画面の見方
通常時

混色時

左右の枠にカードをドラッグすることで混色する。
左側の枠には汎用混色が表示される。
特殊混色ができる組み合わせの場合、右側の枠に表示。
混色カードをクリックする事で入手可能。
(つまり、特殊混色の組み合わせでも、あえて汎用混色にすることもできる)
対戦ルール
※discordの基本ルールから転載
基礎
- バトルはターン制で、必ず1vs1で行います。
- プレイヤーが用意するものはデッキのみです。
プレイヤーについて
- プレイヤーは、デッキ、手札、ライフ、マナを持ちます。
- 手札にあるカードのみ使用できます。
- 手札上限は9枚で、何らかの理由で10枚目(またはそれ以上)を得た時、それらは捨てられます。
- ライフはゲーム開始時30所持しています。
- ライフが0になると、ゲームに敗北します。
- マナは、基本的にカードを使用する時に消費されます。
- マナはゲーム開始時所持していません(0の状態で開始されます)。
ゲーム開始時について
- 両プレイヤーはデッキのシャッフルを行い、先攻と後攻をランダムに決定します。
- 両プレイヤーはライフを30、マナを0得て、デッキの上からカードを3枚手札として加えます
(デッキからカードを手札として上から引く行為を以降ドローと呼びます)。 - その後一度だけ引き直しを行うことができます。
その場合、最初に引いたカードから引き直したいカードを選び、デッキに"戻さず"、
引き直したい枚数だけ引いた後デッキに戻し、シャッフルを行います。
ターンについて
- 自分のターンになると、1枚ドローし、マナが5未満ならマナの上限を1増やします。
その後マナを全回復します。 - 自分のターン中にできることは、カードの使用のみです。
- 効果を処理し終えたら、任意のタイミングで相手にターンを渡します。
カードの使用について
- カードに記載されてあるコストと同じ数、自分のマナを消費することで
カードを使用することができます。 - カードは効果を処理し、処理が終わったら捨てられます。
- 1ターン中に使用できる枚数に制限はありません。マナが足りる限り使用できます。
勝利条件
- 相手のプレイヤーのライフを0にしたら勝利です。
- 両プレイヤーのライフが同時に0になった場合、その効果の発動プレイヤーが敗北します。
- ターン開始時のドローやカード効果でのドローを行わなければならない場合に、
デッキの枚数が0であればそのプレイヤーは敗北します。 - 両プレイヤーのデッキが0枚かつ、同じタイミングで両プレイヤーが
ドローしなければならない場合においても、その効果の発動プレイヤーが敗北します。
添付ファイル