威力 | 備考 | |
地空共通 | ||
メイン→サブ派生 | 85~128 (82~141) |
射撃でよろけた所をサブCで追撃。()内はメイン2 メイン1は5~7hit、メイン2は10hitのみ強制ダウン メイン1(1hit:85,2hit:96,3hit:106,4hit:116,5hit:126,6hit:128,7hit:119) メイン2(1hit:82,2hit:90,3hit:97,4hit:105,5hit:112,6hit:118,7hit:124, 8hit,130,9hit:136,10hit:141) |
メイン>サブ派生 | 148~185 (152~187) |
解説は同上。NDかキャンセル補正なしのサブで追撃。()内はメイン2 メイン1(1hit:155,2hit:164,3hit:171,4hit:178,5hit:185,6hit:177,7hit:148) メイン2(1hit:152,2hit:158,3hit:162,4hit:167,5hit:171,6hit:175,7hit:178, 8hit,181,9hit:184,10hit:187) |
メイン→サブ→空中格闘 | ??? | 射撃でよろけた所をサブCで追撃 |
アシスト→メイン | 145 | 通称アシガト。アシストのhit数が多いほど威力増加。メインは見切り発車で撃つ |
アシスト→サブ派生 | 183 | 射撃でよろけた所をサブ追撃 |
サブ派生 | 147 | よく使うことになるだろう |
サブ派生>サブ派生 | 197 | |
サブ派生>空NN | 179(203) | 空中復帰狩り可能。高度1機分以上の対空では203 それ以下の高度,対地ではN2段目がダウン追撃で179 |
サブ派生>BD格N | 192 | ↑の対地・低空用。BD格初段が敵を打ち上げ、ダウン追撃にならない 但し偶に2段目がすっぽ抜ける欠点有 |
サブ派生>BD格→後(最大)>空N | 218 | タイマンぐらいしか使い道は無い |
サブ派生→後(最大)(>空N) | 219(225) | |
サブ派生>サブ>後(最大)>空N | 227 | |
空NN>(BD格)N →(>)サブ>後(最大)>空N |
263(265) | ネタコン。空NN後に少し前NDしてBD格Nで2段目だけが当たる 受け身可能 |
空NN>(BD格)N>サブ派生 | 228 | 同上。サブへの繋ぎはNDで |
BD格N>空NN | 194 | ↓より威力は上。好みで |
BD格N>BD格N | 177 | 2回打ち上げ強制ダウン。N格よりは動くがカット耐性はイマイチ |
BD格N>BD格→後(最大)>空N | 219 | BD格を相手に乗り上げる形で入れる必要があり不安定。↓推奨 |
BD格N→(>)サブ>後(最大)>空N | 218(222) | 実用には無理がある |
BD格N→(>)サブ派生 | 151(195) | やるならND繋ぎで |
BD格N→(>)サブ派生(1~4hit)→後>空N | 199~214 (228~232) |
1hit:214(229),2hit:207(232),3hit:199(232),4hit:189(228) |
BD格N>N特格>空横N | 194 | 最速前NDからN特格でスタン。非強制ダウンで追撃可 |
対地上 | ||
サブ→地NNNN | 190 | |
サブ→地N前NNN | 199 | 地NN前NNNの方が良い |
サブ→地NN前NNN | 235 | 対地サブ安定コンボ。BD格で追撃してもよい |
サブ→地NNN>後(最大) | 242 | NDは空中。前作の特射スタンより安定するのでこちらを推奨 |
サブ→地NNN→特射スタン→後(最大) | 245 | 前作デスコンだが上記のNDコンボの方が使いやすい為実質ネタコン 平地のみ可能 |
地NNN>BD格N | 207 | |
地NN前>空NN>空N | 255 | |
地NN前NNN>BD格 | 235 | ダメは伸びないが相手は高く舞い上がる BD格闘は最速入力が必要。BD格ダウン追撃でも一応飛ぶ |
地NNN>空N→後(最大) | 249 | |
地NN前NN→特格>後(最大) | 262 | 特格捕縛の後は前方向に上昇してから後格 |
地NN前NN>サブ派生→後(最大) | 263 | 魅せコン。派生出し切ると強制ダウン |
地NN前N>空N>後(最大)>N | 264 | ↑↑より少しやりやすいかも |
地NN>地NNN>後(最大)>空N | 273 | 地上高威力コン |
地NNNor地NN前>空中N→後(最大)>空横 | 293 | 現暫定デスコン N三段目を地上で終わらせるには三段目最速ND 地上前派生から後格闘を当てる場合は少しディレイを掛けると当てやすい ND後最速で後格をやるつもりで成功すれば受身を取らなくても地上までに ギリギリ間に合う |
JCB>空N→後(最大)>空横N | 277 | 魅せコン。JCBが当たったら。空横Nはダウン追い討ち。 |
アシスト>地NNNN | 217 | アシストの当たり方でダメージ変化 |
アシスト>地NN前NN | 217~237 | アシストの当たり方でダメージ変化。前派生は全て入らない |
対空中 | ||
サブ→空NN | 141 | |
サブ→空N>空NN | 163 | きりもみダウン |
サブ→空NN>空N | 174 | きりもみダウン。横or斜め前ND |
サブ→空横N>空横N | 229 | きりもみダウン、壁際限定 |
空N>空N>空N | 126 | アンカーなし、きりもみダウン、どこでも |
空NN>空(N)N>空横 | 220 | 強制ダウン。すかしコンボ 前NDでディレイをかけてから空NNをすると一段目をすかせる。受身可能 |
空NN→(>)サブ派生 | 172(214) | ブースト無しで可能なコンボ。強制ダウン。ND繋ぎは斜め前ND安定 |
空NN>空NN | 216 | 空N始動の主力の格闘コンボ |
空NN>BD格N | 199 | ↑より少し高く打ち上げるが威力が低い |
空NN>N特格>空横N | 214 | 非強制ダウン。N特格は最速前ND。追撃で強制ダウン メイン(1:220,2:223)かサブ(→216,>218)壁際なら格闘(233)も可 |
空NN→サブ派生→後(最大) | 220 | 非強制ダウン。サブ派生の途中で後格 |
空横N→(>)サブ派生 | 183(233) | ブースト無しで可能なコンボ。NDで繋ぐと中々の威力 |
空横N→(>)サブ派生>空Nor空横 | 195(244) | ↑が非強制ダウンなので切り抜け直後に空中で追撃 |
空横N>サブ派生(1~5hit)→後>空N | 268~275 | カットが来ないなら。サブはND繋ぎ 1hit:268,2hit:273,3hit:275,4hit:274,5hit:269 |
空横N→(>)サブ→空横 | 173(178) | 攻め継続 |
空横>空NN>空N | 184 | アンカーが無い場合はこのコンボを使用 |
空横N>メイン | 190 | アンカー無し時にオススメ。メインを余り使わない人は多用できる 前NDで基本安定。カット耐性有 最速NDでやると振り向き撃ちになりやすいと思われる |
空横N→サブ→後(最大) | 223 | 使う必要性が非常に薄い魅せコン。↓×4の空中デスコン推奨 |
空横N→(>)サブ→空NN | 230(234) | 空横始動の主力の格闘コンボ。高空きりもみ |
空横N→(>)サブ→空横N | 相手を遠くまで飛ばしたいならこちら。サブである程度引き寄せられてから空横を使うと安定。強制ダウン | |
空横N>空横N>空横 | 253 | 壁際限定 |
空横N→(>)サブ>空N→後(最大) | 258(262) | 非強制ダウン サブの引っ張りを利用して相手より上に位置しないと後格がスカる |
空横N→(>)サブ>空N→後(最大)>空N | 265(269) | 空中デスコン。後から空Nのつなぎは後終了から最速ND |
空横N→(>)サブ>BD格→後(最大)>空横 | 258(262) | BD格にすることで↑より後格闘に繋ぎやすくなっている |
(空横)N→サブ>空横N→(>)サブ >後(最大)>空N |
322(325) | ネタコン。できたらラッキーぐらいに捉えておいていい 1000機はキャノンとタンク以外蒸発 最初のサブをNDで繋ぐと326だが極めて不安定 |
(空横)N>サブ>空横N>サブ >後(最大)>空N |
329 | 極限のネタコン。ディレイ必須。極めて不安定で使えた物ではない |
(空横)N>空横N→(>)サブ >後(最大)>空N |
323(327) | 壁際限定。↑↑との威力差僅かなので無駄 |
(空横)N→サブ>空横N→(>)サブ派生 | 250(280) | 両方NDは284 |
(空横)N→サブ>空横N →(>)サブ派生(1,2hit)→後(最大)>空N |
316,308 (329,331) |
残ブーストがない場合用。NDなしだと2hitの方が低威力 |
(空横)N>サブ>空横N >サブ派生(1,2hit)→後(最大)>空N |
334,335 | サブを全てNDで繋いだ場合 |
(空横)N→サブ>空横N→(>)サブ >空Nor空横 |
254(257) | BD格で〆ると248(251)だが打ち上げ強制ダウン |
武装解説 等はグフ・カスタムへ。