家電Wiki

ミニコンポ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ミニコンポ




【概要】



音楽を再生するための道具であるミニコンポとは、
スピーカー・アンプ・プレーヤーなどがそれぞれ独立していて、
机の上に置ける程度の小型のオーディオシステム(ステレオ)の一形態。

もともとはスピーカーやアンプ、CDプレーヤーなどは別々の製品として提供されおり
比較的大型なものが多かったが1980年代に横幅を約8割程度に縮小した種類が登場し、
省スペースで低価格のミニコンポが発売され始めた。

1990年代になると、アイワが低価格のアンプ・ラジオ用チューナー・CDプレーヤーなどが
セットになったものを低価格で販売して、ミニコンポが家庭用音楽再生機器として主流となる。


ミニコンポ最大の特徴は狭いスペースに手軽に設置して、音楽を楽しめる点である。
また省スペース性の高さに加えて、機能性が大きく向上してきている。

最近ではCD、DVD、MD対応のものや、HDD内蔵モデル、またデジタルオーディオプレーヤーが普及してきたため、
ミニコンポ内のフラッシュメモリなどに音楽を取り込み、好きな時に音楽を聴いたり、
デジタルオーディオプレーヤーに転送できる機種も登場している。

その為、iPodなどの携帯オーディオプレーヤーとの連携に対応する製品が増えているというのも大きな特徴でもある。


【機能】


対応メディア

  • CD,CD-R,CD-RW
  • DVD
  • SDカード
  • USBメモリー
  • iPod,iPhone


※製品によって異なる。

【価格帯】



  • ¥9,980 ~ ¥298,000







【メーカー】


  • アイワ/AIWA

  • ボーズ/BOSE

  • デノン/DENON

  • ケンウッド/KENWOOD

  • ナカミチ

  • マランツ/marantz

  • オンキョー/ONKYO

  • パナソニック/Panasonic

  • パイオニア/Pioneer

  • 三洋電機/サンヨー(SANYO)

  • シャープ/SHARP

  • ソニー/SONY

  • ティアック/TEAC

  • 東芝/TOSHIBA

  • ビクター/Victor

  • ヤマハ/YAMAHA








ウィキ募集バナー