atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
IROGAMI - online - @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IROGAMI - online - @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IROGAMI - online - @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IROGAMI - online - @ ウィキ
  • カード
  • 色相
  • パープル

IROGAMI - online - @ ウィキ

パープル

最終更新:2022年09月19日 03:08

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

カード図鑑 色相:パープル


  • 強い効果と、それに伴うデメリット効果を持つ色相。いわゆる黒系。
  • デメリット効果は主にディスカ(カードを捨てる)と自傷の2種類。
  • ただまあ、カードゲームにおけるデメリットはだいたいメリットである。IROGAMIとて例外ではない。

ウィスタリア
色相 パープル 手札全てを捨てる

カードを5枚引く
コスト 3
セット 初期
特殊混色 グレープ → トキシックパープル
  • 手札を捨てつつ大量ドロー。実質的には「手札を入れ替える」カード。
  • 手札が少ないときに使えば効果的に見えるが、実は3コストで手札5枚はそこまで強くない。
    大体の場合ターコイズでそれと同等あるいはそれ以上の手札供給が見込めるだろう。
  • 実はドローよりも全捨ての方が要となる。捨てる事で効果を発揮するカード群を一気に発動できる。
    また、手札が溢れるファータとの相性が実はいい。不必要なピンクカードを一気に処分する事で
    効率の良いフェアピン回しを見込める。そこからはレグホーンなりアメティスタなり。
パンジー
色相 パープル 相手に4ダメージ

自分のターン中
手札から捨てられた時
相手に2ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • 捨てられることで効果を発揮できるカードの1つ。
  • 基本的にグレープと一緒にディスカ軸で採用される。
    捨てた場合、実質0コスト2ダメージの働きをしてくれる。
  • 直接使う場合は4点になるが、それでも2コスのカードとしては弱いだろう。
    基本的には捨てる運用が前提のカード。
バイオレット
色相 パープル 相手に4ダメージ

【リベンジ】
自分を4回復
コスト 2
セット 初期
特殊混色 パープル → エーデル
  • リベンジで回復効果がつくダメージカード。
  • 単純に数値だけ見れば、2コストで8点相当になるため十分なのだが、リベンジで回復効果はやりづらい。
    自分からリベンジ圏内から外れてしまうのが片手落ち。これがシールドならもうちょっと違ったのだが…… 
  • エーデルは弱い。相方も弱い。
グレープ
色相 パープル カードを1枚引く

自分のターン中
手札から捨てられた時
カードを1枚引く
コスト 2
セット 初期
特殊混色 ウィスタリア → トキシックパープル
  • 捨てられることでドローが出来るカード。パンジーと肩を並べるディスカ軸の要。
  • ディスカデッキは必然的に手札の消費が多くなり、それをカバーできる効果は大変ありがたい。
    ディスカ中心のデッキなら最優先で採用候補となる。
  • 言うまでもないが直接使うのは弱い。よっぽど他に何もできないことに限られる。
    というかその行動をとらざるを得ない展開になった時点で敗色濃厚の試合と言える。
  • 特殊混色はそのディスカ軸の延長となるトキシックパープル。
    2枚だと使われ、1枚時代は使われなかったカード。なお安定性が某サーチカードのおかげでガン上がり。
アイリス
色相 パープル 手札1枚を捨てる

カードを2枚引く
コスト 1
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • ディスカのドロー枠。1枚捨てて2枚引く。
  • 主な使い方は3つ。ひとつはコンボデッキで必要なキーカードを掘り当てる用途。
    ダブってしまったキーカードを捨てる対象にすることで効率的に揃えることが出来る。
  • 残り2つはディスカ軸とOPランプでの採用。グレープを捨てれば3ドロー、パンジーで0コスト2ダメ相当、
    O&Pで1マナブーストになる。
  • とまあ利便性が高く、IROGAMI最初期においてはトップクラスの採用率を誇っていた。
    クロッカス、ライラックとあわせた紫3兄弟は古のIROGAMIにおいて定番トリオだった。
    現在はマドンナブルーやアスターといった便利な1コス2ドローに席を奪われ、大分採用率は下がっている、
    現環境でアイリスを採用する場合は捨て札要素を活用したいデッキとなる。
クロッカス
色相 パープル 自分に3ダメージ

カードを2枚引く
コスト 1
セット 初期
特殊混色 レーズン → アメティスタ
  • 自傷のドロー枠。自傷デメリットで2ドローできるカード。
  • 単純に1コストで2枚ドローできる(手札が増える)カードは希少。
    とにかくデッキから手札を増やしたい時には採用を検討したい。
  • 最近はマドンナブルーやアスターの方が使用率が高いが、どちらの方が適切かは場合による。
    自分の体力を犠牲にするデメリットをどう見るか、あるいは色相で判断するか。
    自分の使うデッキのスタイルによって見極めたい。
  • 混色のアメティスタはわかりやすいフィニッシャーで、クロッカス自身との相性もいい。
    その場合うっかり3枚使わないように気を付けるべし。
ラベンダーモーブ
色相 パープル 自分の体力が
15になるように
ダメージか回復
を行う
コスト 1
セット 初期
特殊混色 キャロットオレンジ → ラストレッド
  • 自身の体力を固定の値にシフトするカード。
  • 15という値ははリベンジ条件を満たす最大値である。
    このカードを使えばリベンジ条件を満たす事が出来ると言える。
    しかし、IROGAMIにおいては体力15は5マナで死が見える体力値である。
    基本的にはハイリスクで、運用が難しい。
  • やはり、使ったターンに既にキルまで運べるコンボとしての起用がメインとなるだろう。
    これ自身を素材とするラストレッドと合わせるもよし、メローネをこれに付与して
    モスグリーンでキルするコンボもある。
パープル
色相 パープル 自分に3ダメージ

相手に6ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 バイオレット → エーデル
  • 紫の基本カード。
  • 弱い。特殊混色も弱い。相方のバイオレットも弱い。
  • 移管版で一応2/6族の仲間入りを果たした。
プラム
色相 パープル 自分に3ダメージ

シールドを5増やす
コスト 1
セット 初期
特殊混色 オールドライラック → ラーナパープル
  • 自傷しつつシールドを増やすカード。単純計算で+2ではある。
  • しかしシールドがある状態での自傷はシールドを削るためあまり意味がない。そのためあまり大きな動きはできない。
    疑似的なライフ拡張ならアルメリアのほうを採用するべし。
  • ……ただ、混色のラーナパープルがこのプラムの最大サイズ版となっている。
    他にはない動きができるので、今はプラムは混色目当てでの採用となるだろう。
ダリアパープル
色相 パープル 相手に6ダメージ

【リベンジ】
マナを4回復
コスト 4
セット 初期
特殊混色 コルク → ラプチャー
  • リベンジ圏内だとコストを踏み倒せるダメージカード。
  • やや扱いが難しいが、リベンジ群のなかでは強い部類のカード。
    とはいえ体力20時代から打点が増えておらず、客観的に弱体はしている。
    これだけで仕留め切るのは難しいのでラベンダーなどを併用すべき。
  • 混色先のラプチャーはなかなか怖いカード。体力7は死神に隣接している領域である。
    詳しい解説はラプチャーの方にて。
  • 移管時にようやく30点スケールに合わせる強化が行われた。
ラズベリー
色相 パープル 捨て札から
カードを1枚引く
コスト 1
セット 初期
特殊混色 ネープルスイエロー → ヴァイネン
  • 捨て札ドローの小さい方。
  • 使ったカードを複数回使えるという点ではインディゴトパーズと同様。
    しかし、捨て札ドローなので混色カードを再利用する事が出来ない。
    この点でイントパに大きく使用率を空けている(低い)。
  • 完全に下位互換ではなく、事前に複製する必要があるインディゴ、ターンを跨げないトパーズに対して、
    ターンを跨いで拾うことが出来るため、相手の動きに応じた柔軟な対応を取りやすい点は強みと言える。
  • もうひとつの強みとして、混色であるヴァイネンがかなり嫌らしい存在感を発揮する点がある。
    ランプデッキ相手にはサレンダー案件レベルの効果を発揮するのでネープルズイエロー共々組み込み、
    刺さる相手にはパナせる構成にするのもひとつの戦略である。
フランボワーズ
色相 パープル 捨て札から
カードを2枚引く
コスト 3
セット 初期
特殊混色 ローズ → カルディナーレ
  • 捨て札ドローの大きい方。
    ラズベリーとの大きな違いは、このカードを2枚用いることで、永久機関を作れること。
  • 永久機関の対象として最も有名なのはスノーホワイト。
    7コストあれば、スノーホワイト⇒フランボワーズで永遠に相手の手札をロックする事が出来る。
    実戦だとそこまで持っていくのがやや難しいが、決まれば十分に強力。
  • 最近、そこにさらに7打点を与えられるラベンダージェードが登場したのがかなりの向かい風。
    あちらは4コストなので完全な下位互換ではないのは救いだが……。
  • ……というのは昔の話。今はキュアノスを使った方が明らかに手っ取り早い。
    ほとんど立場を失ってしまったカードと言えるだろう。
  • 特殊混色のカルディナーレはあまり使われていない。効果の噛み合いが微妙なのもネック。
レーズン
色相 パープル 手札1枚を捨てる

自分を4回復
コスト 1
セット 初期
特殊混色 クロッカス → アメティスタ
  • ディスカの回復枠。
  • とはいえやることが中途半端で、単独で採用されることはほとんどない。
  • 採用の理由はアメティスタの存在。
    アメティスタはわかりやすい・使いやすいフィニッシャーであり、人気は高い。
    このカードの効果自体もアメティスタまでのつなぎに噛み合っている。
  • 基本はアメティスタ狙いの採用となり、その過程で単独使用されることもあるカードと言える。
    逆に言えば、これを使った場合、相手にもアメティスタ軸であることはバレてしまう。
    最も、アメティスタ軸は捨て札稼ぎが露骨に視覚化されるので、これを使われずとも察せられるが……。
ライラック
色相 パープル 手札1枚を捨てる

カードを3枚引く
コスト 2
セット 初期
特殊混色 プルシアンブルー → タイショウ
  • アイリスの大型版で、ディスカドローカードのひとつ。
  • 用途もアイリスと同じで、とにかくコンボパーツ探しでデッキを掘り当てるのに有用。
    クロッカスアイリスと並ぶ紫三兄弟のひとり。
  • 単なるコンボ用だけではなく、OPランプやディスカ軸としても有用。
    また、これを素材とするタイショウデッキにも噛み合っている。
    そしてうっかり3枚使ってしまう事故をたまに起こす
  • 一時期は使用率トップ10にも入っていたが、1コストで2ドローできるカードが増えてきたことにより、
    採用率はだいぶん陰りが出てきている。
    現在は主に捨てる効果を活かしたアーキタイプで採用されるカードとなっている。
    また、逆説的に、このカードを使う時点でタイショウデッキを疑われる可能性が高くなっている。
オーキッドパープル
色相 パープル 自分に2ダメージ

相手に2ダメージ
コスト 0
セット 初期
特殊混色 レモンイエロー → グランドブラウン
  • 0コストで打点を持つ小型パープル。
  • しかし利便性はパープルの10倍はある。
    0コストで相手に2ダメージを与えられるのは無限の可能性がある。
    ビート型の打点に使うもよし、ファントムアメシストの追い打ちにもうってつけ。
    性質上、速攻系のビートデッキで採用されることが多い。GB剥がしの用途で採用されることも。
  • グランドブラウンは高コスト化で使いづらくなってしまった。
ヘリオトロープ
色相 パープル 手札1枚を捨てる

相手に4ダメージ
コスト 1
セット 初期
特殊混色 クロムグリーン → サモタグレー
  • ディスカのダメージ枠。
  • 有色相1コストとしては最大の4点だが、モノクロを含めればホワイトが同値。
    なので捨てる性質をメリットに繋げられるデッキでの採用となる。
  • 一般的には紫系ないしはYPビートで採用されるカード。他にはファータ軸の手札整理の用途で使われることも。
  • 特殊混色のサモタグレーはなかなか独自の効果。
    相手のデッキによっては特攻効果を示すこともある。
    でも相手がワンパン系だとちぬ。相性が激しく、安定しない印象。
ロイヤルパープル
色相 パープル デッキからランダムな
Pタイプ1枚を
手札に加える
コスト 1
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • 紫の色相サーチ枠。付属効果はない。
  • テキスト以上でも以下でもない感じ。一応特定の紫をキーカードとするデッキでは採用を見込めるのだが、
    あまり使われている所は見ない。これを素材とする混色も無い。
  • カーラントの素材をサーチするのが有力な使用法ではあるが、
    そちらでもバナナグリーンに枠を取られがちである。
モーブ
色相 パープル 自分を4回復

【リベンジ】
代わりに7回復
コスト 2
セット 初期
特殊混色 アクアマリン → カーラント
  • リベンジの回復枠。
  • 2コスト7回復は大きいが、自分からリベンジ圏内から外れてどうする。
    単なる小型回復ならクロムイエローでいいだろう。
    最近のカードならアイスグリーンでも賄える。
  • というわけで基本的にはカーラント目当てでの採用となる。
    逆に言えばこれを使った時はカーラント型とばれるという事でもある。
    カーラントデッキで追い込まれたときの一時しのぎとしてはそこそこ有効なのだが、
    とはいえそれは相手にカーラント型とばれて総攻撃を喰らっている状況であり、
    だいたいジリ貧で負けになる事が多い。
ラベンダー
色相 パープル 相手に7ダメージ

【リベンジ】
代わりに14ダメージ
コスト 4
セット 初期
特殊混色 シーグリーン → ウェザシエル
  • 紫の大型カード。リベンジ枠のリーダー。
  • 4コスト14ダメージは大きい。ダリアパープルと合わせれば
    相手に文字通り「復讐」を決めることが出来るカード。
  • とはいえ、リベンジ圏内は基本的に警戒領域であり、
    15点以上から一気に削りきろうとするビートダウンも多い。
    相手との鍔迫り合いが重要となる。オーキッドパープルを併用するのもありか。
  • 2弾より登場する特殊混色プリンセッサを発動すれば問答無用で14ダメージの雑強カードになる。
    プリンセッサデッキにはとりあえず組み込むカードとなるだろう。
  • 混色先のウェザシエルは……このカードの効果自体と相反している。
    ウェザシエル狙いの場合はウェザシエルの為だけのカードになりやすい。
    このカードのコストが高いため相方のシーグリーンのサーチ対象になりやすいのは有難いが。
ブルーラベンダー
色相 パープル デッキからランダムな
【リベンジ】を持つ
カード1枚を
手札に加える
コスト 1
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • 【リベンジ】の効果サーチ枠。
    ダリアパープル、バイオレット、モーブ、ラベンダーが該当。
  • どのカードもわざわざこれを採用してまでサーチするカードではない。
    ゆえに見ない。これを素材とする特殊混色もない。
  • 昔はハンデスという重要な役割を担うカードだったんや。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パープル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
IROGAMI - online - @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • IROGAMIとは?
  • スタートアップガイド

オンライン -
今日 -           昨日 -
総数 -

システム

  • CP/レベル/ショップ
  • デッキ編集
  • おすすめカードセット

バトル

  • 基本ルール
  • カードについて
  • 混色システム
  • 用語一覧
  • 細かな裁定
  • 金紙満堂
  • サンプルデッキ限定戦

戦略

  • サンプルデッキの運用と解説
  • 初心者向けのデッキ/戦法
  • デッキ構築のイロハ
  • ドローソース系カードの運用
  • 妨害カードとその対策
  • 小技/小規模のコンボ
  • アーキタイプの分類と解説

カード一覧

  • 汎用混色
  • 初期カード
    モノクロ(M)
    レッド(R)
    オレンジ(O)
    イエロー(Y)
    グリーン(G)
    ブルー(B)
    パープル(P)
    特殊混色
  • 2弾カード
  • 3弾カード
  • 4弾カード(MROY)
  • 4弾カード(GBPMix)
  • ミニセット
  • SPセット
  • レベル報酬カード
  • ガチャカード
  • プロモカード
  • ユーザプロモ
  • 移管版以降のカード
  • トークン

その他

  • 不具合一覧
  • IROGAMI史
  • カードページの記述ルール


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ダイヤモンド
  2. インクブルー
  3. ホリディピンク
  4. インディゴ
  5. バイオレット
  6. 融鉄色
  7. マヤブルー
  8. エジプシャンブルー
  9. リムネーグリーン
  10. エーデル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    エーデル
  • 11日前

    クレエムローム
  • 11日前

    ドライリーブ
  • 11日前

    マッドブラウン
  • 11日前

    タスクイエロー
  • 11日前

    金赤
  • 11日前

    ダイヤモンド
  • 11日前

    融鉄色
  • 11日前

    マヤブルー
  • 19日前

    フェニックス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ダイヤモンド
  2. インクブルー
  3. ホリディピンク
  4. インディゴ
  5. バイオレット
  6. 融鉄色
  7. マヤブルー
  8. エジプシャンブルー
  9. リムネーグリーン
  10. エーデル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    エーデル
  • 11日前

    クレエムローム
  • 11日前

    ドライリーブ
  • 11日前

    マッドブラウン
  • 11日前

    タスクイエロー
  • 11日前

    金赤
  • 11日前

    ダイヤモンド
  • 11日前

    融鉄色
  • 11日前

    マヤブルー
  • 19日前

    フェニックス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.