概要
ダンジョン内ではたぬきちが店を出していることがあり、
アイテムの売り買いをすることができます。ちなみに国の許可が降りた正規の店舗です。
しかし、ダンジョン内のお店では欲しいアイテムがあるがお金が足りないこともあります。
そんな時にお店のアイテムを代金を支払わずに持ち出して次のフロアまで逃げ切れば
そのアイテムを全て自分の物にしてしまえます。
また高価なアイテムをダンジョンに持ちこんで大量に売りさばき、
売りさばいた金品をもって泥棒に成功すれば一度に大量のお金を稼ぐことが可能です。
ただし持ち出した瞬間、たぬきちやバイト、さらに強力な魔物娘達が追いかけてきます、
様々な搦め手を行ってくるので一筋縄ではいきません。
ちなみにこの世界では泥棒はスポーツの一種であり、悪事として評判がマイナスされることはありません。
ただし極端な金額を泥棒し続けるとたぬきちもマナ乱れの術で事前対策してくるため注意する必要があります。
なお泥棒中に倒されてしまうと、その冒険は失敗扱いとなります
さらに泥棒中では帰還の本も使用不可能です。リスクを考えて行動しましょう
ついでに、泥棒をしていなくてもたぬきちの店内では帰還の本は使用できません。うっかり脱出用の帰還の本を無くしてしまわないよう注意
泥棒時のたぬきちの行動
店内の商品を代金を払わずに店外に持ち出したり、
店外から商品を破壊して代金を払わないと【泥棒中!】となります。
【泥棒中!】ではたぬきちとバイトが敵対化します
キャンプや焚火などにいる中立の魔物娘は敵対しません
【泥棒中!】ではフロア全体で帰還の本・スキルの魔法陣転移が機能しなくなります
(元から店内では帰還の本・魔法陣転移は無効化されるため、これらを利用した泥棒は不可能です)
泥棒した金額によって、たぬきちの対応が違い、総額が高くなるほどたぬきちは過激な手段をとってきます
どうしても欲しいアイテムがあるが逃げるためのアイテムが不十分なとき、
ノーティ系を仲魔にしたい時などは、最低限の泥棒にしておきましょう。
ちなみに【泥棒中!】に追加で売り物を拾うか破壊すると
火事場泥棒となり30000~での6種類の行動を連続して行います。
応援を呼ぶ時と嫉妬の禁術発動時のセリフはたぬきちの位置に関係なくウィンドウに表示されますが、
ワナ増し・結晶壁・マナ乱れの術・大雨の術が発動したメッセージはたぬきちが画面内にいないと表示されず、
発動時の効果音のみが聞こえます。故にたぬきちから素早く離れた場合は何が発動したかわかりにくくなっています
ただしマナ乱れの術・嫉妬の禁術・大雨の禁書は画面全体にエフェクトがかかるので即判別可能です
+
|
たぬきちの行動パターン |
行動 |
メッセージ |
行動 |
応援を呼ぶ |
「さぁ、皆!あのニンゲンを捕まえておくれ!」 |
フロアのノーティ系以外の敵が消え、そのフロアで発生する魔物娘が高レベルで大量発生する(勧誘不可) |
ワナ増しの術 |
たぬきちはワナ増しの術を唱えた! |
フロア中にそのフロアで発生するワナが大量発生する |
結晶壁の術 |
たぬきちは結晶壁の術を唱えた! |
階段の周囲24マスに白色結晶を発生させる。結晶は攻撃などで破壊は可能、 結晶壁の発生時にそのマスにいた場合、強制的にワープする |
マナ乱れの術 |
たぬきちはマナ乱れの術を唱えた! このフロアで魔法弾が飛ばなくなった! |
杖の魔法弾の射程が1マスとなる。氷に当てて反射させても自分に届かなくなる 画面内に白い光の珠が舞うようなエフェクトがかかる |
大雨の術 |
たぬきちは大雨の禁術を唱えた! |
雨が降り始める |
嫉妬の禁術 |
「仕方ない…。これだけは使いたくなかったんだけどねぇ…。」 たぬきちは嫉妬の禁術を唱えた! |
フロアを強制的に霧3段階目にする 画面内に紫の霧が立ち込める |
盗んだ金額 |
メッセージ |
行動 |
1~999 |
「はぁ。追いかけっこがしたいんだねぇ? 仕方ない、付き合ってあげようか。」 |
ワナ増しの術を発動 |
1000~4999 |
「泥棒かい。それじゃあ追いかけさせてもらうよ。」 |
ワナ増しの術・応援を呼ぶ をランダムな順に発動 |
5000~9999 |
「結構盗んだねぇ。これから捕まえに行くからカクゴしなね?」 |
ワナ増しの術・応援を呼ぶ・結晶壁の術 をランダムな順に発動 |
10000~29999 |
「たくさん盗んだねぇ。こっちもそれなりにホンキで捕まえに行くよ。」 |
ワナ増しの術・応援を呼ぶ・嫉妬の禁術をランダムな順に発動し、さらに結晶壁の術か大雨の術を発動 |
30000~ |
「たくさん盗んだねぇ。ホンキで捕まえに行くからしっかり逃げるが良いさ。」 |
ワナ増しの術・応援を呼ぶ・結晶壁の術・嫉妬の禁術・マナ乱れの術・大雨の術 をランダムな順に発動 |
火事場泥棒 |
火事場泥棒をしてしまった… |
ワナ増しの術・応援を呼ぶ・結晶壁の術・嫉妬の禁術・マナ乱れの術・大雨の術 の6種類のうち、未発動のものをランダムな順に発動 |
その他行動 |
メッセージ |
行動 |
たぬきちを 1回攻撃する |
「いてて…。気を付けるんだよ?」 |
- |
2回攻撃する |
「いてて…。次は無いからね?」 |
- |
3回攻撃する |
「強盗かい?それじゃこっちも容赦しないよ?」 |
所持している商品額に応じた上記の行動 |
※評判が【わるい】以下の際に攻撃すると3回攻撃した際のセリフが出て即泥棒状態になる
その他行動 |
メッセージ |
店外から アイテムを破壊 |
「だめじゃないか。商品を粗末にしちゃあ。今ここで(商品価格)を支払ってもらうよ? さもなくば…。わかってるよね?」 |
→はい |
「今度はちゃんと買い物をするんだよ?」 |
→はい(所持金不足) |
「はぁ…。お金が足りないじゃないか…。」→弁償額に応じた上記のセリフと行動 |
→いいえ |
「はぁ…。それなら、仕方がないねぇ。」→弁償額に応じた上記のセリフと行動 |
その他行動 |
メッセージ |
青杖使いを 1回攻撃する |
痛いよ!あまり私を怒らせない方がいいっ!! |
2回攻撃する |
痛いよ!あまり私を怒らせない方がいいって!! |
3回攻撃する |
強盗め!カクゴしなさいっ!! |
ノーティを 1回攻撃する |
痛いなぁ!気を付けてっ!! |
2回攻撃する |
痛いって!もうっ!やめてね! |
3回攻撃する |
もう許さないよっ!強盗しちゃだめ! |
変化キツネ二尾を 1回攻撃する |
こゃーん…。気を付けてっ!! |
2回攻撃する |
こゃーん…。もうっ!やめてね! |
3回攻撃する |
もう許さないよっ!強盗だ強盗っ! |
ねこまたを 1回攻撃する |
痛いのニャ! |
2回攻撃する |
痛いのニャ!…………もう次は無いのニャ! |
3回攻撃する |
やる気かニャ!もう許さないのニャ!! |
※評判が【わるい】以下の際に攻撃すると3回攻撃した際のセリフが出て即泥棒状態になる
|
泥棒具体例
おそらく内部データとして、たぬきちの資産が記録されています。
高価なアイテムを売りさばいて泥棒をするといった金策を行い続けて、
たぬきちの資産を減らし続けると様々なペナルティを受けてしまいます。
具体的にはダンジョン内での出店率の減少・店頭に並ぶ品数の減少
その他、買い物中にマナ乱れの禁術を唱えられる、アイテムを売却した直後に「念の為」としてマナ乱れの禁術を唱えられるなどです。
マナ乱れの禁術を唱えられると、魔法弾がフロア全体でひとマス分しか飛ばなくなる上、
水晶の反射も利用できなくなり非常に泥棒の方法が限られてくるので注意。
ただし、数十万単位で損害を与えないとペナルティの影響はまず気にならない範囲になるはずなので、
少額の泥棒であれば気にしなくてよいでしょう。
(参考:約20万G分ずつ泥棒を2回行い約40万Gを獲得した結果、次の泥棒試行時にアイテムを売った直後にマナ乱れの禁術を唱えられた。
また、これが同一データ内での初めての泥棒行為であったことに留意してください)
金策のために多額の損害を与えた場合、単純にダンジョンに潜ってフロア移動を行ったり
たぬきちの店で買い物してたぬきちの資産をプラスにした状態でフロア移動を行う、
などといった方法でペナルティが緩和されていくようです。
大体の感覚ですが、フロア移動のみなら10〜15F程度移動すればペナルティはなくなっている気がします。
また、冒険をまたいでもペナルティは消滅・リセットしません。継続している模様です。
ダンジョンに潜ってフロア移動することでペナルティが緩和されていきますが、別ダンジョンでは効果がない模様です。
(タイトルダンジョン99Fで泥棒を行なった後100Fですぐ帰還し、
東国の修練場梅を2回=60階層分移動した後タイトルダンジョン100Fから再開してもペナルティは継続していました)
店と次フロアへの道や階段が近いときに使う方法。
トンネルの杖、つるはし、爆発の矢などの爆発物を用いて逃走経路を掘ります。
後は掘った逃走経路から飛びつきの杖や場所替えの杖などを駆使して逃げるだけです。
飛びつきの杖や場所替えを移動しないようにした仲魔に振ったり、
階段近くに置いたアイテムに対して飛びつきや場所替えを振るのも良いでしょう。
盗んだ金額と距離次第では徒歩で逃げ切ることも可能ではある、倍速になる手段があるとなおよいです
注意点として、たぬきちのワナ増しの術によって発生したワナによる事故や
階段手前での結晶壁の術によって発生した結晶による強制ワープに気をつけましょう
一回で階段の上に着地できるようにうまく調整できれば問題ないが
難しそうであればたぬきちが結晶壁の術を唱えるまで待つのも大事です
結晶壁は一文字斬りがあれば抜けられるので参考程度に覚えておくと役立つかもしれません
一時しのぎの杖の魔法弾を自身に当てると階段にワープすることができます。
敵を凍らせたり、氷柱の杖で氷を作って一時しのぎの杖を反射するのが簡単でおすすめです。
壁を掘って結晶のある部屋と繋げて、その結晶に一時しのぎの杖を振るなんて方法もあります。
この手段を取るなら盾に麻痺無効の印を付けたり、予防状態を併用しておくのが無難です。
嫉妬の禁術が発動している状態で、殴って麻痺を解除してもらおうとするとそのまま永眠することになります。
注意点として、階段の上に敵がいた場合は階段の隣にワープすることになるため、
そのまま結晶壁で強制ワープを食らう可能性があります。
特に階段にあたる場所が通路になっているタイプのフロアだと、
敵魔物娘が通路の行き止まりに行き着くとその場所にしばらくとどまり事故率が上がるので、
可能なら事前に仲魔で通路を塞いでおくか千里眼の本を使って敵の位置を調べられれば安全です。
またマナ乱れ状態のフロアでは一時しのぎの杖の反射によって逃げることができませんが、
仲魔の杖使いに杖を持たせた後、敵を上手く誘導して一直線上に立つことで無理やり階段に飛ぶことが可能です(仲魔の杖使いは一時しのぎの杖を敵魔物娘に対して使用するため)。
一時しのぎの杖がフロア移動により消失するのが惜しいときは、招集号令の印を使った後に、仲魔の杖使いを家に帰らせることで、一時しのぎの杖を回収できることがあります(結晶術で妨害されることがある)。
十分に育った仲魔とアイテムが揃っていれば、たぬきちそのものを撃破することも可能です
たぬきちを撃破してしまえば店内のアイテムは持ち出し放題となります。
下記の表のとおりステータス自体は強い仲間がいれば倒せなくもありません。
名前 |
基本タイプ |
最大HP |
攻撃力 |
防御力 |
ちから |
すばやさ |
たぬきち |
万能型 |
680 |
98 |
51 |
16 |
4 |
たぬきちには吹き飛ばし・引き寄せ・場所替え・瞬間移動・一時しのぎ(ワープ+1ターン麻痺)などは有効だが、
状態異常や凍結は1ターンしか継続しない。
爆発・大爆発のワナや爆炎剣、大爆発の魔法書の爆発には耐性があり、巻き込むと10ダメージのみ受ける。
また衰弱の杖を無効にするが、体力交換の杖は有効なので持っているなら振るとよい。
なお聖域の禁書を使うと一方的にたぬきちに攻撃することが可能。
ただし、嫉妬の禁術を使用されるとステータスが8倍となり勝ち目がなくなる。
仲間を呼ばれても高レベルの魔物娘を相手取ることになり厳しくなるので
ごく少額のアイテムを盗むか、何も商品を持たずに攻撃して敵対してからたぬきちの撃破を狙うべきです。
前作ではたぬきちを撃破するとゲームの進行面でもメンタル面に対しても非常に重いペナルティがありましたが
今作では前作ほど重いペナルティはありません。
たぬきちを撃破した場合、評判が一気に下がり冒険に対して大きな
様々なペナルティを受けることになり、
さらに加害行為に対して
ペナルティを受けます。
今作ではダンジョン内でたぬきちを撃破しても同一ダンジョン内で評判を回復すれば、
何事もなかったように再出店していることもあります。
余談ですが魔物娘図鑑にたぬきちの撃破回数が記録されますので、0に拘るのであれば倒さない方が良いでしょう。
踏むと1階層分をスキップすることになるフロア転移のワナを利用する方法です
運よく店内にワナが自然発生する場合もありますが、
ストーリークリア後に解放されるダンジョンの
罠師の地下迷宮で入手可能な罠師の腕輪を使うと、
フロア転移のワナを持ち歩けるようになるので、これを店内に置いて使うことが可能になります。
ワナは
魔物娘と不思議な冒険の
モンスターハウスなどで素振りして探すのが良いでしょう。
店のものを持っている時に店内のテレポートのワナで飛ばされて意図せず泥棒扱いされる事故を逆用したもので
値札のついたアイテムを所持していても構わずフロア移動が発動します。
そもそも店を出ないので泥棒扱いされず、確実に成功するのが魅力です。
ただしこちらもやりすぎるとたぬきちにマナ乱れを読まれるなど悪影響があるようです。
泥棒おすすめポイント
お店の出現率が非常に高く(10階層分進んだところ中6回お店が出現)、向かうのも簡単。
ただし階段がマップの端にあるタイプのため場所替えの杖を使うのは不向きか。
こちらも店の出現率が非常に高い。20Fの中間地点からすぐに行くことができる。
壁がないため場所替えの杖などでも泥棒を行いやすく、またインプの勧誘狙いにも向く。
コメント欄
- ↑同じ手順で今度は失敗、間に合わなかった。店の規模等が関係あるか? 有志の検証求む。 -- (名無しさん) 2022-11-23 18:13:22
- 警戒行動は売ってる品物が4品の時に取られたが、8品とかの時はとられなかった。 -- (名無しさん) 2022-12-11 22:14:29
- MGMAではなくても念のためマナ乱れをされました カーバンクル一時しのぎが使えなくなりました これが売却した値段によるものなのか、1ステージで3回目の泥棒だからなのかは、判断つきませんでした -- (名無しさん) 2022-12-17 20:10:19
- 上記に加えると1回目はも2回目も3回目も20~30万以上売却してたと思います -- (名無しさん) 2022-12-17 20:11:58
- 30万円を2回連続でも大丈夫だった。たぬきちの品物販売が4つのときに起こってる気がする。6個以上だとたぬきちの評価が最低じゃないので、マナ乱れを使ってこないと思う。 -- (名無し) 2023-06-13 13:51:21
- 泥たぬきちに2回攻撃→眠らす→3回目の攻撃で強盗扱い→主人公は眠らせ連打&仲魔に総攻撃で一度も行動させずに倒すと罠増しや応援が発動しないので好き放題かっぱらえてノーティ系の勧誘も楽だった。これだと強盗テクニックか。 -- (名無しさん) 2023-08-08 00:26:37
- 霧源への道山脈の尾根 下層(24~27F)で強盗したら、いままで必ずたぬきちの店がいたのに出店しなくなった? -- (名無しさん) 2023-12-10 16:14:25
- 300万以上売りつけて持ち込み転移フロアの罠を店内に配置して値札付き商品を持ってたぬきちの店から出ないで、店の中で(多分ここが重要)持ち込んだ転移フロアの罠で次のフロアに行く…を繰り返しても一回もマナ乱れを使われた事も店出現率が減った感じもしませんでした Switch版1.1.1 値札付き商品を持って店を出てない(泥棒扱いになっていない?店内に罠を置くので不慮の事故扱いになっている?) -- (名無しさん) 2024-09-14 10:58:19
- ↑ちなみに怪盗用の転移フロアの罠を8個以上(何個だったかは忘れた…だけど少なくとも最大保存のポーチ1.7個分くらいは持ち込んだ)持ち込み、タイトルダンジョンで50階の間で全部使い切って何百万と取っていくうちに気づきました Steam版がどうかは分かりませんが、これが他の人も同じなら金策においては1番デメリットなくやれるんではないでしょうか? -- (名無しさん) 2024-09-14 11:02:57
- ↑このページの転移フロアの罠の項目に「ただしこちらもやりすぎるとたぬきちにマナ乱れを読まれるなど悪影響があるようです。」と書いてあったので報告してみました、今後も転移フロア集めて何度もやるつもりなのでたぬきちに動きがあったりしたらまた書いてみます -- (名無しさん) 2024-09-14 11:05:47
最終更新:2025年02月24日 19:36