家電Wiki

複合機

最終更新:

kadenwiki

- view
管理者のみ編集可

複合機




【概要】


複合機(ふくごうき)は複数の機能を持つ機器を示す言葉である。

日本における複合機の呼称は複写機・プリンター・イメージスキャナ・ファクシミリなどの事務機器の機能を1つにまとめられている機器を指す場合が多く、
一部ではこれを区別する言葉としてデジタル複合機、プリンタ複合機などが使われている。

そのほかにも、インクジェット複合機というのがあるが、必ずしも印刷方式がインクジェットが使われていることはない。

画像データのデジタル処理化に伴って、製品化が可能となった。
略語としてMFP(MultiFunction Printer/Product/Peripheral)やSPC(Scan Print Copy)、AIO(All In One)と呼ばれることもある。

組み合わせることにより、とても便利になるとか、配線が少なくなるとか、
場所をとらなくなるといったメリットが生じる。

逆に、一つの機能が壊れて修理に出すと全部使えないとか、部分的に買い替えができないといったデメリットもある。


【機能】



  • ファクシミリの送信を紙にプリントアウトすること無しにPCから送付可能

  • ファクシミリの受信を内蔵メモリーで行い、それをデジタルデータとしてパーソナルコンピュータに送信可能

  • HDDを搭載しておりデータ保存が可能

  • IPアドレス・ドメインネーム・ダイナミックドメインネームシステムでの発着信 複数の印刷データをいったん保存し、合成して印刷 (InternetFAX機能)

  • パーソナルコンピュータから、データをすべて暗号化してプリント

  • ステープラーを付属し、自動的に製本して印刷
(フィニッシャーユニットによるもの。パンチ穴を開けたり、A3の紙を三つ折りにしてA4に製本するなどの機能をもつものもある)

  • Javaによるアプリケーションを作成し、ユーザー独自機能の付加


※複合機により異なる


【価格帯】


  • ¥7,700 ~ ¥1,008,000





【メーカー】


  • NEC/日本電気

  • CANON/キヤノン

  • リコー/RICOH

  • ブラザー工業/brother

  • エプソン/EPSON

  • 沖データ/OKI

  • 富士ゼロックス/FUJI

  • XEROX

  • コニカミノルタ/KONICA MINOLTA

  • HP/ヒューレットパッカード

  • カシオ/CASIO

  • 日本IBM/アイビーエム

  • 京セラミタ/KYOCERA MITA

  • シャープ/SHARP

  • 日立/HITACHI

  • 富士通/FUJITSU

  • レックスマーク/Lexmark






人気記事ランキング
ウィキ募集バナー