概論
- 「アーキタイプになるほどではないが相性のいい組み合わせ」を載せるページ。
- いいのがあったらみんなでかいていきましょう
- 評価が割れているものが多い(気がする)。
- 個別のカードの説明は割と省いているので個別のカードの評価のページも参考にすべし。
一覧
汎用性高め
- 主に2枚で成立する小規模コンボ。割といろいろなデッキに入れることができる。
◆マルベリー&マジョラム(orブラック)
- 1枚の任意ハンデスであるマルベリーと、色相トラップのマジョラムを組み合わせる妨害コンボ。
相手からしたらマルベリーには不要な低コストのカードを充てたいが、
そこにマジョラムが命中してしまうと0マナにされ、1ターン中棒立ちになってしまう。
マルベリーとマジョラムのリスクが相反する悪意のコンボ。極悪 - 「マルベリーに充てたい不要な低コストのカード」が意外と色相選択肢が絞られるため、
しっかり相手のデッキを見切れば結構命中したりする。 - 使われた側視点からすると、「マルベリーに充てたいカード」を愚直に使用すると
高確率で命中するのであえて本来は充てない色相を用いる必要がある。
通常、マルベリーにわざわざ混色カードを充てたりはしないため、
混色カードは比較的安全牌……ではあるのだが、それすらも読み合いの範疇である。 - 使う方も合計4コスト必要になるため、
ターンを経るだけで効果がある持続系のカードと組み合わせて使うのがベスト。 - マルベリーと同じ効果を持つブラックでも同様のことが出来る。
こちらのコンボは消費コストが3で済むものの、ブラックの混色できないという弱点により
汎用性は劣る。モノクロ単デッキを積ませられるが
◆スウィートロジック&マジョラム
- RNG系カードのスウィートロジックと色相トラップのマジョラムを組み合わせる妨害コンボ。
- デッキに入っていない色相タイプもマジョラムで指定することができるようになる。
相手が使う色を確実に盗み取れるので有用な組み合わせ(とのこと)。 - 合計2コスト手札±0枚なのでブラックとのコンボよりコスパがいい。
マルベリー&マジョラム&スウィートロジックと3枚採用すると楽しい
その他のRNG系カードとの組み合わせ
+ | ... |
◆スペアミント&ボトルグリーン
- 火力をも出る、ドローもできる、G(緑)タイプの汎用混色の素材にもなるそんなコンボ。
万能に見えるかもしれないが、要求コストがやや高めなので、もたつく原因になりうる。 - 1,2ターン目のムーブに困らなくなる。
1ターン目スペアミント(ボトルグリーンを手札に)→2ターン目ボトルグリーン(6点1ドロー)
ソクラテスでも似たような事ができる。
+ | ... |
◆インディゴ&ネイビーブルー
◆ゴールデンパール&カメリア
- RNG系カードのゴールデンパールと色相4つが発動条件のカメリアを組み合わせるドローコンボ。
- 実質混色無しで汎用混色レッド&ブルーが打てる(とのこと)。
- 合計コストが1なので初手からこのコンボを使うことができる。
- 調査中。
汎用性まあまあ
- 主に3枚で成立する小規模コンボ。
◆ラムネ&ラヴァ(&サイダー)
- 手札フリーズの効果をラヴァで打ち消すコンボ。
- 手札-2実質マナ+1。1ターンのカードを使った回数を増やすことができるうえ、
あらかじめ手札のコストの高いカードにラムネを使っておくこともできる。2枚組のピーチ - ラヴァでデメリットのフリーズを消せばサイダーは実質、
相手にアドバンテージを与えないマドンナブルーとなる。手札±0or1枚だが大目に見て... - ラヴァ単体でのカードパワーは低いのでラヴァを採用する場合はラムネとともに採用したい。
- ラムネ&サイダーを素材としたソーダはいざという時のダメージソースにならないこともない。
- スノードロップとも相性がいい。
◆ウェルド&ブロンド(&マドンナブルー)
- 通称1ウェルド。
- ブロンドでアイボリーを1枚手札に加える→ウェルドを1コストにかける。
こうすることで、インディゴ等の複製するカードや、ネイビーブルー等の妨害カード、
マドンナブルー等のドローソース他、イエロー&ブルー等の汎用混色、カーラントなど
1コストの強力なカードをまとめてフリーズさせることができる。 - マドンナブルーを使う→ブロンド→ウェルド
こう打つことで、相手の手札に1ターン使用と混色ができないカードを送ることができる。 - ブロンドでアイボリーを1枚手札に加える→
→マドンナブルーとアイボリーでイエロー&ブルーを作り、使う。
こう打つことで、1ターン目からでもマナ効率がいいドローができる。
◆ガーネット&マゼンタ
- 3回攻撃のガーネットと、1回の攻撃のダメージを1上げるマゼンタの大火力コンボ。
- マゼンタで与えるダメージを+1する→ガーネットの与ダメージが5ダメージ×3回(要ブースト発動)。
- 要求マナが1ターンに5マナと高く、発動できるタイミングが遅い。
◆ライトグアド&バナナグリーン
- 1,2ターン目のムーブに困らなくなる。
1ターン目バナナグリーン(ライトグアドを手札に)→2ターン目ライトグアド(毎ターン3点1ドロー) - 調査中
※以下汎用性低め
+ | ... |