当まとめウィキのメンバーより管理人様、読者の皆様、レジスタンスの皆様へご報告。
『被害を受けた方々49』『被害を受けた方々50』『被害を受けた方々51』『被害を受けた方々52』『被害を受けた方々53』『被害を受けた方々54』『被害を受けた方々55』『被害を受けた方々56』『被害を受けた方々57』『被害を受けた方々58』から現時点で出来上がっている『古原靖久TV』の被害報告を進めていってるところで、『被害を受けた方々59』も出来上がってしまいました。
引き続き、撮って出しスタイルで報告を進めてまいります。
『古原靖久TV』の被害報告も残すところあと2つ。
どちらも古原さんと竹本監督の同時視聴会のチャット欄とコメント欄での被害報告ですが、2つ共過去最大規模の被害者大量発生の大惨事テロが引き起こされた上、無駄に長ったらしくて身勝手極まりない翻訳不可能な屁理屈もあるので、全部出来上がるのにかなり時間がかかり、丸々1ページずつ消費する見込みです。
『58』に無理やり詰め込むと文字数オーバーしそうなので、念のため『59』も作成いたしました。
どちらも古原さんと竹本監督の同時視聴会のチャット欄とコメント欄での被害報告ですが、2つ共過去最大規模の被害者大量発生の大惨事テロが引き起こされた上、無駄に長ったらしくて身勝手極まりない翻訳不可能な屁理屈もあるので、全部出来上がるのにかなり時間がかかり、丸々1ページずつ消費する見込みです。
『58』に無理やり詰め込むと文字数オーバーしそうなので、念のため『59』も作成いたしました。
出来上がり次第ご報告いたしますので、お待ちくださいませ。
関西出身の有名人の皆様
関西出身の一般人の皆様
関西弁を話すキャラクター
じゃりン子チエ
はるき悦巳
双葉社
漫画アクション
トムス・エンタテインメント
MBS(毎日放送)
じゃりン子チエのキャラクター全員
響け!ユーフォニアム
武田綾乃
宝島社
京都アニメーション
TOKYO MX(第1期・第2期放送局)
NHK・Eテレ(第3期放送局)
響け!ユーフォニアムのキャラクター全員(原作ではほぼ全員関西弁)
アベノ橋魔法☆商店街
GAINAX
キッズステーション
アベノ橋魔法☆商店街のキャラクター全員
となりのやまだ君
ののちゃん
ホーホケキョ となりの山田くん
おじゃまんが山田くん
いしいひさいち
朝日新聞社
東映アニメーション(『ののちゃん』アニメ制作スタジオ)
スタジオジブリ(『ホーホケキョ となりの山田くん』制作スタジオ)
土田プロダクション(『おじゃまんが山田くん』制作スタジオ)
ビジュアル80(『おじゃまんが山田くん』制作スタジオ)
『ののちゃん』『となりの山田くん』『おじゃまんが山田くん』の制作スタッフ・キャストの皆様
高畑勲(『じゃりン子チエ』『となりの山田くん』の監督)
こいつは埼玉県を棲み家とする埼玉県民の面汚しの分際で、侮辱目的で関西弁を悪用することがよくありました。
今現在作業を進めている『古原靖久TV』の『炎神戦隊ゴーオンジャー』第11話・第12話の同時視聴会のチャット欄でも同様の悪行が確認できました。
こいつのその悪行のせいで、関西地区(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県[一応含める])出身の有名人や一般人、キャラクターまで無差別に侮辱されたも同然。
しかし、下記のリンク先にもある通り、そういう方々は100人200人どころか1000人以上いらっしゃるので全員のリストアップは断念いたしました。
詳しく知りたい方は下記のリンク先から該当のページに移動してご確認くださいませ。
声優のみに絞ることも可能です。
【大阪府出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/27
【兵庫県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/28
【京都府出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/26
【奈良県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/29
【和歌山県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/30
【滋賀県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/25
【三重県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/24
【関西弁を話すキャラクター※ピクシブ百科事典より】
https://dic.pixiv.net/a/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BC%81
今現在作業を進めている『古原靖久TV』の『炎神戦隊ゴーオンジャー』第11話・第12話の同時視聴会のチャット欄でも同様の悪行が確認できました。
こいつのその悪行のせいで、関西地区(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県[一応含める])出身の有名人や一般人、キャラクターまで無差別に侮辱されたも同然。
しかし、下記のリンク先にもある通り、そういう方々は100人200人どころか1000人以上いらっしゃるので全員のリストアップは断念いたしました。
詳しく知りたい方は下記のリンク先から該当のページに移動してご確認くださいませ。
声優のみに絞ることも可能です。
【大阪府出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/27
【兵庫県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/28
【京都府出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/26
【奈良県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/29
【和歌山県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/30
【滋賀県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/25
【三重県出身 芸能人・有名人一覧※タレント辞書より】
https://talent-dictionary.com/s/prefecture/24
【関西弁を話すキャラクター※ピクシブ百科事典より】
https://dic.pixiv.net/a/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BC%81
関西弁を話すキャラクターが大半を占める作品の中でも特に下記の3作品がその代表例として挙げられます。
『アベノ橋魔法☆商店街』『響け!ユーフォニアム(原作小説)』そして『じゃりン子チエ』。
『アベノ橋魔法☆商店街』『響け!ユーフォニアム(原作小説)』そして『じゃりン子チエ』。
『じゃりン子チエ』とは、はるき悦巳原作の漫画で、1979年から1998年にかけて双葉社発行の青年向け漫画誌『漫画アクション』にて連載されました。
大阪市の架空の下町「頓馬区西萩」(モデルは作者が幼少時に育った西成区花園北辺り)を舞台とした作品で、作中に南海電鉄や通天閣が頻繁に登場します。
トムス・エンタテインメントが制作し、高畑勲が監督を務められたアニメ映画(1981年公開)とTVアニメ(1981年放送)、『チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ』(1991年放送)、さらに舞台化がなされていました。
大阪市西成区をモデルにした下町が舞台の作品なので、当然ながら登場人物のほぼ全員が関西弁で喋ります。
特に吉本興業所属の漫才コンビ『西川のりお・上方よしお』は本作のレギュラーキャストであり、劇場版ではのりお・よしおのお二人を始めとする吉本興業を中心とする関西の有名芸能人の方々(やすきよのお二人から当時若手だった紳助・竜介のお二人まで)が声優として大勢参加されました。
関西地区では頻繁に再放送されていたので、幅広い世代のファンから親しまれていますね。
大阪市の架空の下町「頓馬区西萩」(モデルは作者が幼少時に育った西成区花園北辺り)を舞台とした作品で、作中に南海電鉄や通天閣が頻繁に登場します。
トムス・エンタテインメントが制作し、高畑勲が監督を務められたアニメ映画(1981年公開)とTVアニメ(1981年放送)、『チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ』(1991年放送)、さらに舞台化がなされていました。
大阪市西成区をモデルにした下町が舞台の作品なので、当然ながら登場人物のほぼ全員が関西弁で喋ります。
特に吉本興業所属の漫才コンビ『西川のりお・上方よしお』は本作のレギュラーキャストであり、劇場版ではのりお・よしおのお二人を始めとする吉本興業を中心とする関西の有名芸能人の方々(やすきよのお二人から当時若手だった紳助・竜介のお二人まで)が声優として大勢参加されました。
関西地区では頻繁に再放送されていたので、幅広い世代のファンから親しまれていますね。
『響け!ユーフォニアム』とは、武田綾乃原作の高校吹奏楽部を題材として扱った小説で、京都アニメーション制作のアニメ版がこれまで三度放送され、劇場版4作品、特別編も制作・上映されました。
アニメこそ標準語補正されていますが、原作では京都が舞台ということもあって登場人物は当然京都弁で喋ります。
ただし、小学生の頃に東京都から転校してきた主人公の黄前久美子、高校3年生の頃に福岡県から転校してきた黒江真由、北宇治高校に赴任してきた滝昇は基本的に標準語で喋ります。
また、鎧塚みぞれもほとんど標準語でした。
アニメこそ標準語補正されていますが、原作では京都が舞台ということもあって登場人物は当然京都弁で喋ります。
ただし、小学生の頃に東京都から転校してきた主人公の黄前久美子、高校3年生の頃に福岡県から転校してきた黒江真由、北宇治高校に赴任してきた滝昇は基本的に標準語で喋ります。
また、鎧塚みぞれもほとんど標準語でした。
『アベノ橋魔法☆商店街』とは、ガイナックスが制作したオリジナルTVアニメ作品で、2002年4月よりCS放送キッズステーション、他で全13話が放送、再放送も行われました。
2002年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞作品。
こちらも大阪市の下町『アベノ橋商店街』が舞台なので、登場人物は当然関西弁で喋ります。
ちなみに、本作のエンディングテーマ曲「あなたの心に」(歌:林原めぐみ)の作詞は『じゃりン子チエ』の主人公・竹本チエ役の声優・中山千夏が担当されました。
2002年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞作品。
こちらも大阪市の下町『アベノ橋商店街』が舞台なので、登場人物は当然関西弁で喋ります。
ちなみに、本作のエンディングテーマ曲「あなたの心に」(歌:林原めぐみ)の作詞は『じゃりン子チエ』の主人公・竹本チエ役の声優・中山千夏が担当されました。
他にも関西を舞台とした作品はいっぱいありますが、有名どころはこの3作品で、特に『じゃりン子チエ』は馴染み深い作品ですね。
朝日新聞朝刊にて連載中のいしいひさいち原作の4コマ漫画作品『となりのやまだ君』と『ののちゃん』の主要キャラクターも関西弁を話す人物が複数人設定されています。
この一連の『山田くん』シリーズは複数の媒体で展開されました。
土田プロダクションとビジュアル80制作のTVアニメ『おじゃまんが山田くん』。
スタジオジブリ制作、高畑勲監督のアニメ映画『ホーホケキョ となりの山田くん』。
東映アニメーション制作のTVアニメ『ののちゃん』。
ただ、物語の舞台はいしいひさいちの出身地・岡山県玉野市と言われているので、厳密に言えば近畿地方の隣に位置する中国地方ですがね。
この一連の『山田くん』シリーズは複数の媒体で展開されました。
土田プロダクションとビジュアル80制作のTVアニメ『おじゃまんが山田くん』。
スタジオジブリ制作、高畑勲監督のアニメ映画『ホーホケキョ となりの山田くん』。
東映アニメーション制作のTVアニメ『ののちゃん』。
ただ、物語の舞台はいしいひさいちの出身地・岡山県玉野市と言われているので、厳密に言えば近畿地方の隣に位置する中国地方ですがね。
ハッピーバースデー 命かがやく瞬間
青木和雄
金の星社
マジックバス(『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』アニメ制作スタジオ)
ハッピーバースデー 命かがやく瞬間のアニメ・ドラマ他のスタッフ・キャストの皆様
ハッピーバースデー!(フジテレビ系列のトークバラエティ番組)
フジテレビ
『ハッピーバースデー〜命かがやく瞬間〜』とは、青木和雄による児童書として1997年12月に金の星社から刊行。
以降、コミック化やアニメ映画化(1999年公開・マジックバス制作)、ドラマ化(2009年放映)もされており、2005年には文芸書版として刊行されています。
文芸書版は『ハッピーバースデー』と改題されており、作者は青木和雄と吉富多美。
原作は65万部、文芸書版は50万部を突破。
大まかなあらすじはこちら。
あすかは母・静代から精神的虐待を受け続けていたが、それでも「母に愛されたい」と思っていた。
しかし、あすかの11歳の誕生日に兄・直人から暴言を吐かれ、その直後に母親の非情な言葉を聞いたショックから声を失ってしまう。
「生まれてこない方がよかった」とまで思うほど追いつめられるあすかだったが、祖父母の無償の愛によって心の傷を癒し、人々との出会いや別れによって多くのことを学び、成長していく。
そして、あすかのその姿を見て、あすかを顧みようとしなかった家族も自分たちの過ちに気づき、自分自身の心を見つめ直し、あすかのことを受け入れていくようになる。
※ウィキペディアより。
以降、コミック化やアニメ映画化(1999年公開・マジックバス制作)、ドラマ化(2009年放映)もされており、2005年には文芸書版として刊行されています。
文芸書版は『ハッピーバースデー』と改題されており、作者は青木和雄と吉富多美。
原作は65万部、文芸書版は50万部を突破。
大まかなあらすじはこちら。
あすかは母・静代から精神的虐待を受け続けていたが、それでも「母に愛されたい」と思っていた。
しかし、あすかの11歳の誕生日に兄・直人から暴言を吐かれ、その直後に母親の非情な言葉を聞いたショックから声を失ってしまう。
「生まれてこない方がよかった」とまで思うほど追いつめられるあすかだったが、祖父母の無償の愛によって心の傷を癒し、人々との出会いや別れによって多くのことを学び、成長していく。
そして、あすかのその姿を見て、あすかを顧みようとしなかった家族も自分たちの過ちに気づき、自分自身の心を見つめ直し、あすかのことを受け入れていくようになる。
※ウィキペディアより。
一方『ハッピーバースデー!』とは、1998年1月から1999年9月までフジテレビ系列局にて放送されていたトークバラエティ番組で、放送時間は毎週日曜夜8時(20時)から。
6年間続いた『ダウンタウンのごっつええ感じ』が突如打ち切られた後、『日曜ビッグウェーブ』と題した単発枠や年末年始の特別編成で約2か月繋いだ後に始まった新番組。
毎回ゲストを2組招いてトークで彼らの人生を振り返りながら誕生日を祝っていた番組で、レギュラーメンバーが祝福されることもありました。
司会進行は陣内孝則、柳葉敏郎(1999年3月までご出演)、中村江里子(フジテレビアナウンサー1999年3月までご出演)、田中美佐子(1999年4月からご出演。最終回のみ出演せず、代わりに夫の深沢邦之[Take2]がご出演。)、西山喜久恵(フジテレビアナウンサー、退社した中村に代わり、1999年4月からご出演)。
レギュラー出演者は、ココリコ(田中直樹、遠藤章造)、遠藤久美子、平山佐知子、京極孝仁。
アシスタントは、さわいりしのぶ、ルミーヨ、高島優子、福沢美穂ほか。
ナレーターは磯部弘、郷里大輔。
6年間続いた『ダウンタウンのごっつええ感じ』が突如打ち切られた後、『日曜ビッグウェーブ』と題した単発枠や年末年始の特別編成で約2か月繋いだ後に始まった新番組。
毎回ゲストを2組招いてトークで彼らの人生を振り返りながら誕生日を祝っていた番組で、レギュラーメンバーが祝福されることもありました。
司会進行は陣内孝則、柳葉敏郎(1999年3月までご出演)、中村江里子(フジテレビアナウンサー1999年3月までご出演)、田中美佐子(1999年4月からご出演。最終回のみ出演せず、代わりに夫の深沢邦之[Take2]がご出演。)、西山喜久恵(フジテレビアナウンサー、退社した中村に代わり、1999年4月からご出演)。
レギュラー出演者は、ココリコ(田中直樹、遠藤章造)、遠藤久美子、平山佐知子、京極孝仁。
アシスタントは、さわいりしのぶ、ルミーヨ、高島優子、福沢美穂ほか。
ナレーターは磯部弘、郷里大輔。
『被害を受けた方々57』にてご報告済みですが、奴は古原靖久ご自身の誕生日会をめちゃくちゃにぶち壊すための道具として『イナズマイレブン』の楽曲を悪用したことで、これだけでなくバースデーソング全てに被害が及ぶ大惨事テロが引き起こされました。
さすがに全曲リストアップすることはできなかったので、『歌ネット』でも『UtaTen』でも構わないので、歌詞検索サイトで「誕生日(たんじょうび)」「birthday(バースデー)」と入力して、曲名で検索してご確認くださいませ。
さすがに全曲リストアップすることはできなかったので、『歌ネット』でも『UtaTen』でも構わないので、歌詞検索サイトで「誕生日(たんじょうび)」「birthday(バースデー)」と入力して、曲名で検索してご確認くださいませ。
今回は特に誕生日をテーマとして扱っているこの2つが上乗せされました。
特にフジテレビ系列のトークバラエティ番組『ハッピーバースデー!』では毎回誕生日会が行われていたので、なおさら被害を受けたものと思われます。
特にフジテレビ系列のトークバラエティ番組『ハッピーバースデー!』では毎回誕生日会が行われていたので、なおさら被害を受けたものと思われます。