IROGAMIを始めるまでの流れを解説しているページです。
1.アクセス
2.ユーザ登録
初めてゲームを開始すると、ユーザ登録を促すダイアログが表示されたのち、
以下の画面に移行します。
以下の画面に移行します。

[新規登録]あるいは[ログイン]ボタンを押し、アカウント名とパスワードを登録します。
尚、ここで登録するアカウント名はゲーム上に表示されるユーザーネームとは別です。
パスワード周りは一通りのセキュリティは実装されているようですが、本格的なものではないので
重要なアカウント(Googleアカウントとか)とは別のパスワードを設定した方が無難でしょう。
尚、ここで登録するアカウント名はゲーム上に表示されるユーザーネームとは別です。
パスワード周りは一通りのセキュリティは実装されているようですが、本格的なものではないので
重要なアカウント(Googleアカウントとか)とは別のパスワードを設定した方が無難でしょう。
3.メニュー画面
ユーザ登録が完了すると以下のメインメニュー画面に移行します。

(イベント中開催に取ったので普段出ないボタンが1つ出てるのはご愛敬)
日本語で表記されているボタン以外を軽く説明すると、
日本語で表記されているボタン以外を軽く説明すると、
- 左下の初心者マーク:チュートリアル
- 右上のアイコンボタン:(左から順に)ミニゲーム、インフォメーション、環境設定
- 左上の名刺:プロフィール設定画面(ちょっとわかりづらい)
となります。
4.プロフィール設定画面
メニュー画面の左上の名刺からプロフィール設定画面へ飛べます。

必須ではないですが、登録直後は[New Player]の状態なのでプロフィールを設定した方が良いでしょう。
[プレイヤー名設定]、[自分の色を探す]、[名刺グラフィック設定]から名刺をカスタマイズできます。
[プレイヤー名設定]、[自分の色を探す]、[名刺グラフィック設定]から名刺をカスタマイズできます。
5.チュートリアル
メインメニュー左下の初心者マークから基本操作を学べるチュートリアルを遊べます。
なお、bot戦は(残念ながら)未実装です。最初から対人戦に突撃することになります。
なお、bot戦は(残念ながら)未実装です。最初から対人戦に突撃することになります。
6.実戦
メインメニューの[ランダムマッチ]から実際の対戦を行えます。
デッキは20種類のサンプル(お試しデッキ)が用意されているのでそれを使いましょう。
[モノクロアグロ]が一番シンプルでわかりやすいですが、混色というIROGAMI独自のシステムが使えません。
[ガンガン攻めよう]など、赤色のデッキがシンプルかつIROGAMIの楽しさを実感できると思われます。
デッキは20種類のサンプル(お試しデッキ)が用意されているのでそれを使いましょう。
[モノクロアグロ]が一番シンプルでわかりやすいですが、混色というIROGAMI独自のシステムが使えません。
[ガンガン攻めよう]など、赤色のデッキがシンプルかつIROGAMIの楽しさを実感できると思われます。
なお、レート帯に応じたマッチングなんて代物はないので最初から猛者勢とマッチングして
フルボッコにされる可能性は高いです。くじけないで。
やり込み勢からしても明らかに初心者っぽい相手に無慈悲なコンボ叩きこんでいいか悩んでしまうんです。
怖いなら、最初は友人を誘ってルームマッチで遊ぶのがいいかもしれません。
フルボッコにされる可能性は高いです。くじけないで。
怖いなら、最初は友人を誘ってルームマッチで遊ぶのがいいかもしれません。
7.デッキ構築
慣れてきたら、自分のデッキを作ってみましょう。
メインメニューのデッキ編集から作ることができます。詳しくは←のページにて。
メインメニューのデッキ編集から作ることができます。詳しくは←のページにて。
8.ショップ
9.Discord参加
IROGAMIゲーム内にはコミュニティ機能はありません。
最新の情報を追ったり、プレイヤー同士の交流を見てみたい/参加したいならば、公式Discordサーバーに入るのがやはり一番でしょう。
https://discord.gg/edEeeCDMwp
↑のアドレスから参加できます。
最新の情報を追ったり、プレイヤー同士の交流を見てみたい/参加したいならば、公式Discordサーバーに入るのがやはり一番でしょう。
https://discord.gg/edEeeCDMwp
↑のアドレスから参加できます。