目次
ダンジョン概要
東国の修練場 |
フロア数 |
梅:10F 竹:20F 松:30F |
アイテム持ち込み |
不可 |
|
店 |
なし |
仲魔の連れ込み |
不可 |
|
民家・焚火 |
なし |
仲魔勧誘 |
不可 |
|
キャンプ |
なし |
アイテム識別 |
未識別 |
|
モンスターハウス |
なし |
カジュアルモード |
挑戦不可 |
|
アルファモンスター |
なし |
闇市 |
- |
|
プロモンスター |
あり 竹、松で出現率上昇 |
ダンジョン開放条件 |
魔物娘と不思議な冒険50F到達後、 大樹の森にてイベント進行(下記参照) |
実績 |
アイテム・お金の持ち込みなしでいずれかのコースをクリア 仲魔の連れ込みなしでいずれかのコースをクリア |
その他 |
仲魔モンスターを直接プレイヤーキャラとして操作する。 それに伴い様々な特殊仕様有り。 (果実・ポーチ・パン・贈り物以外のアイテムは使用不可。 (敵との会話不能(魅了した場合の説得は可能)。 (MPは存在せず、SPを使ってスキルを使用する。 (SP0になってもHPは減らず、ターン経過でSP回復。 (ネコ飯の効果無効。 (クラフト機能利用不可。) 冒険失敗時のアイテムロスト無し |
メルト強化を1回以上こなした仲魔モンスターを1人選出して操作し攻略するダンジョン。
まず
魔物娘と不思議な冒険の50Fに居るメタキツネに話しかけた後、
希望の村の北から入れる
大樹の森の最深部に出現するたまもに話しかけよう。
たまもとのイベント後にはじまりの村へ行くための転送の魔法陣の右側に
クヤリ(変化キツネ九尾)とセレナ(セイレーン)が出現するので、彼女らと会話することでダンジョンに入れるようになる。
なおイベント後にクヤリと会話することで仲魔の能力の底上げが可能となっている
仲魔のTPを100払うことでHP+5 攻撃力+1 防御力+1 すばやさ+1のいずれかを選択可能
梅の10Fを踏破するだけでチャレンジ実績はすべて開放されるため
実績目当てであれば梅コースのみクリアすればよい
基本攻略(共通)
出現するアイテムの種類が極端に少ない。
大きなパンを開始時に1つ持っている(ただしこのダンジョンにおいて行動するだけでSPが減ることはない、スキル使用時のみ減少)が、その他拾えるものは
各種果実・回復のポーチ・御狐様のポーチ・油揚げ・お金などのみ。
光る床や固有ドロップアイテムからつるはしや本などが出る場合もあるが、果実・ポーチ・パン・贈り物以外のアイテムは拾っても装備したり使ったりはできない。
見習いエルフ系で挑めば矢も落ちるが矢は回収できるものの道具欄の矢は装備も発射もできない。
そのため、基本的に仲魔自身のステータスとスキルで攻略していくことになる。
ただし油揚げを多数拾える上に回復のポーチもあるので、HP回復手段は確保しやすい。
到達したフロアに応じてTPが貰える。ただし1Fで倒れた場合は貰えない。
梅・・・到達フロア数×1ポイント、クリアボーナスで2倍。最大20ポイント。
竹・・・到達フロア数×3ポイント、クリアボーナスで2倍。最大120ポイント。
松・・・到達フロア数×5ポイント、クリアボーナスで2倍。最大300ポイント。
例として梅の5Fで倒れた場合、到達フロア5階×1で5ポイント。
10Fまで踏破すると到達フロア10階×1×クリアボーナスで2倍になり20ポイント貰える。
スキル考察
主人公と異なり、スキルで耐性などを追加できるため有用なスキルを記載する。
ただし状態異常耐性に関しては
装飾品でカバーするのも良いだろう。
梅、竹は難易度が比較的低いため、基本的に松を攻略する前提で記述する。
汎用スキルその1。直接攻撃時に与えたダメージの2割を回復可能
覚えられる魔物娘は限られるが吸収効率Lv2があると便利
このダンジョンにおいて回復のポーチや油揚げなどの回復アイテムは大量に手に入るが、
あれば安定し、普段使いでも便利なスキルなので覚えておきたい
汎用スキルその2。装飾品の会心印かスキルの会心攻撃との組み合わせが前提になるが
セットにした際の会心率は5~6割となかなか強力。ただし習得に必要なTPは重め
汎用スキルその3。比較的発動率はそこそこ、相手を眠らせてしまえばどんな強敵も完封できるので便利。TPも軽い。
単体での確率は微妙なので2回攻撃のスキルやむき出しのツメをセットにして運用したい
ニンフのなんともいえない踊りに加えて各種キツネ対策に。
こちらも普段使いに置いて放流をメインにする仲魔なら、
プロ化キツネ対策として覚えさせて損はないスキル
サキュバスライム対策。
やはり普段使いとしても有用なスキルなので習得しておきたい。
魅了の効果時間自体は短く、魅了されても移動やアイテム使用は普通にできるので
一方的に殴られ続ける場面は少ない。プロ化グレムリンの魔眼対策にも使える。
罠はない (要確認) が、アマリリス・メリュジーヌなどが混乱を、
ネモフィラ・ウンディーネ・石像が眠りを引き起こすので欲しくなるスキル。
踊り防止がない場合はニンフの踊りで混乱させられるとピンチになる場面も多い。
かなりピンポイント気味で優先度は低いが付けられるなら。主にユキンバの凍結事故対策に。
敵と隣接時に青い水晶が近くにあれば3方向攻撃などで一緒に巻き込むと相手だけを凍らせられる。
こちらもピンポイント気味。スキル枠を割くのはもったいないので
適当な装飾品でカバーしてしまうのもアリか。こちらも黄色水晶を利用しての危機回避に使える
消費SP15。目の前の敵を掴んでテキトーな部屋にランダムで即座に移動できる。
挙動に慣れるとフロア巡回に時間が掛かる階層を引いた時に階段を見つける効率を上げる事が出来る。
ヨの字フロアの袋小路などで使用すると他の袋小路に移動、といった動きも可能。
覚えられる仲魔は少ないが周回を重ねるなら是非覚えさせておきたいスキル。
消費SP40。前方32マスの壁を掘ることができる。
壁を掘ることを前提としたフロアの巡回が出来るようになる(外回り→内側にまかいこうせんで通路作成等)。
耐久に自信があるなら変化キツネ7尾以降から持ち物を油揚げに変えてもらい、ガス欠を防ごう。
【妖精】の称号で負担を減らすこともできる。
装飾品/印考察
何でもいいので耐性が付いているものを装備するだけで難易度が変わってくる
仲魔がある程度高レベルなら適当に耐性をつけた装飾品で十分ではある
貴重なスキル枠を耐性で埋めたくない場合に外付けにするなら
単体での会心率は1~2割程度、有って損はないが是非とも闘志上昇と組み合わせたい
空振り状態でも通常攻撃が当たるようになり油揚げのデメリットを緩和できる
また、肝心な時に外す事故を防げる
この印を付けるための必中の剣がなかなか入手困難なのが難点。装飾品の方ではなくスキルの方で付けたほうが難易度は低い。当然空きスペースがあればだが。
単独での戦いになるのでダメージを受ける機会は多く、こちらの守備力次第では有用。2個スロットの装飾品に2つ付けられればダメージを8ずつ回復できるようになる。スキルの方でもダメージ回復を付けることでさらに回復量を増やせる。付けるための特大の回復の実が入手難易度がやや高め。うまく入手出来たら果樹園で増やしたい。
コース別攻略
基本攻略
厄介なスキルを持つ敵はおらず、敵のステータスも霧源への道に出現するものより弱い。
このダンジョンに来られる時点でタイトルダンジョンの50Fを踏破しているはず。
適当な相棒に任せるだけで容易に突破できるだろう。
階層一覧
階層 |
名称 |
壁 |
見通し |
フロア状態 |
備考 |
入手できる素材 |
1~3F |
東国の修練場 梅 |
壁+水路 |
良好 |
- |
階段は道タイプ |
なし |
4~6F |
東国の修練場 梅 |
壁+水路 |
通路は暗い |
- |
階段 |
硬い石、オーク材、水の欠片 |
7~10F |
東国の修練場 梅 |
奈落 |
通路は暗い |
- |
階段は道タイプ |
銅鉄鉱、硬い石 |
出現モンスター
間違い等あれば追記修正やコメント欄での指摘をお願いいたします
1F |
アルラウネLv.5 |
ワーラビット |
ハーピィLv.5 |
変化きつねLv.3 |
変化キツネ二尾Lv.5 |
|
2F |
アルラウネLv.5 |
ワーラビット |
ハーピィLv.5 |
変化きつねLv.3 |
変化キツネ二尾Lv.5 |
|
3F |
アルラウネLv.5 |
ワーラビット |
ハーピィLv.5 |
変化きつねLv.3 |
変化キツネ二尾Lv.5 |
|
4F |
ワーバットLv.12 |
クイーンスライムLv.6 |
マーメイドLv.12 |
ポイズンスライムLv.12 |
変化キツネ三尾Lv.6 |
|
5F |
ワーバットLv.12 |
クイーンスライムLv.6 |
マーメイドLv.12 |
ポイズンスライムLv.12 |
変化キツネ三尾Lv.6 |
|
6F |
ワーバットLv.12 |
クイーンスライムLv.6 |
マーメイドLv.12 |
ポイズンスライムLv.12 |
変化キツネ三尾Lv.6 |
|
7F |
グリフォンLv.12 |
ワイバーンLv.6 |
ワーウルフLv.15 |
オーガLv.12 |
変化キツネ四尾Lv.9 |
|
8F |
グリフォンLv.12 |
ワイバーンLv.6 |
ワーウルフLv.15 |
オーガLv.12 |
変化キツネ四尾Lv.9 |
|
9F |
グリフォンLv.12 |
ワイバーンLv.6 |
ワーウルフLv.15 |
オーガLv.12 |
変化キツネ四尾Lv.9 |
|
10F |
グリフォンLv.12 |
ワイバーンLv.6 |
ワーウルフLv.15 |
オーガLv.12 |
変化キツネ四尾Lv.9 |
|
基本攻略
梅より強い魔物娘が登場するが、強さは霧源への道深層と大差ない。
梅と同様に
タイトルダンジョンへ同行した相棒に任せればさほど苦労はしないはず。
エキドナ(13~16F)やダークバット(17~20F)の使用するスキルによる混乱が厄介なため、混乱耐性くらいは付けておくと楽になる。
厄介な相手に獣系が多いので、【獣特攻】か装飾品に獣印もあるとなお良し。
その他の強敵は以下の通り。
強くはないが、終始【しっぽをふる】【アイテム封印の踊り】を使われ続けるのでうっとうしい。【踊り防止】があるとストレスがない。
ダメージ+鈍足+攻撃・防御弱化+アイテム呪いを兼ねる【呪いの息】を一度でも受けると、鈍足のまま一方的に呪いの息を吐かれ続けてそのまま冒険失敗になり兼ねない。
呪いの息の範囲外に逃げられないと悟ったら喰らう前にアイテムかスキルで打開したいところ。
幸い最深層での登場なので、ここに来るまでに対処するアイテムはあるはず。
【印腐食】は空振りの持続ターンが長めで注意しておきたい。
念を入れるなら【必中】や空振り状態でも敵に当たる【発火】【氷結】【全力キス】などを覚えておきたい。
やや貴重品だが必中の剣を装飾品に合成するのも有効。
階層一覧
階層 |
名称 |
壁 |
見通し |
フロア状態 |
備考 |
入手できる素材 |
1~4F |
東国の修練場 竹 |
壁 |
良好 |
- |
階段は道タイプ |
なし |
5~8F |
東国の修練場 竹 |
奈落 |
良好 |
- |
階段は道タイプ |
柔らかい石、繊維草、風の欠片 |
9~12F |
東国の修練場 竹 |
壁+奈落 |
良好 |
- |
階段は道タイプ |
オーク材、硬い石、銅鉄鉱、風の欠片、カオリン粘土 |
13~16F |
東国の修練場 竹 |
壁+水路 |
通路は暗い |
- |
階段 |
硬い石 |
17~20F |
東国の修練場 竹 |
壁+水路 |
通路は暗い |
- |
階段 |
なし |
出現モンスター
間違い等あれば追記修正やコメント欄での指摘をお願いいたします
1F |
デルフィネLv.15 |
アマゾネスLv.15 |
モーショボーLv.15 |
変化キツネLv.15 |
変化キツネ二尾Lv.15 |
|
2F |
デルフィネLv.15 |
アマゾネスLv.15 |
モーショボーLv.15 |
変化キツネLv.15 |
変化キツネ二尾Lv.15 |
|
3F |
デルフィネLv.15 |
アマゾネスLv.15 |
モーショボーLv.15 |
変化キツネLv.15 |
変化キツネ二尾Lv.15 |
|
4F |
デルフィネLv.15 |
アマゾネスLv.15 |
モーショボーLv.15 |
変化キツネLv.15 |
変化キツネ二尾Lv.15 |
|
5F |
ダゴンLv.10 |
トレントLv.10 |
プロテクトシザーLv.10 |
ドーマウスLv.5 |
変化キツネ三尾Lv.20 |
|
6F |
ダゴンLv.10 |
トレントLv.10 |
プロテクトシザーLv.10 |
ドーマウスLv.5 |
変化キツネ三尾Lv.20 |
|
7F |
ダゴンLv.10 |
トレントLv.10 |
プロテクトシザーLv.10 |
ドーマウスLv.5 |
変化キツネ三尾Lv.20 |
|
8F |
ダゴンLv.10 |
トレントLv.10 |
プロテクトシザーLv.10 |
ドーマウスLv.5 |
変化キツネ三尾Lv.20 |
|
9F |
ねこまたLv.20 |
スロウビーLv.15 |
ベノムスライムLv.5 |
テンペストLv.15 |
変化キツネ四尾Lv.20 |
|
10F |
ねこまたLv.20 |
スロウビーLv.15 |
ベノムスライムLv.5 |
テンペストLv.15 |
変化キツネ四尾Lv.20 |
|
11F |
ねこまたLv.20 |
スロウビーLv.15 |
ベノムスライムLv.5 |
テンペストLv.15 |
変化キツネ四尾Lv.20 |
|
12F |
ねこまたLv.20 |
スロウビーLv.15 |
ベノムスライムLv.5 |
テンペストLv.15 |
変化キツネ四尾Lv.20 |
|
13F |
エキドナLv.5 |
アトラスLv.5 |
スペクターLv.10 |
ダークオウルLv.5 |
変化キツネ五尾Lv.20 |
|
14F |
エキドナLv.5 |
アトラスLv.5 |
スペクターLv.10 |
ダークオウルLv.5 |
変化キツネ五尾Lv.20 |
|
15F |
エキドナLv.5 |
アトラスLv.5 |
スペクターLv.10 |
ダークオウルLv.5 |
変化キツネ五尾Lv.20 |
|
16F |
エキドナLv.5 |
アトラスLv.5 |
スペクターLv.10 |
ダークオウルLv.5 |
変化キツネ五尾Lv.20 |
|
17F |
アグニスLv.5 |
ヌメックLv.5 |
ケルベロスLv.5 |
ダークバットLv.5 |
しにがみLv.5 |
変化キツネ六尾Lv.20 |
18F |
アグニスLv.5 |
ヌメックLv.5 |
ケルベロスLv.5 |
ダークバットLv.5 |
しにがみLv.5 |
変化キツネ六尾Lv.20 |
19F |
アグニスLv.5 |
ヌメックLv.5 |
ケルベロスLv.5 |
ダークバットLv.5 |
しにがみLv.5 |
変化キツネ六尾Lv.20 |
20F |
アグニスLv.5 |
ヌメックLv.5 |
ケルベロスLv.5 |
ダークバットLv.5 |
しにがみLv.5 |
変化キツネ六尾Lv.20 |
基本攻略
比較的易しかった梅や竹と異なり、それなりに強い魔物娘が登場する。
おおよそ
タイトルダンジョン400~500F前後の強さであるため、挑めるようになった直後に挑戦すると返り討ちにあうだろう。
上記の通り、400~500Fで安定して戦えるくらい強化した相棒に任せたい。
プロモンスターの出現率が非常に高く、魔物娘の種類によっては100%ではないかと思うほどに出る。
基本的にプロ個体を相手にする前提で対策すること。
1~14F、25~30Fではキツネが果実に化けている場合がある
そのうち5~14Fでは化けた果実でも拾えてしまうので投げて化け確認することを意識したい
階層別攻略
いきなり高レベルの魔物娘が出現する。
攻撃力が高めのズールーアとネモフィラに注意しておきたい。
遠距離からこちらを削ってくるユニコーンにダメージ反射持ちのハイリザードに注意。
グレムリンは本読みで各種状態異常や敵召喚など厄介な効果を発動させることも。特に「罠増しの本」を読まれると、普段ワナはないダンジョンだからなのか「大爆発のワナ」のみが出現し非常に危険。操作キャラクターは魔物娘だが踏むと普通に爆発する。
敵が複数居るようなら囲まれないように立ち回りたい。
1~9Fで苦戦するようであれば出直した方が良いだろう
ケツァコアトルの麻痺とユキンバの凍結でターンを飛ばされやすい。
氷耐性はダメージも防げるので、覚える魔物娘は少ないが覚えさせておくと楽になるが、
魅了などのより重要な耐性を優先した方がよいだろう。
ブルードラゴンがほぼ100%プロ化しており、炎の固定ダメージが無視できないレベルで痛い。
油揚げや回復のポーチを使ってしのぎたい。
プロ化したトリトンに雨乞いを使わせると炎ダメージが激減するが
今度はブルードラゴンのすいじょうきばくはつでダメージを受けることになる。
ただしすいじょうきばくはつの後は雨が止むため、連発されることが無いのが救い
同階層に出現するサキュバスライムのために魅了耐性は付けておきたい。
ある程度キャラが強い場合変化キツネ七尾に油揚げ化の舞をしてもらうことで油揚げを量産できる
油揚げは回復アイテムとしてもそこそこ優秀な上売っても良い値段になるので余裕があれば量産しても良い。
またこの階は貴重な素材であるマグマ石が出る場合がある。余裕があればオブジェクトを破壊していきたい。
ニンフのなんともいえない踊りで何が起こるかわからないので、
混乱・睡眠などの致命的な状態異常耐性は用意しておこう。
踊り防止を付けておけばニンフに加えて各階層で出るキツネ対策も可能。
TPも軽めで習得しやすいので何度も潜るなら覚えておきたい。
またデッドビーとアンタレスの衰弱針を受けるとHPが1/4に減る大ダメージを受ける。
衰弱針を受けた場合は油揚げと回復のポーチを惜しまず使うこと。
次フロアへの出口は道タイプとなっており、背景の森が途切れている部分がそれ。
フロアには遮蔽物が無く遠目でも分かりやすいので、新しいフロアに来たらまず「見渡す」コマンドを使って次のフロアへの方向の目星を付けると良いだろう。
20~24Fに比べると敵スキルの厄介さはマシな方だが、単純に戦闘力の高い魔物娘が揃っている。
怯み持ちの敵が多いため囲まれないように意識したい
特にバハムートは高レベルも相まって非常に強く、
叩きつけによる怯みからの追撃、高威力のサマーソルト、付与される毒による追い打ち
さらに大技のメテオの威力も高いので、HPが低い魔物娘は一気に倒されてしまう。
HPは200より少し多い程度で、他の敵と比べて低いので優先して処理したい。
ダーゴイルの次元切りもダメージそのものが100と痛い上に影縛りが非常に危険、隣接すれば使ってこないので通路に引き込んで戦いたい。
キジンのぶん投げで通路にいてもどこからか魔物娘を投げつけられたりするので油断はしないように。
その他はメリュジーヌの叩きつけに注意する程度。
アイテムをばら撒いても、主人公でプレイしているときに比べれば被害は少ないのでそこまで気にしなくて良い。
階層一覧
階層 |
名称 |
壁 |
見通し |
フロア状態 |
備考 |
入手できる素材 |
1~4F |
東国の修練場 松 |
壁+水路 |
通路は暗い |
- |
階段は道タイプ |
なし |
5~9F |
東国の修練場 松 |
壁+奈落 |
通路は暗い |
マナ乱れ |
階段 |
硬い石、魔力の粉 |
10~14F |
東国の修練場 松 |
壁 |
良好 |
少し寒い |
階段は道タイプ |
水の欠片、硬い石、金銀鉱 |
15~19F |
東国の修練場 松 |
壁+水路 |
良好 |
少し暑い |
階段は道タイプ |
マナの欠片、マナの結晶、魔炭鉱、魔岩塩、硬い石、ベントナイト粘土、マグマ石 |
20~24F |
東国の修練場 松 |
壁+水路 |
良好 |
- |
階段は道タイプ |
カオリン粘土、水の欠片、シラカバ材 |
25~30F |
東国の修練場 松 |
壁+水路 |
通路は暗い |
- |
階段 |
なし |
出現モンスター
間違い等あれば追記修正やコメント欄での指摘をお願いいたします
1F |
ハーピィLv.45 |
ズールーアLv.35 |
ネモフィラLv.25 |
変化キツネLv.70 |
変化キツネ二尾Lv.70 |
|
2F |
ハーピィLv.45 |
ズールーアLv.35 |
ネモフィラLv.25 |
変化キツネLv.70 |
変化キツネ二尾Lv.70 |
|
3F |
ハーピィLv.45 |
ズールーアLv.35 |
ネモフィラLv.25 |
変化キツネLv.70 |
変化キツネ二尾Lv.70 |
|
4F |
ハーピィLv.45 |
ズールーアLv.35 |
ネモフィラLv.25 |
変化キツネLv.70 |
変化キツネ二尾Lv.70 |
|
5F |
グレムリンLv.40 |
スライムLv.80 |
ユニコーンLv.35 |
ハイリザードLv.50 |
変化キツネ三尾Lv.70 |
|
6F |
グレムリンLv.40 |
スライムLv.80 |
ユニコーンLv.35 |
ハイリザードLv.50 |
変化キツネ三尾Lv.70 |
|
7F |
グレムリンLv.40 |
スライムLv.80 |
ユニコーンLv.35 |
ハイリザードLv.50 |
変化キツネ三尾Lv.70 |
|
8F |
グレムリンLv.40 |
スライムLv.80 |
ユニコーンLv.35 |
ハイリザードLv.50 |
変化キツネ三尾Lv.70 |
|
9F |
グレムリンLv.40 |
スライムLv.80 |
ユニコーンLv.35 |
ハイリザードLv.50 |
変化キツネ三尾Lv.70 |
|
10F |
ケツァコアトルLv.40 |
ペリウィンクルLv.80 |
ユキンバLv.30 |
アマリリスLv.40 |
変化キツネ六尾Lv.70 |
|
11F |
ケツァコアトルLv.40 |
ペリウィンクルLv.80 |
ユキンバLv.30 |
アマリリスLv.40 |
変化キツネ六尾Lv.70 |
|
12F |
ケツァコアトルLv.40 |
ペリウィンクルLv.80 |
ユキンバLv.30 |
アマリリスLv.40 |
変化キツネ六尾Lv.70 |
|
13F |
ケツァコアトルLv.40 |
ペリウィンクルLv.80 |
ユキンバLv.30 |
アマリリスLv.40 |
変化キツネ六尾Lv.70 |
|
14F |
ケツァコアトルLv.40 |
ペリウィンクルLv.80 |
ユキンバLv.30 |
アマリリスLv.40 |
変化キツネ六尾Lv.70 |
|
15F |
ブルードラゴンLv.60 |
ウンディーネLv.60 |
トリトンLv.35 |
サキュバスライムLv.30 |
変化キツネ七尾Lv.50 |
|
16F |
ブルードラゴンLv.60 |
ウンディーネLv.60 |
トリトンLv.35 |
サキュバスライムLv.30 |
変化キツネ七尾Lv.50 |
|
17F |
ブルードラゴンLv.60 |
ウンディーネLv.60 |
トリトンLv.35 |
サキュバスライムLv.30 |
変化キツネ七尾Lv.50 |
|
18F |
ブルードラゴンLv.60 |
ウンディーネLv.60 |
トリトンLv.35 |
サキュバスライムLv.30 |
変化キツネ七尾Lv.50 |
|
19F |
ブルードラゴンLv.60 |
ウンディーネLv.60 |
トリトンLv.35 |
サキュバスライムLv.30 |
変化キツネ七尾Lv.50 |
|
20F |
タンポポLv.30 |
ニンフLv.50 |
デッドビーLv.30 |
アンタレスLv.35 |
変化キツネ八尾Lv.50 |
|
21F |
タンポポLv.30 |
ニンフLv.50 |
デッドビーLv.30 |
アンタレスLv.35 |
変化キツネ八尾Lv.50 |
|
22F |
タンポポLv.30 |
ニンフLv.50 |
デッドビーLv.30 |
アンタレスLv.35 |
変化キツネ八尾Lv.50 |
|
23F |
タンポポLv.30 |
ニンフLv.50 |
デッドビーLv.30 |
アンタレスLv.35 |
変化キツネ八尾Lv.50 |
|
24F |
タンポポLv.30 |
ニンフLv.50 |
デッドビーLv.30 |
アンタレスLv.35 |
変化キツネ八尾Lv.50 |
|
25F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
26F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
27F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
28F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
29F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
30F |
ダーゴイルLv.50 |
メリュジーヌLv.40 |
バハムートLv.30 |
キジンLv.30 |
変化キツネLv.150 |
変化キツネ九尾Lv.50 |
コメント欄
- 貰えるTPが増えました。竹=基礎TPが「2→3」に増加で最大120TP、松=基礎TPが「3→5」で最大300TP。 -- (名無しさん) 2023-02-18 03:04:58
- 仲魔育成が最終的にこのダンジョン1択(闘技場、タイトルダンジョンと併用も含む)なのが嫌い -- (名無しさん) 2023-08-24 11:09:00
- ゴミダンジョン -- (名無しさん) 2023-10-13 00:20:03
- (名無しさん) 2023-10-13 00:20:03さん、それってあなたの感想ですよね?なにかデータとかありますか? -- (強敵狩りの波動のひろゆき) 2023-10-13 17:28:07
- 正直、作業感が一番強いよねこのダンジョン -- (名無しさん) 2024-09-20 16:37:17
- 自分で操作してSP管理とかちゃんとできるから、「推しの仲魔の最高パフォーマンスで松突破するぞー!」ってするのは楽しい -- (名無しさん) 2024-10-31 09:03:48
- 好きな娘でプレイできるのは良いと思いましたが、確かにこれは作業感強いですね…何回もやってると流石に東国というより投獄では…という気分にもなってきます。そもそもレベルアップ時のTPをもうちょっと溢れるぐらい欲しいですね。 -- (名無しさん) 2024-11-06 09:14:41
最終更新:2025年03月10日 21:18