家電Wiki

ビデオテープレコーダー

最終更新:

kadenwiki

- view
管理者のみ編集可

ビデオテープレコーダー



【概要】


テレビ放送等を通して送られてくる画像・音声を、磁気テープに記録したり、それを再生したりする装置。ビデオデッキ。VTR等の呼称がある。
また家庭用ビデオの標準規格は多種多様な企画が流通していた。

有名なものが日本ビクターが開発した、民生用ビデオテープレコーダの映像記録方式のVHSとソニーのベータマックス方式である。

両社では激しいシェア争いを展開したが、最終的にはVHS方式が標準規格となった。
現在では家庭用ビデオ製品のほとんどがVHS方式である。

VHS方式にはアナログで記録される標準VHSと、その高画質版のS-VHS、およびデジタル記録方式のD-VHSが続いて生産された。
これらの規格は上位互換性があり、新しい規格の製品は古い規格にも対応している。

また、VHSデッキでもS-VHS方式で記録されたテープをVHS画質で再生できるものがある。
メーカーによって度重なる機能拡張が行われており、現在では元の規格を超える記録時間・解像度を独自に実現したビデオデッキも出回っている。

2007年に生産が終了され、一般家庭でビデオテープレコーダーを購入・使用する頻度は非常に稀になってきているが、ブルーレイディスクレコーダー及びDVDレコーダーの中にVHS一体型機が存在するレコーダーは存在している。


【機能】



  • 録画・録音方式
(D-VHS記録部)
D-VHS
MPEG-2
HS/STD/LS3モード規格

(VHS記録部)
S-VHS方式

  • 受信チャンネル
VHF:1~12 ch、UHF:13 ~62 ch、CATV:C13~C63ch

  • 使用カセット
D-VHS、S-VHS、VHSカセット(D-VHS記録にはD-VHSカセットが必要)

  • 最大録画再生時間
HSモード :4時間
STDモード:8時間
LS3モード:24時間
(DF-480Aテープ使用時)
標準モード:3時間30分
3倍モード:10時間30分
(ST-210テープ使用時)


【価格帯】


¥7,980~¥410,800



【メーカー】


  • DXアンテナ

  • ビクター

※価格.comにて現在確認されているもの





ウィキ募集バナー