概要

魔物娘の持つ特技。

アクティブスキルとチャージスキルは、親密度80以上なら[スキルお願い]から
直後のターンで確実に使ってもらったり、オートで使わないように設定したりできる。
スキルの使用にはSPを消費する。SPは自然に回復するがパンなどを投げ当てることでも回復できる

いくつかの手段でスキルを新たに覚えさせることもできる

基本的に同系列で覚えられる技はほとんど同じだが、一部そうでないものもある
主に発火や氷結など属性ダメージが関わるもの、毒や麻痺など状態異常が関わるものが挙げられる

魔力珠の場合はプレゼントするだけでよい。入手は主にモンスターハウスの宝箱からになる
説明には内包されているスキルの効果とスキルを覚えられる仲魔が表示されるので確認して渡そう

伝授してもらう場合はTPと呼ばれるポイントが必要になる
TPは仲魔のレベル上昇時・能力解放時・アルファモンスター撃破時などに獲得でき、メルト強化時にリセットされない

仲魔から伝授してもらう場合、習得する側教える側、双方でTPが必要となってくる
なおセンセイ役がプロ化している必要はなく、また本来自身で習得していなかった特技を更に伝授させる事もできる。
ちなみに、未登録状態の仲魔に対しガブリを介してスキルを学ばせることはできない。
(センセイ役の方にする事は可能。また、魔力珠やキャンプのセンセイよりスキルを得ることはできる。)

スキルの中には覚えている敵魔物娘がおらず、仲魔を増やして伝授させ合うだけでは決して入手できないスキルもある。
魔力珠で覚えられる怒り無効、必中、見切り、自然〇〇回復上昇、〇〇の心得系と、下記のセンセイ魔物娘限定のスキルがそれにあたる。
その内、〇〇の心得系以外は一人でも覚えた仲魔がいれば、その後はいつでも仲魔同士で教え合うことが可能となるので、習得機会を逃さないように。

アイコン 種類 説明 備考 該当スキル
アクティブスキル SPを消費することで発動するスキル スライム投げ、ちから溜め など
チャージスキル 1ターンチャージを行ってから発動するスキル 凍える息、沈黙の歌 など
補助スキル 攻撃する時やされた時に自動で効果を発揮するスキル 消費SP0 状態異常系攻撃、状態異常系各種耐性、浮遊 など
場力スキル 自分やその周囲に特殊な効果を及ぼすスキル 消費SP0 精霊の加護、風の加護 など
移動スキル 移動の方法や傾向を決めるスキル 消費SP0 距離開け、動きたくない など

スキルの分類

分類によって自他のスキルや装備の印、フロアの天候等によって強化対象になったり、逆に軽減・無効化されることがある。
複数の分類に属するスキルも存在する。
ゲーム中の説明文で明確に言及されていないものは全て仮称。
+ 折り畳み
種類 説明 該当スキル
通常攻撃系スキル 「会心攻撃」や「毒攻撃」「必中」等、通常攻撃を強化するスキルや印の効果が乗る。
石像「吹き飛ばしの石像」「会心の石像」の効果も受ける。


外すことがあり、空振り状態の影響も受ける。
「ダメージ反射」系の効果を持った相手に隣接時使用すると反撃を受ける。
(「スライム投げ」など、遠距離攻撃スキルでも隣接していれば反射を受ける)
2回攻撃、三方向攻撃、スライム投げ など
回復スキル スキル「癒しの加護」系によって回復量が強化される。 癒しの祈り、完熟果実投げ、吸精キス など
魔法系スキル スキル「魔法攻撃無効」や石像「魔法封印の石像」の効果でダメージ・効果が無効になる。 目くらまし魔法、浮遊する狐火の矢、メテオ など
魔法弾系スキル スキル「魔法攻撃無効」「精霊の加護」や石像「魔法封印の石像」の効果でダメージ・効果が無効になる。
「魔法弾反射」系の効果を持つ相手や、水晶に対して使うと反射される。
フロアがマナ乱れ状態の時、射程が前方1マスになり、反射されても自身に跳ね返らず効果が消滅する。
いかずち魔法、怒り魔法、目つぶし魔法 など
炎系スキル 糸付加【火炎】以外は、スキル「炎の加護」系や「火精霊の」称号によって与えるダメージが上がる

「炎耐性」「炎無効」系の効果でダメージが軽減される。
フロアの天候が大雨の時、ダメージが減少する。


耐性が無い時にプレイヤーキャラが炎スキルを受けると、
ポーチ外に所持している果実、杖、本、矢がランダムで焼失し、パンが1段階焼け焦げてしまう
(他の種類のパン→焦げたパン→焦げきったパンへと段階的に変化し、焦げきったパンが燃えると焼失)。
炎の息、灼熱の息、糸付加【火炎】 など
氷系スキル スキル「氷の加護」系や「氷精霊の」称号によって与えるダメージが上がる

「氷耐性」「氷無効」系の効果でダメージが軽減される。

耐性が無いキャラクターが「絶対零度の結界」以外の氷スキルを受けると、
確率で凍結状態になってしまう。
氷の息、凍える息、絶対零度の結界 など
固定ダメージ系スキル 基本的にお互いのステータスでダメージが変動しない
「灰の加護」系の効果でダメージが強化される

炎、氷スキル以外であるなら「固定ダメージ半減」系の効果でダメージが軽減される
炎の息、すいじょうきばくはつ、兜割り など
音系スキル スキル「音素効果」や「音素の」称号によって範囲が強化される。

状態異常を付与するタイプのスキルは、スキル「高級耳栓」を持つ相手には無効化される。
おなじく状態異常を付与するタイプのスキルは、オプションのSE音量が0の時、相手問わず無効化される。
回復の旋律、気合の咆哮、混乱の歌、混乱超音波 など
舞(踊り)系スキル スキル「舞の呼吸〇の型」系で範囲・効果が強化される。

スキル「回復の踊り」以外の踊りは、スキル「踊り防止」を持つ相手には無効化される。
眠り、目つぶし状態の相手には効かない。
みなぎる踊り、しっぽをふる、油揚げ化の舞 など
キス系スキル スキル「キスの心得」系によって射程が強化される。
空振り状態の影響は受けない。
チャームキス、混乱キス、全力キス など
掴み系スキル 「握力上昇」系スキルによって相手を強制移動させる距離が伸びる。
空振り状態の影響は受けない。


スキル「剛力」が無い時、「重装」系の効果やスキル「ふくよか」を持つ相手には無効化される。
ぶん投げ、味方ぶん投げ、鷲掴み
投擲系スキル 「握力上昇」系スキルによって射程距離が伸びる。

「風まとい」系の効果を持つ相手には確実に回避される。

「百発百中」「へた投げ」「爆発投げ」系の効果があっても無意味なので注意。
スライム投げ、雪玉投げ、完熟果実投げ など
アイテム投擲系スキル 「握力上昇」系スキルによって射程距離が伸びる。

「風まとい」系の効果やキャッチ系スキルを持つ相手には確実に無効化される。
「百発百中」系の効果があるとき、「風まとい」系の効果も無視して必ず命中するようになる。
(キャッチ系スキルの効果は無視できないので注意。)


「へた投げ」系の効果があり、「百発百中」系の効果が無いとき、相手に当たらなくなる。

「爆発投げ」系の効果があるとき、投げたものが爆発し、
着弾地点の周囲1マス(着弾地点を中心に3x3マス)に20ダメージの爆発を起こす。
爆発の範囲内の壁・アイテムは消滅し、投げたアイテムや放った矢は失われる。
アイテム本来の効果は無くなり、回復の実や回復の矢等でも回復させずダメージを与える。
アイテム投げ、アイテム使い、アイテム返し
矢系スキル 「風まとい」系の効果やキャッチ系スキルを持つ相手には確実に無効化される。
「百発百中」系の効果があるとき、「風まとい」系の効果も無視して必ず命中するようになる。
(キャッチ系スキルの効果は無視できないので注意。)
「遠投投げ」系の効果があるとき、射程が無限になり、相手や壁を貫通する。
さらにキャッチ系スキルの効果も無視する。
(「風まとい」系の効果は無視できないので注意。)


「へた投げ」系の効果があり、「百発百中」系の効果が無いとき、相手に当たらなくなる。

「爆発投げ」系の効果があり、「遠投投げ」系の効果が無いとき、矢が爆発し、
着弾地点の周囲1マス(着弾地点を中心に3x3マス)に20ダメージの爆発を起こす。
爆発の範囲内の壁・アイテムは消滅し、放った矢は失われる。
アイテム本来の効果は無くなり、回復の矢等でも回復させずダメージを与える。
木の矢うち、銀の矢うち、回復の矢うち など
キャッチ系スキル 飛んできた矢や投げられたアイテムを回避する。
たとえ「百発百中」系の効果があっても回避できるが、「遠投投げ」系の効果があるときは命中するようになる。
スライム投げ、薬瓶投げなど、アイテム以外を投げる投擲系スキルには無効。
アイテム返し、アイテム収納、炎まとい
スキル」生成スキル スキル「地力継続」系で効果時間が延長される。

スキル「地の恵み」の効果は無いので注意。
平和な歩み、水の歩み、魔酔の鱗粉 など



スキル一覧

汎用スキルと書いてあるスキルはどの仲魔でも覚えられるスキル。
+ アクティブ
アクティブ
名前 ゲーム内説明 消費SP 備考
スライム投げ カラダの余分をちぎって投げつける。 4% 通常攻撃・投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
ダメージは通常攻撃の0.8倍程度
デフォルト射程は周囲3マス(自身を中心にした7x7マス)
会心攻撃や毒攻撃等、通常攻撃を強化するスキルの効果が乗る
外すことはあり、空振り状態の影響も受ける
「ダメージ反射」系持ちに隣接時使用すると反撃を受けるので注意。
(アップデートにより消費SP5 → 4)
超代謝 惡い状態異常がない時、自分のHPを回復するが攻撃と防御の弱化状態になる。 10% 回復スキル
HPが基本500回復し攻撃と防御が1段階下がる。
攻撃・防御弱化状態は継続80ターン?
HP7割以下で発動可能?
カカオ投げ カカオ成分を投げ、SPやMPを回復する。 20% 投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
主人公のMPを5・仲魔のSPを5回復する。
デフォルト射程は周囲3マス(自身を中心にした7x7マス)
下がり攻撃 攻撃と同時に、自分が1マス後ろに移動する。 5% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度
吹き飛ばし魔法 魔法を直線状に放ち、相手を吹き飛ばす。 10% 魔法弾系スキル
発火 自分に隣接している全員に炎ダメージを与える。 5% 炎系スキル
周囲8方向に通常攻撃の0.85倍程度のダメージ
味方も巻き込む。
戦乙女の祈り 自分または隣接する味方1人を予防状態にする。 30% 魔法系スキル
「魔法攻撃無効」持ちには効かない。
1回攻撃 1度に1回だけ攻撃する自己縛り。 0% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度で、使用するとそのターンの行動が終了する。
NPCの場合、通常攻撃の代わりに優先して使用。
好感度によるオンオフ可能。
事実上のデメリットスキル
なんともいえない踊り 自分に隣接する相手に何らかの状態異常効果を与える。 30% 舞(踊り)系スキル
周囲8方向の敵に攻撃弱化、防御弱化、毒、封印、混乱からランダム
混乱以外は継続10ターン、混乱は継続5ターン。
「舞の呼吸深の型」所持で状態異常持続時間が2倍(深の型Lv2で3倍)に延長
氷結 自分に隣接している全員に氷ダメージを与える。
稀に相手を凍結状態にさせる。
5% 氷系スキル
周囲8方向に通常攻撃の0.85倍程度のダメージ
50%の確率で凍結させる
味方も巻き込む。
ふきとばし 相手を直線状に吹き飛ばす。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度。
衝突ダメージは固定ダメージ扱いで灰の加護の効果が乗る。
ちから溜め 力を込め、自分を攻撃強化状態にする。 4% (アップデートにより消費SP5 → 4)
ぶんどる 攻撃と同時に相手のアイテムを盗む。 15% 通常攻撃系スキル
通常攻撃と同程度のダメージを与えながら
アイテムを奪いつつ1マス真後ろに飛び退く。
アイテムが奪えなかった場合は飛び退かない。

盗みは主人公が対象の場合、盗み防止が無い限り確実に成功し、
魔物娘が対象の場合では、30%程度の確率で成功する。

使い手が敵の場合、盗んだアイテムは最大3個まで所有され、
既にアイテムを3個所有している状態では使用しない。
使い手が仲魔の場合、盗んだ直後にアイテムを足元に落とす。
(アップデートにより消費SP10 → 15)
てんばいにゃー 攻撃と同時に相手のアイテムを盗み、売ろうとする。 15% 通常攻撃系スキル
通常攻撃と同程度のダメージを与えながら
アイテムを奪いつつ1マス真後ろに飛び退く。
アイテムが奪えなかった場合は飛び退かない。

盗みは主人公が対象の場合、盗み防止が無い限り確実に成功し、
魔物娘が対象の場合、30%程度の確率で成功する。

使い手が敵の場合、盗んだ後フロアのどこかへとワープし、
同フロアにお店がある場合は、アイテムを勝手にお店に置いて売り物にしてしまい、
お店が無い場合はそのままアイテムを所有し続ける。
盗んだアイテムは最大3個まで所有され、
既にアイテムを3個所有している状態では使用しない。
使い手が仲魔の場合、盗んだ直後にアイテムを足元に落とし、ワープはしない。
のろい 相手の所持アイテムを呪い状態にする。または鈍足状態にする。 5% 対象が魔物娘の場合、鈍足と弱化状態にする。
茨攻撃 通常攻撃系スキル。
地面から茨を伸ばして攻撃をする。怒り状態になると攻撃範囲が増加する。
0% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度、角抜け攻撃可。
床のない空中にいたり、壁の中にいる敵に対しては失敗する。
怒り状態になると射程が伸びる。
怒り状態のデフォルト射程は周囲3マス(自身を中心にした7x7マス)
毒の粉 自分を中心に毒の霧を発生させる 10% 範囲は周囲2マス(自身を中心にした5x5マス)
継続6ターン。毒は継続2ターン
眠りの粉 自分を中心に眠りの霧を発生させる 20% 範囲は周囲1マス(自身を中心にした3x3マス)
継続6ターン。睡眠は継続3ターン
キレイな花植え キレイな花を植える。 15% 周囲3マス(自身を中心にした7x7マス)内のランダムな箇所に花を複数設置する。
花に乗っている敵全員に30ダメージ。ダメージと同じ値回復する。
継続5ターン。
脱力針 ダメージを与え、相手のちからを1下げる。 5% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.75倍程度
回復の踊り 自分に隣接する味方のHPを回復する 15% 舞(踊り)系スキル
周囲8方向の味方に基本20回復
「舞の呼吸深の型」所持で40(深の型Lv2で60)回復
「踊り防止」で防がれない。
「癒しの加護」系スキルと同時に覚える仲魔はいない。
鈍足針 ダメージを与え、相手を鈍足状態にする。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.75倍程度
麻痺針 ダメージを与え、相手を麻痺状態にする。 15% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.75倍程度
衰弱針 相手のHPを、現在のHPの1/4にする。 20% 外すことがあり、空振り状態の影響も受ける
叩きつけ ダメージを与え、相手を怯み状態にする。 15% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
2連発しても2回連続で怯むことは無い
腰にくるので何度もやりたくない。byエキドナ
混乱キス 相手を混乱状態にする。 12% キス系スキル
石化キス 相手を石化状態にする。 8% キス系スキル
(アップデートにより消費SP10 → 8)
炎の息 炎の息を正面に放ち、炎ダメージを与える。 5% 炎・固定ダメージ系スキル。基本20ダメージ。
主人公が対象の場合、所持中の矢、果実、杖、本がランダムで焼失する。
「龍の加護」系スキルが無い時、
射線上にアイテムがあった場合、アイテムに命中する。
命中したのが矢、果実、杖、本だった場合は焼失し、パンは1段階焼け焦げる。
平和な歩み 範囲内の全員を鈍足状態にする。 10% スキル」生成・魔法系スキル
範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
味方・術者本人も巻き込む。
継続5ターン。
木の矢うち 直線状に木の矢をうつ。 2% 矢系スキル
癒しの祈り 自分または隣接する味方1人のHPを少し回復する。 10% 回復スキル
基本30回復
仲魔の時は自分自身に使わない(バグ?v1212020報告済)
(アップデートにより消費SP12 → 10)
鉄の矢うち 直線状に鉄の矢をうつ。 2% 矢系スキル
爆発の矢うち 直線状に爆発の矢をうつ。 2% 着弾地点の周囲1マス(着弾地点を中心に3x3マス)に20ダメージの爆発を起こす。
爆発の範囲内の壁・アイテムは消滅する。
固定ダメージだが、「灰の加護」系の影響は受けない。
使用者が「器用」を持っていても爆風に味方を巻き込み、
「仲間思い」があっても爆風に巻き込まれるように矢を撃つ。
特殊矢うち 直線状にさまざまな矢をうつ。 6% 矢系スキル
デフォルトでは鉄の矢を撃つ。
「矢切り替え」で様々な矢にランダムで切り替える
矢切り替え 「特殊矢うち」でうつ矢を切り替える。 5% 特殊矢うちで撃つ矢を
「封印の矢」「毒の矢」「脱力の矢」「鈍足の矢」
「倍速の矢」「吹き飛ばしの矢」「会心の矢」の
いずれかへランダムに切り替える
装備腐食 武器や盾の強化値を下げる。または空振り状態にする。 15% 「錆」印で無効化。
魔物娘が対象の場合、空振り状態になる。
印腐食 武器や盾の印を1つ消す。または空振り状態にする。 20% 「錆」印で無効化。
魔物娘が対象の場合、空振りと防御1段階弱化状態になる。
2回攻撃 2回連続で攻撃を行う。 2% 通常攻撃系スキル
通常攻撃の0.75倍程度のダメージを2回与える
追加効果や会心の判定も攻撃の都度行われる。
3回攻撃と両方覚えさせた仲魔の場合、どちらを使用するかは気まぐれ
みなぎる踊り 自分に隣接する味方を攻撃強化状態にする。 15% 舞(踊り)系スキル
周囲8方向の味方が、5ターンの間攻撃強化される。
術者本人は対象外。
「舞の呼吸深の型」所持で2段階(深の型Lv2で3段階)アップ。
「踊り防止」で防がれてしまう。
3回攻撃 3回連続で攻撃を行う。 3% 通常攻撃系スキル
通常攻撃の0.75倍程度のダメージを3回与える
追加効果や会心の判定も攻撃の都度行われる。
2回攻撃と両方覚えさせた仲魔の場合、どちらを使用するかは気まぐれ
やまとばし 相手を山なりに吹き飛ばす。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度
山なりに3マス吹き飛ばす。
(攻撃を受けたマスを1マス目と数える場合は4マス目の位置に吹き飛ぶ)
銀の矢うち 直線状に銀の矢をうつ。 2% 矢系スキル
キャラを貫通する。風まといは有効。
回復の矢うち 直線状に回復の矢をうつ。 10% 矢系スキル
50回復 本人は対象外
「癒しの加護」系スキルの対象外。
影縛りの矢うち 直線状に影縛りの矢をうつ。 10% 矢系スキル
(アップデートにより消費SP6 → 10)
兜割り 相手の防御力を少し無視した攻撃を行う。 6% 防御力50%無視?(防御力 408:兜割り=防御力 204:通常攻撃)
素の威力自体は通常攻撃と同程度
固定ダメージ系スキル扱い(「灰の加護」「固定ダメージ半減」の影響を受ける)で、
強化/弱化状態でもダメージは変動せず、
会心攻撃や毒攻撃等、通常攻撃を強化するスキルの効果も乗らない
外すことはあり、空振り状態の影響も受ける
「ダメージ反射」系持ちに使用すると反撃を受ける
守り硬め 力を込め、自分を石壁状態にする。 16% 物理攻撃を1回防ぐ状態になる。
三方向攻撃 前方三方向にいる相手を同時に攻撃する。 2% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度
味方も巻き込む。
聖域の禁書の効果を受けない
水の歩み 一部の能力を強化する「水まとい」状態になる。 12% スキル」生成スキル
周囲2マス(自身を中心にした5x5マス)に水辺判定を発生させる。
継続15ターン
「地力継続」の対象だが「地の恵み」の対象外。
鷲掴み 相手を鷲掴みし、味方付近へ一緒に移動する。 15% 掴み系スキル
ダメージを与えつつ強制移動。ダメージは通常攻撃の0.5倍程度
会心攻撃が発生することがある。
空振り状態時でも必中。
状態吸収 範囲内の相手の良い状態異常を吸収して自分と周囲の味方のHPを回復する。 8% 周囲3マス(術者を中心とした7x7マス)内の敵の全ての良い状態異常を吸収
術者と周囲1マスの味方を基本100回復
「癒しの加護」系スキルの効果は乗る。
魔眼 相手を催眠、または混乱状態にする。 12% 魔物娘が対象の場合、混乱状態になる。
催眠状態はランダムにアイテムを装備or使用or投擲する。
魅了耐性で無効化可能。
アイテム投げ アイテムを投げる。 0% アイテム投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
投げるにはアイテムの上で1ターンの待機が必要
射程は周囲4マス(自身を中心にした9x9マス)
投げたものが本や凍ったアイテムなど固定ダメージ系のものであった場合、
そのダメージには「灰の加護」系の効果が乗る。
アイテム使い アイテムを投げたり読んだりする。 0% アイテム投げの機能に加えて、本を投げずに使用するようになる
投げる場合はアイテム投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
使うにはアイテムの上で1ターンの待機が必要
投擲の射程は周囲4マス(自身を中心にした9x9マス)
投げたものが使用した本が固定ダメージ系のものであった場合、
そのダメージには「灰の加護」系の効果が乗る。
本を読んだ場合、スキル「器用」「仲間思い」があっても味方を巻き添えにしてしまう場合がある。
本大好き小惡魔 ダンジョンに持ってきた本を読んじゃう。 50% 使用する本の種類はダンジョンによって異なる。
使用した本が攻撃魔法系であったなら、ダメージには「灰の加護」系の効果が乗る。
使用できるのは1フロアにつき最大4回までで、それ以上はたとえSPが残っていても使用しない。
スキル「器用」「仲間思い」があっても味方を巻き添えにしてしまう場合がある。
他の魔物に教えられないスキル
グレムリン専用。
吸精キス 相手にダメージを与え、自分のHPを少し回復する。 8% 回復・キス系スキル
ダメージは通常攻撃の0.5倍程度
与えたダメージの2倍の値(通常攻撃時に与えるダメージと同じ量)回復する。
「癒しの加護」系スキルの効果は乗る。
角抜け可能、空振り状態時でも必中。
チャームキス 相手を魅了状態にする。 18% キス系スキル
全力キス 相手にダメージを与える。 8% キス系スキル
ダメージは通常攻撃の1.2倍程度
角抜け可能、空振り状態時でも必中。
(アップデートにより消費SP10 → 8)
覚えている敵魔物娘がいないスキル
マクスウェル遺跡:センセイのサキュバスからのみ伝授(TP20)。
脱力キス 相手を攻撃力弱化状態にする。 8% キス系スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
マクスウェル遺跡:センセイのサキュバスからのみ伝授(TP20)。
貫通攻撃 正面2マス先までを同時に攻撃する。 0% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.75倍程度
味方も巻き込む。
夢見せ 相手を眠り状態にする。 15%
回復の旋律 自分と周囲の味方のHPを回復する。 15% 回復・音系スキル
基本受けた側の最大HPの3割回復する。
「高級耳栓」で防がれない。
癒しの旋律 自分と周囲の味方の状態異常を回復する。 8% 音系スキル
「高級耳栓」で防がれない。
(アップデートにより消費SP10 → 8)
鎧はがし ダメージを与え、稀に相手を防御弱化状態にする。 6% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃と同程度
継続10ターン 付与率はおよそ75%
目つぶし魔法 魔法を直線状に放ち、相手を目つぶし状態にする。 10% 魔法弾系スキル
目くらまし魔法 魔法を山なりに放ち、範囲内の全員を目つぶし状態にする。 15% 魔法系スキル
部屋内の敵から1体を対象に選び、対象を中心に3x3マス。
魔法弾系スキルと似ているが、「精霊の加護」や「魔法弾反射体質」持ちにも効くので注意。
完熟果実投げ 熟成された回復の果実を味方に投げつける。とても熟している。 8% 回復・投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
ただし完熟果実投げと握力上昇を同時に覚える魔物娘はいない?
基本25回復。術者自身にも使える
熟成術Lv1で基本50回復/SP12、Lv2で基本100回復/SP16に強化
射程は周囲2マス(自身を中心にした5x5マス)
「癒しの加護」系スキルの効果は乗る。
(アップデートにより消費SP10 → 8)
羽飛ばし 前方三方向の直線状に、羽を飛ばして攻撃する。 5% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.8倍程度
矢系スキルや投擲系スキルではなく、風の加護等の影響も受けない
前方三方向の3マス以内のうち、最も手前にいる敵にダメージ。味方は巻き込まない。
会心攻撃や毒攻撃等、通常攻撃を強化するスキルの効果が乗る
外すことはあり、空振り状態の影響も受ける
「ダメージ反射」系持ちに隣接時使用すると反撃を受けるので注意。
聖域の禁書の効果を受けない
(アップデートにより消費SP6 → 5)
体調不良魔法 魔法を直線状に放ち、相手を体調不良状態にする。 10% 魔法弾系スキル
混乱超音波 範囲内の全員を混乱状態にする。 12% 音系スキル
放射状4マス 継続3ターン
味方も巻き込む。
パニック超音波 範囲内の全員を混乱と目つぶし状態にする。 14%
クレイジー超音波 範囲内の全員を混乱と目つぶしと封印状態にする。 16%
ワナ作り あしもとにワナを作る。 10% フロア転移のワナ、銀の矢のワナ、大岩柱の罠、特大岩柱の罠、一方通行のワナは作らない。
まかいこうせん 直線状の全員にダメージを与える。自分は怯み状態になってしまう。 40% 長射程(直線状32マス)。壁も破壊する
ダメージは通常攻撃の2倍程度
味方も巻き込む。
ワナ壊し 正面のワナを壊す。 4% (アップデートにより消費SP5 → 4)
大掃除 部屋内に風柱を発生させる。 15% 落ちているアイテムもすっ飛んでいく。
杖使い 所持している杖を使う。 0% 効果・消費SPは杖の種類によって異なる。
テレポート魔法 魔法を直線状に放ち、相手をどこかに転移させる。 10% 魔法弾系スキル
怒り魔法 魔法の杖を振り、相手を怒り状態にする。 10% 魔法弾系スキル
杖拾い 落ちている杖を拾う。 0%
鈍足魔法 魔法を直線状に放ち、相手を鈍足状態にする。 10% 魔法弾系スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
マクスウェル遺跡大妖精など:センセイの青杖使いからのみ伝授(TP20)。
倍速魔法 魔法の杖を振り、相手を倍速状態にする。 15% 魔法弾系スキル
透明化魔法 魔法の杖を振り、相手を透明化状態にする。 20% 魔法弾系スキル
超強化魔法 魔法の杖を振り、相手を最大の強化状態にする。 50% 魔法弾系スキル
攻撃と防御が5段階強化される。
アイテム弾き 相手の所持しているアイテムを弾き飛ばす。 10% 対象が魔物娘の場合、低確率で成功。
空振り状態の影響は受けない
腕輪弾き 相手の装備している腕輪を優先して弾き飛ばす。 10%
盾弾き 相手の装備している盾を優先して弾き飛ばす 10%
武器弾き 相手の装備している武器を優先して弾き飛ばす 10%
ぶん投げ 相手を掴んで投げ飛ばす。 15% 掴み系スキル
空振り状態の影響は受けない
応急手当 隣接する味方1人のHPを回復する。 10% 回復スキル
基本20回復。残りHPが約7割以下でないと使ってくれない
術者自身には使えない
(アップデートにより消費SP12 → 10)
味方ぶん投げ 味方を掴んで投げ飛ばす。 15% 掴み系スキル
空振り状態の影響は受けない
雪玉投げ 雪玉を投げ氷ダメージを与える。稀に相手を凍結状態にする。 4% 氷・投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける
ただし雪玉投げと握力上昇を同時に覚える魔物娘はいない?
ダメージは通常攻撃の0.5倍程度、50%の確率で凍結させる
射程は周囲2マス(自身を中心にした5x5マス)
(アップデートにより消費SP5 → 4)
氷の息 冷たい息を正面に放ち、氷ダメージを与える。稀に相手を凍結状態にする。 5% 氷・固定ダメージ系スキル。基本10ダメージ。
45%の確率で凍結させる
むき出しのツメ所持で確率50%に上昇 仕様かは不明
射線上にアイテムがあった場合、アイテムに命中する。
たとえ果実、杖、本に命中しても、それらが凍ったアイテムになったりはしない。
みんなげんきになあれ 自分と周囲の味方のHPを回復にする。 25% 回復スキル
基本100回復する。
説明文と違い、効果範囲、効果対象が少し特異。
隣接した味方のうち一番体力割合の低いキャラクターを対象として発動し、
その対象と術者を下に降ろされる線としたT字型4マスを回復する。術者も回復する。
また、術者自身を対象とはしない。
魔酔の鱗粉 スキル」を発動した相手を強制的に混乱状態にする鱗粉を放つ。 14% スキル」生成スキル
範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
混乱耐性を無視する。
継続15ターン
「地力継続」の対象だが「地の恵み」の対象外。バグか仕様かは不明。
(アップデートにより消費SP20 → 14)
癒しの鱗粉 自分と周囲の味方のHPを回復する。 14% スキル」生成スキル
範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
回復量は1ターンにつき受けた側の最大HPの5%
「癒しの加護」系スキルの対象外。
継続14ターン
魔狂の鱗粉 スキル」を瞬時に出せる「マナ活性状態」になる鱗粉を放つ。 18% スキル」生成スキル
範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
継続10ターン。
「地力継続」系の効果が短い(「地力継続」で+2ターン、Lv2で+4ターン)。
魔鋭の鱗粉 範囲内の味方を攻撃強化状態にする鱗粉を放つ。 20% スキル」生成スキル
範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
ターン毎に攻撃が+1段階される。
継続5ターン。強化は鱗粉が消えると同時に消える。
「地力継続」系の効果が短い(「地力継続」で+1ターン、Lv2で+2ターン)。
五方向攻撃 前方五方向にいる相手を同時に攻撃する。 3% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.9倍程度
味方も巻き込む。
聖域の禁書の効果を受けない
強襲攻撃 正面に移動しつつ相手を攻撃する。 5% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の0.9倍程度
直線上4マス内に敵がいた場合に、敵の正面に移動+攻撃
攻撃をミスしても移動はする。
(アップデートにより消費SP10 → 5)
蜘蛛糸飛ばし 設置型の蜘蛛の糸を飛ばす。 8% 10ターン残存
(アップデートにより消費SP10 → 8)
すてみ 自分のHPを消費し、相手に大きなダメージを与える。 6% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.75倍程度
(アップデートにより消費SP10 → 6)
気合の咆哮 自分と周囲の味方を攻撃強化状態にする。 20% 音系スキル
「高級耳栓」で防がれない。
薬瓶投げ 何が入っているか分からない薬品を投げつける。
何が起きるか分からない。
6% 投擲系スキル。風の加護や握力上昇の影響を受ける。
通常攻撃の0.2倍程度のダメージ+
攻撃弱化、防御弱化、毒、封印、混乱からランダムで付与
デフォルト射程は周囲2マス(自身を中心にした5x5マス)
使い魔召喚 使い魔を召喚する。 30% ワーバット系を2人召喚する。
デフォルトの状態ではワーバットを、
「R召喚」系スキルを習得していると上位種を召喚する。
いかずち魔法 魔法を直線状に放ち、相手にダメージを与える。 10% 魔法弾・固定ダメージ系スキル
基本25ダメージ
聖なる波動 部屋内の全員の状態異常を解除する波動を放つ。 25% 味方の良い状態異常や敵の悪い状態異常も
解除してしまうので注意
偽りの祝福 範囲内の相手に、HP回復効果を反転しダメージを与える。 8% スキル」生成スキル
範囲周囲3マス(術者を中心に7x7マス)
このダメージでは倒れない
継続15ターン。
しっぽをふる かわいい 10% 舞(踊り)系スキル
周囲8方向に攻撃力弱化を与える。
「舞の呼吸深の型」所持で2段階(深の型Lv2で3段階)ダウン。
くすぐる 正面の相手をくすぐり、怯み状態にする。 5% 失敗する場合有り
アイテム封印の舞 がんばって練習した舞で、アイテムを封印状態にする。 20% 舞(踊り)系スキル
魔物娘が対象の場合、封印状態になる。
油揚げ化の舞 愛情を込めて、所持アイテムを「極上油揚げ」にする。 75% 舞(踊り)系スキル
装備しているアイテム、ポーチ、パン系アイテム
変化キツネの化けたアイテムは油揚げにされない。
敵魔物娘が対象の場合、その場に油揚げを残して拗ねて帰ってしまう。
(事実上の即死だが、経験値やドロップアイテムは入手不能。)
仲魔が対象の場合、家へと帰ってしまう(油揚げは残らない)。
「舞の呼吸深の型(深の型Lv2)」スキルを所持していると
「幻の油揚げ」に変化するようになり、仲魔が受けた場合に、家ではなく村へと帰される。
浮遊する狐火の矢 自律して対象に向かう、浮遊する狐火の矢を作り出す。 8% 魔法系スキル
継続5ターン。隣接した敵に矢が発射されダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の0.9倍程度
炎ダメージや矢ダメージではなく魔法ダメージ。
(アップデートにより消費SP12 → 8)
ココとび 山なりに移動しながら攻撃する。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
周囲5マス(術者を中心に11x11マス)の範囲のどこかに移動+攻撃
ミスしても移動はする。
他の魔物に教えられないスキル
ココ専用。
一度忘れさせた場合、そのセーブデータでは
どうやってもこのスキルを再習得する事はできない。


+ チャージ
チャージ
名前 ゲーム内説明 消費SP 備考
凍える息 範囲内の全員に氷ダメージを与える。稀に凍結状態にする。 10% 氷・固定ダメージ系スキル
放射状7マス、基本20ダメージ。
範囲内の果実、杖、本と水路は凍る。
味方も巻き込む。
灼熱の息 範囲内の全員に炎ダメージを与える。 10% 炎・固定ダメージ系スキル
放射状7マス、基本50ダメージ。
範囲内の矢、果実、杖、本は焼失し、パンは1段階焼け焦げる。
範囲内に火が消えている合成の釜があれば再点火する。
味方も巻き込む。
呪いの息 範囲内の全員にダメージを与え、鈍足と弱化状態にする。 10% 固定ダメージ系スキル
放射状7マス、基本50ダメージ。
プレイヤーキャラが対象の場合アイテム呪いの効果も有り。
範囲内の床落ちアイテムは呪われる。
味方も巻き込む。
猫とび 山なりに移動しながら攻撃する。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.5倍程度
周囲4マス(術者を中心に9x9マス)の範囲のどこかに移動+攻撃
ミスしても移動はする。
プチサイクロン 範囲内の全員に風を放ち吹き飛ばす。 15% 魔法系スキル
攻撃範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
ダメージは通常攻撃の0.85倍程度
味方も巻き込む。
アイテムは吹き飛ばない。
エクスプロージョン 範囲内の全員に炎ダメージを与える。 25% 炎系スキル
周囲4マス(術者を中心に9x9マス)内の敵から1体を対象に選び、
対象を中心に3x3マスにダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の2倍程度
範囲内の矢、果実、杖、本は焼失し、パンは1段階焼け焦げる。
範囲内に火が消えている合成の釜があれば再点火する。
味方も巻き込む。術者本人は対象外。
設定上は爆裂する魔法とのことだが、魔法ダメージ扱いではないので注意。
雨乞い 天候を雨に変える。 30% 周囲3マス(術者を中心に7x7マス)以内に敵がいないと使用しない
絶唱 範囲内の相手にダメージを与える。 12% 音系スキル
攻撃範囲は周囲5マス(術者を中心に11x11マス)
味方は巻き込まない。
ダメージは通常攻撃の0.5倍程度
「高級耳栓」で防がれない。
沈黙の歌 範囲内の相手を封印状態にする。 12% 音系スキル
攻撃範囲は周囲5マス(術者を中心に11x11マス)
味方は巻き込まない。
封印は継続10ターン
(アップデートにより消費SP10 → 12)
混乱の歌 範囲内の相手を混乱状態にする。 12% 音系スキル
攻撃範囲は周囲5マス(術者を中心に11x11マス)
味方は巻き込まない。
混乱は継続5ターン
(アップデートにより消費SP10 → 12)
子守歌 範囲内の相手を睡眠状態にする。 15% 音系スキル
攻撃範囲は周囲5マス(術者を中心に11x11マス)
味方は巻き込まない。
睡眠は継続3ターン
(アップデートにより消費SP20 → 15)
突進 直線状に移動しつつ、範囲内の全員にダメージを与える。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.5倍程度
ミスしても移動はする。
味方も巻き込む。
石化の息 範囲内の全員を石化状態にする。 10% 放射状7マス
味方も巻き込む。
(アップデートにより消費SP15 → 10)
あぶない踊り 範囲内の相手を魅了状態にする。 20% 3ターン ハート型の範囲
味方は巻き込まない。
舞(踊り)系スキルのように見えるが「舞の呼吸〇の型」系スキルの効果を受けない。
また「踊り防止」によっても防がれない。
岩砕き 2マス先までにいる相手にダメージを与える。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.5倍程度
味方も巻き込む。
大地砕き 範囲内の全員に大きなダメージを与える。 15% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.5倍程度
範囲自分の正面1マスを中心とした3x3。
味方も巻き込む。術者本人は対象外。
スプラッシュ 範囲内の相手に大きなダメージを与える。本は濡れてしまう。 25% 周囲3マス(術者を中心に7x7マス)内の敵から1体を対象に選び、
対象を中心に5x5マスにダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
ダメージは味方を巻き込まない。
範囲内の本は濡れる。
範囲内にプレイヤーキャラがいる場合、
所持している本をランダムで濡らしてしまう(敵味方無差別)。
設定上は水魔法だが、魔法ダメージ扱いではないので注意。
(アップデートにより消費SP15 → 25)
ブラックアウト 範囲内の相手を目つぶし状態にする。 30% 魔法系スキル
持続5ターン
味方は巻き込まない。
サイクロン 範囲内の全員に風を放ち吹き飛ばす。 25% 魔法系スキル
攻撃範囲は周囲5マス(術者を中心に11x11マス)
ダメージは通常攻撃の0.85倍程度
味方も巻き込む。
アイテムは吹き飛ばない。
真空斬り 範囲内にいる全員にダメージを与える。 10% 固定ダメージ系スキル
直線状5マス。基本30ダメージ
味方も巻き込む。
外すことがあり、空振り状態の影響も受ける
サンダーブレード 範囲内の全員に魔法ダメージを与え、麻痺状態にする。 25% 魔法・固定ダメージ系スキル
直線状横3x縦5マス。基本60ダメージ+麻痺
味方も巻き込む。
(アップデートにより消費SP15 → 25)
次元斬り 範囲内にいる全員に大ダメージを与える。 15% 固定ダメージ系スキル
直線状横3x縦5マス。基本100ダメージ+影縛り状態
味方も巻き込む。
外すことがあり、空振り状態の影響も受ける
ダメージと影縛り状態は別判定。
攻撃を外してダメージが入らなくても影縛り状態にできる。
星に願いを 部屋内の相手にダメージを与え、味方のHPを回復する。夜のみ使用可能。 30% 基本50ダメージ+50回復
ダメージ部分は魔法・固定ダメージ系スキル。
回復部分は非魔法(「魔法攻撃無効」にも効く)の回復スキル。
アイスクリスタル 範囲内の全員に氷ダメージを与え、凍結状態にする。 15% 氷系スキル。放射状7マス
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
範囲内の果実、杖、本と水路は凍る。
味方も巻き込む。
グランドアイシクル 範囲内の全員に氷ダメージを与え、凍結状態にする。 25% 氷系スキル。放射状17マス
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
範囲内の果実、杖、本と水路は凍る。
味方も巻き込む。
応援 味方1人を倍速状態にする。 20% 持続9ターン
主人公も対象にできるが自身は対象にできない。
覚えている敵魔物娘がいないスキル
霧源:センセイのモスからのみ伝授(TP50)。
ライトニング 範囲内の全員に魔法ダメージを与える。 15% 魔法・固定ダメージ系スキル
周囲3マス(術者を中心に7x7マス)の正方形範囲内の敵に25ダメージの雷を3~5回落とす
雷一発一発に全て灰の加護系の効果が乗る為、
灰の加護系の影響も他の固定値攻撃スキルの3~5倍となる。
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのブエルからのみ伝授(TP70)。
サマーソルト 範囲内の全員にダメージを与え、毒と怯み状態にする。 10% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の1.75倍程度
範囲内とは打った方向2マスの事
味方も巻き込む。
相手を4マス山なりに吹き飛ばす効果もあり
フレイムメテオ 範囲内の全員に炎ダメージを与える。 15% 炎系スキル
周囲3マス(術者を中心に7x7マス)内の敵から1体を対象に選び、
対象を中心に5x5マスにダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の1.25倍程度
範囲内の矢、果実、杖、本は焼失し、パンは1段階焼け焦げる。
範囲内に火が消えている合成の釜があれば再点火する。
味方も巻き込む。術者本人は対象外。
「メテオ」や「星に願いを」と違い、魔法ダメージではないので注意。
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのティアマットからのみ伝授(TP70)。
メテオ 範囲内の全員に魔法ダメージを与える。 30% 魔法系スキル
周囲3マス(術者を中心に7x7マス)内の敵から1体を対象に選び、
対象を中心に3x3マスにダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の2倍程度
味方も巻き込む。
範囲内に自分も入っていると自分にもダメージを受けるため注意。
すいじょうきばくはつ 部屋内の相手に100ダメージを与える。天候が雨の時のみ発動可能。 30% 固定ダメージ系スキル
使用後雨が晴れる。
魔乱流 天候をマナ乱れに変える。 50% 周囲3マス(術者を中心に7x7マス)以内に敵がいないと使用しない
祟り尾 範囲内の相手を鈍足と弱化状態にする。 15% 範囲は周囲2マス(術者を中心に5x5マス)
鈍足は継続10ターン、弱化は継続20ターン。
プレイヤーキャラが対象の場合アイテム呪いの効果も有り。
舞(踊り)系スキルではない
アリサボルケーノ 範囲内の全員にダメージを与える。自分は怯み状態になってしまう。 20% 通常攻撃系スキル
ダメージは通常攻撃の2倍程度
範囲自分の正面2マス先を中心とした3x3。
味方も巻き込む。
他の魔物に教えられないスキル
アリサ専用。
一度忘れさせた場合、そのセーブデータでは
どうやってもこのスキルを再習得する事はできない。


+ 補助(攻)
補助(攻)
名前 ゲーム内説明 備考
鈍足攻撃 攻撃時、稀に相手を鈍足状態にする。 付与率はおよそ30%
汎用スキル
スライム系プロなどが習得。
毒攻撃 攻撃時、稀に相手を毒状態にする。 汎用スキル
ワイバーン系などが習得。
魅了攻撃 攻撃時、稀に相手を魅了状態にする。 汎用スキル
ピンクスライムなどが習得。
睡眠攻撃 攻撃時、稀に相手を睡眠状態にする。 汎用スキル
ドーマウスなどが習得。
呪い付加 体質上呪っちゃうニャ…ごめんニャで…。 ぶんどる、通常攻撃命中時などでアイテムを呪い状態にする。
仲魔時はデメリットスキル。
他の魔物に教えられないスキル
バステト専用。
有翼特攻 有翼種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「有翼特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
ワーラビット系プロ、エアリアル系プロが習得。
攻撃疲れ 休憩なしで攻撃すると、与えるダメージが減っていく。 デメリットスキル
攻撃2回目…0.8倍、攻撃3回目…0.6倍、攻撃4回目以降…0.4倍
他の魔物に教えられないスキル
エアリアル系専用。
影縛り攻撃 攻撃時、稀に相手を影縛り状態にする。 他の魔物に教えられないスキル
アルラウネ系プロ専用。
非プロ個体に後から伝授することはできないので注意。
かなてこ 相手のHPが最大の時、与えるダメージが増加する。 1.2倍
汎用スキル
ハニービー系が習得。
冷血特攻 冷血種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「冷血特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
マイコニド系プロが習得。
封印攻撃 攻撃時、稀に相手を封印状態にする。 汎用スキル
プロのマイコニド、プロのモーショボーが習得。
体調不良攻撃 攻撃時、稀に相手を体調不良状態にする。 他の魔物に教えられないスキル
プロのファンガス専用。
非プロ個体に後から伝授することはできないので注意。
精霊特攻 精霊種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「精霊特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
なめくじ系プロ、ドール系プロ、ゾンビ系プロが習得。
夜が好き 時間帯が夜のとき、与えるダメージが増加する。 1.15倍
汎用スキル
サキュバス系などが習得。
水の加護 自分が水中または水辺にいるとき、与えるダメージが増加する。 水中または水路に隣接したマスにいる場合に発動。
また雨天時でも発動する。
ダメージ上昇幅は等しく1.2倍
雨が好き 天候が雨のとき、与えるダメージが増加する。 汎用スキル
サハギン系、ドライアド系が習得。
昼が好き 時間帯が昼のとき、与えるダメージが増加する。 1.15倍
汎用スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
霧源:センセイのモーショボーからのみ伝授(TP50)。
混乱攻撃 攻撃時、稀に相手を混乱状態にする。 汎用スキル
プロのジャバウォックが習得。
溢気 自分のHPが最大の時、与えるダメージが増加する。 1.2倍
汎用スキル
グリフォン系プロが習得。
獣特攻 獣種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「獣種特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
再幻:センセイのコカトリスからのみ伝授(TP30)。
人型特攻 ヒト種に対して与えるダメージが増加する。 主人公はヒト種扱い。
1.5倍
装飾品に「人型特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
サキュバス系プロが習得。
水棲特攻 水棲種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「水棲特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
ワーラビット系プロが習得。
惡魔特攻 惡魔種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「惡魔特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
ミノタウロス系プロが習得。
ドラゴン特攻 ドラゴン種に対して与えるダメージが増加する。 説明文は原文ママ。実際は有鱗種に特攻
1.5倍
装飾品に「ドラゴン特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
ミノタウロス系プロが習得。
虫特攻 虫種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「虫特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
アルケニー系プロ、スキュラ系プロが習得。
HP吸収攻撃 通常攻撃時に、与えたダメージに応じてHPを吸収する。 回復量は与えたダメージの20%となる。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
汎用スキル
ワーバット系、ヴァンパイア系が習得。
魔法生物特攻 魔法生物種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「魔法生物特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
オーガ系プロ、ゾンビ系プロが習得。
植物特攻 植物種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
装飾品に「植物特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
汎用スキル
ユキンコ系プロが習得。
火事場攻撃 自分のHPが低い時、与えるダメージが増加する。 HPが最大HPの 50%~31%で1.25倍、30%~21%で1.5倍、
20%~11%で2倍、10%~6%で3倍、5%~2%で4倍、1%以下で5倍
反抗期 自分よりつよい相手への、与えるダメージが増加する。 1.2倍
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイの変化キツネ三尾からのみ伝授(TP50)。


+ 補助(防)
補助(防)
名前 ゲーム内説明 備考
分裂 ダメージを受けた時、稀に分裂する。 分裂したスライムが覚えているスキルは、
分裂元に関係なく、敵の非プロ個体が覚えているのと同じもの
魅了の反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を魅了状態にする。
状態感染 状態異常中に攻撃を受けた時、隣接している相手にも同じ状態異常を与える。
炎無効 炎ダメージを無効化する。 1ダメージになる。
氷無効 氷ダメージと凍結状態を無効化する。 1ダメージになる。
氷耐性 氷ダメージを軽減する。 凍結状態にもならない。
七転八起 ダメージを受けた時、稀に自分を倍速状態にする。
飛び道具嫌い 遠距離から攻撃を受けると、自分が怒り状態になる 他の魔物に教えられないスキル
アルラウネ系専用。
防御態勢 移動または待機したターンは受けるダメージが減少する。 0.75倍 固定ダメージも軽減する
汎用スキル
マイコニド系プロが習得。
封印の反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を封印状態にする。
毒の反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を毒状態にする。
体調不良の反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を体調不良状態にする。
眠りの反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を眠り状態にする。
炎耐性 炎ダメージを軽減する。
がまん 自分のHPが25%以上のとき、ダメージを受けてもHPが1だけ残る。 汎用スキル
リザード系プロが習得。
ダメージ反射I 近接通常攻撃で受けたダメージを、相手にも少し与える。 30%
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
(ダメージ反射Iとダメージ反射IIを同時に習得した場合、30+50で80%反射する。)
ダメージ反射II 近接通常攻撃で受けたダメージを、相手にも少し与える。 50%
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
ダメージ反射III 近接通常攻撃で受けたダメージを、相手にも少し与える。 70%
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
麻痺の反撃 ダメージを受けた時、稀に隣接する相手を麻痺状態にする。
種族熟知 自分と同じ種族の相手から攻撃を受けるとき、受けるダメージが減少する。 30%軽減
汎用スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのカーサからのみ伝授(TP25)。
ダメージ回復I ダメージを受けた時、自分のHPが少し回復する。 2ポイント回復
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
汎用スキル
ゾンビが習得。
ダメージ回復II ダメージを受けた時、自分のHPが回復する。 3ポイント回復
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
汎用スキル
グールが習得。
ダメージ回復III ダメージを受けた時、自分のHPが多めに回復する。 4ポイント回復
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
汎用スキル
ドラウグルが習得。
ダメージ回復IV ダメージを受けた時、自分のHPがかなり回復する。 5ポイント回復
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
汎用スキル
ジャガーノートが習得。
強い意志 溜め動作中に受けるダメージを軽減する。 0.33倍? 固定ダメージも軽減する
汎用スキル
ワイバーン系が習得。


+ 場力
場力
名前 ゲーム内説明 備考
精霊の加護 魔法弾と魅了状態を防ぐ「精霊まとい」状態になる。 範囲は術者のみ。「地の恵み」所持で周囲1マスの味方にも効果を発揮する。
風の加護 飛んでくるモノを避ける「風まとい」状態になる。 範囲は術者のみ。「地の恵み」所持で周囲1マスの味方にも効果を発揮する。
暗闇好み 近くにいると視界が暗くなる。 範囲は部屋全体で、主人公の視界が周囲1マスのみになる。
昼の屋外など元々視界に制限が無い状態では効果無し。
仲魔時には基本的に無意味だが、習得した仲魔が魅了されると主人公に効果が及んでしまう。
他の魔物に教えられないスキル
フクロウ系専用。
絶対零度の結界 範囲内の相手にダメージを与える。 範囲は周囲1マス(術者を中心にした3x3マス)。
氷系スキル。基本5ダメージ。
ただし、対象のHPを1以下にはできない。
スキル「氷の加護」系や「氷精霊の」称号装備によって
ダメージが上がるが、伸び幅は他の氷系スキルより低い。
理不尽な裁き 範囲内のアイテムやスキルの使用を行う相手に理不尽な裁きを与える。 範囲は周囲3マス(術者を中心にした7x7マス)。
裁きは一発100ダメージ。
ただし、対象のHPを1以下にはできない。
スキル「灰の加護」系の効果は受けないが、「固定ダメージ半減」の効果は受ける。
サンダーブレードやライトニングと違い、魔法ダメージではないので注意。
他の魔物に教えられないスキル
バルバトス専用。


+ 移動
移動
名前 ゲーム内説明 備考
距離開け 相手から距離をとって行動する。
とんずら 盗るモン盗ったら逃げる。 盗んだアイテムを2つ以上所持した状態で、
部屋で主人公と一歩以上離れていると距離を取ろうとする。
仲魔時は無意味。
他の魔物に教えられないスキル
ワーキャット系専用。
動きたくない 疲れるから動きたくないわ。 仲魔時はスキルの有無、ON・OFFに関係なく移動パターンは変わらない。
他の魔物に教えられないスキル
アルラウネ系専用。
適正距離 遠距離攻撃するために適切な距離を保つ。
急接近 相手の正面に瞬時に移動する。 他の魔物に教えられないスキル
ハーピィ系専用。
アイテム狙い 落ちているアイテムを探す。 他の魔物に教えられないスキル
ノーティ系専用。
気分屋 気の向くままに移動する。 他の魔物に教えられないスキル
ワーバット系、ゴースト系専用。
ワナ探し ワナを探す。 他の魔物に教えられないスキル
キキーモラ系専用。
杖狙い 杖を所持していない時、杖を探す。 他の魔物に教えられないスキル
杖使い系専用。
蜘蛛のエモノ視 相手が状態異常になるまで適切な距離を保つ。 他の魔物に教えられないスキル
アルケニー系専用。


+ 補助(常)
補助(常)
名前 ゲーム内説明 備考
毒無効 毒状態を防ぐ。 汎用スキル
スコーピオン系などが習得。
魔力珠でも習得可能。
魅了無効 魅了状態を防ぐ。 汎用スキル
ピンクスライムなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
幸福感 自分の入手する経験値が増える。 取得経験値1.25倍
「しあわせの」「超しあわせの」装飾品と効果が重複する
汎用スキル
カカオスライムが習得。
握力上昇 「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+1マスになる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
握力上昇Lv2 「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+2マスになる。
握力上昇Ex 「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+3マスになる。
炎まとい 投げられたアイテムを燃やす。 キャッチ系スキル
投げられたアイテムの効果を受けずに足元に落とす。
投げられたアイテムが矢、果実、杖、本だった場合は焼失する。
濡れた本や凍結状態のアイテムの場合は焼失せず通常投げられた場合と同じ効果を受ける。
パンを燃やした場合は焦げたパン→焦げきったパンと段階的に変化し、焦げきったパンが燃えると消失。
爆発軽減 爆発によるダメージを軽減する。 汎用スキル
カソが習得。
2回行動 1ターンに2回行動する。 3回行動と同時に覚えた場合、効果は重複せず、元々持っているはずのスキルの効果のみが優先される。
浮遊 水や奈落の地形を移動できる。 水中に落ちたアイテムは拾えない
「蜘蛛糸飛ばし」「キレイな花植え」によって設置されたトラップや、
「重力の石像」下でのワナを踏まなくなる効果もある。
敵の場合、プレイヤー側の設置したワナも踏まなくなる。
アイテム冷やし 落ちているアイテムを冷やす。 足元の果実、杖、本を凍結状態にする。
アイテム焼き 落ちているアイテムを燃やす。 足元の矢、果実、杖、本が焼失する。
濡れた本や凍結状態のアイテムの場合は焼失せず通常の状態に戻る。
パンを燃やした場合は焦げたパン→焦げきったパンと段階的に変化し、焦げきったパンが燃えると消失。
全状態異常無効 全ての惡い状態異常を防ぐ。 ひるみ状態は受ける。
他の魔物に教えられないスキル
ニンフ専用。
ふきとばし力上昇 相手をふきとばした時、壁を壊せるようになる。
盗み防止無効 盗み防止?そんなの関係ないニャ! 仲魔時は無意味。
地の恵み スキル」の範囲が基本値+1マスになる。 仲魔時に両立できて且つ効果があるのは「精霊の加護」「風の加護」のみ。
スキル」生成スキルである「〇〇の鱗粉」や「水の歩み」には無意味。
3回行動 1ターンに3回行動する。 2回行動と同時に覚えた場合、効果は重複せず、元々持っているはずのスキルの効果のみが優先される。
睡眠無効 睡眠状態を防ぐ。 汎用スキル
ネモフィラ、アマニタが習得。
魔力珠でも習得可能。
茨伸ばし 「茨」を使うスキルの範囲が基本値+1マスになる。 怒り状態時の「茨攻撃」の射程が伸びる。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
茨伸ばしLv2 「茨」を使うスキルの範囲が基本値+2マスになる。
茨伸ばしEx 「茨」を使うスキルの範囲が基本値+3マスになる。
封印無効 封印状態を防ぐ。 汎用スキル
マイコニド、フレスベルグが習得。
魔力珠でも習得可能。
状態異常延長 相手に状態異常を与えたとき、継続ターンが上昇する。 +3ターン
麻痺無効 麻痺状態を防ぐ。 汎用スキル
ケツァコアトル、ファンガスが習得。
魔力珠でも習得可能。
怯ませドロップ 相手を怯み状態にした時、アイテムを少し落とすようになる。 怯み判定成功で無効化されても落とす
仲間思い 味方に当たらないように考えて投擲/遠距離攻撃を行う。 汎用スキル
ラミア系、エルフなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
石化特攻 相手が石化状態のとき、与えるダメージが増加する。 石化状態の敵に対し攻撃をした時、
石化を解除させる代わりに通常の1.5倍のダメージを与える。
汎用スキル
ミノタウロス系などが習得。
怯ませドロップLv2 相手を怯み状態にした時、アイテムを落とすようになる。
怯ませドロップEx 相手を怯み状態にした時、アイテムをたくさん落とすようになる。
鈍足無効 鈍足状態を防ぐ。 汎用スキル
ハイリザードなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
癒しの加護 HPを回復するスキルの効果が基本値から少し上昇する。 +防御力の10%
スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、
称号「衛生者の」の効果は対象外。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
百発百中 投げたアイテムが必ず当たる。 矢に適用、投擲攻撃に不適用。
「風まとい」を無効化して命中する。
「アイテム返し」や「アイテム収納」「炎まとい」は無効化できない。
癒しの加護Lv2 HPを回復するスキルの効果が基本値から上昇する。 +防御力の15%
スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、
称号「衛生者の」の効果は対象外。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
爆発大好き 爆発によるダメージでHPを回復する。 爆発ダメージを受けず、HPを20回復するようになる。
「癒しの加護」系スキルの対象外。
癒しの加護Ex HPを回復するスキルの効果が基本値から大きく上昇する。 +防御力の20%
スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、
称号「衛生者の」の効果は対象外。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
水棲 水中を移動できる。
弱酸性追加 「装備腐食」の効果が上昇する。 武器と盾の修正値を3減少させるようになる。
魔物娘が対象の場合、「装備腐食」に防御1段階弱化効果が追加される。
強酸性追加 「印腐食」の効果が上昇する。 「錆」印を消せるようになる(「錆」印は最優先で消される)。
魔物娘が対象の場合、「印腐食」の防御弱化効果が2段階弱化になる。
舞の呼吸拡の型 「舞(踊り)」系のスキル範囲が基本値+1マスになる(消費SP+2) 元々単体対象の「アイテム封印の舞」「油揚げ化の舞」には効果無し(消費SPは増える)
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)
舞の呼吸深の型 「舞(踊り)」系のスキルの効果が少し強くなる(消費SP+2) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)
舞の呼吸拡の型Lv2 「舞(踊り)」系のスキル範囲が基本値+2マスになる(消費SP+4) 元々単体対象の「アイテム封印の舞」「油揚げ化の舞」には効果無し(消費SPは増える)
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイの変化キツネ九尾からのみ伝授(TP50)。
舞の呼吸深の型Lv2 「舞(踊り)」系のスキルの効果が強くなる(消費SP+4) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイの変化キツネ九尾からのみ伝授(TP50)。
踊り防止 スキルによる舞(踊り)の効果を防ぐ。 汎用スキル
スコーピオン系が習得。
魔法攻撃無効 魔法による攻撃や状態異常を無効化する。
ふくよか 吹き飛ばしや掴みによる強制移動を防ぐ。 他の魔物に教えられないスキル
オーガ系、ミノタウロス系、アルケニー系、キャンサー系専用。
割り技術向上I 「兜割り」時の防御力無視率を基本値から少し上昇する。 +5%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
割り技術向上II 「兜割り」時の防御力無視率を基本値から上昇する。 +10%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
割り技術向上III 「兜割り」時の防御力無視率を基本値から大きく上昇する。 +20%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
音素効果 「音」系スキルの範囲が基本値+1マスになる(消費SP+5) 「音素の」装飾品と同時装備しても効果は+1マス。
むき出しのツメ 状態異常攻撃時の、相手が状態異常になる確率が上昇する。 +30% 「むき出しの」装飾品と競合する
汎用スキル
ハーピィ系プロなどが習得。
石化無効 石化状態を防ぐ。 汎用スキル
ガーゴイル系とコカトリスが習得。
魔力珠でも習得可能。
帯電 「鷲掴み」の際、相手と、相手に隣接する者を麻痺状態にする。
剛力 耐性を無視し、必ず相手を掴める。
奇跡 「鷲掴み」の後、自分と、自分に隣接する味方のHPを回復する。 回復スキル
HP基本100回復+悪い状態異常を回復
栄養素 惡い状態異常中は、HPが毎ターン回復する。 回復量は最大HPの5%
「癒しの加護」系スキルの対象外。
根力 「状態吸収」時の範囲が上昇する。 +3マス
周囲6マス(術者を中心とした13x13マス)へ効果を及ぶようになる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。
根力Lv2 「状態吸収」時の範囲がとても上昇する。 +9マス
周囲12マス(術者を中心とした25x25マス)へ効果を及ぶようになる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。
吸根技術者 「状態吸収」時に、味方の惡い状態異常も一部吸収する(消費SP+12)
根力Ex 「状態吸収」時の範囲が物凄く上昇する。 +21マス
周囲24マス(術者を中心とした49x49マス)へ効果を及ぶようになる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。
アイテム返し 投げられたアイテムを投げ返す。 キャッチ・アイテム投擲系スキル
投擲の射程は周囲4マス(自身を中心にした9x9マス)
「アイテム返し」で投げられたアイテムは投げ返せない
「アイテム知識」と同時に覚えた状態で
未識別アイテムを投げられるとアイテムの正体をつぶやく。
アイテム知識 アイテムの効果を理解している。 アイテム投擲系スキルでアイテムを投げる時、
回復アイテムなど良性のものは味方に投げるようになる。
「アイテム返し」と同時に覚えた状態で
未識別アイテムを投げられるとアイテムの正体をつぶやく。
キスの心得 「キス」系スキルが、離れている相手にも届くようになる(消費SP+4) 射線上にアイテムがあった場合、アイテムに命中する。
同系統スキルを同時習得した場合、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
キスの心得Lv2 「キス」系スキルの攻撃範囲が部屋内に及ぶようになる(消費SP+8) 同系統スキルを同時習得した場合、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
上位淫魔 相手を魅了状態にするとき、魅了の効果を高める。 ?
魔法弾反射体質 魔法弾を反射する。
会心攻撃 通常攻撃時に低確率で与えるダメージが上昇する。 20%?
会心印付き装飾品を装備したうえで習得した場合は、会心率が上昇する(+10%?)。
汎用スキル
ミノタウロス系が習得。
闘志上昇I 「会心攻撃」時の会心率が上昇する。 +10%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
汎用スキル
ホルスタインが習得。
闘志上昇II 「会心攻撃」時の会心率がさらに上昇する。 +20%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
汎用スキル
アトラスが習得。
闘志上昇III 「会心攻撃」時の会心率がさらにさらに上昇する。 +30%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
汎用スキル
タイタンが習得。
恵みの果実 投げられた果実の効果を、周囲または部屋内の全員に与える。 拡散した果実効果は果実拡散のポーチと異なり魔法扱い
他の魔物に教えられないスキル
ドライアド系専用。
熟成術 「完熟果実投げ」の効果が「回復の実」になる(消費SP+4) 「完熟果実投げ」の効果が基本50回復/消費SP12になる。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
(アップデートにより消費SP+10(50回復/消費SP20)→ +4)
熟成術Lv2 「完熟果実投げ」の効果が「大きな回復の実」になる(消費SP+8) 「完熟果実投げ」の効果が基本100回復/消費SP16になる。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
(アップデートにより消費SP+15(100回復/消費SP25)→ +8)
目つぶし無効 目つぶし状態を防ぐ。 汎用スキル
ワーバット系とヴァンパイア系が習得。
魔力珠でも習得可能。
羽付加【沈黙】 「羽飛ばし」攻撃時に、稀に沈黙状態を付与する。
羽付加【暗闇】 「羽飛ばし」攻撃時に、稀に暗闇状態を付与する。
羽付加【麻痺】 「羽飛ばし」攻撃時に、稀に麻痺状態を付与する。
混乱無効 混乱状態を防ぐ。 汎用スキル
ワーバット系が習得。
魔力珠でも習得可能。
吸収効率 「HP吸収攻撃」の効果が少し上昇する。 40%
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
吸収効率Lv2 「HP吸収攻撃」の効果が上昇する。 60%
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
高級耳栓 「音」系スキルの効果を防ぐ。 厳密に言えば音系スキルでバッドステータスにならない効果
「回復の旋律」「癒しの旋律」「絶唱」「気合の咆哮」は対象外
汎用スキル
ドール系が習得。
ワナ職人 「ワナ作り」でワナを作る範囲が1マス広がる。 周囲1マス(術者を中心に3x3マス)内に、合計2個ワナを設置するようになる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
ワナ職人Lv2 「ワナ作り」でワナを作る範囲が2マス広がる。 周囲2マス(術者を中心に5x5マス)内に、合計3個ワナを設置するようになる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
小さな違和感 「ワナ壊し」で隣接している隠れたワナも対象になる。
ホウキ技術 「ワナ壊し」をした時に周囲8マスも対象になる。
ホコリ神経質 「ワナ探し」で隠れたワナも探せるようになる。かなり神経質。
器用 範囲攻撃をした時、味方はダメージを受けない。 「銀の矢うち」「爆発の矢うち」「アイテム使い」「本大好き小惡魔」は対象外
汎用スキル
しのつかい系、ゴブリン系プロなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
氷の加護I 氷で与えるダメージが基本値から少し上昇する。 +10(「絶対零度の結界」のダメージは+5)
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
氷の加護II 氷で与えるダメージが基本値から上昇する。 +20(「絶対零度の結界」のダメージは+10)
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
氷の加護III 氷で与えるダメージが基本値から大きく上昇する。 +30(「絶対零度の結界」のダメージは+15)
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
壁抜け 壁の中を自由に移動できる。 壁外に隣接した状態では各種投擲されたアイテムの効果や、
杖の魔法弾、各種スキルや攻撃を受けてしまう
壁の中では通常攻撃系の被ダメージが0.25倍
水や奈落の上も移動できる
水中に落ちたアイテムは拾えない
「蜘蛛糸飛ばし」「キレイな花植え」によって設置されたトラップを踏まなくなる効果もある。
隠密 定期的に透明状態になる。 効果は4ターン
発動周期は65-95ターン程度で不定
糸付加【防弱】 「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、防御弱化の状態異常を付加する。 10ターン
ひるみ無効 ひるみ攻撃によるターン消費を防ぐ 自身のスキルの反動によるひるみ状態は防げない。
汎用スキル
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのカーサからのみ伝授(TP10)。
糸付加【火炎】 「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、炎ダメージの効果を付加する。 炎系スキル。20ダメージ
「炎の加護」「火精霊の」系や、「灰の加護」系の効果でダメージが上昇しない。
糸付加【体病】 「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、体調不良の状態異常を付加する。 50ターン
アイテム収納 投げられたアイテムを2つまで収納する。 キャッチ系スキル
敵の場合、収納すると同時に攻撃・防御が1段階強化され、
倒すことで収納させたアイテムをドロップさせることができる。

仲魔の場合、親密度が100未満ならば、収納せずアイテムを足元に落とす。
親密度が100ならば容量-1の数までアイテムを収納する。収納時の攻撃・防御強化は発生しない。
容量と同じ数まで収納すると、その瞬間全てのアイテムを足元にばら撒き、親密度が70になる。
アイテムを収納したまま自宅へ帰した場合、アイテムを足元に落とす。
アイテムを収納したままフロアを移動した場合、アイテムは消失する。
魔法の壺 投げられたアイテムを収納する時、可能であれば合成を行う。 敵の場合複数個同時に合成するが、倒さない限りドロップしない。
仲魔の場合アイテム2つを合成後即座に足元に落とし、親密度が70になる。
アイテム収納Lv2 投げられたアイテムを3つまで収納する。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、元々持っているはずのLvのスキルの効果が最も優先される。
元々持っているはずのLvのスキルが無い場合、最もLvが高いものの効果が優先される。
(例:ポットフェアリーにアイテム収納、アイテム収納Lv2、アイテム収納Exを覚えさせた場合、
アイテム収納の効果が優先され、そこからアイテム収納を忘れさせた場合、Exの効果が優先される。
インヘーラーに同様の事をした場合、アイテム収納の有無に関係なくExの効果が優先される。)
アイテム収納Lv3 投げられたアイテムを4つまで収納する。
アイテム収納Ex 投げられたアイテムを5つまで収納する。
激励 召喚した使い魔に倍速状態を与える(消費SP+4)
R召喚 召喚する使い魔のランクが1つ上がる。 吸血バットが召喚される
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
SR召喚 召喚する使い魔のランクが2つ上がる。 ダークバットが召喚される
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
SSR召喚 召喚する使い魔のランクが3つ上がる。 カマソッツが召喚される
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。
地力継続 スキル」生成スキルの効果時間を少し延長する。 +5ターン
「魔狂の鱗粉」「魔鋭の鱗粉」の場合は5ターン加算される代わりに元々のターンの1.2倍になる。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
地力継続Lv2 スキル」生成スキルの効果時間を延長する。 +10ターン
「魔狂の鱗粉」「魔鋭の鱗粉」の場合は10ターン加算される代わりに元々のターンの1.4倍になる。
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
炎の加護I 炎で与えるダメージが基本値から少し上昇する。 +10
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
炎の加護Ⅱ 炎で与えるダメージが基本値から上昇する。 +20
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
炎の加護Ⅲ 炎で与えるダメージが基本値から大きく上昇する。 +30
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
灰の加護I 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が少し上乗せされる。 攻撃力の10%
装飾品やスキルによる+値は計算に含まれない
同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する
汎用スキル
プロのドラゴンが習得
灰の加護Ⅱ 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が上乗せされる。 攻撃力の12%
同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する
汎用スキル
プロのブルードラゴンが習得
灰の加護Ⅲ 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力がかなり上乗せされる。 攻撃力の14%
同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する
汎用スキル
プロのダークドラゴンが習得
灰の加護Ⅳ 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力がとても上乗せされる。 攻撃力の16%
同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する
プロのルーツドラゴンが習得
龍の加護 「炎の息」の範囲が部屋内に及ぶようになる(消費SP+2) 同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。
(効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ)
龍の加護Lv2 「炎の息」の範囲がフロア全体になる(消費SP+4) 同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。
(効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ)
龍の加護Ex 「炎の息」の範囲がフロア全体になり、着弾地点から衝撃波が発生する(消費SP+6 ) 衝撃波の範囲は3×3
衝撃波は味方を巻き込む。術者本人は対象外。
同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。
(効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ)
黄衣の憑代 「浮遊する狐火の矢」の威力が少し上昇する(消費SP+2) ダメージが通常攻撃の1.2倍程度になる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
黄衣の憑代Lv2 「浮遊する狐火の矢」の威力が上昇する(消費SP+4) ダメージが通常攻撃の1.5倍程度になる
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ)
掘り出し物 稀に素材アイテムを発見し、あしもとに置いてくれる。 フロア移動時に確率で発動。アイテムを足元に落とす。
発見するアイテムは夜に光る床から発掘できるものと同じ。
素材アイテム以外が出現することもある。

ココ初期習得スキル
他の魔物娘に教えさせることは可能。
覚えている仲魔が一人もいなくなった場合、
そのセーブデータではどうやってもこのスキルを再習得する事はできない。
怒り無効 怒り状態を防ぐ。 汎用スキル
魔力珠限定スキル
必中 自分の通常攻撃が必ず命中する。 空振り状態でも当たる。
事実上の空振り状態無効。
汎用スキル
魔力珠限定スキル
見切り 相手の攻撃を避けやすくなる。 汎用スキル
魔力珠限定スキル
自然HP回復上昇 HPの自然回復速度が上昇する。 汎用スキル
魔力珠限定スキル
自然SP回復上昇 SPの自然回復速度が上昇する。 汎用スキル
魔力珠限定スキル
〇〇の心得
【体/攻/防/速】
Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ
最大HP/攻撃力/防御力が10/11/12/13/14%
すばやさが20/40/60/80/100上昇する。
〇〇には種族が入り、その種族のみ習得できる。
虫、精霊、竜、魔物(全種族対応)など
名前の異なるスキルであれば、
複数の心得系スキルを同時習得可能。
効果も重複する。

他の魔物に教えられないスキル
魔力珠限定スキル



中立・敵魔物娘 専用スキル一覧

プレイヤー側が仲魔に習得させる手段の無いスキル。
仲魔に出来ない種類の魔物娘や、特定の状況の中立・敵魔物娘のみが習得している。
+ 折り畳み
種類 名前 ゲーム内説明 スキル所有者 備考
移動 休憩中 休憩していて動かない。 キャンプ中・家主 瞬間移動など、敵対化を伴わない形で移動した場合、
元の位置に戻ろうとする。
元の位置にたどりつくとまた座る。
補助(防) 平和主義 やられたらやり返すけどそれまで平和主義者だよ! キャンプ中・家主 一度矢やアイテムなどによる攻撃を受けると敵対化。
アクティブ 商売魂 アイテムの売買に必要なのじゃ! たぬきち・バイト
補助(防) 店員の心構え 2回までは誤射かもしれないサービス精神 たぬきち・バイト 三回矢やアイテムなどによる攻撃を受けると敵対化。
移動 古物商許可証 アイテムの売買に必要なのじゃ! たぬきち・バイト
+ 敵・ボス専用。ネタバレ注意
種類 名前 ゲーム内説明 スキル所有者 備考
アクティブ 龍神剣 波動の力を正面に放つ。 ヴォルテイル
強欲龍の古城への道ボスなど)
アクティブ 間合い管理 相手の直線上に移動する。 ヴォルテイル
(強欲龍の古城への道ボスなど)
チャージ 剣技一閃 範囲内の全員にダメージを与え、吹き飛ばす。 ヴォルテイル
(強欲龍の古城への道ボスなど)
チャージ 波状斬り 範囲内にいる全員に大ダメージを与える。 ヴォルテイル
(強欲龍の古城への道ボスなど)
チャージ 世界砕き 範囲内の全員に致命的なダメージを与える。 ドナ
霧源への道ボス)
アクティブ 勇者行動 アイテムを食べたり振ったり読んだりする。 メタキツネ
覚悟と約束ボス)
アクティブ 勇者の波動 部屋内の相手の状態異常を解除する波動を放つ。 メタキツネ
(覚悟と約束ボス)
悪性・良性問わずに全て解除する
アクティブ 勇ましき者の祝福 正義を貫く加護を得る。勇者だけが使える秘奥義。 メタキツネ
(覚悟と約束ボス)
攻撃と防御が3段階上昇・吹き飛ばし効果・床のアイテムを焼失させる
チャージ 選ばれし者の祝福 部屋内の相手にダメージを与える。勇者だけが使える秘奥義。 メタキツネ
(覚悟と約束ボス)
補助(防) 固定ダメージ半減 炎・氷・爆発以外の固定ダメージを半減する。 MGMAモードにてタイトルダンジョンの敵にランダム付与
仲魔になると消失
補助(常) 〇〇取扱者 通常攻撃時に確率で〇〇の状態異常を与える。
また、自身は〇〇の状態異常を無効化する。
MGMAモードにてタイトルダンジョンの敵にランダム付与
仲魔になると消失

虚いの夢11~15Fの敵に鈍足取扱者付与
虚いの夢16~20Fの敵に混乱・麻痺・睡眠・怒り取扱者付与
毒・麻痺・鈍足・混乱・睡眠・怒り・封印・魅了取扱者の8種が存在。
補助(攻) ダメ押し攻撃 状態異常の相手に与えるダメージ増加 虚いの夢11~15Fの敵に付与
補助(攻) やせ我慢攻撃 自身が状態異常の時、与えるダメージが増加する 虚いの夢41~45Fの敵に付与
補助(防) 不動防御 直前のターンに移動をしていなければ、受けるダメージを軽減する 虚いの夢41~45Fの敵に付与
補助(常) マナ活性状態 チャージが必要とする行動をチャージせずに行える 虚いの夢46~50Fの敵に付与
チャージ ジャッジ ?(山なりに移動しながら、範囲内の相手に致命的なダメージを与える) 監視者
評判悪化によるペナルティイベント時)
対象を中心に3x3マスにダメージを与える。
ダメージは通常攻撃の10倍以上
範囲内の壁は破壊される(アイテムは消滅しない)。


備考


魔力珠習得スキル一覧

魔力珠を使うことで習得可能なスキル。全てが補助(常)スキルとなっている。
〇〇の心得系以外はどの仲魔でも覚えられ、センセイシステムで他の仲魔に伝授することも可能。
誰も習得していないスキルの魔力珠は、倉庫の空きに余裕があるなら預けておくのも良いが、
東国の修練場を容易にクリアできる仲魔や幸福感を持つ仲魔がいるならば、覚えさせてセンセイ役にするのも良いだろう。
逆に既に習得している仲魔がいるスキルや必要TPが多いスキルについては、必要とする仲魔をよく吟味して少しでもTPを節約したい。
+ 折り畳み
名前 効果 伝授時
必要TP
備考
〇〇無効 〇〇状態を防ぐ。 20 毒、麻痺、鈍足、混乱、睡眠、封印、怒り、
魅了、目つぶし、石化無効の10種が存在。

怒り無効は魔力珠限定スキル
ほか、毒無効はスコーピオン系
麻痺無効はケツァコアトルとファンガス、
鈍足無効はハイリザードなど、
混乱無効はワーバット系、
睡眠無効はネモフィラとアマニタ、
封印無効はマイコニドとフレスベルグ、
魅了無効はピンクスライムなど、
目つぶし無効はワーバット系とヴァンパイア系、
石化無効はガーゴイル系とコカトリスからも習得可能
必中 自分の通常攻撃が必ず命中する。 100 空振り状態でも当たる。
事実上の空振り状態無効。

魔力珠限定スキル
見切り 相手の攻撃を避けやすくなる。 50 魔力珠限定スキル
仲間思い 味方に当たらないように考えて投擲/遠距離攻撃を行う。 10 ラミア系、エルフなどからも習得可能。
器用 範囲攻撃をした時、味方はダメージを受けない。 10 しのつかい系などからも習得可能。
自然HP回復上昇 HPの自然回復速度が上昇する。 50 魔力珠限定スキル
自然SP回復上昇 SPの自然回復速度が上昇する。 50 魔力珠限定スキル
〇〇の心得
【体/攻/防/速】
Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ
最大HP/攻撃力/防御力が10/11/12/13/14%
すばやさが20/40/60/80/100上昇する。
- 〇〇には種族が入り、その種族のみ習得できる。
虫、精霊、竜、魔物(全種族対応)など
名前の異なるスキルであれば、
複数の心得系スキルを同時習得可能。
効果も重複する。

他の魔物に教えられないスキル
魔力珠限定スキル

センセイ魔物娘限定スキル一覧

覚えている敵魔物娘がおらず、ランダムで出現する中立魔物娘のセンセイからのみ習得可能なスキル。
上述の通り、一人でも覚えた仲魔がいれば、センセイシステムによって仲魔同士でいつでも教え合うことが可能となるので、
ダンジョン内でこれらを教えてくれるセンセイを見かけたら最優先で覚えさせたい。
+ 折り畳み
種類 名前 ゲーム内説明 消費SP 必要TP センセイ
(出現ダンジョン例)
習得できる仲魔 備考
アクティブ 全力キス 相手にダメージを与える。 8% 20 サキュバス
マクスウェル遺跡への道9-12,25-27F・
再幻の遺跡への道6-9,31-35F)
サキュバス系
ワーウルフ系
オーガ系
ゾンビ系等
角抜け可能、空振り状態時でも必中。
キス系スキル
アクティブ 脱力キス 相手を攻撃力弱化状態にする。 8% 20 サキュバス
マクスウェル遺跡への道9-12,25-27F・
再幻の遺跡への道6-9,31-35F)
サキュバス系
フェアリー系
ワーキャット系
ラミア系等
キス系スキル
アクティブ 鈍足魔法 魔法を直線状に放ち、相手を鈍足状態にする。 10% 20 青杖使い
マクスウェル遺跡への道9-12,25-27F・
大妖精の住処への道10-16F・
再幻の遺跡への道6-9,31-35F)
杖使い系
スライム系
ワーラット系
見習いエルフ系等
魔法弾系スキル
チャージ 応援 味方1人を倍速状態にする。 20% 50 モス
霧源への道41-46F)
モス系
スライム系
ワーキャット系
ワーラット系等
持続9ターン
主人公も対象にできるが自身は対象にできない
チャージ ライトニング 範囲内の全員に魔法ダメージを与える。 15% 70 ブエル
魔物娘と不思議な冒険(100F程度より出現))
シーレ系
杖使い系
ガーゴイル系
ケツァコアトル
魔法スキル
周囲3マスの正方形範囲内の敵に25ダメージの雷を3~5回落とす。
雷一発一発に全て灰の加護系の効果が乗る為、
灰の加護系の影響も他の固定値攻撃スキルの3~5倍となる。
チャージ フレイムメテオ 範囲内の全員に炎ダメージを与える。 15% 70 ティアマット
魔物娘と不思議な冒険(505F以降限定?))
ワイバーン系
ドラゴン系
杖使い系
炎スキル。範囲5x5。範囲内の燃えるアイテムは消失する。
味方も巻き込む。ダメージは通常攻撃の1.25倍程度。
メテオや星に願いをと違い、魔法ダメージではないので注意。
補助(攻) 昼が好き 時間帯が昼のとき、与えるダメージが増加する。 - 50 モーショボー
霧源への道17-19,41-46F)
全種
補助(攻) 獣特攻 獣種に対して与えるダメージが増加する。 - 30 コカトリス
再幻の遺跡への道31-35,45-48F)
全種
補助(攻) 反抗期 自分よりつよい相手への、与えるダメージが増加する。 - 50 変化キツネ三尾
魔物娘と不思議な冒険(80F程度より出現))
変化キツネ系(一~六尾)
スライム系
フェアリー系
ワーラット系
ワーウルフ系
杖使い系等
補助(防) 種族熟知 自分と同じ種族の相手から攻撃を受けるとき、受けるダメージが減少する。 - 25 カーサ
魔物娘と不思議な冒険(80F程度より出現))
全種 30%軽減
補助(常) ひるみ無効 ひるみ攻撃によるターン消費を防ぐ - 10 カーサ
魔物娘と不思議な冒険(80F程度より出現))
全種 自身のスキルの反動によるひるみ状態は防げない。
補助(常) 舞の呼吸拡の型Lv2 「舞(踊り)」系のスキル範囲が基本値+2マスになる(消費SP+4) - 50 変化キツネ九尾
魔物娘と不思議な冒険(505F以降限定?))
変化キツネ系(全種)
サキュバス系
スコーピオン系
ドール系
元々単体対象の「アイテム封印の舞」「油揚げ化の舞」には効果無し(消費SPは増える)
拡の型(無印版)と同時に覚えた場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)
補助(常) 舞の呼吸深の型Lv2 「舞(踊り)」系のスキルの効果が強くなる(消費SP+4) - 50 変化キツネ九尾
魔物娘と不思議な冒険(505F以降限定?))
変化キツネ系(全種)
サキュバス系
スコーピオン系
ドール系
深の型(無印版)と同時に覚えた場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。
(消費SPは重複して増える)

汎用スキル一覧

全ての仲魔が覚えられるスキル。
+ 折り畳み
種類 名前 ゲーム内説明 備考
補助(攻) 溢気 自分のHPが最大の時、与えるダメージが増加する。 1.2倍
グリフォン系プロが習得。
補助(攻) かなてこ 相手のHPが最大の時、与えるダメージが増加する。 1.2倍
ハニービー系が習得。
補助(攻) 昼が好き 時間帯が昼のとき、与えるダメージが増加する。 1.15倍
覚えている敵魔物娘がいないスキル
霧源:センセイのモーショボーからのみ伝授(TP50)。
補助(攻) 夜が好き 時間帯が夜のとき、与えるダメージが増加する。 1.15倍
サキュバス系などが習得。
補助(攻) 雨が好き 天候が雨のとき、与えるダメージが増加する。 サハギン系、ドライアド系が習得。
補助(攻) 人型特攻 ヒト種に対して与えるダメージが増加する。 1.5倍
主人公はヒト種扱い。
装飾品に同じ対象への「〇〇特攻」印があった場合、効果は重複せず、印の方の効果が優先される。
サキュバス系プロが習得。
補助(攻) 惡魔特攻 惡魔種に対して与えるダメージが増加する。 ミノタウロス系プロが習得。
補助(攻) 獣特攻 獣種に対して与えるダメージが増加する。 覚えている敵魔物娘がいないスキル
再幻:センセイのコカトリスからのみ伝授(TP30)。
補助(攻) 虫特攻 虫種に対して与えるダメージが増加する。 アルケニー系プロ、スキュラ系プロが習得。
補助(攻) 有翼特攻 有翼種に対して与えるダメージが増加する。 ワーラビット系プロ、エアリアル系プロが習得。
補助(攻) 水棲特攻 水棲種に対して与えるダメージが増加する。 ワーラビット系プロが習得。
補助(攻) 植物特攻 植物種に対して与えるダメージが増加する。 ユキンコ系プロが習得。
補助(攻) ドラゴン特攻 ドラゴン種に対して与えるダメージが増加する。 説明文は原文ママ。実際は有鱗種に対し特攻
ミノタウロス系プロが習得。
補助(攻) 精霊特攻 精霊種に対して与えるダメージが増加する。 なめくじ系プロ、ドール系プロ、ゾンビ系プロが習得。
補助(攻) 魔法生物特攻 魔法生物種に対して与えるダメージが増加する。 オーガ系プロ、ゾンビ系プロが習得。
補助(攻) 冷血特攻 冷血種に対して与えるダメージが増加する。 マイコニド系プロが習得。
補助(攻) 毒攻撃 攻撃時、稀に相手を毒状態にする。 付与率は30%程度
ワイバーン系などが習得。
補助(攻) 鈍足攻撃 攻撃時、稀に相手を鈍足状態にする。 スライム系プロなどが習得。
補助(攻) 混乱攻撃 攻撃時、稀に相手を混乱状態にする。 プロのジャバウォックが習得。
補助(攻) 睡眠攻撃 攻撃時、稀に相手を睡眠状態にする。 ドーマウスなどが習得。
補助(攻) 封印攻撃 攻撃時、稀に相手を封印状態にする。 プロのマイコニド、プロのモーショボーが習得。
補助(攻) 魅了攻撃 攻撃時、稀に相手を魅了状態にする。 ピンクスライムなどが習得。
補助(攻) HP吸収攻撃 通常攻撃時に、与えたダメージに応じてHPを吸収する。 回復量は与えたダメージの20%となる。
ワーバット系、ヴァンパイア系が習得。
補助(防) 防御態勢 移動または待機したターンは受けるダメージが減少する。 0.75倍 固定ダメージも軽減する
マイコニド系プロが習得。
補助(防) 種族熟知 自分と同じ種族の相手から攻撃を受けるとき、受けるダメージが減少する。 0.7倍
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのカーサからのみ伝授(TP25)。
補助(防) 強い意志 溜め動作中に受けるダメージを軽減する。 0.33倍? 固定ダメージも軽減する
ワイバーン系が習得。
補助(防) がまん 自分のHPが25%以上のとき、ダメージを受けてもHPが1だけ残る。 リザード系プロが習得。
補助(防) ダメージ回復I ダメージを受けた時、自分のHPが少し回復する。 2ポイント回復
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
ゾンビが習得。
補助(防) ダメージ回復II ダメージを受けた時、自分のHPが回復する。 3ポイント回復
グールが習得。
補助(防) ダメージ回復III ダメージを受けた時、自分のHPが多めに回復する。 4ポイント回復
ドラウグルが習得。
補助(防) ダメージ回復IV ダメージを受けた時、自分のHPがかなり回復する。 5ポイント回復
ジャガーノートが習得。
補助(常) 必中 自分の通常攻撃が必ず命中する。 空振り状態でも当たる。
事実上の空振り状態無効。
魔力珠限定スキル
補助(常) 会心攻撃 通常攻撃時に低確率で与えるダメージが上昇する。 20%?
会心印付き装飾品を装備したうえで習得した場合は、会心率が上昇する(+10%?)。
ミノタウロス系が習得。
補助(常) 闘志上昇I 「会心攻撃」時の会心率が上昇する。 +10%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
ホルスタインが習得。
補助(常) 闘志上昇II 「会心攻撃」時の会心率がさらに上昇する。 +20%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
アトラスが習得。
補助(常) 闘志上昇III 「会心攻撃」時の会心率がさらにさらに上昇する。 +30%?
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。
タイタンが習得。
補助(常) 石化特攻 相手が石化状態のとき、与えるダメージが増加する。 石化状態の敵に対し通常攻撃をした時、
石化を解除させる代わりに通常の1.5倍のダメージを与える。
ミノタウロス系などが習得。
補助(常) 仲間思い 味方に当たらないように考えて投擲/遠距離攻撃を行う。 ラミア系、エルフなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 器用 範囲攻撃をした時、味方はダメージを受けない。 「銀の矢うち」は対象外
しのつかい系、ゴブリン系プロなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 灰の加護I 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が少し上乗せされる。 攻撃力の10%
装飾品やスキルによる+値は計算に含まれない
同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する
プロのドラゴンが習得
補助(常) 灰の加護Ⅱ 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が上乗せされる。 攻撃力の12%
プロのブルードラゴンが習得
補助(常) 灰の加護Ⅲ 「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力がかなり上乗せされる。 攻撃力の14%
プロのダークドラゴンが習得
補助(常) むき出しのツメ 状態異常攻撃時の、相手が状態異常になる確率が上昇する。 +30% 「むき出しの」装飾品と競合する
ハーピィ系プロなどが習得。
補助(常) 見切り 相手の攻撃を避けやすくなる。 魔力珠限定スキル
補助(常) 踊り防止 スキルによる舞(踊り)の効果を防ぐ。 スコーピオン系が習得。
補助(常) 高級耳栓 「音」系スキルの効果を防ぐ。 厳密に言えば音系スキルでバッドステータスにならない効果
「回復の旋律」「癒しの旋律」「絶唱」「気合の咆哮」は対象外
ドール系が習得。
補助(常) 爆発軽減 爆発によるダメージを軽減する。 カソが習得。
補助(常) 毒無効 毒状態を防ぐ。 スコーピオン系などが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 麻痺無効 麻痺状態を防ぐ。 ケツァコアトル、ファンガスが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 鈍足無効 鈍足状態を防ぐ。 ハイリザードなどが習得
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 混乱無効 混乱状態を防ぐ。 ワーバット系が習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 睡眠無効 睡眠状態を防ぐ。 ネモフィラ、アマニタが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 封印無効 封印状態を防ぐ。 マイコニド、フレスベルグが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 怒り無効 怒り状態を防ぐ。 魔力珠限定スキル
補助(常) 魅了無効 魅了状態を防ぐ。 ピンクスライムなどが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 目つぶし無効 目つぶし状態を防ぐ。 ワーバット系とヴァンパイア系が習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) 石化無効 石化状態を防ぐ。 ガーゴイル系とコカトリスが習得。
魔力珠でも習得可能。
補助(常) ひるみ無効 ひるみ攻撃によるターン消費を防ぐ 自身のスキルの反動によるひるみ状態は防げない。
覚えている敵魔物娘がいないスキル
タイトルダンジョン:センセイのカーサからのみ伝授(TP10)。
補助(常) 自然HP回復上昇 HPの自然回復速度が上昇する。 魔力珠限定スキル
補助(常) 自然SP回復上昇 SPの自然回復速度が上昇する。 魔力珠限定スキル
補助(常) 幸福感 自分の入手する経験値が増える。 取得経験値1.25倍
「しあわせの」「超しあわせの」装飾品と効果が重複する
カカオスライムが習得。
補助(常) 魔物の心得
【体/攻/防/速】
Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ
最大HP/攻撃力/防御力が10/11/12/13/14%
すばやさが20/40/60/80/100上昇する。
名前の異なるスキルであれば、
複数の心得系スキルを同時習得可能。
効果も重複する。

他の魔物に教えられないスキル
魔力珠限定スキル


遠距離スキル(直線)の挙動

[Ver 0.1.05141]
・遠距離スキル(直線)の挙動
目標との間に目標以外の味方や敵がいても使う
目標との間に水晶・氷柱・素材オブジェクト・焚き火などがあるか中立魔物娘がいると使わない
目標と隣接していればどういう状況でも使う
部屋内にいると通路にいる目標に使わない
+
使わない
       
使わない
     
 
使う
     
通路内にいると隣接していなければ使わない
+
使う
使わない


コメント欄

  • 出来たらアプデ前の数値も備考に記載してもらえると助かるっす。認識齟齬とか履歴が消えると調べ直す時が非常に面倒で… -- (名無しさん) 2024-11-02 02:11:00
  • ここで言うスキル変更されてたアプデって、先日のVer 1.3.21060 (2024/09/06)のこと?それともずっと前のやつが書かれてなかったパターン? -- (名無しさん) 2024-11-02 04:22:11
  • ↑大体が気が付いたら変わっているので、いつ変更されたか不明としか言いようがないですかね… -- (名無しさん) 2024-11-02 10:53:38
  • 全てのアクティブ・チャージスキルの消費SP調査と、それに合わせてページの更新を行いました。具体的にどこを変えたかについては、ページ内を「アップデート前」で検索するなどして確認お願いします。 -- (名無しさん) 2024-11-02 13:15:46
  • パッチノート的には、SPに言及してるのは22/11/17 Ver 1.2.12020だけみたいだから、変わってたとしたらこの時が可能性高いか。 -- (名無しさん) 2024-11-02 15:08:33
  • 仲魔別特徴のページに凍える息と灼熱の息のSPが「15」とあったが、アーリーアクセス版のプレイ動画(2022/04/16)にて凍える息の消費SPは10だったのを確認。恐らく消費SP調整ではなく記述した人のミスと判断し修正しました。 -- (名無しさん) 2024-11-02 18:21:25
  • 80%オフ誤爆事件とかのセール効果で人が増えて、放置されてた過去のページがブラッシュアップされてきた感ある -- (名無しさん) 2024-11-02 20:22:48
  • アップデート情報追加、とても見やすく分かりやすくて、めっちゃ助かります。感謝 -- (名無しさん) 2024-11-09 00:41:53
  • 灰の加護の効果がふきとばしの衝撃ダメージにも乗ることを初めて知った。ふきとばし力上昇とセットにしたらやばいことになるな・・・。 -- (名無しさん) 2024-11-09 00:45:54
  • 爆弾の矢うちの爆弾矢の爆発は器用があっても仲間もダメージを受け、仲間思いがあっても爆風に巻き込まれるように矢を撃つ。 -- (名無しさん) 2024-12-31 23:00:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月21日 07:27