新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
おすすめ仲魔
運用
現行スレ
/
過去スレ
不具合情報共有
編集相談所
人気投票結果
1.0
仕様
よくある質問
基本テクニック
識別テクニック
泥棒テクニック
小ネタ
ミニゲーム
魔物娘
モンスター図鑑
セリフの種類と条件
仲魔スキル
センセイからの伝授特技
センセイからの伝授特技
(クリア前ダンジョン等)
センセイからの伝授特技2
(
タイトルダンジョン
限定等)
+
仲魔別特徴
仲魔別特徴
ヒト種
悪魔種
獣種
虫種
有翼種
水棲種
+
仲魔別特徴2
仲魔別特徴2
植物種
有鱗種
精霊種
魔法生物種
冷血種
おすすめ仲魔
アイテム
武器
盾
腕輪
装飾品
アイテム
素材アイテム
クラフト
印
称号
仕掛け
ワナ
石像・水晶
モンスターハウス
焚火NPC
施設
希望の村
ダンジョン内
その他施設
ダンジョン
◆ シナリオダンジョン
大樹の森
村はずれの草原への道
強欲龍の古城への道
マクスウェル遺跡への道
大妖精の住処への道
不死鳥の頂への道
魔匠のアトリエへの道
幻魔の結晶泉への道
魔物の闘技場
霧源への道
◆ エクストラダンジョン
魔物娘と不思議な冒険
村長の試練
村長の試練2
覚悟と約束
東国の修練場
罠師の地下迷宮
魔匠のアトリエ 実習区
虚いの夢
再幻の遺跡への道
その他情報
使用BGM一覧
実績
元ネタ
更新履歴
取得中です。
Counter
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
目次
概要
おすすめ仲魔
ストーリー序盤(強欲龍の古城への道クリアまで)
ストーリー中盤(マクスウェル遺跡への道~魔匠のアトリエへの道)
ストーリー後半(幻魔の結晶泉への道~霧源への道)
ストーリークリア後(魔物娘と不思議な冒険~)
コメント欄
概要
このゲームでは仲魔に出来る魔物娘が非常に多く、誰を仲魔にすべきか迷った場合のために
ある程度戦力として活躍しやすい魔物娘を紹介するページです
基本的に上位種を優先して紹介していますが、前作と異なり上位種程成長が遅く、結果TP稼ぎやメルト強化ペースでは下位種に遅れを取ります。場合によっては下位種をそのまま育成したほうがいい場合もあるでしょう。
もちろん下記はあくまで一例であり、この魔物娘を仲魔にしないとクリアできない!というわけではないですし、
最終的にはどんな魔物娘でも一線級の実力を発揮できるようになるため、
一番好きな魔物娘達と冒険するのが一番楽しめるはずです
おすすめ仲魔
※友好度のハートが3つ以上でないと条件を満たしても勧誘できない場合があるので相手の状態に注意しよう
ストーリー序盤(強欲龍の古城への道クリアまで)
この段階での攻略に役立つ魔物娘を挙げていきます。
+
折り畳み
フェアリー
親密度を上げて【1回攻撃】のスキルをオフにすると1ターンに2回攻撃が可能となる。
【精霊の加護】により魅了無効・魔法弾無効と耐性も悪くない、耐久は控え目なため無理をさせないように
強欲龍の古城への道1~3Fなどに出現。友好度のハート3つ以上のフェアリーから無抵抗に攻撃を受けると勧誘可能
ワーウルフ
【ちから溜め】【ふきとばし】と強敵を相手にする際に役立つスキルを持つ。
SP消費が重めなので使用をオフにしておかないとスタミナ切れしやすいので使わない時はオフにしておこう
強欲龍の古城への道10~12Fなどに出現。友好度のハートが3つ以上で隣接しての戦闘時に互いにHPが減っていると勧誘可能
マーメイド
【癒しの旋律】を習得しておりヒーラーとして活躍する。
ステータス自体は控え目で戦闘は苦手。
強欲龍の古城への道13~17Fなどに出現。すべすべリンスというアイテムをプレゼントすると勧誘可能
ラミア
HPが高めで前衛として活躍する
【叩きつけ】はSP消費が重たいが1ターンの怯みとダメージで強力、普段はオフにしておきたい
強欲龍の古城への道18~19Fなどに出現。勧誘方法は
よくある質問
を参照。
フェンリル
ワーウルフの上位種、ステータスがワーウルフから上昇している。
スキルを連発してすぐバテるのでオフにしておくのが良い
強欲龍の古城への道23~25Fなどに出現。勧誘条件はワーウルフと同じく互いのHP減少
ペリウィンクル
フェアリーの上位種。ステータスも上がり火力が向上、レベルの上限も上がりフェアリーのほぼ上位互換
ペリウィンクルの周囲8マスに居るキャラクターは魔法弾無効と魅了無効の効果を得る、後者はサキュバス系の勧誘に役立つ
強欲龍の古城への道23~25Fなどに出現。勧誘条件はフェアリーと同じく無視することだがターンがやや長め
ミノタウロス
HPと攻撃力が高めで前衛向き、会心の一撃は発生率がやや控えめだが発生時のダメージはなかなかのモノ
【ふくよか】を所持しているので敵のスキルで孤立しにくくなっているのもグッド
強欲龍の古城への道26~29Fなどに出現。勧誘には斧系のアイテムが必要、ビーストキラーィかミノタウロスの小斧をプレゼントすれば良い
ドラゴン
全体的にステータスが高く炎による遠距離攻撃も所持、覚えられるスキルも良いものが揃っている
勧誘にはミニゲームを行う必要があり、ハードルは高め。
強欲龍の古城への道26~29Fなどに出現。勧誘方法は
よくある質問
を参照。
ストーリー中盤(マクスウェル遺跡への道~魔匠のアトリエへの道)
仲魔にできる魔物娘が一気に増加する。
この段階では戦闘面だけでなく補助的な役割をこなせる魔物娘も大事になります。
+
折り畳み
ポットフェアリー
アイテムを合成する特殊能力を持つ。ステータスは低いので戦闘には向かない。
装備の異種合成や腕輪の合成、杖を1本にまとめるなどが可能で非常に便利。
マクスウェル遺跡への道22~24Fなどに出現。勧誘に必要なエリクサーを入手するにはストーリーを進める必要がある。
グール
やたら高いHP、そこそこの攻撃力、やたら低い防御力と極端なステータス
高いHPのおかげで厄介なダークエルフなどの固定ダメージに強い。【すてみ】は反動ダメージが痛いのでオフにしておきたい。
大妖精の住処への道11~13Fや不死鳥の頂への道14~16Fなどに出現。勧誘条件は武器を外した状態で戦闘を行う事、互いに攻撃する必要がある。
ハニースライム
投擲攻撃により先手をとれるのに加え、壁越しの攻撃、通路内での戦闘参加、見えない敵の索敵まで行える
耐久もそこそこあり直接戦闘もそれなりにこなせる。弱化デバフが付くが自己回復を習得しており長く戦える
投擲攻撃は風の加護に無効化されるのでエアリアル系の敵には注意。
大妖精の住処への道14~16Fなどに出現。勧誘条件は仲魔に誘うを選択してMPを50以上吸わせること
エンプーサ
ステータスはかなり低いが魅了が高性能。魅了が通れば説得で帰宅してもらえるので実質的な即死として扱える
説得した魔物娘はドロップ率が高まるので後々解放されるクラフトや建築のための素材集めのお供として活躍する
ただしアルファモンスターは魅了出来ないので注意
大妖精の住処への道21~24Fなどに出現。勧誘条件は隣接した状態で魅了を2回防ぐこと。ペリィウィンクルを連れてくるといいだろう
アルテミス
専用スキル【癒しの鱗粉】はHPを毎ターン5%回復する。即効性はないがSP14で最大HPの75%回復と、SPのコスパは最強
大妖精の住処への道25~27Fなどに出現。勧誘条件は買値5000以上の腕輪をプレゼントすること
プロ個体は【みんなげんきになあれ】を覚えているが、霧源素潜り攻略等で勧誘したモスからセンセイさせるのもよい
ブラウニー
アイテムをぶつけると何のアイテムを投げたか教えてくれるため終盤以降の未識別ダンジョンにて非常に役立つ。
ただし本を投げると読んでしまうので本の識別目的であればインプの方が良い
大妖精の住処への道21~24Fなどに出現するがこの階層は肝心の店の出現率が比較的高い
勧誘難易度は高く、泥棒を行い5000G以上の値札が付いた商品を渡す必要がある。
勧誘に成功したら家に送ってしまい、そのままわざとやられて連れ帰るのも手
ブルードラゴン
ドラゴンの上位種でありステータスも向上している。
やはり覚えられるスキルに優秀なものが多く活躍する
不死鳥の頂への道28~30Fなどに出現するがミニゲームの難易度が上がっており下準備がある程度必要になるだろう。
ストーリー後半(幻魔の結晶泉への道~霧源への道)
霧源への道
の解放時にスキルの自由度が一気に跳ね上がります。
戦闘面はもちろん、センセイ役としての重要性の観点からもおすすめを挙げていきます。
+
折り畳み
モス
プロ化個体は回復スキル【みんなげんきになあれ】を習得している。範囲に固定値100回復と非常に優秀
【麻酔の鱗粉】もスキル発動時に
耐性を貫通して
混乱を付与する優秀なスキル。ワーバットだろうがニンフだろうが混乱する
ステータスは貧弱ながら霧源素潜りや村長の試練2において最後まで八面六臂の活躍が期待できる
霧源への道10~13Fなどに出現。勧誘条件は買値5000以上の腕輪をプレゼントすること
ゴブリンヒーロー
プロ化した個体を勧誘するのが前提だが【器用】を習得しているためセンセイ役として活躍する
意外と戦闘力もあるためそのまま戦力にしても戦える。【大地砕き】はなかなかの破壊力
霧源への道24~27Fなどに出現する。勧誘条件は濁酒・村一番をプレゼントすること
インプ
ノーティ系の上位種で上述のブラウニーの下位種の魔物娘
アイテムの識別を行えるため非常に便利、ステータスは控えめで戦闘は苦手
霧源への道24~27Fなどに出現するが、壁がないフロアのため店さえあれば勧誘は狙いやすいだろう
ジャバウォック
こちらもプロ化した個体を勧誘するのが前提で【混乱攻撃】と【むき出しのツメ】で敵を混乱させて一方的に戦うことが可能
【混乱の歌】は1ターンのチャージが必要だがかなりの広範囲を混乱状態にでき便利
霧源への道28~30Fなどに出現する。勧誘条件は定価5000G以上の腕輪をプレゼントすること
ズールーア
攻撃力が高く、【貫通攻撃】により火力支援や多数との戦闘に向く
【貫通攻撃】は主人公も仲魔も巻き込むため【器用】が必須
霧源への道34~37Fなどに出現する。勧誘条件は+5以上に強化された槍系の武器を渡すこと
ローレライ
ステータスは控えめだが、【回復の旋律】と【癒しの旋律】で主人公のサポートをこなす
クリア後ダンジョンは特に状態異常対策が重要なため先を見据えるなら
霧源への道38~40Fなどに出現する。勧誘条件は濁酒・村一番をプレゼントすること、すべすべリンスではないので注意
リッチ
ヴァンパイア系上位種。HPが高く固定ダメージ系に強い他、【HP吸収攻撃】【目つぶし無効】と優秀なスキル揃い
またプロ化個体が【HP吸収攻撃】の効果をより高める【吸収効率Lv2】を持つ。
アルラウネ系やドライアド系、スキュラ系などに【HP吸収攻撃】を覚えさせるつもりならセンセイ役として勧誘しておきたい
霧源への道34F~37Fなどに出現する。勧誘条件はHPを一度に200吸わせること
厳密にはリッチだけではなくプロでさえあれば召喚スキルを除けば下位種や上位種も同じスキルを所有しているが高難易度ダンジョンにしか出現しないためリッチが一番お手軽
アトラス
ミノタウロス系の上位種。【会心攻撃】と【闘志上昇Ⅱ】のおかげでガンガン会心を出し数値以上の火力を出す
【ふくよか】があるので孤立しにくい
霧源への道41~43Fなどに出現する。勧誘条件は+10以上に強化された斧系の武器をプレゼントすること
リザードロード
リザード系の上位種。HPは低めだが、防御が高く育ち前衛として優秀
【鈍足無効】の汎用性が高く、センセイとしても便利
霧源への道41~43Fなどに出現する。勧誘条件は4色以上の印を持つ武器か盾をプレゼントすること
ドーマウス
ステータスは上位種のわりに低め。ただし【睡眠攻撃】が非常に強力で眠りを引き起こすことで相手を一方的に攻撃可能。
本人の戦闘力は低めなため【睡眠攻撃】は他の魔物娘に教えてあげることが前提。
プロのハーピィ系が習得している【むき出しのツメ】を合わせることで戦闘力が大きく向上する。
霧源への道44~46Fなどに出現する。勧誘条件は青い森にんにくをプレゼントすること
ネモフィラ
バランスの良いステータスで成長率も悪くない。【茨攻撃】が角抜けなどができ優秀な性能を持つ。
【飛び道具嫌い】を活かして主人公が仲魔に遠距離攻撃を行うことで能動的に怒らせることが可能。
【眠りの粉】も持続ターンは短いが地味に便利。何気に【睡眠無効】の習得元としても優秀
霧源への道44~46Fなどに出現する。勧誘条件は復活の実をプレゼントすること
変化キツネ七尾
変化キツネ系の上位種。七尾からは大人のお姉さんになり攻撃がよく伸びる。
【油揚げ化の舞】は消費SPが75と非常に重いが即死技で、クリア後ダンジョンに登場する高レベルアルファモンスターをも消し去ってくれる。怒り魔法と組み合わせるとよい。ただし予めメデューサ等で落としておかないとその場合装備は落とさない
霧源への道44~46Fなどに出現する。勧誘条件は魔力珠をプレゼントすること。ただし、仲魔に対する効果の凶悪性から霧源ではプロ個体は登場しないようだ
ストーリークリア後(魔物娘と不思議な冒険~)
この段階まで来るとレベリングやスキル、命の実などによるステータス強化でどんな魔物娘でも一線級に活躍できるはずです。
そのため、一部の魔物娘は素体性能ではなくスキルの伝授元としての有用度を重視したものとしておすすめを挙げていきます。
+
折り畳み
ピンクスライム
【魅了無効】を所持。重要な耐性であるためセンセイ役に。魅了耐性は装飾品で付与しようとすると、逐一魅了よけの腕輪が必要と他に比べコストがかかるので、その点でもうれしい。
最上位種ではあるがステータスは控え目。ただしスキルの習得幅はトップクラスに広いので育てれば意外と強い
【栄養素】や【爆発大好き】等の防御系スキルで固めることでMGMAタイトルD深層でも倒れない圧倒的耐久力を得る
魔物娘と不思議な冒険4Fに確定で出現するので勧誘するのが非常に簡単
勧誘条件はメルト強化を行えるスライムを連れて相手の友好度を最大にすること
カカオスライム
アップデートによって追加された隠し魔物娘。敵のピンクスライムにカカオ菓子を投げる事でピンクスライムが変化する。
所持スキルの【幸福感】は取得経験値を1.25倍する便利なスキル。伝授に必要なTPも控え目でセンセイとしても役立つ。
サキュバススライムにカカオ菓子を投げる事で変化するショコラスライムから【カカオ投げ】も習得可能、MPを回復できる唯一のスキル。
勧誘条件は復活の実をプレゼントすること。ピンクスライムとは別なので注意しよう。
ワーバット
ステータスは貧弱なため戦闘には向かないが、センセイ役としてはかなり優秀な魔物娘
【HP吸収】【混乱無効】【目つぶし無効】と便利なスキルを習得するので是非とも主力の仲魔へ教えたい。プロ化個体であれば【吸収効率Lv2】も覚えている
お手軽な遭遇場所として、不死鳥の頂への道13~16Fなどに出現するヴァンパイアがおすすめ。このヴァンパイアが呼び出したワーバットを勧誘すると良い
スコーピオン
こちらもステータスが貧弱なため戦闘には向かずセンセイ向け
【2回攻撃】はTPは200と重くNPCのセンセイからも習得可能だが、センセイを探すのが難しい場合はこちらから引き継ぐことも考えたい
【踊り防止】はプロ化した変化キツネ対策に有用。プロの【油揚げ化の舞】は実質的な即死なので放流して運用する魔物娘なら是非とも欲しい
霧源への道4~7Fに出現。ダンジョンの特性と勧誘条件が噛み合うため勧誘しやすい
タイタン
ミノタウロス系の最上位種、【闘志上昇Ⅲ】を所持している。アタッカーへのセンセイ役におすすめ。
ちなみに【会心攻撃】は装飾品の会心印で代用できるため、スキルを伝授するかは趣味
魔物娘と不思議な冒険に出現するが、村長の試練2にも出現するのでそちらで勧誘を狙うのも選択肢。勧誘条件は呪われた斧類をプレゼントすること
アルジャーノン
ワーラット系の最上位種。【戦乙女の祈り】はSP消費30と重いが自身または隣接した味方一人に【予防状態】を与えられるスキル
MGMAモードで魔物娘と不思議な冒険を潜る場合は状態異常対策が必須なためピンポイントで役立つ
ちなみにワーラビット系・サハギン系・見習いエルフ系・モス系に伝授可能
魔物娘と不思議な冒険に出現する。勧誘条件は大きなパンをプレゼントすること
アニマ
モス系の最上位種。【魔鋭の鱗粉】はアニマの周囲にいるキャラクターの攻撃力を1段階ずつ上昇させる
目に見えて火力が上がっていくので強敵との戦いに非常に役立ってくれるだろう
しかし効果時間が5ターンととても短いため起用するならマスティマから【地力継続Lv2】を教えてもらおう
魔物娘と不思議な冒険に出現する。勧誘条件は定価が10000G以上の腕輪をプレゼントすること
タンポポ
アルラウネ系最上位種。高いステータスに最大範囲の【茨攻撃】を持つ
適当に離れた位置からイフリートや投擲、火柱などでダメージを与えるだけで怒り状態に、壁も位置も無視して遠距離からほぼ一方的に攻撃できる。
ただし主人公の攻撃で怒らせた場合は親密度が下がるため注意
怒り時はモンスターハウスを外から殲滅できる他、プロ個体は【影縛り攻撃】も持つため最大レベルのアルファモンスターすら隣接前に倒すことが可能
マンドラゴラ系から【栄養素】を習得すれば遠距離攻撃で削られてもすぐさま回復することが可能。
魔物娘と不思議な冒険に出現する、村長の試練2にも出現するが勧誘条件がやや厳しいか。勧誘条件は復活の実をプレゼントすること
カルキノス
キャンサー系最上位種。防御、攻撃の順番でとてもよく伸びる。
HPは低いが命の実のドーピングにより問題は解消される。このようなステータス配分は総合的なコスパが良い。おすすめは攻撃型。
【魔法攻撃無効】が優秀で一部の石像の効果や各種魔法弾、果ては狐火やメテオ、平和な歩みといったものまで防いでしまう
【ふくよか】で吹き飛ばしや掴み攻撃に強くはぐれにくい。
【魔法攻撃無効】を杖使い系やスライム系に伝授するセンセイにもなれる。【ふくよか】と両立できるのはキャンサー系のみの特権。
魔物娘と不思議な冒険等で出現する。勧誘条件はネイルセットをプレゼントすること
カーバンクル
ワーラビット系最上位種。攻撃がよく伸び防御は低め。防御型が無難。
唯一無二の【魔法弾反射体質】持ちで動く水晶として非常に便利
【貫通攻撃】で主人公の後ろから敵を殴ってくれるのもあわせて、常に近くに置いておきたい一体。【器用】習得は必須
回復は覚えないが【戦乙女の祈り】を覚えられる。メンバー枠の圧縮に覚えさせるのも手
魔物娘と不思議な冒険等で出現する。勧誘条件は+10以上の槍系武器をプレゼントすること
ニンフ
フェアリー系最上位種。ステータスは最上位種にしてはかなり低いがパッシブがとても優秀。
【2回行動】を所有しており攻撃力は数値以上。その手数から、状態異常攻撃スキルとの相性も良い。
【全状態異常無効】1つであらゆる悪性状態異常を無効化するためスキルの自由度がとにかく高い。他の魔物娘に伝授不可のため、これはニンフの特権。
フロアに放流して倍速行動で敵を片っ端から倒していく放流用に便利。唯一対策できない変化キツネ系の油揚げ化の舞対策の【踊り防止】をつけてあげれば完璧。
【精霊の加護】で厄介なプロ青杖使い系のテレポート魔法も無効化できるため主人公からはぐれることがなくお供としても優秀。
状態異常対策にスキル枠を割く必要がない為スキルの自由度が高い。【睡眠攻撃】や【HP吸収攻撃】、【会心攻撃】+【闘志上昇】などを組み込める。
【怒り魔法】も覚えるため仲魔を任意で怒り状態にできる。ドラゴン系に固定砲台を任せる、アルラウネ系に茨攻撃を行わせて遠くから敵をせん滅…など単なるアタッカーに留まらない器用さも持たせられる
ただし基本ステータスの初期値の低さと伸びの悪さから、相当なメルト強化とドーピングは必須になるので注意。育ち切ったと思っても、超高難易度では押し負けることもある
魔物娘と不思議な冒険や村長の試練2に出現する。勧誘条件は攻撃を受け続けることだが、下位種よりも多くターンを稼ぐ必要がある
ジン
エアリアル系最上位種。ニンフと同じくステータスは低いが【3回行動】と【風の加護】のスキルが非常に優秀
1ターンに3回行動できるため、フロアに放流して敵を殲滅、【風の加護】を活かした主人公のサポートを行える。行動回数の多さから、殲滅速度は2回行動の魔物娘たちを上回る。
初期ステータスの低さが弱点である。さらにデメリットスキルの【攻撃疲れ】もあるが、物忘れの果実で忘れさせ、ドーピングやTPによるステータス強化を行い相応に鍛える必要がある。攻撃力はともかくとしてHPと防御力は目も当てられないほど低い。TPのおすすめは防御。
特にニンフと違い状態異常系に一切の耐性を持たないので、装飾品やスキル習得による耐性が必須。
【風の加護】による投げ物耐性はニンフにはない利点の一つであり、クイーンスライム系や見習いエルフ系、ノーティ系、セントール系、ユキンコ系、プロ化ポットフェアリー等の徘徊するフロアでの放流は有利となる。
育成に時間と労力がかかる分、育ち切ったときは非常に頼もしい存在となる。敵の殲滅力の高さによる経験値稼ぎ効率は育成中の魔物娘のお供としては最適。体力をカンスト近くにさせ、耐性を適宜揃えれば、タイトルダンジョン下層のMGMAモードでも殲滅力を誇るようになる。また「自由に行動」で徘徊させれば、瞬く間に魔物娘のレベルを上げてくれる。趣味で育成する魔物娘が多くなる場合に非常にオススメ。
魔物娘と不思議な冒険や村長の試練2の85F~88Fに出現する。勧誘条件はジンを鈍足状態にしたうえで主人公は倍速状態になり、友好度を最大にすること(順不問)
コメント欄
まだ検証してないけど、苦行に出てみるか考え中 -- (おねショタ)
2023-03-19 01:50:42
高レベルのピンクスライムも覚えられなかったから無関係っぽいですねorz -- (おねショタ)
2023-03-19 08:41:58
2回攻撃覚えさせても2回攻撃しないキャラが一定数いそう。自分の場合は七尾に覚えさせても攻撃しなかった。多分バグだと思うけど -- (あ)
2023-03-24 22:13:40
ベノスラに可能性を感じますね。攻撃型なのが良い。スラ投げ握力EX魔法無効2回攻撃睡眠攻撃HP吸収状態感染と揃ってくると頼もしいです。ステータスの足りなさは愛で上げてあげる必要がありますが…。 -- (名無しさん)
2023-03-31 01:08:00
ハニービー系は貫通、2回攻撃が非常に強くて現行ではこの2つを持てるのはこの系統だけなので非常に強く感じます。耐久力もあり、放浪させてても中々落ちませんね。針は全く使いませんが。 -- (名無しさん)
2023-04-05 00:50:47
霧源~まもけんD前半までのお供にスペクターもオススメ。2回行動と壁抜けのお陰で通路での戦闘に滅法強い。通路のお供に連れるもよし、十字路やモンハウ壁に待機させて通行人殲滅要員にするもよし。氷結と気分屋をケアするだけで攻撃面は大体完成するのも魅力 -- (名無しさん)
2023-05-07 10:13:48
ブラウニー・グレムリンは「アイテム使い」をお酒の力で忘れさせると、どんな本を投げても読まずに識別してくれる。アイテム探しと一緒に消せばスキル枠が2つも空くので、色々とカスタマイズが捗る。 -- (名無しさん)
2023-08-30 02:30:48
三尾の狐に刀を装備させて剣士狐として運用したいのじゃが|ω・) -- (名無しさん)
2023-10-29 22:12:17
ショコラスライムとカカオスライムってどっちが強くなるんだろう -- (名無しさん)
2024-05-14 23:06:08
アニマのところ、「プロマスティマから【地力継続Lv2】を〜」と書いてありますが、プロじゃないマスティマでも覚えてました。 -- (名無しさん)
2024-08-02 16:43:51
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「おすすめ仲魔」をウィキ内検索
最終更新:2024年08月02日 22:47