atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
IROGAMI - online - @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IROGAMI - online - @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IROGAMI - online - @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IROGAMI - online - @ ウィキ
  • カード
  • 色相
  • レッド

IROGAMI - online - @ ウィキ

レッド

最終更新:2022年09月19日 03:06

irogami

- view
だれでも歓迎! 編集

カード図鑑 色相:レッド


  • 「ダメージ」がテーマの色相。
  • 相手のライフを0にすることが勝利条件のゲームである以上、
    どの色相にもダメージを与えるカードは存在するが、
    レッド系列は他の色相と比べてダメージ効率が高めにデザインされている。
  • 汎用混色も、いずれもダメージを与えるものとなっている。

コーラルレッド
色相 レッド 相手に3ダメージ
コスト 1
セット 初期
特殊混色 リラ →アンブラッセ
  • 赤の小型ダメージカード。
  • 小型ジャブカードとしては打点の負けているホワイトや
    サーチ付きのカーネーションなどこれより強力なライバルが多い。
    このカードを採用する場合混色が目当てになるだろう。
  • アンブラッセはビートとしては有力なカード。
    ただ相方含めどれもダメージカードなのでやや柔軟性に欠けるか。
レッド
色相 レッド 相手に6ダメージ
コスト 3
セット 初期
特殊混色 サンセット → メローネ
  • 赤のベーシックにして中型ダメージカード。
  • しかしIROGAMIにおける3コストのダメージ基準は7点。無条件故の6点だが、
    無条件に3コス8ダメをたたき出すようなカードも現れた昨今では明らかにパワー不足。
  • 混色のメローネで一転回復カードになるのは、他のRカードにない強みではある。
スカーレット
色相 レッド 相手に13ダメージ
コスト 5
セット 初期
特殊混色 カクタス → マッドブラウン
  • 赤の大型ダメージカード。
    大味だが、5コスト1枚で13点は決して弱くはない。
  • 弱くはないが、ガーネットやアネモネが4コストで近い打点を出せてしまい、それらに比べると
    見劣りしてしまうのは致し方ないところか。
  • 同じく大型のカクタスと合わせると大型のマッドブラウンが誕生する。大型一家。
サーモンピンク
色相 レッド バトル中に使用した
「サーモンピンク」
の枚数と同じ値
相手にダメージ

デッキから
「サーモンピンク」
1枚を手札に加える
コスト 1
セット 初期
特殊混色 イエロー → コモンイエロー
  • 連続して使うとつよくなる、自己サーチ付きの打撃カード。
  • 単純な3枚使用だと3コスト6点相当。基準より少し低いが、マナ払いを分割できるのが強み。
    他の行動をベースとしつつ、余ったマナでこいつを打ち込む、とすると無駄がない。
  • サーモンオレンジはこのカードをデッキに増やす効果を持ち、
    併用すれば最大で1コスト12ダメージという驚異の打点をたたき出すことができる。
  • 混色のコモンイエローは弱くはないが、扱いが難しい。
シェルピンク
色相 レッド 次の自分の
ターン開始時
相手に3ダメージ
コスト 1
セット 初期
特殊混色 ホライズンブルー → アイスグレー
  • 遅延のダメージを与えるカード。
  • 1/4組なのでコスパ的には強力な部類。
  • また、「次のターン開始時」なのは相手のグリーン&ブルーを無効化できるということを意味している。
    うまく活用すると大型の攻撃を入れやすくなる。一方いざというときのリーサルパーツになれないのが欠点。
  • アマゾンを合わせられると無条件でマナが減るor回復をされることになり、不利を背負う。
    相手がコントロール寄りのデッキである場合は留意しておこう。
  • アイスグレーは妨害札を大量に仕入れる。攻撃のRから一転して妨害カードになるのが面白い。
    アイスグレーを狙う場合、カード使用枚数が多くなる事を活かしてデッキ構築を考えたい。
ラズベリーレッド
色相 レッド [自分のターン開始時
相手に2ダメージ]
を得る
コスト 2
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • 持続的ダメージを与えるカード。
    印象としては相手を毒状態にするカードなのだが、実際の挙動としては「自分のバフ」扱いである。
    余談だが「毒」そのもののカードはエピドートが最近登場した。あっちは紫だし。
  • 2コストの基準は5点。つまりこのカードで3回以上ダメージを与えればコスパ以上となる。
    先2Tや後1Tならほぼ達成できるだろう。
  • 性質上長期戦を見込むデッキで有用なカードだが、上述したように最速発動ならビートでも
    コスパ基準を達成する優等カード。後半に引いたカードは混色用と割り切ろう。
  • 優等カードではあるが、奇襲性はないため、回復で遅延される、ベリーペリで無力化される、
    最近ではプレーナイトに合わせられるなど、欠点も無くはない。
    ダメージソースをこれに完全に依存すると諸々相手に対応されやすいので、
    デッキにある程度の柔軟性は持たせておきたい。
  • 前の相手のターンにアマゾンを打たれていると自分のマナが強制的に2減らされる。
リラ
色相 レッド 相手に3ダメージ

【ブースト】
代わりに5ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 コーラルレッド → アンブラッセ
  • 条件付2/3/5組。
  • 2/3/5組では一番クセがない。ただビートデッキの場合ロータスピンクの方が条件を満たしやすい。
  • ただ、今は2コストの期待する打点は6以上の時代である。基本的には特殊混色目当ての採用となる。
    使えないほどの打点ではないのでRNGから引いたなら使ってもいいカードではある。
  • アンブラッセの打点は悪くないのだが、こちらもあちらもブースト条件の為、柔軟性に欠けるのがネック。
オーキッドピンク
色相 レッド 相手に1ダメージ

【ブースト】
「オーキッド」
1枚を手札に加える
コスト 1
セット 初期
特殊混色 カーマイン → ランページ
  • 低打点と共にオーキッドを仕入れるカード。
  • 合計すると2コスト5点。分割で小回りの利くダメージカードと考えれば悪くない。
  • ランページもビートとして扱いやすいカードであり、総じてビート向けのカード。

+ ver.1.74以前
オーキッドピンク
色相 レッド 相手に3ダメージ

【ブースト】
「オーキッド」
1枚を手札に加える
コスト 2
セット 初期
  • 条件つき2/3/5組。
  • R色相を多く採用しているデッキなら扱いやすい。アクアマリンから引けば0コス5点に。
  • ランページもビートとして扱いやすいカードであり、総じてビート向けのカード。
マゼンタ
色相 レッド このターン中
相手に与える
ダメージを
1増やす
コスト 1
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • 打点を1上げるカード。
  • THE・ワンキルコンボ御用達。多段系ワンキルデッキの必須パーツ。
    ジョンキル、アマリリス、フレイムダンスなど相性のいいカードはごまんとある。
    あまりにその用途が多すぎてここに書ききることはできない。
  • そのほかではガーネットリーサルに使われることがある。
ルビー
色相 レッド 相手に5ダメージ

【ブースト】
代わりに7ダメージ
コスト 3
セット 初期
特殊混色 マンダリンオレンジ → トマトレッド
  • 条件付3/5/7ダメージ組。
  • ピンクとどちらを(あるいは両方)採用するかはお好みで。
  • 混色のトマトレッドが強く、だいたいはマンダリンとのセット採用。
    マナを増やした後でのダメージソースとしても有用。
コスモス
色相 レッド 相手に3ダメージ

自分のターン中
手札になった時
相手に1ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 シャルトルーズイエロー → ウィート
  • 手札に加えた際に1ダメージを与える特殊なダメージカード。
  • 自動で1点与えるのはかなり大きい。相手のグリーン&ブルーを剥がせればうまあじ。
  • 手札に来た時点で仕事を果たしているといえる。直接使うのは4点相当となりあまり強くないので
    その後は混色パーツにするのが基本。逆に言えば「R交じりの混色に1点追加できるカード」という扱い。
  • ウィートは紆余曲折あって今ではあまり強くはないが、使えなくはない。
    もっともこのコスモスの性質のせいでウィートコンボ狙いもまたバレやすい。
ロータスピンク
色相 レッド 相手に3ダメージ

手札にRタイプが
あるなら
代わりに5ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 アップルグリーン → ロデオ
  • 条件付2/3/5組。
  • RBビートなら条件は満たしやすい。
  • 着目すべきは混色のロデオで、いろいろなワンキルに採用できるカード。
    その場合、ロータスピンクはグリーン&ブルー剥がしに活用できる。
    もっとも「ビートでもないのにロータスピンクが単独で飛んできた」場合ロデオワンキルと相手にばれる。
オペラ
色相 レッド 相手に3ダメージ

デッキからランダムな
【ブースト】を持つ
カード1枚を
手札に加える
コスト 2
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • ブーストをサーチしつつ3ダメージ。
  • コストパフォーマンス相応の効果ではあるのだが、ブーストで積極的にサーチしたいカードはあまりない。
    一応ルビーがサーチ対象だが、トマトレッド狙いならアップルグリーンの方が良いだろう。
オールドライラック
色相 レッド 相手に3ダメージ

【ブースト】
次の自分の
ターン開始時
相手に3ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 プラム → ラーナパープル
  • 遅延の3ダメージを与える2コストカード。
    単純なダメージ量では2コスト6ダメージと2コスト勢の中でワンランク高い位置にある。
  • しかし即効性がない点がやや弱み。プレーナイト、ベリーペリなどの防御札や、
    アマゾンによる妨害などがもろに刺さる。
  • 早めのビートダウンデッキでは採用を検討できる。
    しかしその場合、同タイプのデッキにおける有力候補である
    ビバマゼンタと相性がかなり悪い点がネックになるだろう。
  • 特殊混色のラーナパープルはリベンジ軸で採用を検討できる一枚。
    長らく冬の時代が続いていたが、公式による魔改造 超強化を受けてパワーが増した。
ワインレッド
色相 レッド 相手に4ダメージ

デッキからランダムな
Rタイプ2枚を
手札に加える
コスト 3
セット 初期
特殊混色 オールドローズ → ルージュレッド
  • サーチ効果とダメージ効果を持つ中型カード。
  • Rの色相サーチ枠。やや重いが、2枚サーチ+4ダメージはコスト以上のパフォーマンス。
    隠れた優等カード。
  • コスモス・マゼンタ・フクシャピンクあたりがよくサーチされる印象。
  • ルージュレッドは強化を受けて多少マシにはなったが、それでも相手依存で強く使うことは難しい。
ガーネット
色相 レッド 「相手に4ダメージ」
を2回行う

【ブースト】
代わりに3回行う
コスト 4
セット 初期
特殊混色 該当なし
  • Rの大型ダメージカード。多段攻撃。
  • 4コストの基準が10ダメージなことを考えると、簡単な条件で12ダメージが出るこれは異常値。
    過去には「ガーネットよりダメージ効率が良いか」がIROGAMIのダメージ評価基準になっていたこともある。
  • ただ、4コストで攻撃するだけのカード(防御妨害が無いカード)はIROGAMIのスピード感的に結構リスキー。
    これを使う場合、「次のターンでワンキルされないか」の見極めが重要となる。
  • 多段攻撃はG&Bには強いが、ベリーペリが大きく刺さる欠点がある。これをダメージソースとする
    デッキを構築する場合、ベリーペリを使われた場合の返しの動きも考慮しておきたい。
  • 12点ダメージを出す条件がブーストの為、一見これでリーサルは取れないように見える。
    しかし「使った時に相手のライフが15以上」なら12ダメージになるため、レッド&イエローの付加やマゼンタの使用、
    最近ではスイートピーを併用することで実現可能。
    もっとも相手から「ガーネットでのキルプラン」とばれやすく、ベリーペリで防御される可能性も上がるが。
  • 最近では同じ4コストで13ダメージをたたき出すアネモネが登場し、採用率は落ち込んでいる。
    こちらを使用する場合は、先述のコンボやサーチカードなどを利用し差別化を図りたい。
カーマイン
色相 レッド 相手にランダムに
1~7ダメージ
コスト 2
セット 初期
特殊混色 オーキッドピンク → ランページ
  • ランダムダメージを与える軽いギャンブルカード。
  • 期待値は4で、基準の2/5より少し低い。しかし上振れの7は大きい。
  • 基本的にはランページ狙いでの採用。
    単独ではこれの上振れ以外で勝ち筋が無いときにワンチャン賭けてみる、的な使い方になるだろうか。
ピンク
色相 レッド 相手に5ダメージ

手札にRタイプが
あるなら
代わりに7ダメージ
コスト 3
セット 初期
特殊混色 シアン → ライトグアド
  • 条件付3/5/7枠。
  • だいたいルビーと同じ。Rを多く採用するRBビートならこちらの方が使いやすいだろう。
    もちろん両方採用するのもアリ。
  • ライトグアドは早期発動できればアドは大きいが、そのためにサーチやドロソを組み込みまくるのは
    本末転倒なのが悩ましい。バナナグリーンでそろえるのも手か。
+ ...
  • 余談だが、有色相、かつ色相タイプそのものではない色としては希少なベーシックカテゴリ。
    ほかにこの条件を満たす色はブラウンのみ。もっともベーシックであることがゲーム中で
    効果になるカードは存在しないが。
  • カテゴリ(色系統)が廃止に。ベーシック色相タイプが効果になりえるカードは旧スターリーナイトのみだったが、その効果も変わった。
オールドローズ
色相 レッド 相手は次のターン中
自分が回復する値を
1にする
コスト 1
セット 初期
特殊混色 ワインレッド → ルージュレッド
  • 相手の回復を封じるメタカード。Rでは数少ない妨害。
  • 使える状況は限定的だが、持久戦を狙う相手には結構刺さる。バラの棘。
    ローズと組み合わせることで完全に回復を封じることができる。
  • ただ、現環境では回復重視のデッキがあまり多くないため、刺さるケースは少ない。刺さらない相手には
    混色専用として割り切ろう。逆に言えばIROGAMIは混色システムのおかげでこのようなメタカードも
    比較的採用しやすいのが魅力と言える。
ローズ
色相 レッド 相手は次のターン中
カードを使う度
自分に1ダメージ
コスト 1
セット 初期
特殊混色 フランボワーズ → カルディナーレ
  • カードを使うとダメージが起こるようになるちくちくカード。
  • オールドローズと同じく希少なRのメタカード。低いコストを回しまくるデッキに刺さる。
  • コストパフォーマンス上は相手が4枚以上使えば計算上はコスト以上の効果を発揮してくれるのだが、
    行動の選択権は相手の方にあるため、これを使われた返しにカードを使いまくる相手はそうそういない。
    「相手がおかまいなしにソリティアムーブする」時はそのターンに決着を(勝ちを)つけられる場合である。
    実際に使うとなるとなかなか難易度が高いカード。
  • カルディナーレは一見強そうでなかなか難しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レッド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
IROGAMI - online - @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • IROGAMIとは?
  • スタートアップガイド

オンライン -
今日 -           昨日 -
総数 -

システム

  • CP/レベル/ショップ
  • デッキ編集
  • おすすめカードセット

バトル

  • 基本ルール
  • カードについて
  • 混色システム
  • 用語一覧
  • 細かな裁定
  • 金紙満堂
  • サンプルデッキ限定戦

戦略

  • サンプルデッキの運用と解説
  • 初心者向けのデッキ/戦法
  • デッキ構築のイロハ
  • ドローソース系カードの運用
  • 妨害カードとその対策
  • 小技/小規模のコンボ
  • アーキタイプの分類と解説

カード一覧

  • 汎用混色
  • 初期カード
    モノクロ(M)
    レッド(R)
    オレンジ(O)
    イエロー(Y)
    グリーン(G)
    ブルー(B)
    パープル(P)
    特殊混色
  • 2弾カード
  • 3弾カード
  • 4弾カード(MROY)
  • 4弾カード(GBPMix)
  • ミニセット
  • SPセット
  • レベル報酬カード
  • ガチャカード
  • プロモカード
  • ユーザプロモ
  • 移管版以降のカード
  • トークン

その他

  • 不具合一覧
  • IROGAMI史
  • カードページの記述ルール


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 用語一覧
  2. ケンブリッジブルー
  3. アイスグレー
  4. キュアノス
  5. ツヴィエト
  6. サジタリアス
  7. アンセムジャッロ
  8. カーラント
  9. アンセムヴェルデ
  10. スコーピオ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    フェニックス
  • 6日前

    グレージュ
  • 6日前

    金赤
  • 6日前

    赤錆色
  • 6日前

    御召御納戸
  • 6日前

    真朱
  • 6日前

    紫苑色
  • 6日前

    抹茶色
  • 6日前

    山吹色
  • 7日前

    チョークブルー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 用語一覧
  2. ケンブリッジブルー
  3. アイスグレー
  4. キュアノス
  5. ツヴィエト
  6. サジタリアス
  7. アンセムジャッロ
  8. カーラント
  9. アンセムヴェルデ
  10. スコーピオ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    フェニックス
  • 6日前

    グレージュ
  • 6日前

    金赤
  • 6日前

    赤錆色
  • 6日前

    御召御納戸
  • 6日前

    真朱
  • 6日前

    紫苑色
  • 6日前

    抹茶色
  • 6日前

    山吹色
  • 7日前

    チョークブルー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.