カード一覧 :トークン
オーキッド | |||
色相 | レッド | 相手に4ダメージ | |
コスト | 1 |
ピーチ | |||
色相 | オレンジ | マナを1増やす このカードは消滅する | |
コスト | 0 |
- 後攻に配布されるカード。TCGではおなじみのやつ。
- 完全にシステムで配布されるカード。先攻が能動的に入手する手段は存在しない。
- Oカードの1枚という扱いなので、混色に利用することもできる。
とはいえ、「-1コストのカード」として使った方が基本的には強い。 - Oカードの1枚という扱いなので、マジョラムにも当然ひっかかる。
相手が先1Tでマジョラムを発動した場合、O指定の可能性は高い。
他のOカードで様子見した方が良いだろう。Oカードをデッキに含めていないなら混色するしかない。 - 余談だが、2行目の効果は「このカードの効果」として処理されている。つまり、捨て札系でピーチを捨てたときや、
ブラック、マルベリーで効果が無効になった場合は消滅せず、捨て札に移動する。それを活かす手段はないと思うが。
スノーホワイト | |||
色相 | ブルー | 相手に手札全てに 【フリーズ】 を与える | |
コスト | 4 |
アイボリー | |||
色相 | イエロー | 相手に1ダメージ | |
コスト | 1 |
リーフグリーン | |||
色相 | グリーン | 自分を1回復 | |
コスト | 0 |
サンオレンジ | |||
色相 | オレンジ | マナ上限を1増やす カードを1枚引く | |
コスト | 0 |
サイケデリックパープル | |||
色相 | パープル | 「カードのコストを ライフで支払う」 を得る 【ユニオン】 | |
コスト | 7 |
- サイケデリックリエラを経由する事で入手できるカード。
- 細かい説明は……する気も無い。1コストで3ダメージが基準のゲームである。
打てばそのターンで勝ちである。実質エクゾディア。 - 故に使うまでに高いハードルが設けられている。二段階認証の為、ラストレッドなどの踏み倒し手段は
あまり有効ではなく、順当に8マナまで伸ばす方法が要求される。8マナまで伸ばした後も、
リエラを使った返しのターンを耐える必要がある。まあ打てば勝ちのカードなのだから、
それくらいのハードルはあってしかるべきである。 - 無意味なユニオンが存在する。これはこのカードに元ネタが存在するため。
スフェーン | |||
色相 | グリーン | 相手に1ダメージ カードを1枚引く | |
コスト | 1 |
ストロベリーアイス | |||
色相 | レッド | 自分を4回復 カードを2枚引く | |
コスト | 2 |
シャンパンバブル | |||
色相 | オレンジ | 次にカードを引いた時 相手に3ダメージ | |
コスト | 1 |
ハニー | |||
色相 | イエロー | カードを1枚引く ランダムな 手札1枚の コストを1減らす | |
コスト | 1 |
- アピスイエローから複数仕入れられるカード。
- 3弾実装直後大暴れ枠の共犯。
- v1.84で調整され1コストになったが、1ドローがついた。
サンセットとかシャルトルーズイエローの組み合わせでまだまだ暴走しそうな気がするがどうなるか。
ファイアレッド | |||
色相 | レッド | 相手に2ダメージ | |
コスト | 0 |
ヴィオレ | |||
色相 | パープル | 手札1枚を捨てる | |
コスト | 0 |
- だいぶ遅れてやってきたPのトークンカード。(一応サイケデリックパープルもそうだが)
- 字面をそのまま読めばわかる通り、(体裁的には)悪い効果しか書いておらず、
基本的には相手のデッキに混ぜ込む妨害カード。オーベルジーヌの場合自分の手札にも加わる。 - 1枚のハンデスを強いる仕事と、山札掘りを妨害する仕事をする。
ただ、前者に関しては混色すれば一応まともなカードになるため、irogamiにおいてはそこまで強くない。
基本的に期待したいのは後者の効果。トルントーレとおなじ運用になる。 - 手札に直接加わる分にはそこまで問題ではない。というか今の所必ず2枚セットで加わるので、
片方のヴィオレでもう片方を捨てればいいのである。もちろん「捨てる」効果なので、
ディスカ軸のパーツも有効。グレープやパンジー、トキシックパープルと合わせれば
十分なメリットを持つカードとなる。 - 相手のデッキにPカードを埋め込むという点が、とあるカードにものすごく都合がよいことが発覚した。
コンボとして採用が期待できる。
涅色 | |||
色相 | モノクロ | 自分に1ダメージ 「涅色」を 12回使った時 「玄」を1枚を 手札に加える | |
コスト | 1 |