家電Wiki

CDプレーヤー

最終更新:

kadenwiki

- view
管理者のみ編集可

CDプレーヤー



【概要】


CDプレーヤーは、コンパクトディスク(CD)を再生する装置。
CD-DA(オーディオCD)上に記録されているデジタル音声データを、スピーカーで再生可能なアナログ情報へ変換する。

CDプレーヤには大きく分けて携帯型と据置型の2種類がある。
携帯型の中ではポータブル型とラジカセ型が主流である。

ポータブル型はヘッドホンアンプのみを搭載する持ち運びに適している
ソニーのディスクマン(CDウォークマン)などのポータブルプレーヤーが有名である。

ラジカセ型はアンプやスピーカと一体となっており、同時にラジオとカセットテープの録音・再生装置を
積んでいることが多く一般的にCDラジカセと呼ばれる。

またCDラジカセの多くは取っ手がついており持ち運びが前提となっているが
中には交流電源を使用したものや大型で持ち運びが困難なものがある。

据置型はライン出力が主で、一般的にCDデッキとも呼ばれる。
アンプおよびスピーカーを通して再生音を聴くものが多い。
ヘッドホン出力はある場合もない場合もある。

多くはMD等へのデジタル録音が可能な「光&同軸デジタル出力端子」を標準装備している。

またカセットデッキやMDデッキとのシンクロ録音や他機との連動操作が可能な
「コンピュリンク端子」も多くの機種に搭載されているが、
この機能は同一メーカー同士の組み合わせとなっている場合のみ動作する。



【機能】


CDウォークマン

  • ポータブルCDプレーヤーの主な機能

  • MP3フォーマットで記録したCD-R/RWの再生に対応

  • 本体表面に操作ボタンをつけ、操作性UP

  • 音飛びに強い耐震機能G-PROTECTION

  • クリアで厚みのある重低音を再生する DIGITAL MEGA BASS

  • 本体デザインに合わせた、丸型シンプルリモコン付属

  • ACパワーアダプター付属




【価格帯】


¥1,800 ~ 1,470,000





【メーカー】


  • ATOLL

  • Ayre

  • CEC/シーイーシー

  • DENON/デノン

  • ケンウッド/KENWOOD

  • ラックスマン/luxman

  • マランツ/marantz

  • Nmode

  • オーディオアナログ

  • オンキョー/ONKYO

  • パイオニア/Pioneer

  • PRIMARE/プライマー

  • QUAD

  • ソニー/SONY

  • tangent/タンジェント

  • TEAC/ティアック

  • トライオード/TRIODE

  • ツインバード/TWINBIRD

  • ウィンテック/WINTECH

  • ヤマハ/YAMAHA





ウィキ募集バナー