |
サブ>横→後後→特射→横→CS | 263 | 高威力 要ずらし押し |
サブ>横→後後→特射→後後→CS | 267 | ダウン追撃。チャージは特射からで間に合う。空中ヒットで295 |
サブ>特格→サブ | 256(???,267) | NT-D解除。(メイン,アシスト追撃) |
サブ(1発)>特射→後後→特射 →特格→サブ(→メインorアシスト) |
292(333,312) | NT-D解除。サブをタイミングよくNDすることで1発だけ投げる事が可能 タイミングはかなりシビア。実戦で狙えるかどうかは微妙な所 |
アシスト(4hit)>横横横(1hit)→後後→特射→後後→CS | 254 | ダウン追撃 |
武装解説 等はユニコーンガンダムへ。