カード図鑑 色相:ガチャカード
- 近い将来実装予定のガチャから排出されるカード。
- 現時点ではデッキに組み込むことはできず、RNGから生み出された時のみ使用可能。
- v2.38よりプロモカード枠として全開放されたが、当wikiではこのページのままにします。
クリスタルクォーツ | |||
色相 | モノクロ | 手札1枚を捨てる 捨て札のMタイプの 枚数と同じ値 相手にダメージ | |
コスト | 3 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
アルミグレイ | |||
色相 | モノクロ | 手札1枚を選ぶ デッキからランダムな それと同じ色相タイプ 1枚を手札に加える | |
コスト | 1 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
バーミリオン | |||
色相 | レッド | [相手に1だけ ダメージを与える度 代わりに2にする] を得る | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ボルドー | |||
色相 | レッド | カードを1枚引く そのコストを4減らす 相手に4ダメージ | |
コスト | 4 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- シグナルレッドから色名を変更され、実装前から新たなカードとしてリニューアルされた。
- 条件が合えば、実質手札0枚0コストで4点を飛ばすカード。
- 4軸メタリックでの採用が見込めるほか、単純にコンボカードとしても有用そうである。
- デッキトップが2コスト以下のカードだとマナアドバンテージ的に損になるため、
デッキを高コストカードで固める、バーガンディで固定するなどの策を取りたい。
バーガンディと併用する場合は、対象のカードを5コスト以上にしなければ
このカード自体とサーチ先が分散するので注意が必要。 - 1枚引く、のためエジプシャンブルーの対象となる。もちろん2枚ともコストカットの対象なので合計8コスト踏み倒す。
ボルドーを引いた場合更に追加で打てるため宇宙になる。ソクラテスを凌ぐ強力なコンボといえるだろう。
+ | Ver.2.14以前 |
バニラ | |||
色相 | オレンジ | 相手に15ダメージ | |
コスト | 7 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
コッパー | |||
色相 | オレンジ | 手札全ての コストを1増やす マナ上限を1増やす | |
コスト | 1 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- デメリットと共にマナをブーストするカード。
- 混色すれば元のコストに戻るため、構築を絞れば見た目ほど強力なデメリットではない。
スカイブルーやコーンフラワーブルー、エルブにミストライトと抜け道もそれなりにある。 - デメリット効果がバーンウォーと全く同じである。
バーンウォー主軸のデッキでマナを伸ばしたければ採用候補となりうるかもしれない。
+ | ver.1.74以前 |
メイズ | |||
色相 | イエロー | 「アイボリー」 を上限まで 手札に加える | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
マスタード | |||
色相 | イエロー | 【ユニオン】を持つ 手札全ての コストを1減らす | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ジェット | |||
色相 | グリーン | 次の自分のターン開始時 マナ上限を2増やす マナを2回復 カードを2枚引く | |
コスト | 4 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- ドロー枚数が1枚少ない代わりに4コストで使えるアプリコット。
一度別物と化すレベルでナーフされているが、それでもなお強すぎる。 - このカード1枚で5ターン目から手札を増やしながら7マナを確保することができる。
わかりやすいところで言えば、フラッシュバックとかなり相性がいい。
ドローが若干遅いが、そもそもこれを撃ったターンはほぼ棒立ちとなること必至なため
大した問題にはならない。 - 5コストだとドロー枚数が1枚少ない劣化アプリコットにならないかという疑念があるが、
色相が違うのは勿論、タイミングの違いによりヴァイネンや、
フリーズ系やネイビーブルーなどのカードに対する妨害に強いという特性がある。
5コストでもアプリコットの下位互換とはならないだろう。
+ | 実装以前 |
ジャスパーグリーン | |||
色相 | グリーン | 自分を10回復 体力上限を5減らす | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- 将来を犠牲にして大回復するカード。エナドリ。
- 初期体力だと回復を完全に活かすには15以下になっている必要がある。そして25。
おそらく初期体力では活かせるケースは限られるだろう。 - 体力上限拡張系と合わせるのがベストな運用だと思われる。ポラコシエルは遠ざかってしまうので、
純粋な翡翠ビートがもっとも合うデッキだろうか。
ウェザシエル→これ2連打でも50ライフになることができる。 - そのほか、最大体力-現体力を一気に15詰める効果と捉えるることもできるため、
体力最大を条件にするカードと相性がいい。
ダックブルー | |||
色相 | ブルー | [カードを使う度 カードを1枚引く] を得る カードを2枚引く | |
コスト | 6 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- カードが減らなくなる永続バフを得るカード。
- IROGAMI的に考えて、これを発動したターンでワンキルは容易だろう。
あとは6コストという壁を突破できるかが課題になると思われる。
ロイヤルブルー | |||
色相 | ブルー | 手札の枚数の 2倍と同じ値 相手にダメージ | |
コスト | 5 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
サルビア | |||
色相 | パープル | 相手の手札全てに 「自分に3ダメージ」 を与える | |
コスト | 3 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ボリジ | |||
色相 | パープル | 手札1枚を捨てる 自分に3ダメージ カードを1枚引く | |
コスト | 0 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ユニコーン | |||
色相 | モノクロ | 相手に1ダメージ | |
コスト | 0 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- ライトグレーにつぐモノクロの0コストのカード。
ファントムアメシストと相性が良い。 - 性能が似ているオーキッドパープルとの相性も良い。
- ラベンダージェードで引き即時使用することもできる。
- なぜかこのカードだけ実装が遅れた事(こんなシンプルな能力だけなら実装が遅れる訳がない)、
各色相の2枚というルールを超越した存在であること、諸々の理由から
隠された何かを持ってそうな気配がある。
カミーノレッド | |||
色相 | レッド | 手札1枚を捨てる Rタイプを捨てたなら 相手に6ダメージ | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ウィンターティア | |||
色相 | ブルー | ランダムな相手の 手札2枚に 【フリーズ】を与える 【フリーズ】を持つ 相手の手札全ての 【フリーズ】を 1増やす | |
コスト | 3 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
ワンダーノーチ | |||
色相 | ブルー | ターン終了時 カードを2枚引く 「カードを1枚引く」 をそれに与える | |
コスト | 2 | ||
セット | ガチャ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- 遅延を含む2コスト4ドロー。
- 純粋なドロー量はマナx2で遅延に見合っている。
ただし、ドローまでにタイムラグがあり即座にアドバンテージは得られない点、
付与する対象を指定できず、混色したいカードに当たりかねない点などデメリットも目立つ。
ある程度採用できるデッキは選ぶだろう。