家電Wiki
除湿機
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
除湿機
【概要】
除湿機 (じょしつき) とは、湿度を下げるために使用される空気調和設備である。
多湿時に汗が乾きにくいために人間が感じ取る不快指数を下げるために使用される。
多湿時に汗が乾きにくいために人間が感じ取る不快指数を下げるために使用される。
また、衣類の乾燥や乾燥圧縮空気の供給にも使用される。
温度が下がると誤解されることがあるが、熱を外部に放散しない限り、温度は上昇する。
温度が下がると誤解されることがあるが、熱を外部に放散しない限り、温度は上昇する。
除湿機には3種類の方式がありひとくちに除湿機といっても、水分の回収方法は製品によって異なる。
現在市販されている家庭用の除湿機では、「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」という3種類の方式がメインとなっている。
季節を問わず使えるハイブリッド式で、梅雨時から夏にかけて利用することが多いなら、温度上昇が比較的少ないコンプレッサー式。
冬に使うことが多いならデシカント式が適している。
季節を問わず使えるハイブリッド式で、梅雨時から夏にかけて利用することが多いなら、温度上昇が比較的少ないコンプレッサー式。
冬に使うことが多いならデシカント式が適している。
【機能】
コンプレッサー式
エアコンなどで利用されているコンプレッサーを利用して除湿する方式。
コンプレッサーで空気を冷却することで、空気中の水分を液化させて回収し、水分が回収されて乾燥した空気を室内に放出して、湿度を低下させる。
コンプレッサーで空気を冷却することで、空気中の水分を液化させて回収し、水分が回収されて乾燥した空気を室内に放出して、湿度を低下させる。
気温が高い程、コンプレッサーと空気の温度差が作り出せるので、より除湿能力が高くなるため、夏季の使用には向いている。
また、消費電力も低めである。
また、消費電力も低めである。
ただし、ファンに加えてコンプレッサーも動作するため、動作音が大きいという点や、
冬場など室温が低い状態では除湿能力が落ちるという欠点がある。
冬場など室温が低い状態では除湿能力が落ちるという欠点がある。
また、エアコンの室内機と室外機が一緒になったような構造のため、コンプレッサーの冷却時に発生する熱も一緒に室内に放出される。
空気を冷却して除湿する仕組みだが、使い続ければ室温は上昇する。
空気を冷却して除湿する仕組みだが、使い続ければ室温は上昇する。
デシカント式
主にデシカント(ゼオライト)と呼ばれる吸湿剤を利用して、空気中の水分を吸着して除湿する方式。
押し入れなどに入れて利用する除湿グッズに近い構造である。
押し入れなどに入れて利用する除湿グッズに近い構造である。
その為、吸湿剤が吸着できる水分の量は限りがあるので、ヒーターを利用することで吸湿剤が吸着した水分を蒸発させて吸湿性を再生し、
さらに蒸発した水分を含んだ熱気を、室内から吸い込んだ空気で冷却させることで水分を結露させて回収している。
さらに蒸発した水分を含んだ熱気を、室内から吸い込んだ空気で冷却させることで水分を結露させて回収している。
このような仕組みのため、吸湿剤を円盤状にして、ゆっくり回転させながら水分の吸着/ヒーターによる再生を繰り返すものが多い。
構造上、室温の低い冬場でも優れた除湿能力が得られる点や、比較的動作音が小さいという特徴がある。
構造上、室温の低い冬場でも優れた除湿能力が得られる点や、比較的動作音が小さいという特徴がある。
しかし、ヒーターを利用するために消費電力が大きく、また室温はコンプレッサー式よりも
大きく上昇してしまうという欠点がある為、夏の使用には向いていない。
大きく上昇してしまうという欠点がある為、夏の使用には向いていない。
ハイブリッド式
コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたものです。
室内の温度によって方式を切り替えて動作するため、季節を問わず、常に優れた除湿能力が発揮される。
室内の温度によって方式を切り替えて動作するため、季節を問わず、常に優れた除湿能力が発揮される。
このタイプを購入しておけば、1年中季節を問わず使えるということになる。
ただし、他の2つの方式を1台の機種に詰め込んでいるということもあって、価格は高めである。
ただし、他の2つの方式を1台の機種に詰め込んでいるということもあって、価格は高めである。
【価格帯】
- ¥5,980 ~ ¥2,031,584
【メーカー】
- パナソニック/Panasonic
- コロナ/corona
- シャープ/SHARP
- 三菱電機/MITSUBISHI
- ベルソス/VERSOS
- トヨトミ/Toyotomi
- マクロス
- カンキョー
- 東芝/TOSHIBA
- 日立/HITACHI
- アピックス
- 三洋電機/サンヨー(SANYO)
- センタック/SENDAK
- 象印/ZOJIRUSHI
- ナショナル/National
- Bearmax