タブレット(タブレットPC)とは?
【概要】
液晶ディスプレイを持ち運び可能にしたような薄型の、ペン入力式携帯コンピュータ。
OSにはMicrosoft社が専用に開発したWindows XP Tablet PC Editionを内蔵する。
OSにはMicrosoft社が専用に開発したWindows XP Tablet PC Editionを内蔵する。
タブレットPCの基本形は2種類ある。
液晶パネルの内部に通常のノートパソコンと同程度の処理能力を内蔵し、
周辺機器への拡張性を備えた「ピュアタブレット型」(「スレートタブレット型」)と、
ノートパソコンにペン入力や縦横に回転可能なディスプレイなど
タブレットPCの仕様を盛り込んだ「コンパチブル型」である。
周辺機器への拡張性を備えた「ピュアタブレット型」(「スレートタブレット型」)と、
ノートパソコンにペン入力や縦横に回転可能なディスプレイなど
タブレットPCの仕様を盛り込んだ「コンパチブル型」である。
ペン入力以外にも、独特の入力方式として音声認識機能も備え、
声を使ってコンピュータを操作したり、
「口述筆記」してテキストデータを生成したりする機能を持つ。
声を使ってコンピュータを操作したり、
「口述筆記」してテキストデータを生成したりする機能を持つ。
また、ドッキングステーションと呼ばれる据え置き型の拡張機器が付属している。
これはタブレットPC本体を「上に置く」だけで接続でき、
内蔵のバッテリーに充電したり、ネットワークを通じて他のコンピュータと接続したり、
USBなどの標準的なインターフェースを通じて外部の周辺機器と接続することができる。
内蔵のバッテリーに充電したり、ネットワークを通じて他のコンピュータと接続したり、
USBなどの標準的なインターフェースを通じて外部の周辺機器と接続することができる。
基本的に無線LAN機能が内蔵されており、
これを使って外部のコンピュータと簡単に接続することができる。
これを使って外部のコンピュータと簡単に接続することができる。
電子書籍専用タブレットPC
2010年にAppleがiPadを発売して新たな市場を広げたことや、
GALAXY TabといったAndroidOSを備えたスマートフォンに
分類される3G・Wi-Fiが使用可能なタブレットPCが登場している。
GALAXY TabといったAndroidOSを備えたスマートフォンに
分類される3G・Wi-Fiが使用可能なタブレットPCが登場している。
また、電子図書の本格的な流通がはじまると、
リーダー機の様な電子書籍専用のタブレットPC等も登場し需要が見込めること、
将来のデジタル教科書への布石なども関係して、再びこのカテゴリの製品が活発になっている。
リーダー機の様な電子書籍専用のタブレットPC等も登場し需要が見込めること、
将来のデジタル教科書への布石なども関係して、再びこのカテゴリの製品が活発になっている。
【機能】
Windows XP Tablet PC Edition
マイクロソフト社のWindows XP Tablet PC Editionは、
Windows XP Professionalの全機能に加えて次の機能を持つ。
Windows XP Professionalの全機能に加えて次の機能を持つ。
ペンによる操作
手書き文字認識
音声認識
追加アプリケーション
Tablet PC 入力パネル
Windows Journal
付箋
インクボール
(Microsoft Officeにおける、インク機能の利用 )
(Microsoft Officeにおける、インク機能の利用 )
ブランド一覧
- iPad
- iPAQ
- Kindle
- Light Tab
- NetWalker
- Reader
- ピットレック
- ポメラ
- マメモ
- リレット
【価格帯】
¥12,800 ~ ¥87,530
【メーカー】
- Apple
- Amazon.com
- BLUEDOT
- camangi
- COWON
- HP
- NEC
- ONKYO
- KING JIM クリエイティブメディア
- シャープ
- ソニー
- ブラザー工業
- 岡谷エレクトロニクス
- 加賀電子
- 日本通信