名前 |
ゲーム内説明 |
備考 |
毒無効 |
毒状態を防ぐ。 |
汎用スキル スコーピオン系などが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
魅了無効 |
魅了状態を防ぐ。 |
汎用スキル ピンクスライムなどが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
幸福感 |
自分の入手する経験値が増える。 |
取得経験値1.25倍 「しあわせの」「超しあわせの」装飾品と効果が重複する 汎用スキル カカオスライムが習得。 |
握力上昇 |
「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+1マスになる。 |
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
握力上昇Lv2 |
「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+2マスになる。 |
握力上昇Ex |
「相手やモノを掴む/投げる」スキルの距離が基本値+3マスになる。 |
炎まとい |
投げられたアイテムを燃やす。 |
キャッチ系スキル 投げられたアイテムの効果を受けずに足元に落とす。 投げられたアイテムが矢、果実、杖、本だった場合は焼失する。 濡れた本や凍結状態のアイテムの場合は焼失せず通常投げられた場合と同じ効果を受ける。 パンを燃やした場合は焦げたパン→焦げきったパンと段階的に変化し、焦げきったパンが燃えると消失。 |
爆発軽減 |
爆発によるダメージを軽減する。 |
汎用スキル カソが習得。 |
2回行動 |
1ターンに2回行動する。 |
3回行動と同時に覚えた場合、効果は重複せず、元々持っているはずのスキルの効果のみが優先される。 |
浮遊 |
水や奈落の地形を移動できる。 |
水中に落ちたアイテムは拾えない 「蜘蛛糸飛ばし」「キレイな花植え」によって設置されたトラップや、 「重力の石像」下でのワナを踏まなくなる効果もある。 敵の場合、プレイヤー側の設置したワナも踏まなくなる。 |
アイテム冷やし |
落ちているアイテムを冷やす。 |
足元の果実、杖、本を凍結状態にする。 |
アイテム焼き |
落ちているアイテムを燃やす。 |
足元の矢、果実、杖、本が焼失する。 濡れた本や凍結状態のアイテムの場合は焼失せず通常の状態に戻る。 パンを燃やした場合は焦げたパン→焦げきったパンと段階的に変化し、焦げきったパンが燃えると消失。 |
全状態異常無効 |
全ての惡い状態異常を防ぐ。 |
ひるみ状態は受ける。 他の魔物に教えられないスキル ニンフ専用。 |
ふきとばし力上昇 |
相手をふきとばした時、壁を壊せるようになる。 |
|
盗み防止無効 |
盗み防止?そんなの関係ないニャ! |
仲魔時は無意味。 |
地の恵み |
「 スキル」の範囲が基本値+1マスになる。 |
仲魔時に両立できて且つ効果があるのは「精霊の加護」「風の加護」のみ。 「 スキル」生成スキルである「〇〇の鱗粉」や「水の歩み」には無意味。 |
3回行動 |
1ターンに3回行動する。 |
2回行動と同時に覚えた場合、効果は重複せず、元々持っているはずのスキルの効果のみが優先される。 |
睡眠無効 |
睡眠状態を防ぐ。 |
汎用スキル ネモフィラ、アマニタが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
茨伸ばし |
「茨」を使うスキルの範囲が基本値+1マスになる。 |
怒り状態時の「茨攻撃」の射程が伸びる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
茨伸ばしLv2 |
「茨」を使うスキルの範囲が基本値+2マスになる。 |
茨伸ばしEx |
「茨」を使うスキルの範囲が基本値+3マスになる。 |
封印無効 |
封印状態を防ぐ。 |
汎用スキル マイコニド、フレスベルグが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
状態異常延長 |
相手に状態異常を与えたとき、継続ターンが上昇する。 |
+3ターン |
麻痺無効 |
麻痺状態を防ぐ。 |
汎用スキル ケツァコアトル、ファンガスが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
怯ませドロップ |
相手を怯み状態にした時、アイテムを少し落とすようになる。 |
怯み判定成功で無効化されても落とす |
仲間思い |
味方に当たらないように考えて投擲/遠距離攻撃を行う。 |
汎用スキル ラミア系、エルフなどが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
石化特攻 |
相手が石化状態のとき、与えるダメージが増加する。 |
石化状態の敵に対し攻撃をした時、 石化を解除させる代わりに通常の1.5倍のダメージを与える。 汎用スキル ミノタウロス系などが習得。 |
怯ませドロップLv2 |
相手を怯み状態にした時、アイテムを落とすようになる。 |
|
怯ませドロップEx |
相手を怯み状態にした時、アイテムをたくさん落とすようになる。 |
|
鈍足無効 |
鈍足状態を防ぐ。 |
汎用スキル ハイリザードなどが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
癒しの加護 |
HPを回復するスキルの効果が基本値から少し上昇する。 |
+防御力の10% スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、 称号「衛生者の」の効果は対象外。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
百発百中 |
投げたアイテムが必ず当たる。 |
矢に適用、投擲攻撃に不適用。 「風まとい」を無効化して命中する。 「アイテム返し」や「アイテム収納」「炎まとい」は無効化できない。 |
癒しの加護Lv2 |
HPを回復するスキルの効果が基本値から上昇する。 |
+防御力の15% スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、 称号「衛生者の」の効果は対象外。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
爆発大好き |
爆発によるダメージでHPを回復する。 |
爆発ダメージを受けず、HPを20回復するようになる。 「癒しの加護」系スキルの対象外。 |
癒しの加護Ex |
HPを回復するスキルの効果が基本値から大きく上昇する。 |
+防御力の20% スキル「癒しの鱗粉」、「回復の矢うち」、「HP吸収攻撃」、「ダメージ回復」、「栄養素」、「爆発大好き」と、 称号「衛生者の」の効果は対象外。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
水棲 |
水中を移動できる。 |
|
弱酸性追加 |
「装備腐食」の効果が上昇する。 |
武器と盾の修正値を3減少させるようになる。 魔物娘が対象の場合、「装備腐食」に防御1段階弱化効果が追加される。 |
強酸性追加 |
「印腐食」の効果が上昇する。 |
「錆」印を消せるようになる(「錆」印は最優先で消される)。 魔物娘が対象の場合、「印腐食」の防御弱化効果が2段階弱化になる。 |
舞の呼吸拡の型 |
「舞(踊り)」系のスキル範囲が基本値+1マスになる(消費SP+2) |
元々単体対象の「アイテム封印の舞」「油揚げ化の舞」には効果無し(消費SPは増える) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (消費SPは重複して増える) |
舞の呼吸深の型 |
「舞(踊り)」系のスキルの効果が少し強くなる(消費SP+2) |
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (消費SPは重複して増える) |
舞の呼吸拡の型Lv2 |
「舞(踊り)」系のスキル範囲が基本値+2マスになる(消費SP+4) |
元々単体対象の「アイテム封印の舞」「油揚げ化の舞」には効果無し(消費SPは増える) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (消費SPは重複して増える) 覚えている敵魔物娘がいないスキル タイトルダンジョン:センセイの変化キツネ九尾からのみ伝授(TP50)。 |
舞の呼吸深の型Lv2 |
「舞(踊り)」系のスキルの効果が強くなる(消費SP+4) |
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (消費SPは重複して増える) 覚えている敵魔物娘がいないスキル タイトルダンジョン:センセイの変化キツネ九尾からのみ伝授(TP50)。 |
踊り防止 |
スキルによる舞(踊り)の効果を防ぐ。 |
汎用スキル スコーピオン系が習得。 |
魔法攻撃無効 |
魔法による攻撃や状態異常を無効化する。 |
|
ふくよか |
吹き飛ばしや掴みによる強制移動を防ぐ。 |
他の魔物に教えられないスキル オーガ系、ミノタウロス系、アルケニー系、キャンサー系専用。 |
割り技術向上I |
「兜割り」時の防御力無視率を基本値から少し上昇する。 |
+5%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
割り技術向上II |
「兜割り」時の防御力無視率を基本値から上昇する。 |
+10%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
割り技術向上III |
「兜割り」時の防御力無視率を基本値から大きく上昇する。 |
+20%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
音素効果 |
「音」系スキルの範囲が基本値+1マスになる(消費SP+5) |
「音素の」装飾品と同時装備しても効果は+1マス。 |
むき出しのツメ |
状態異常攻撃時の、相手が状態異常になる確率が上昇する。 |
+30% 「むき出しの」装飾品と競合する 汎用スキル ハーピィ系プロなどが習得。 |
石化無効 |
石化状態を防ぐ。 |
汎用スキル ガーゴイル系とコカトリスが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
帯電 |
「鷲掴み」の際、相手と、相手に隣接する者を麻痺状態にする。 |
|
剛力 |
耐性を無視し、必ず相手を掴める。 |
|
奇跡 |
「鷲掴み」の後、自分と、自分に隣接する味方のHPを回復する。 |
回復スキル HP基本100回復+悪い状態異常を回復 |
栄養素 |
惡い状態異常中は、HPが毎ターン回復する。 |
回復量は最大HPの5% 「癒しの加護」系スキルの対象外。 |
根力 |
「状態吸収」時の範囲が上昇する。 |
+3マス 周囲6マス(術者を中心とした13x13マス)へ効果を及ぶようになる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。 |
根力Lv2 |
「状態吸収」時の範囲がとても上昇する。 |
+9マス 周囲12マス(術者を中心とした25x25マス)へ効果を及ぶようになる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。 |
吸根技術者 |
「状態吸収」時に、味方の惡い状態異常も一部吸収する(消費SP+12) |
|
根力Ex |
「状態吸収」時の範囲が物凄く上昇する。 |
+21マス 周囲24マス(術者を中心とした49x49マス)へ効果を及ぶようになる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果が優先される。 |
アイテム返し |
投げられたアイテムを投げ返す。 |
キャッチ・アイテム投擲系スキル 投擲の射程は周囲4マス(自身を中心にした9x9マス) 「アイテム返し」で投げられたアイテムは投げ返せない 「アイテム知識」と同時に覚えた状態で 未識別アイテムを投げられるとアイテムの正体をつぶやく。 |
アイテム知識 |
アイテムの効果を理解している。 |
アイテム投擲系スキルでアイテムを投げる時、 回復アイテムなど良性のものは味方に投げるようになる。 「アイテム返し」と同時に覚えた状態で 未識別アイテムを投げられるとアイテムの正体をつぶやく。 |
キスの心得 |
「キス」系スキルが、離れている相手にも届くようになる(消費SP+4) |
射線上にアイテムがあった場合、アイテムに命中する。 同系統スキルを同時習得した場合、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) |
キスの心得Lv2 |
「キス」系スキルの攻撃範囲が部屋内に及ぶようになる(消費SP+8) |
同系統スキルを同時習得した場合、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) |
上位淫魔 |
相手を魅了状態にするとき、魅了の効果を高める。 |
? |
魔法弾反射体質 |
魔法弾を反射する。 |
|
会心攻撃 |
通常攻撃時に低確率で与えるダメージが上昇する。 |
20%? 会心印付き装飾品を装備したうえで習得した場合は、会心率が上昇する(+10%?)。 汎用スキル ミノタウロス系が習得。 |
闘志上昇I |
「会心攻撃」時の会心率が上昇する。 |
+10%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 汎用スキル ホルスタインが習得。 |
闘志上昇II |
「会心攻撃」時の会心率がさらに上昇する。 |
+20%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 汎用スキル アトラスが習得。 |
闘志上昇III |
「会心攻撃」時の会心率がさらにさらに上昇する。 |
+30%? 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 汎用スキル タイタンが習得。 |
恵みの果実 |
投げられた果実の効果を、周囲または部屋内の全員に与える。 |
拡散した果実効果は果実拡散のポーチと異なり魔法扱い 他の魔物に教えられないスキル ドライアド系専用。 |
熟成術 |
「完熟果実投げ」の効果が「回復の実」になる(消費SP+4) |
「完熟果実投げ」の効果が基本50回復/消費SP12になる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) (アップデートにより消費SP+10(50回復/消費SP20)→ +4) |
熟成術Lv2 |
「完熟果実投げ」の効果が「大きな回復の実」になる(消費SP+8) |
「完熟果実投げ」の効果が基本100回復/消費SP16になる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) (アップデートにより消費SP+15(100回復/消費SP25)→ +8) |
目つぶし無効 |
目つぶし状態を防ぐ。 |
汎用スキル ワーバット系とヴァンパイア系が習得。 魔力珠でも習得可能。 |
羽付加【沈黙】 |
「羽飛ばし」攻撃時に、稀に沈黙状態を付与する。 |
|
羽付加【暗闇】 |
「羽飛ばし」攻撃時に、稀に暗闇状態を付与する。 |
|
羽付加【麻痺】 |
「羽飛ばし」攻撃時に、稀に麻痺状態を付与する。 |
|
混乱無効 |
混乱状態を防ぐ。 |
汎用スキル ワーバット系が習得。 魔力珠でも習得可能。 |
吸収効率 |
「HP吸収攻撃」の効果が少し上昇する。 |
40% 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
吸収効率Lv2 |
「HP吸収攻撃」の効果が上昇する。 |
60% 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
高級耳栓 |
「音」系スキルの効果を防ぐ。 |
厳密に言えば音系スキルでバッドステータスにならない効果 「回復の旋律」「癒しの旋律」「絶唱」「気合の咆哮」は対象外 汎用スキル ドール系が習得。 |
ワナ職人 |
「ワナ作り」でワナを作る範囲が1マス広がる。 |
周囲1マス(術者を中心に3x3マス)内に、合計2個ワナを設置するようになる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
ワナ職人Lv2 |
「ワナ作り」でワナを作る範囲が2マス広がる。 |
周囲2マス(術者を中心に5x5マス)内に、合計3個ワナを設置するようになる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
小さな違和感 |
「ワナ壊し」で隣接している隠れたワナも対象になる。 |
|
ホウキ技術 |
「ワナ壊し」をした時に周囲8マスも対象になる。 |
|
ホコリ神経質 |
「ワナ探し」で隠れたワナも探せるようになる。かなり神経質。 |
|
器用 |
範囲攻撃をした時、味方はダメージを受けない。 |
「銀の矢うち」「爆発の矢うち」「アイテム使い」「本大好き小惡魔」は対象外 汎用スキル しのつかい系、ゴブリン系プロなどが習得。 魔力珠でも習得可能。 |
氷の加護I |
氷で与えるダメージが基本値から少し上昇する。 |
+10(「絶対零度の結界」のダメージは+5) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
氷の加護II |
氷で与えるダメージが基本値から上昇する。 |
+20(「絶対零度の結界」のダメージは+10) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
氷の加護III |
氷で与えるダメージが基本値から大きく上昇する。 |
+30(「絶対零度の結界」のダメージは+15) 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
壁抜け |
壁の中を自由に移動できる。 |
壁外に隣接した状態では各種投擲されたアイテムの効果や、 杖の魔法弾、各種スキルや攻撃を受けてしまう 壁の中では通常攻撃系の被ダメージが0.25倍 水や奈落の上も移動できる 水中に落ちたアイテムは拾えない 「蜘蛛糸飛ばし」「キレイな花植え」によって設置されたトラップを踏まなくなる効果もある。 |
隠密 |
定期的に透明状態になる。 |
効果は4ターン 発動周期は65-95ターン程度で不定 |
糸付加【防弱】 |
「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、防御弱化の状態異常を付加する。 |
10ターン |
ひるみ無効 |
ひるみ攻撃によるターン消費を防ぐ |
自身のスキルの反動によるひるみ状態は防げない。 汎用スキル 覚えている敵魔物娘がいないスキル タイトルダンジョン:センセイのカーサからのみ伝授(TP10)。 |
糸付加【火炎】 |
「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、炎ダメージの効果を付加する。 |
炎系スキル。20ダメージ 「炎の加護」「火精霊の」系や、「灰の加護」系の効果でダメージが上昇しない。 |
糸付加【体病】 |
「蜘蛛糸飛ばし」の効果に、体調不良の状態異常を付加する。 |
50ターン |
アイテム収納 |
投げられたアイテムを2つまで収納する。 |
キャッチ系スキル 敵の場合、収納すると同時に攻撃・防御が1段階強化され、 倒すことで収納させたアイテムをドロップさせることができる。
仲魔の場合、親密度が100未満ならば、収納せずアイテムを足元に落とす。 親密度が100ならば容量-1の数までアイテムを収納する。収納時の攻撃・防御強化は発生しない。 容量と同じ数まで収納すると、その瞬間全てのアイテムを足元にばら撒き、親密度が70になる。 アイテムを収納したまま自宅へ帰した場合、アイテムを足元に落とす。 アイテムを収納したままフロアを移動した場合、アイテムは消失する。 |
魔法の壺 |
投げられたアイテムを収納する時、可能であれば合成を行う。 |
敵の場合複数個同時に合成するが、倒さない限りドロップしない。 仲魔の場合アイテム2つを合成後即座に足元に落とし、親密度が70になる。 |
アイテム収納Lv2 |
投げられたアイテムを3つまで収納する。 |
同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、元々持っているはずのLvのスキルの効果が最も優先される。 元々持っているはずのLvのスキルが無い場合、最もLvが高いものの効果が優先される。 (例:ポットフェアリーにアイテム収納、アイテム収納Lv2、アイテム収納Exを覚えさせた場合、 アイテム収納の効果が優先され、そこからアイテム収納を忘れさせた場合、Exの効果が優先される。 インヘーラーに同様の事をした場合、アイテム収納の有無に関係なくExの効果が優先される。) |
アイテム収納Lv3 |
投げられたアイテムを4つまで収納する。 |
アイテム収納Ex |
投げられたアイテムを5つまで収納する。 |
激励 |
召喚した使い魔に倍速状態を与える(消費SP+4) |
|
R召喚 |
召喚する使い魔のランクが1つ上がる。 |
吸血バットが召喚される 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
SR召喚 |
召喚する使い魔のランクが2つ上がる。 |
ダークバットが召喚される 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
SSR召喚 |
召喚する使い魔のランクが3つ上がる。 |
カマソッツが召喚される 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、最もLvが高いものの効果のみが優先される。 |
地力継続 |
「 スキル」生成スキルの効果時間を少し延長する。 |
+5ターン 「魔狂の鱗粉」「魔鋭の鱗粉」の場合は5ターン加算される代わりに元々のターンの1.2倍になる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
地力継続Lv2 |
「 スキル」生成スキルの効果時間を延長する。 |
+10ターン 「魔狂の鱗粉」「魔鋭の鱗粉」の場合は10ターン加算される代わりに元々のターンの1.4倍になる。 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 |
炎の加護I |
炎で与えるダメージが基本値から少し上昇する。 |
+10 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
炎の加護Ⅱ |
炎で与えるダメージが基本値から上昇する。 |
+20 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
炎の加護Ⅲ |
炎で与えるダメージが基本値から大きく上昇する。 |
+30 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複する。 |
灰の加護I |
「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が少し上乗せされる。 |
攻撃力の10% 装飾品やスキルによる+値は計算に含まれない 同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する 汎用スキル プロのドラゴンが習得 |
灰の加護Ⅱ |
「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力が上乗せされる。 |
攻撃力の12% 同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する 汎用スキル プロのブルードラゴンが習得 |
灰の加護Ⅲ |
「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力がかなり上乗せされる。 |
攻撃力の14% 同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する 汎用スキル プロのダークドラゴンが習得 |
灰の加護Ⅳ |
「固定ダメージ」系スキルの威力に攻撃力がとても上乗せされる。 |
攻撃力の16% 同系統スキルを同時習得した場合、小数点未満を切り捨てて合算する プロのルーツドラゴンが習得 |
龍の加護 |
「炎の息」の範囲が部屋内に及ぶようになる(消費SP+2) |
同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。 (効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ) |
龍の加護Lv2 |
「炎の息」の範囲がフロア全体になる(消費SP+4) |
同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。 (効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ) |
龍の加護Ex |
「炎の息」の範囲がフロア全体になり、着弾地点から衝撃波が発生する(消費SP+6 ) |
衝撃波の範囲は3×3 衝撃波は味方を巻き込む。術者本人は対象外。 同系統スキルを同時習得した場合、最もLvが高いものの効果が優先される。 (効果/消費SP共に最もLvが高いもののみ習得した場合と同じ) |
黄衣の憑代 |
「浮遊する狐火の矢」の威力が少し上昇する(消費SP+2) |
ダメージが通常攻撃の1.2倍程度になる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) |
黄衣の憑代Lv2 |
「浮遊する狐火の矢」の威力が上昇する(消費SP+4) |
ダメージが通常攻撃の1.5倍程度になる 同系統スキルを同時習得した場合、効果は重複せず、Lv2の方の効果が優先される。 (効果/消費SP共にLv2のみ習得した場合と同じ) |
掘り出し物 |
稀に素材アイテムを発見し、あしもとに置いてくれる。 |
フロア移動時に確率で発動。アイテムを足元に落とす。 発見するアイテムは夜に光る床から発掘できるものと同じ。 素材アイテム以外が出現することもある。
ココ初期習得スキル 他の魔物娘に教えさせることは可能。 覚えている仲魔が一人もいなくなった場合、 そのセーブデータではどうやってもこのスキルを再習得する事はできない。 |
怒り無効 |
怒り状態を防ぐ。 |
汎用スキル 魔力珠限定スキル |
必中 |
自分の通常攻撃が必ず命中する。 |
空振り状態でも当たる。 事実上の空振り状態無効。 汎用スキル 魔力珠限定スキル |
見切り |
相手の攻撃を避けやすくなる。 |
汎用スキル 魔力珠限定スキル |
自然HP回復上昇 |
HPの自然回復速度が上昇する。 |
汎用スキル 魔力珠限定スキル |
自然SP回復上昇 |
SPの自然回復速度が上昇する。 |
汎用スキル 魔力珠限定スキル |
〇〇の心得 【体/攻/防/速】 Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ |
最大HP/攻撃力/防御力が10/11/12/13/14% すばやさが20/40/60/80/100上昇する。 |
〇〇には種族が入り、その種族のみ習得できる。 虫、精霊、竜、魔物(全種族対応)など 名前の異なるスキルであれば、 複数の心得系スキルを同時習得可能。 効果も重複する。
他の魔物に教えられないスキル 魔力珠限定スキル |