魔力放出:B
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
魔力放出:C
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
魔力放出(炎):A+
シンモラ
鞘から溢れた黒炎を身体に纏わせ、攻撃力と防御力を格段に向上させる。
ただし、黒炎が
セイバーの身体を焼き続けるため、長時間の展開は不可能。
魔力放出(宝石):A+ (
イシュタル(遠坂凛))
ありあまる魔力を武器に付加させ攻撃力を増す。
本来、イシュタルの神気は自由自在でほとんど万能なのだが、憑依体の影響か、なぜか宝石にしか魔力を蓄積することができなくなっている。
強力な魔力放出スキルではあるが、宝石に込めてから放つ、という工程が必要なため、使いどころがやや難しい。
魔力放出(檻):A+ (
エレシュキガル(遠坂凛))
エレシュキガルは勤勉で真面目、そしてやや根暗な女神である。
彼女は普段から暇さえあれば魔力を槍檻に蓄えており、戦闘の際、それを使用する。
魔力放出(黒炎):A+ (
伊邪那美命)
自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
ランサーの場合、本来魔力が死の瘴気となり放たれる。
しかし魂に焼き付いた
神殺しの炎が瘴気に点火、死をばらまく黒炎となって放たれる。
魔力放出(天変):A+ (
バトラズ(リメイク))
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
セイバーは身体から炎、雷、風の三つを属性を発生させる事が出来、組み合わせ次第では天変地異と錯覚するほどの破壊力を有する。
魔力放出:A
アルトリア
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
いわば魔力によるジェット噴射。
少女の身で
バーサーカーと打ち合えるのは膨大な魔力ゆえである。
強力な加護のない通常の武器では一撃の下に破壊されるだろう。
魔力放出:A
セイバーオルタ
膨大な魔力は
セイバーが意識せずとも、濃霧となって体を覆う。
黒い甲冑と魔力の余波によって、防御力が格段に向上している。
魔力放出:A
モードレッド(APOCRYPHA)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
いわば魔力によるジェット噴射。
かの騎士王と互角に打ち合うほどの力量を持つ。
魔力放出(炎):A
カルナ(APOCRYPHA)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
カルナの場合、燃え盛る炎が魔力となって使用武器に宿る。
魔力放出(厄災):A (
フワワ)
洪水や地震など、人類にとっての様々な厄災をゆかりとする力を光輪を通じて放出する。
条件にもよるが、放出の方向を絞れば数百キロメートル先にまで届く。
厄災を浴びたものはその種類に合わせたダメージを受ける。
魔力放出(炎):A (
アルジュナ(GO))
炎神アグニから手渡された宝具『炎神の咆哮(アグニ・ガーンディーヴァ)』によって付与されたスキル。
魔力によるジェット噴射は、肉体ではなく矢の加速に用いられる。
ライフル弾より素早く、
アルジュナの矢は敵に到達する。
魔力放出(雷):A (
源頼光(GO))
牛頭天王は帝釈天(
インドラ神)の化身でもあるため、
源頼光は北野天神(雷神)の力を有している。
サーヴァントとしては、魔力放出として表現される。
魔力放出:A (
アルトリア・ペンドラゴン(ランサー))
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
魔力によるジェット噴射。
アルトリア自身の筋力は人並みだが、すべての行動をありあまる魔力で強化する事で数多くの敵を打ち倒してきた。
魔力放出(跳躍):A (
ディルムッド・オディナ(セイバー))
神々に育てられたディルムッドは超人的な跳躍力を獲得している。
セイバーとして現界した彼は、
ランサー時よりも敏捷パラメーターが低下している代わりに本スキルを所有する。
魔力を放出することで爆発的に機動性を上昇させ、
総合的な攻撃力を底上げする。
魔力放出(星):A+ (
アストライア)
星乙女と呼ばれた
アストライアならではの魔力放出スキル。
神気と星気よりなる彼女の魔力は、あらゆる性質に変化可能なはずだが、憑依された少女の影響か、極めて攻撃的な性質に偏ってしまっている。
魔力放出(光/古):A (
ディオスクロイ(GO))
帆船のマストで発火する怪火を「聖エルモの火」と呼ぶがこの双神は、海上にゆらめく光たる「聖エルモの火」そのものであるという。
聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。
魔力放出(愛):A (
アムール〔カレン〕)
ストルゲー(家族愛)。別名ゴッドカレン。
愛するもの、守るべきもの、唯一のもののために奮われる超バフ。なんかすごい。
魔力放出(光):A (
シャルルマーニュ)
聖人・聖女・聖騎士にのみ許される亜種魔力放出。
悪属性に対しアドバンテージを有する。
魔力放出(風):A
ハヌマーン
武器に魔力を込める力。
ハヌマーンの場合、吹き荒ぶ風が魔力となって使用する武器に宿る。
武器に宿った風の魔力の放出による高速射出も可能となる。
このスキルは常時発動しており、
ハヌマーンが握った武器はすべてこの効果を受けることになる。
魔力放出(雷):A (
菅原道真)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
アヴェンジャーの場合、火雷天神の神性(雷)が魔力となって使用武器に宿る。
魔力放出(毒):A (
ラクシュマナ)
竜王シェーシャの化身である
アーチャーはシェーシャと同一視される竜王ヴァースキの猛毒ハーラーハラをその身に宿す。
あくまで化身であるため世界を焼き尽くせるほどの出力は無いが、使用武器に込めれば耐性の無い者を一撃で絶殺せしめるほどの威力を有する。
魔力放出(嵐):A (
アビマニュ)
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
この能力は所持する宝具である『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』の影響によるものである。
アーチャーの場合は放出した魔力は矢の加速に用いられ、魔力を纏った矢はライフルの弾よりも素早く敵を射抜く。
魔力放出(光/古):A (
ヘイムダル)
この光神は、波濤より昇る光たる「暁の光」そのものであるという。
聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。
魔力放出(光/古):A (
バルデルス)
神霊バルドルに由来するスキル。
聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。
魔力放出(光):A (
コンスタンティヌス1世)
聖人・聖女・聖騎士にのみ許される亜種魔力放出。
悪属性に対しアドバンテージを有する。
魔力放出(天):A (
バアル)
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
ランサーは太陽、嵐、豊穣を司る神であり、地水火風空の五大元素(アベレージ・ワン)を操る。
魔力放出(水):A (
ヌアザ)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
セイバーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
単純に攻撃に使う以外にも水の膜による防御や、宝具である『銀の腕』との組み合わせによる浄化の水流など、他の魔力放出と比べ火力こそ譲るもののその分応用力、持続力に長けている。
魔力放出(瘴気):A (
ナックラヴィー)
病毒の属性を持つ魔力によって総身を覆う。
能力の向上に寄与はしないが、噴射の形で運用すれば広域を不毛の荒地に変え、大凡の生命体を毒殺せしめる事が可能。
魔力放出(炎):A (
健磐龍命)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
ライダーの場合、燃え盛る炎が魔力となって宿る。
また宝具による水の操作と併用する事で水蒸気爆発を起こす等の応用が可能。
魔力放出:A (
ヴクブ・カキシュ)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
いわば魔力によるジェット噴射。
バーサーカーが魔力を帯びさせると肉体の輝きは増し、当人はこれを星の光だと嘯くが、星気とは無関係である。
但し宝具『絢爛褪せぬ輝矮星』で光に列なる者を喰らったならば、魔力放出(星)へとこのスキルは変化する。
魔力放出(跳躍):A (
長髄彦)
神代の戦士であり神に仕えた
アーチャーは超人的な跳躍力を獲得している。
魔力を放出することで爆発的に機動性を上昇させ、総合的な攻撃力を底上げする。
弓使いとして敵から距離を取る為にも使用する。
魔力放出:A- (
平清盛)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。いわば魔力によるジェット噴射。
龍神に由来する炉心を有するアヴェンジャーだが、一種の隔世遺伝による発現のためか出力が不安定であり、
過剰に魔力を放出すれば炉心は溶融し、溢れ出た魔力によって大地震が引き起こされるだろう。
魔力放出(光):A- (
ユオン・ド・ボルドー)
聖人・聖女・聖騎士にのみ許される亜種魔力放出。
妖精王
オベロンが認め、自らの息子が討たれたと知らぬとはいえ一度は聖騎士帝さえも賞賛した
アサシンは
その魔力の輝きに相応しい聖騎士としての精神を持ち合わせる。
光の魔力放出は悪属性に対しアドバンテージを有し、善悪を判別する『現のうたげ』と掛け合わせることにより、
自らが討つべき悪徳を見極め、これを撃破する力となる。
燦然たる武威、ジュワーズの如く。たとえ巨人を相手取ることになろうとも
アサシンは決して惑わない。
ただし
矛盾信仰スキルにより聖騎士として相応しくない行動をした場合、ランクが低下する。
魔力放出(星):A- (
甕星香々背男)
星の神として
バーサーカーが持つ魔力放出スキル。
神気と星気よりなる彼の魔力は、あらゆる性質に変化可能なはずだが、
バーサーカーは星神として完全な状態ではない為、その万能性、出力は損なわれている。
魔力放出(雷):B+ (
ポイヤウンペ(リメイク))
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
セイバーの場合、雷の形態の魔力放出を行う。
宝具『神刀・虎杖丸』のもたらす神気は、
セイバーの魔力の性質を雷と定めた。
宝具『雷神』の効果によってランクが上昇している。
魔力放出(炎):B+ (
ミヒラクラ)
拝火教の火神とヒンドゥー教の太陽神、二つの神格に連なる宝具を持つため付与されたスキル。
バーサーカーの場合は溢れる炎の魔力を投射する使い方を好む。
魔力放出:B
関羽
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
龍の転生体として、生まれながらに魔力炉心を内蔵している。
魔力放出(炎):B
フェンリル
自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
フェンリルの場合、燃え盛る炎が魔力となって口から吐き出される。
『貪る獣縛(グレイプニル)』とテュールによる顎門の制限によりランクダウンしている。
魔力放出(炎):B(A+)
マンコ・カパック
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
ランチャーの場合、燃え盛る炎が魔力となって使用武器に宿る。
また、陽光下においては神格を限定的に再現し、スキル効果が上昇する。
魔力放出(炎):B (
ブリュンヒルデ(蒼銀のフラグメンツ))
炎に包まれた館の中で眠りに就いたという逸話がスキルとなったもの。
情念が深まるごとに炎は強くなり、魔力を元にして燃え盛る。
魔力放出(炎):B (
ヘルヴォール)
燃え盛る怨嗟の炎に屈さずに魔剣ティルフィングを手にした逸話がスキルとなったもの。
魔剣が放つ燃え盛る炎を我が物として意のままに操る。
またB以下の炎属性の攻撃に対して、高い防御力を発揮する。
魔力放出(風):B (
ブリトマート)
魔力放出スキルの亜種。
ブリトマートの魔力放出は風の形態を取る。
スキル使用時には一時的に妖精の翅が背に出現する。
本作では基本的に使用されない。
魔力放出(聖炎):B (
バハラーム5世)
多くの拝火神殿の建設等の拝火信仰の逸話から付与されたスキル。
魔力放出(炎)と同様の効果を持ち、加えて悪属性に対しアドバンテージを有する。
魔力放出(水):B (
アルダシール1世)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
アーチャーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
単純に攻撃に使う以外にも水の膜による防御や、マンスラ・スプンタスキルとの組み合わせによる浄化の水流など、
他の魔力放出と比べ火力こそ譲るもののその分応用力、持続力に長けている。
なお、宝具『白光熔輪』との組み合わせによる水蒸気爆発を引き起こすことも可能であり、これによって火力の低さを補うことも出来る。
アーチャーが水の女神アナーヒターの神殿で高位神官を務めていた事によるスキル。
魔力放出(水):B (
伍子胥)
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
アヴェンジャーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
後に潮神として祀られたアヴェンジャーは荒ぶる水を十全に操り外敵を飲み込んでゆく。
魔力放出(跳躍):B (
フランチェスコ・バラッカ)
宝具『跳躍せよ、駿馬の紋』によって付与されたスキル。
魔力によるジェット噴射は、肉体ではなくライダーが駆る騎乗物の制御に用いられる。
魔力を放出することで爆発的に機動性を上昇させ、総合的な攻撃力を底上げする。
魔力放出(炎):B- (
イクシオン)
宝具の影響で得たスキル。
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
アサシンの場合燃え盛る炎が魔力となって宿るのだが、元々が
アサシンを戒める為の炎であるため制御に難がある。
魔力放出(血):C+ (
メムノーン)
宝具『暁は闇黒に没す(パープラゴネイオス・ハイマ)』によって付与されたスキル。
血流に魔力を乗せ活性化させることで身体能力を強化する。
魔力放出としては珍しい内向的な効果であるが、傷口から血をジェット噴射させることで(激痛と引き換えに)通常の魔力放出と遜色ない出力を得ることも可能。
最終更新:2025年01月20日 22:31